2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東北福祉大の学生は近所迷惑なので通行禁止にします [771738842]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f48-az93):2016/06/06(月) 00:38:22.22 ID:9gKYZCv20?2BP(1000)

学生、通るべからず−。

仙台市青葉区の東北福祉大国見キャンパス周辺に「学生通行禁止」と書かれた看板が複数置かれ、
学生たちが困惑している。看板は一部地域住民が2009年、学生の通行による住環境の悪化を懸念
して設けた。

過去に訴訟に発展し、一度は和解したが、住民側の不信感は根強く、円満解決を望む大学側との溝
は埋まりそうにない。

看板はJR仙山線東北福祉大前駅から国見キャンパスへ続く道路沿いに複数ある。
立て看板が置かれた幅約4メートルの直線道路=図=の地目は、私道と、誰でも通れるあぜ道など
の法定外公共物が混在している。

民家の外壁などにも「学生さん!ここは私道であり、生活道路。公道を利用しよう」などと通行禁止を
訴える看板が4枚ある。

事の発端は9年前にさかのぼる。
07年3月、同大が福祉大前駅の開業に合わせ、駅前にステーションキャンパスを整備。
学生と地域住民の利便性を図るため、その敷地内に大学への近道となる通路を設けた。

開業以降、多くの学生が同駅と約300メートル離れた国見キャンパスを結ぶこの通路を最短ルートと
して利用。両キャンパス間の行き来もあり、多い日で1日約3000人の学生が通った。

08年4月、最短ルート沿いや周辺の住民9人が「学生の騒ぎ声がうるさい」などとして、私道の通行禁
止を求める仮処分を仙台地裁に申請した。翌月、和解が成立。

(1)講義のある日は最短ルートの入り口に大学職員を配置し、学生を市道に誘導する
(2)住民の生活を妨げないよう学生を指導する−などを申し合わせた。

和解を受け、大学側は講義の間に職員を周囲に配置し、最短ルートを使う学生に迂回(うかい)するよう指示。
指導が実り、学生の通行数は激減した。

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201606/20160605_13007.html

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 804c-ChPp):2016/06/07(火) 02:44:40.44 ID:DIZ9IPmV0.net
大学側が土地提供して私道負担するのがスジ

総レス数 24
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200