2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

金沢大の仲正教授、嫌儲民に煽られブチギレ IDとレスを名指しで批判し完全論破する ★3 [792971986]

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2148-t+yR):2016/06/07(火) 12:31:01.18 ID:p3jPxv440?PLT(12029)
sssp://img.2ch.net/premium/3419921.gif
 また、ホッブズやロックを出題するのは、日本の文系のレベルが低い証拠だという屁理屈を言う奴もいる。「ID:9jOB7f1a0」いわく、

====
271 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f04c-92kO)[] 投稿日:2016/05/22(日) 12:23:40.91 ID:9jOB7f1a0 [1/2]
ホッブスとかロックとか高校生の公民かよ
文系の学生のやることじゃないわ
====

これに同調した「ID:7nZ6PmSd0」によると、

====
273 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8abe-V4Zo)[] 投稿日:2016/05/22(日) 12:25:14.82 ID:7nZ6PmSd0
だから文系なんていらないんだよ
理系だけの方が日本のためになる
====

 この二人は文系/理系以前に、大学に通ったことがないのだろう。
大学における基礎的な勉強は、中高で大ざっぱに教わったことを、正確に理解し直すことから始まる。
高校の数学だと、微積分を定義したり、無限等比級数の収束を説明したりするのに、「xがゼロに限りなく近づけば、〜」とか
「nが無限大に大きくなれば、〜」というような雑なイメージですませるが、大学の数学だと、イプシロン・デルタ論法で厳密に定義し直す。
物理や化学でも、電磁気や気体の運動などについて大ざっぱなイメージで習ったことを、より厳密な数式や論証によって再学習する。
ホッブズやロック、ルソーについても、高校で大ざっぱに習ったことを、原書での表現や比較的初歩的な学説に従って再学習する。
「ID:9jOB7f1a0」や「ID:7nZ6PmSd0」は、恐らく、大学で学ぶ知識も高校でのそれと同様に、クイズのように、
「社会契約論という言葉を最初に使ったのは○○である」というような穴埋め問題の答えを覚えるものだと思い込んでいるのだろう。
そういう風に考えているのだとしたら、大学では、ホッブズやロックのように高校で習った名前ではなくて、
目新しい名前を出すべきだという見当はずれな主張をしていることに納得がいく――これについては、この連載の第二十八回及び二十九回参照。

総レス数 1002
302 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200