2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ネトウヨ・冷笑派「野党は労働問題だけ追及しろ!安保の事は触れるな!」←これっておかしくねぇ? [739195462]

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4015-8y5h):2016/05/06(金) 01:15:16.42 ID:a26+RW+S0.net
>>130
そこまで弱肉強食の職場で働きたいんだったら、
会社やめて独立して好きなだけ働きゃあいいよ。
まあジタミに政権やらせてる限り残業代ゼロの流れも変わらんけどなw

2005年(小泉政権)
6/21 経団連、ホワイトカラー・エグゼンプション提言、年収400万円以上は残業代ゼロ

2006年(第1次安倍政権)
4/11 厚労省、労働政策審議会でホワイトカラー・エグゼンプションを検討開始
12/11 厚労省、ホワイトカラー・エグゼンプション導入と派遣労働の制限廃止を要請

2007年(第1次安倍政権)
1/5 安倍首相「残業代ゼロなら家庭の時間増え少子化対策にもなる」
1/10 柳沢厚労相「WEの対象者は年収900万円以上」
1/16 WE法案、批判噴出で提出を断念
1/22 経団連御手洗会長「法案提出を期待している」「米国ではWE対象は誇りになる」
9/11 舛添厚労相「WEは『家庭だんらん法』に改名しよう」「残業代ゼロなら早く帰れる」
(9/12の首相辞任表明で立ち消え)

↓ 続く

2014年(第2次安倍政権)
4/22 安倍首相と産業競争力会議、残業代ゼロ制度を提言、対象年収1000万円以上
5/23 厚労省、「ホワイトカラー・エグゼンプション」を再び検討
6/11 安倍政権、残業代ゼロ制度、年収1000万円以上で最終調整
6/12 経団連の榊原会長「限定せず対象職種を広げろ。全労働者の1割に適用せよ」
6/16 厚労省審議会(経団連vs連合)で残業代ゼロ制度の議論開始、秋の政労使会議が山
6/24 安倍首相、「骨太の方針」と新成長戦略で残業代ゼロ制度導入を明示
9/8 経団連が政治献金斡旋を5年ぶりに再開 (民主党政権で中止していた)
9/15 厚労省審議会で残業代ゼロ制度めぐり労使対立
12/16 政労使会議の合意文書では残業代ゼロ制度は盛り込まれず

2015年
1/15 厚労省審議会「高度プロフェッショナル労働制」骨子案、対象は年収1075万円以上
     しかし「詳細は法改正後に省令で定める」つまり自由に設定できる
1/15 厚労省審議会、裁量労働制を営業職にも範囲拡大する「働かせ放題」化も検討
2/14 厚労省審議会「高度プロ労働制」やはり"省令"規定とする報告書、来年4月開始目標
3/2 厚労省の労働政策審議会「残業代ゼロ法案はおおむね妥当」と答申
3/17 自民・公明の厚生労働部会が残業代ゼロ法案を了承

総レス数 143
42 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200