2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑貨】オッサンだけど雑貨屋や職人の店で食器とかウィンドウショッピングしてエエの? [565250761]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e099-nmwM):2016/05/10(火) 13:20:23.65 ID:DgSK3jKm0?2BP(1501)

5月1日はすずらんの日! ミュゲの絵柄のカップで「幸福の訪れ」を
http://shop.asahi.com/img_server/co_img1/eventplus/item/mu-tea-top.jpg

 フランスでは、5月1日にお互いの幸せを願ってすずらんを贈りあう風習があります。すずらんをもらった人は幸せになると言われています。

 この季節にぴったりなのが、フランスの伝統磁器「リモージュ」の歴史あるアトリエ「Laure Selignac(ロールセリニャック)」の「ミュゲ ティーカップ&ソーサー」です。

 フランス中西部の古都リモージュで18世紀に生まれたリモージュ磁器。マリー・アントワネットの時代から続く伝統的な磁器で、その肌合いの白さと、白肌に映える模様の美しさが際立ちます。

 リモージュ焼の名窯(めいよう)「ロールセリニャック」は、エルメスやディオールなどのハイブランドの陶磁器を絵付けするアトリエとして、世界中にその名が知られています。
なんといっても、その特徴は、24金の絵の具で描くレリーフ模様。ゴールドをふんだんに使い、美しい花鳥画を一つひとつ手描きで、丹念に絵付けしています。

 ロールセリニャックが手がける人気のミュゲ(すずらん)シリーズは、小さなすずらんの花が連なるなんともかれんな柄。青い小花もかわいらしいアクセントとなっています。
職人によって1点1点手描きをしているため、一つとして同じものがありません。
 すずらんの花言葉は「幸福の訪れ」。
このカップで紅茶をいただくと、何げない一日のなかにある、ゆったりとした幸福に気づくことができます。


★こんなとき・こんなところで

・いつものティータイムに

・棚に置いて、インテリアとしても

・来客用の特別なティーセットに

http://www.asahi.com/and_bazaar/articles/SDI2016042246171.html

総レス数 22
7 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200