2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【都議会】自民党&公明党都議がただの飲み会に政治活動費を流用してたのに、誰も追求していなかった件。年間110回支出した都議も [469534301]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b155-kSzO):2016/06/20(月) 18:46:48.60 ID:/9JIGoB00?2BP(1001)

※2014年ソースです
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG0603C_W4A800C1CC1000/
東京都議会が公開した2013年度の政務活動費のうち、自民、公明の議員が支出した
「会費」の大半が業界団体や地元商店会との飲食を伴う1〜2月の「新年会」を対象としたものだったことが6日、分かった。
同じ日に複数の会合への支出を計上した議員もおり、6枚の領収書が添付された事例もあった。

 これらの議員は「年初めに意見が聞ける機会は貴重」と説明するが、全国市民オンブズマン連絡会議事務局長の新海聡弁護士は
「自身の票固めが目的の可能性もあり、政務活動費本来の趣旨から外れる」と指摘。
元兵庫県議の不自然な支出問題などを機に有権者の厳しい視線が注がれる中、政務活動費の使途について議論を呼びそうだ。

 13年度の会費は都議会全体で2023万円。自民議員の分が約1471万円、公明は約505万円で、両党所属の議員で全体の97%を占める。
うち自民分の8割以上は新年会シーズンの1〜2月の支出で、公明分も7割超が同時期だった。

 会費の支出が多い議員の中で50万円以上は自民で5人、公明2人。
ある自民都議は年間110回以上にわたり計約63万円の会費を支出した。
領収書のほとんどが1〜2月で、費目は「商店街連合会」「建設組合」「旅館組合」など各種団体との新年会。
1月には同じ日に6枚の領収書が発行されたケースが2回あり、1回あたりは500円から上限の1万円だった。

 ほかにも多くの自民、公明の議員が1〜2月の同じ日に複数の会合の領収書を添付していた。新海弁護士は「1日にいくつも会合に参加していたら、まともな意見交換はできない。
当選するための『顔見せ』が実態ではないか」としている。

 都議会では各会派に対し、1人あたり月に60万円の政務活動費を交付。
意見交換や情報収集を目的とする会合に参加した場合、会費の支出を認めている。
共産は会費をほとんど支出せず、
民主も「飲み食いの会合は議員の勉強につながらない可能性があり、都民の誤解も招きやすい」として原則会費を認めていない。〔共同〕

総レス数 21
7 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200