2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【歴史修正】ネトウヨ「明治以前は日本では藩は国と呼ばれていた。だから琉球王国は独立国ではなく日本の藩の一つに過ぎない!」 ★2 [654328763]

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイ dd2f-rZjW):2016/03/14(月) 19:00:06.17 ID:hIjBpkAj0Pi.net
>>304
いいからちょっとはググれよ・・・
お前が言ってるのはどうせこのことだろ

普天間基地移設予定先の海兵隊基地キャンプ・シュワブ(名護市所在)を始め、キャンプ・ハンセン(金武町所在)は、
地域住民が貧困から脱却するため、米軍基地誘致運動を行って開設されたところである。
平成七年、ハワイで死去したサンキ浄次元米陸軍中佐は、手記「The birth of a Marine Base」に、その経緯を詳細に記している。
久志村村長比嘉啓浩氏(久志村は昭和四十五年名護市に合併)が、私に接触し、「村おこしのために米軍基地を誘致したい」と発言した。

当時沖縄では接収軍用地の地代支払方法をめぐって反基地運動が起きていたため、米国民政府は、基地誘致の陳情に即答を避けた。
しかし再三にわたる陳情と、その度に久志村議会議員の署名を携えて来たため、レムニッツァー民生官は応諾した。
四軍に照会したところ、陸海空軍は、「これ以上の基地増設は不要」と答え、残った海兵隊が訓練場増設の必要性から、この誘致に応じた。」
なお、サンキ中佐は、日系で民生管レムニッツアー陸軍中将(当時)の副官兼通訳官を務めていたのである。

一方、久志から十四キロ南にある金武村(昭和五十五年町政施行)も同様だ。恩納連山は、既に米軍に接収されて実弾演習が行われていたが、
兵舎を含む恒久施設の誘致は、やはり地元住民が積極的に行っていたのである
(「沖縄新聞」昭和三十二年十月九日号に詳細記述)

総レス数 1001
337 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200