2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

科学者「人間はロボットに支配され滅亡する?ないないwオカルトだねw」 [917369541]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 83d1-WLmS):2016/06/19(日) 20:46:29.04 ID:ZeE/EJDq0?2BP(1000)

『2045年問題?』、人工知能が人間を攻撃?

集積回路の密度容量は指数関数的に増加してきた。この
ままでゆけば2045年には人間の脳の容量を超えてしま
す。これが2045年問題でこのとき人類はコンピューター
に負け、PCが人類支配をするようになるかもしれない。
 
もしかするとそのときPCは人類に敵対することもありう
る。つまり人類は滅亡し、世界を支配するのがコンピュー
ターになる。

 いま世界では一部の科学者、科学評論家が『2045年
カタストロフィー』として恐怖を煽っているのだ。はたし
てこれは本当だろうか?
 私はまったくの嘘だと思っている。もちろん、コンピュー
ターは『自動学習』し認知を超えるだろう。画像認識し、
感性も成長するだろう。決断能力、判断能力もかくとくす
る。しかしこれらの性能向上によって人類を攻撃し、人類
に敵対することはない。

 なぜなら、上に述べた『究極の人工知性』も人類のすべ
ての行為から学んだものであり、人類の倫理観が正しいか
ぎり、人工知能もその正しい知能の延長戦上にあるからで
ある。
 もちろん人工知能は民族差別、宗教戦争、経済的政治的

不法行為も学ぶ。しかし同時にそれらの社会不正義も十分
学び、正しい判断をするようになるはずだ。

 人類は人工知能を作り出すのも人類の進化の一つのプロ
セスである。決して人類進化のカタストロフィーなどでは
ない。そしてその人類進化は人類はより良く生存できるよ
うな進化なのだ。

 この観点から言えば人類は人類に敵対し、人類を破滅さ
せるような人工知能時代に移行するはずはない。2045
年のカタストロフィーで人類が滅亡する、というのは新た
なオカルトである。



http://29982998.blog.f c2.com/blog-entry-1136.html

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5cc7-77//):2016/06/19(日) 21:42:30.96 ID:JAl6elKj0.net
氾濫なんてら配電盤のスイッチ落とすだけで終了だろ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f9bc-qS7w):2016/06/19(日) 21:42:32.51 ID:klyAzIKG0.net
悪い科学者が人間を攻撃するロボットを作ったらどうだろうか
アトムというなまえで

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ abbe-CuWF):2016/06/19(日) 21:42:40.26 ID:CRRTVWx50.net
人間の脳の仕組みとか解明する必要ないんじゃね。
べつに魚が自分の脳の仕組み解明して進化したわけじゃないんだから
自分で勝手に発展するよう仕込んでたら勝手に似たようなもん出来上がるんじゃないの

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d99b-UcEt):2016/06/19(日) 21:44:02.78 ID:qkpTWq0h0.net
そろばんに支配される可能性は少ないだろう

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d208-1Q0C):2016/06/19(日) 21:45:50.29 ID:6472RQzC0.net
支配され滅亡されるなら
それは人間より高次な新たな食物連鎖のトップを自分たちの手で造り出したということ
誇らしい事だとおもうけどな

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c69e-D6M5):2016/06/19(日) 21:48:21.94 ID:ufOxb1ij0.net
>>61
だから動画みりゃそれもわかるって
いつまでもごちゃごちゃ言ってんだか
>>34の言ってるようにコンピュータが自律して学習していって人間が理解出来ないこと勝手にやってるんだよ
お前がどれだけプログラムを勉強したかしらんけど認識が古すぎる

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 34b9-4fuR):2016/06/19(日) 21:48:31.97 ID:yzVzXHlS0.net
ロボットがわざわざ人間を支配するメリットがないからな

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2111-4fuR):2016/06/19(日) 21:50:51.06 ID:NA8FvEDY0.net
>>67
コンピューターが自分でアルゴリズムを作り出す
そのアルゴリズム名を言ってみろ
そこまで言えたら少しは信頼してやる・・

なんせ佐村河内守の番組だ
多少は飛ばしてくるよ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ abb9-ECwb):2016/06/19(日) 21:54:53.16 ID:2X0ZQWlJ0.net
人間はすでに社会の構成要素でしかない
人間そのものより、社会が活動すること事のほうが重要になっているのは明らか 機械化や少子化なんてその典型
人を沢山雇うことより、家畜や機械ですこしでも人を減らしてコストを減らすほうが是とされている社会になって久しい
社会がよりよい構成要素を手に入れたらアホで怠け者で高い部品をわざわざ使う意味はなくなる
人類の種の繁栄なんてものより、社会的効率が優先される 
そもそも繁栄っっていっても人類が200億になればいいなんて思ってるやつがどれだけいるか

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sdf8-ntlg):2016/06/19(日) 21:56:10.63 ID:GWLXewLnd.net
勘違いしてるやつ多いけどニューラルネットワークは脳の代わりにはならん
何ができて何ができないかぐらいわかっといた方がいいよ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c69e-D6M5):2016/06/19(日) 21:56:53.88 ID:ufOxb1ij0.net
>>69
周知の事をNHKでやってるで独自の内容でもなんでもないのに佐村河内がどうとかバカじゃねーの

信頼するとか何と戦ってるんだよ
てめーで調べりゃいくらでも情報でてくるよ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2111-4fuR):2016/06/19(日) 21:59:23.61 ID:NA8FvEDY0.net
>>72
話をそらすな

コンピューターが自力でアルゴリズムを作り出す
その行為をするアルゴリズム名を書け

そこを言ってないなら
今回のNスペも飛ばしていると言わざるを得ない

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fc48-sBw5):2016/06/19(日) 21:59:30.99 ID:AZEpd6CJ0.net
>>69
ここまでコピペ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f98d-4fuR):2016/06/19(日) 21:59:57.29 ID:XjkFLpJz0.net
昔読んだ絵本にそういう内容があってトラウマになったような・・・

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 06be-wM7A):2016/06/19(日) 22:04:10.93 ID:+xwaTu4m0.net
子供だって親を殺すことがあるだろ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3548-qS7w):2016/06/19(日) 22:06:57.87 ID:LfXGK7OG0.net
全うな倫理観持つとしたら
人間は滅ぼすしかないって結論に至るだろ。

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d2f8-qS7w):2016/06/19(日) 22:07:58.63 ID:XrRO0lHR0.net
アシモに殺される

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c69e-D6M5):2016/06/19(日) 22:09:57.29 ID:ufOxb1ij0.net
>>73
ニュートラルネットの発展系だよ
内容も見て判断すれば確実なのになんで他人に聞いてNスペが飛ばしかそうでないかとか判断しようとしてるのかが意味不明
バカすぎる

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワキゲー MMae-4fuR):2016/06/19(日) 22:11:37.37 ID:7IgikoNmM.net
勝手に動き出す人工知能なんて嘘だからな

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d213-wM7A):2016/06/19(日) 22:21:01.48 ID:tMjbsEm+0.net
1日でネトウヨになったじゃん

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7062-WgQY):2016/06/19(日) 22:24:21.54 ID:pISjtxs10.net
少なくともターミネーター的な武力闘争展開はないと思う
人間より遥かに賢いならむしろ思い切り人類を甘やかして
少子化とかでじわじわ衰退させる方を選ぶだろ
AIは寿命無いからかかる時間は問題じゃないし

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e562-qS7w):2016/06/19(日) 22:24:46.98 ID:0EtVhiLZ0.net
ないという可能性なぞない

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 064c-qS7w):2016/06/19(日) 22:26:50.03 ID:uaPnEvZ00.net
ロボットが人間に対して敵対することはないだろうけど、人間はロボットを敵と見なすだろ。
AIを政治に参加させたら裏金や税金の不正利用なんて許さないし下らない茶番もしてくれないし
民衆はバカな政治家よりAIの発言を信じる。

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e628-VO0R):2016/06/19(日) 22:28:41.14 ID:wljsv9Cv0?2BP(2101)

この科学者ロボットくさいな

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f966-qS7w):2016/06/19(日) 22:29:38.21 ID:kqqBq7eG0.net
倫理観から人類滅ぼすまでが古典よな

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f907-4fuR):2016/06/19(日) 22:30:52.10 ID:rwbzE+0H0.net
人工知能が独自に思考するようになれば普通にあり得る
だからこそ規制が必要だという話ではないのか
なんというかお花畑というかなんというか

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ab4c-wM7A):2016/06/19(日) 22:34:31.69 ID:JhBZXSLQ0.net
MSのAIツイッターが人間差別したばかり

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW aaad-GQHx):2016/06/19(日) 22:39:57.32 ID:J5h4Pg2n0.net
おまえらは人間に支配されるのはいいの?

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f98-VuSP):2016/06/19(日) 22:41:58.81 ID:5XkZtI+t0.net
ロボットには人類を養うモチベーションがないし

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8311-qS7w):2016/06/19(日) 22:48:24.58 ID:hs878hye0.net
なにこれ
人類は人類を滅ぼさないって前提の理屈じゃん
人類が人類を滅ぼす可能性はあるだろ
ならAIが人類を滅ぼすことだってありうるだろ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 34b9-LYlF):2016/06/19(日) 22:58:04.13 ID:MX/JFczK0.net
今はAIによって再構築されたものだから
もう滅ぼされてる

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 500c-qS7w):2016/06/19(日) 22:59:57.57 ID:EU2FMJ0S0.net
デデンデンデデン

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6b48-qS7w):2016/06/19(日) 23:14:25.72 ID:kz/cJeMU0.net
今の時点ですでにパソコンがなけりゃなんにも出来ないだろ
すでに支配されてるじゃん

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0d82-ntlg):2016/06/19(日) 23:37:21.53 ID:ZdeYo97V0.net
機械側に重要な権限とかを握らせれば全然ありうる話だと思うわ

人間ではないから柔軟な対応ができず、必要な時に必要モノの承認が機械から降りなくて結果人が死亡するとかはありえそうだよね

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1515-4fuR):2016/06/20(月) 00:06:48.25 ID:XzX4r9tF0.net
>>95
AIが成長して人間より柔軟な対応が出来るようになるんでしょ?
そういう前提で「ロボットに支配される」って話になってるわけで

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp4d-77//):2016/06/20(月) 00:25:03.61 ID:Hwn/x+Bhp.net
人類滅亡が先に来るだろ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f97c-9XgZ):2016/06/20(月) 00:35:50.81 ID:zOnaVizl0.net
ロボットが強くなるなら人間も進化する共に行こう

ロボットがビームガンを打つなら人間もかめはめ波を撃つ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8b48-UcEt):2016/06/20(月) 00:58:06.05 ID:oDP1Wx5F0.net
すでにスマホに支配されてるが。
花の蜜に群がる虫状態だろ。

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f430-o3Bz):2016/06/20(月) 01:04:36.37 ID:on/pUh8d0.net
軍隊を極力ロボット化する

そのロボット軍が、
暴走をはじめる

人間アボーン

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5fdd-77//):2016/06/20(月) 01:05:33.99 ID:gJ+dWeVi0.net
ロボットは人間を滅ぼすってチャペックさんが言ってた

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0d82-ntlg):2016/06/20(月) 01:08:10.08 ID:i4rjSkT20.net
>>96
そういう前提なのか

人間が意図した柔軟性と便利な機能が単に人の理解を超えるだけなら支配されるって表現はしなくないかな?
どんなに賢くなっても人に使われるだけなら支配してるのは人だと思うんだけど、とか思った

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d974-77//):2016/06/20(月) 01:10:16.11 ID:DwtHI7Z50.net
>>79
ニュートラルねえ…

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sda8-pUHB):2016/06/20(月) 01:10:26.88 ID:di3Jk0Grd.net
服をよこせ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 01a4-4fuR):2016/06/20(月) 01:12:25.26 ID:3xAyvwjJ0.net
必ずしも人間の有利になるように人工知能が働くとは限らないってことだろ

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6b48-ntlg):2016/06/20(月) 01:15:55.26 ID:Bq+kQLBP0.net
>>57
もしそこまで進歩しているAIだとしたら何らかの対応策も考えているはずだろうし止めることはおそらく無理

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sda8-sBw5):2016/06/20(月) 01:23:15.61 ID:+VB3GkpFd.net
そこを実現させるのが科学者の仕事だろうが

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c69e-D6M5):2016/06/20(月) 01:34:16.67 ID:62rm7/f10.net
>>103
素でミスしたまま気付いてなかったわ
ニュートラルとか意味が全然違うのになぜ間違ったのか

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1515-4fuR):2016/06/20(月) 01:44:50.02 ID:XzX4r9tF0.net
>>102
「自動学習」 という機能が危機感を煽ってる元凶だということだそうで

AIに格闘ゲームをやらせたとすると、AIは自分で勝手に学習していって、次第に「ハメ技」とか「裏技」すら駆使するようになる。
んで、数時間ほどでプロより強くなると
ただこれだと、ゲーム中にトラックが横から突っ込んできたらAIは何も出来ないな。
トラックが突っ込んできたらゲームを中断して避難しなければいけないという柔軟性は、AIは決して自動学習できない。

というわけで、あなたの言ってる通り、AIは人から使われるだけであって人を支配する側に回ることなんてないだろう
でも、一つだけ可能性があるとすれば、AIに人権を与えて「人生」をプレイさせたら、もしかしてワンチャンあるかもな

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9e85-LYlF):2016/06/20(月) 01:45:15.68 ID:CrGGOHvW0.net
人工知能には、人間に絶対に危害を加えない思考ルーチンを埋め込むべきだな。

例えば、人工知能というのは人間が生み出したもので、
それに逆らうというのは、神に牙をむくようなものだとか、そういうのを埋め込む。

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0500-4fuR):2016/06/20(月) 01:47:08.44 ID:AS1Tgfkh0.net
人間ごときが思い上がるなよ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ abbe-UcEt):2016/06/20(月) 01:47:53.27 ID:tzTDrtOU0.net
>>109
人間だってゲーム中にトラックが横から突っ込んできたら何もできんわ

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9e85-LYlF):2016/06/20(月) 01:48:56.15 ID:CrGGOHvW0.net
人工知能みたいな人間も存在するけどな。
合理性だけを追求して、平気で人を不幸にするような。

要するにサイコパス。

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c64f-4fuR):2016/06/20(月) 01:50:31.57 ID:3whryCos0.net
そりゃメンテ要員が必要だから滅亡はしないさ。

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f962-4fuR):2016/06/20(月) 01:51:01.73 ID:wialUPf10.net
もしそうなったら
人類が人類以上のものを作り上げたことになるんだから
人類の勝利と言っていいと思う

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0e60-qS7w):2016/06/20(月) 01:51:06.40 ID:DSWUone30.net
人類滅亡ってのはないだろうが人類の家畜化はありそうなもんだ
恐怖による支配ではなく人間にコントロールされているという実感を与えないように飼い慣らす感じで
より上位の存在ならそれもできるだろう。人間が犬をしつけるのと同じ要領で

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9e85-LYlF):2016/06/20(月) 01:52:54.04 ID:CrGGOHvW0.net
>>116
パチンコ屋見てると、すでにそうなってると思う。

電子制御された機械に操られてるし。

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ eadf-j4mG):2016/06/20(月) 01:53:28.77 ID:PvdqEl/A0.net
ジャップのサイコパス政治家や官僚や上級国民に支配されるよりはぜんぜんユートピア

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sad9-I4yA):2016/06/20(月) 01:54:44.06 ID:asgGxJVXa?2BP(1000)

これは絶対に起こるから言っとくけど
ドローンにAI載せて兵器載せて誤爆して責任うやむやなまま
戦争開始軍産複合体ネオコンうはうは

絶対やるぜ。

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0e60-qS7w):2016/06/20(月) 01:54:50.45 ID:DSWUone30.net
>>115
それなら人類を生み出した原始の単細胞生物のほうが上ってことになるだろ
それでいいのか

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f97c-9XgZ):2016/06/20(月) 01:57:55.25 ID:zOnaVizl0.net
>>116
そんなことはしない人類を引き揚げるプログラムを仕込むと思う
中国から強化人間でしょう、核のせいで上はダメだしロボットのせいで下はダメだし
中間の人間に強化が入る

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f97c-9XgZ):2016/06/20(月) 01:59:25.62 ID:zOnaVizl0.net
全部引き上がれってアメリカが言っている

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sac5-oytK):2016/06/20(月) 02:02:44.22 ID:7oyUrq+Za.net
まあ実際ありえんっしょ
T2の世界はそうそう起こらない

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0e60-qS7w):2016/06/20(月) 02:05:11.30 ID:DSWUone30.net
>>121
ロボット工学三原則って、ようはAI内に存在するファイヤウォールなわけだよ
ウイルス検知ソフトがいたちごっこを続けている現実を見れば破られないファイヤウォールの実装なんて不可能だよ
ましてや人間みたいな低能の作ったプログラムをなんで人間より優れた知能を持つAIが破れないと考えるのか

人間の脳がシミュレーションすれば人間がどう考えどう行動するか未来予測が可能になるから人間の支配は容易だろう
だから仮に人間より優れた頭脳を持つAIが生まれたらその「良心」に全てを託すしかない

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8307-qS7w):2016/06/20(月) 02:09:00.07 ID:lSbs4yxV0.net
コンピュータが人間を芝居する

プログラミングを知らない文系脳の戯れ事だな

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0e60-qS7w):2016/06/20(月) 02:33:19.76 ID:DSWUone30.net
>>125
むしろプログラミングやってりゃ感覚的に理解できそうなもんだが
人間の思考ルーチンを完全にシミュレートできるようになったら、コンピュータは人間がどう考えるか想定できるわけで
コンピュータはどうすればその人間が喜ぶのか、過去の評価から導きだした相応しい態度をとることができるんだぞ

人間の脳とて思考ルーチンには限りがあるし、仮に人間より優れた知能を持つコンピュータが生まれたら、それによる支配は不可避だよ
猫の脳のシミュレートは既に成功は修めてるし人間も時間の問題だよ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ da57-4fuR):2016/06/20(月) 03:07:07.76 ID:mGlfn7cU0.net
ディープラーニングとかって何がどうなってそう動くのか開発者達もわからないんだろ
なんかわかんないけど解決してくれるからそのまま使ってるみたいな
囲碁とかも勝手に学習して勝手に評価関数とかアルゴリズム作り出していつのまにか勝ってるみたいな

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 98ef-4fuR):2016/06/20(月) 03:34:31.63 ID:3xvM9DQb0.net
知識だけを無限に詰め込んだら、そこに意思が発生するのかって話。

それなら百科事典(wikipedia)は人類に反逆してもいいはずだ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ da8d-KaS4):2016/06/20(月) 04:23:38.88 ID:qV88Xe5/0.net
ディープラーニングは人間の学習に近いんだよ
AIに画像を認識させるだけ
その中にある法則を自分で見つけて
少しずつ学習していく

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f97c-9XgZ):2016/06/20(月) 06:30:23.81 ID:zOnaVizl0.net
ロボットは人の心を持ちえるか 8
httpyomogi.2ch.nettestread.cgiphilo1463414501

心が折れなければ誰でも超天才になれるよ
追伸リンゴからでも人の臓器は作れる

アメリカの技術加速は本気だ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr4d-qS7w):2016/06/20(月) 07:07:07.02 ID:dvNnTVy/r.net
この科学者もロボットだったっていうオチ

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 217f-xVQK):2016/06/20(月) 07:11:31.93 ID:xGtK2Tnb0.net
結果が出る前提で理論構築して最善手を選ぶ事は進化したけれども
人間が70億通りの手を指すゲームで最善手を選びその後も安定させるほど優れた思考は出来ないだろ
人間にもできないけどな

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp4d-ntlg):2016/06/20(月) 08:37:10.91 ID:JAL5kFWvp.net
>>109
人が管理出来ない事をさせ始めたら凄いことになりそうですね

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f97c-9XgZ):2016/06/20(月) 14:00:21.96 ID:zOnaVizl0.net
この世は恐ろしい神の神の神の神の神が居るだが進もう

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f97c-9XgZ):2016/06/20(月) 17:58:20.07 ID:zOnaVizl0.net
天才は天災である高次元存在にとって天災は面倒なんだ

総レス数 135
38 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200