2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本人の音楽離れが危険水域に突入 「有料の音楽」に限らず「音楽そのもの」に興味を持たない人が増加 [429623188]

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 356f-oCSq):2016/04/07(木) 19:05:33.31 ID:0/tlNE3z0?2BP(1000)

>>1
「若者の音楽離れ」が全体的に広まる

これを世代別に区分した上でグラフ化したのが次の図。直近となる2015年分のみを別途抽出したものも併記しておく。
http://rpr.c.yimg.jp/im_siggfwGDhgPxLL1Jyb6EQ_uz4w---x551-n1/amd/20160407-00056129-roupeiro-002-3-view.gif
http://rpr.c.yimg.jp/im_siggO32Xfg_Xou95f41rdA7zmg---x551-n1/amd/20160407-00056129-roupeiro-003-3-view.gif
音楽業界にとって一番のお得意様は学生。その学生でも少しずつだが「有料聴取」が減り、「無料聴取」ですらも減少し、無関心層が増加している。
20代も似たような動きだが、30代以降は「無関心(曲聴かず)」はほぼ変わらず、「有料聴取」が漸減し、
「無料聴取」はあまり変化が無くむしろ増える属性すらあり、「無関心(無料・既知曲)」が増える動きも示していた。

要は手持ちの楽曲のみで満足する「お腹いっぱい現象」が生じていた。
しかし2015年では状況が一変、「有料聴取」「無料聴取」が大きく減り、「無関心(曲聴かず)」が急激に増える動きを示している。
中堅層以降の音楽離れが一気に加速した感はある。
「無関心(曲聴かず)」は音楽そのものへの興味関心が薄れてしまっている層であり、音楽業界にとってこの層の増加は非常に由々しき事態に違いない。
2015年では40代以降は4割台がこの層に該当しており、ほぼ同率の値を示している。
さらに何らかの形で能動的に曲を聴いている層でも、歳が上になるに連れて「有料聴取」は減り、「無関心(無料・既知曲)」が増えている。
人口構成比を考慮すると音楽業界においては今後、この層への方策が強く求められるのかもしれない。

総レス数 1002
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200