2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

サラダ油 遺伝子組み換え原料、石油製品が使われても表示義務無し [956093179]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9e15-hp5X):2016/06/08(水) 12:07:06.98 ID:tzGKdaiS0.net ?PLT(12001) ポイント特典

三番目はナタネ。これはサラダ油という形でスーパーの棚に並んでいる。
よく食品のパッケージに『遺伝子組み換えを使用していません』という表示があるが、
油、醤油、異性化糖(果糖ぶどう糖液糖・ぶどう糖果糖液糖)にはその義務がない。
これらの食品にはタンパク質が残っていないからだ(醤油はアミノ酸にまで分解されているので表示しなくてもいいことになっている)。

例えばサラダ油を抽出する際には通常、ノルマルヘキサンという石油製品が使われています
ノルマンヘキサンの現物を見せてもらったが、匂いはベンジンに似ていかにも石油製品という印象だ。
原材料から効率よく油分をとるため抽出という製法が生まれた。
原材料にノルマルヘキサンを混ぜると、原料に含まれている油が溶け出す。
加熱するとヘキサンは蒸発して油のみに分離される。これを繰り返すことで原材料から徹底的に油をとり出すことができるのだ。
もちろんノルマンヘキサンは揮発性のため安全には問題がない。
http://diamond.jp/articles/-/92657

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2148-ChPp):2016/06/08(水) 21:35:31.32 ID:eNvmC/1I0.net
>>3
しかもアメリカ本国じゃ使用禁止の部類ですら
有色人種の植民地には強引に流通させるっていうね

総レス数 8
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200