2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【???】朝日新聞「中国軍の尖閣侵入は、留学生を増やし文化交流を促進すれば防ぐ事ができる」 [562099528]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srd7-AYKh):2016/06/11(土) 15:42:32.63 ID:2zQ5k5lGr?2BP(1000)

尖閣に中国艦 日中の信頼醸成を急げ


中国海軍のフリゲート艦1隻が9日未明に沖縄県の尖閣諸島の接続水域に入り、日本政府が
中国に抗議した。この水域で中国軍艦の航行を確認したのは初めてだ。それに先立ち、ロシア
海軍の駆逐艦など3隻も同じ水域に入っていた。

 接続水域は領海の外側に設けられ、沿岸国に一定の管理が認められているが、主権は
及ばない。国際法上、他国にも航行の自由が確保されている。

 自衛隊の河野克俊統合幕僚長は記者会見で「エスカレートは避けたいが、万が一、
領海に入った場合はそれ相応の対応をする」と述べた。

事実関係がわからないまま不信が募れば、さらなる緊張を招きかねない。日中間に最低限の
信頼を築くことが急務だ。

肝要なのは、危機をあおるのではなく、目の前の危機をどう管理するかだ。海上保安庁や
自衛隊が警戒を強めることは必要だが、それだけで不測の事態を回避することは難しい。

 政治、外交、軍事、経済、文化など幅広い分野で、重層的な対話の回路を広げていく必要がある。
留学生など市民レベルの交流も、もっと増やしたい。

 対話のなかで、お互いの意図を理解し、誤解による危機の拡大を防ぐ。求められるのは、日中
双方による地道な信頼醸成の取り組みである。

http://www.asahi.com/paper/editorial.html?iref=com_gnavi

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ef48-4ekL):2016/06/11(土) 16:28:34.66 ID:w7G1VJjz0.net
日本人が、日本の防衛省がやってることを理解しろよ相互理解じゃなくて
過去の棚上げ合意を無視して国有化したり、与那国に新部隊配備したり
挙句の果てにはフィリピンに護衛艦を派遣したり哨戒機を貸与したり
してるんだから、対抗措置を取られるのが当たり前だろ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ffbe-AHtr):2016/06/11(土) 16:28:48.12 ID:cgfbbjnY0.net
朝日とか産経以下だからな

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d78d-DvND):2016/06/11(土) 16:30:05.89 ID:6mpewzCQ0.net
学級新聞レベル

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1b72-7xHu):2016/06/11(土) 16:31:53.75 ID:vLUb5DUh0.net
>>90
フィリピンの国防に対抗するってことは侵略しますって事だなぁ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMf7-jNGR):2016/06/11(土) 16:32:13.50 ID:cVez4NaWM.net
侵略受けてる方のメディアがこんな馬鹿なら相手は苦労しないわな(笑)

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MM2f-PCm+):2016/06/11(土) 16:37:21.41 ID:jePDlca7M.net
こんなアホな記事を書けば
誰も朝日を読まなくなるよ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KKff-W+Fr):2016/06/11(土) 16:37:38.62 ID:6HEqt119K.net
簡単に外国の思い通りになる日本のマスコミ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0746-JVAL):2016/06/11(土) 16:38:07.78 ID:L44VtKVp0.net
朝日も酷いが
読売も酷いし
産経は狂ってるし
毎日は変態だし

【読売新聞・社説】ニホニウムは新元素にふさわしい命名だ 新元素を誇りに思い理科に興味を持つ子供たちが増え、日本の科学界が発展する [無断転載禁止]©2ch.net [485983549]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1465607232/

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 23fc-DvND):2016/06/11(土) 17:01:41.00 ID:5NArsdtG0.net
(-@∀@)φ 放縦卑劣なアカピー新聞ちゃん

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Spd7-oU5x):2016/06/11(土) 17:02:11.52 ID:wbOSFcCRp.net
交流が盛んだったのに日中戦争は止められなかったよね?

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bb21-AHtr):2016/06/11(土) 17:02:16.44 ID:FU6D0kzF0.net
バカだろ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9faf-7xHu):2016/06/11(土) 17:03:42.91 ID:eluBKxPi0.net
ドイツと英仏も貿易は盛んだった

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 23fc-DvND):2016/06/11(土) 17:43:44.74 ID:5NArsdtG0.net
産経(安倍)と朝日()は東西の横綱だな

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fa3-7xHu):2016/06/11(土) 17:44:24.63 ID:SSpINxT/0.net
なるほど侵入じゃなく領土防衛に変わるんだね

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Spd7-AHtr):2016/06/11(土) 17:44:35.84 ID:bU07ezYGp.net
安倍晋三著「美しい国へ」 文春新書 P.155
安倍晋三著「新しい国へ美しい国へ 完全版」 文春新書 P.159

「これから中国とは、経済的にはいま以上に密接な互恵関係が築かれるに違いない。
したがって、中国の留学生たちには、ほんとうの日本をもっと知ってもらいたい。
ほんとうの日本を知る中国の学生が増えれば、日本にたいする理解も格段に深まるはずだからだ。
そのためにも今後は、留学生の受け入れ枠を思いきって広げ、
日本で勉強したいという中国の若者たちをもっと受け入れる努力をするべきだし、
日本における就業機会をふやす努力が必要だ。」

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 07be-jNGR):2016/06/11(土) 18:06:53.11 ID:4K7AiAUB0.net
その内中国の自治区になればいいとか言い出しそうだな

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ef48-4ekL):2016/06/11(土) 18:20:40.84 ID:w7G1VJjz0.net
都合のいい大義名分(かいしゃく)で
争いを仕掛けて
裸の王様が牛耳る世は...狂気(Insane)
20世紀で懲りたはずでしょう?

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd4f-jNGR):2016/06/11(土) 18:40:03.64 ID:fwRTxkw2d.net
大局的見地から見れば正論

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa97-W0AP):2016/06/11(土) 18:43:43.30 ID:3EAj08Cta.net
留学生受け入れはいいけど
スパイ防止法も必要じゃないか?

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ebbe-7xHu):2016/06/11(土) 22:22:34.30 ID:rRRwshx70.net
ブサヨって殴ったらいう事聞いて擦り寄ってくる知恵遅れの馬鹿女だよmな

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa97-jNGR):2016/06/12(日) 01:42:09.53 ID:bsSD8+F0a.net
>>10
尖閣の次は与那国、与那国の次は次は次はで沖縄だな
適当な主張で明け渡すとキリがない

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cfa4-AHtr):2016/06/12(日) 03:34:17.90 ID:msOKFt7k0.net
肩組んで酒飲む論はこいつらか

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6fca-iLHn):2016/06/12(日) 03:37:07.98 ID:dI2QLnpc0.net
スレタイすげえ仕上がりだ

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa97-jNGR):2016/06/12(日) 04:20:55.33 ID:77I3ZFQ8a.net
独裁政権の国と民間交流やっても軍事的な事象への効果などまず有り得ないから

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MM8f-yuOU):2016/06/12(日) 16:05:35.84 ID:WpZzJulWM.net
ベトナムやフィリピンなんかは日本より中国と交流深いけど南シナ海であんなことなっとるやん。

国交の状態は多分関係ないぞ

総レス数 114
25 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200