2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国宝「金鈿荘大刀(きんでんそうのたち)」復元 [368289528]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp89-Gp72):2016/06/05(日) 09:32:05.70 ID:9Ja9LLspp.net ?PLT(13346) ポイント特典

国宝金鈿荘大刀の復元品制作 東大寺

東大寺(奈良市)の大仏の足元に納められていた鎮壇具(国宝、奈良時代)のうち、
金銀などで装飾された「金鈿荘大刀(きんでんそうのたち)」の復元品を同寺が元興寺文化財研究所(同市)に委託して制作し、
4日、東大寺ミュージアムで原品とともに公開を始めた。原品修理時に得たデータなどをもとに当初の姿をよみがえらせた。
金鈿荘大刀は外装に瑪瑙(めのう)や水晶、金、銀、銅、ガラスが使われ、経典にある「七宝」を思わせる豪華さ。奈良時代の工芸技術の高度さを伝える品として知られている。
復元品は平成25年秋から約2年半かけ、刀身長79.9センチの原寸大で制作。
刀身はステンレス材だが、柄頭は白 瑪瑙製の本体に金製の唐草文透かし彫り金具を施し、
鞘の装飾は明治時代の出土時の実測図や原品の残存部分をもとに金製の板を葡萄唐草文に透かし彫りにするなどし、当初の美麗な姿に復元した。
同ミュージアムは「原品は傷んでいるので復元品を見てもらうことで当初の姿を知ってほしい」とし、当分の間展示予定という。

http://www.sankei.com/photo/daily/news/160604/dly1606040023-n1.html
http://www.sankei.com/photo/images/news/160604/dly1606040023-p1.jpg

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5d02-h4FC):2016/06/05(日) 12:46:58.35 ID:BefIBvfU0.net
>>5
金曜定時後にテンション+2

総レス数 26
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200