2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

金沢大の仲正教授、嫌儲民に煽られブチギレ IDとレスを名指しで批判し完全論破する ★3 [792971986]

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 95b4-3D+j):2016/06/07(火) 13:19:07.96 ID:lLEU0vfp0.net
http://test-www.bookscan.co.jp/interviewarticle/139/all
――普段の執筆はどちらの場所で行われているんですか?

仲正昌樹氏: 研究室と自宅です。私はもう1台ノート型パソコンを持ってるんですけれど、
家ではネットにつないでいないんです。スマートフォンにまだ切り替えてないから、
その時にでもまとめてやろうかなと思ってるんですけど。あとは、ずっとネットを見ていると不健全な気もしますしね。

――家と研究室での執筆の割合はどのくらいですか?

仲正昌樹氏: ちゃんと計ったことはないけど、7対3か6対4くらいじゃないですかね。
あと、本をどっちに置いて仕事をするかで、メインの仕事場所が決まってくるわけなんですね。
大抵の人は、少々汚れてもいい本と、あまり汚したくない本ってあって、汚したくない本はどっちかに決めて置いとく。
大抵、研究室になると思います。私はそうしています。そのため、研究室で書く割合が多くなります。
また、先ほどお話したように、私は家のパソコンをネットに繋いでないので、研究室でネットで調べものをしながら書き進める方が便利です。
日本だとあんまり発達してないけれど、海外だと哲学など学術論文が掲載されているジャーナルを無料で公開しているサイトとかあるんです。
それから、大学が契約を結んでいて、学内からだと無料で見られるジャーナルもあります。を。
あと、図書館で本を借りたり、相互貸借で余所の図書館から取り寄せたりするにも、学内にいた方が便利です。
http://test-www.bookscan.co.jp/assets/img/interview/interview_139_01.jpg

総レス数 1002
302 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200