2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】安倍、羽田空港を利用する上級国民専用の橋(長さ600m・事業費300億円・短縮時間5分)を作るために東京湾最後の干潟を埋める [781232929]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です(ワッチョイW efc8-E44w):2016/05/14(土) 14:37:58.82 ID:UEzWUuZZ0?2BP(1000)
sssp://img.2ch.net/premium/6396408.gif
「『羽田空港を利用するVIPの移動時間を短縮するため』ということで、
奇跡的に残った干潟エリアに橋を架ける『羽田連絡道路計画』(事業費約300億円)が進められています」

こう話すのは、日本自然保護協会の志村智子氏。
羽田連絡道路は、安倍晋三首相がトップをつとめる「国際戦略特区」が具体化したものだ。
この全長約600mの橋を建設することで、渡り鳥が行き交う貴重な干潟に悪影響を及ぼしかねないという。

◆羽田空港の直近に、奇跡的に残った干潟

「吉野川に3番目の橋を架ける工事が始まった後、渡り鳥の飛来場所が変わってしまいました。
恐らく橋が障害物となったり、砂洲が変形したりしたためと考えられます。同じことがこの道路でも起きる可能性は十分にあります」(志村氏)

この計画に対し、「日本野鳥の会」「世界自然保護基金(WWF)」「日本自然保護協会」は今年2月、
安倍首相や石井国交大臣、黒岩神奈川県知事らに「(仮称)羽田連絡道路に関する協議会設置の要望書」を提出した。

「現在、東京湾の干潟は過去の10%程度しか残っていません。多摩川河口は、東京湾に残る河口干潟としては塩性植物群落が残る唯一の場所です。
多くの渡り鳥や底生生物が生息する場所は、羽田空港の直近という立地では奇跡的なのです」(日本野鳥の会神奈川支部・石井隆氏)

そんな貴重な干潟を危機に晒し、多額の税金を投入して、どれだけ時間短縮効果があるのかというと、何と「わずか5分です」(石井氏)という。

「貴重な干潟に悪影響を及ぼす恐れがあるのに、橋の必要性や、代替案の検討も不十分なまま。
事業計画に関する情報公開は不十分で、関係者との間の議論も不足しています。ぜひ多くの人に、このことを知っていただきたいと思っています」(同)

建設によるメリットと、それによって失われる環境はどちらが大事なのだろうか。
5/10発売の週刊SPA!の特集「アベノミクスの[環境破壊]が止まらない!」では、
北海道のダム建設、巨大防潮堤、東京外環道など、安倍政権下で進む環境破壊の実態をリポートした! 

http://netallica.yahoo.co.jp/news/20160510-59287628-aspa
2016/5/10 09:02 日刊SPA!

http://iwiz-cmspf.c.yimg.jp/im_siggXAY3M1n_ZxndvbulegD7jA---x450/c/cmspf/46/55/15/97/e34ca02639997bf9408255e9098f50fc.jpg
多摩川河口周辺には、カワウなど多くの鳥が生息する貴重な干潟が残っている

http://livedoor.blogimg.jp/loveboat_rip/imgs/b/9/b972b489.jpg
http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/2/f474e6acfe028a548261b3b95a459279a4cb3507.51.2.2.2.jpg
http://kura3.photozou.jp/pub/613/200613/photo/201055293_624.jpg

総レス数 133
32 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200