2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

金沢大の仲正教授、嫌儲民に煽られブチギレ IDとレスを名指しで批判し完全論破する ★3 [792971986]

680 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JP 0H40-zAhY):2016/06/07(火) 13:33:44.82 ID:Iyiud9k/H.net
アニメ・アイコンの暴言は何故腹立たしいのか
仲正昌樹
[第5回]
2014年2月7日

 ツイッターでアニメ・キャラをアイコンにしている人たちがいる。自分の好きなアニメについて平和に語り合ってくれればいいのだが、中には、アニメ以上に、
他人を中傷誹謗することに一所懸命になる迷惑な輩もいる。かなりたくさん見かける。アニメ・アイコンの人間に中傷誹謗されると、自分の顔写真や抽象的
なマークのようなものをアイコンにしている人間に、同じことを言われたよりも腹が立つ。理由は二つある。
 先ず、アニメ・アイコンを使っているということは、自分自身の顔を隠している、ということである。実際、多くの場合、匿名である。多くの人に親しまれやすい
アニメ・キャラを隠れ蓑にして、言いたい放題言うのは、卑怯であるように感じられる。卑怯な振る舞いをするつもりがないのなら、何等かの形で、自分が何者
であるかを明らかにすべきだろう。
 アニメ・キャラに限らず、匿名の連中は、「身元を明らかにしないといけないということになったら、一般人は怖くて発言ができない」、と言いわけするが、
そういう言いわけが成り立つのは、内部告発的な場合に限られる。特別な権力関係のない相手との間には、そういう言い訳の余地はない。中傷誹謗を含む
“批判”は、他人の人格を否定すること、場合によっては、社会的“制裁”を加えるである。それでも発言しないわけにいかない、というのであれば、自分も
非難されること、間違っていたら、自分が恥をかく覚悟が必要である。覚悟がないのに、一方的な匿名“批判”したがる人間は、屑である。
 そういうことを意識して、アニメ・アイコンにしたわけではないのだろうが、アニメ・アイコンで中傷罵倒されると、ふざけている感じがして余計に不快になる。このことは第二点と密接に関わってくる。
 アニメ・アイコンを使っている人間の内、実際にそのアニメ・キャラが好きで、アニ・オタとして活動している者は、アニメ・ネタについてアニ・オタ同士で
コミュニケーションしていることが多い。そういう通常の会話は和気藹々としている。特に、癒し系の少女キャラの場合、アニメの内容からして、ふんわかした会話になりやすい。
 そういう、ふんわかした感じのアニメ・トークの合間に突然、そのアニメと全然関係のない評論家とか学者の悪口を言い始めると、そのギャップから
悪意が際立つ。ツイッターのログには、それが如実に現れる。

総レス数 1002
302 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200