2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SNS依存に気を付けてください!! ※2chはSNSじゃないのでセーフ [155736978]

1 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか? ef48-VkF4):2016/07/10(日) 10:35:17.20 ID:ySWJd96s0VOTE?2BP(1001)

過度の閲覧が心を壊す? SNS依存に気をつけて!

SNSは多くの人にとって、なくてはならないものでしょう。しかし、過度の閲覧のあと、決まって心の調子がいまひとつ……といったことはなかったですか?

インターネットは人と人とのつながり方を一変させたかもしれません。Facebook、ブログ、Twitterなど、インターネット上でSNSと呼ばれるようなツールやサービスは多くの人にとって、もはや生活の一部になっています。

確かに、これらのサービスはたいへん便利ですが、何事も度が過ぎれば、問題があらわれてくるもの。場合によってはSNSが原因で心の調子を崩してしまう可能性もあります。

ここでは、SNSに関連する心の問題を詳しく解説します。

■SNSでの心の問題・その1:どうしても相手と比べてしまう
ブログやFacebookなどを通じて、本来接点のない人の暮らしぶりもある程度分かる時代です。
インターネット上で、もしも自分と似たような境遇の方を見つければ、その方がインターネット上に記す内容は大いに参考になる時もあるでしょう。

しかし、自分をついその相手と比べてしまう……といったことは少なくないかもしれません。場合によってはある種のライバル関係になっていたりします。
もちろん、それが毎日を頑張る原動力ならば、良いことだとも言えますが、相手の暮らしぶりにショックを受けるようなこともあるかもしれません。

こうした問題は、昔からよく言われますが、「隣の芝生は青い」といったことでしょう。確かに人様の良い点は羨ましく見えるものですが、どんな人でもその人なりの問題を抱えているもの。
ある一面だけで相手と比べているに過ぎないことは、ショックを受けたような時に思い起こしたいことです。

ただ、こうした心理傾向はしばしば日常のストレスが強い、いわば心の健康に黄色信号が点った時に顕著になりやすいものです。
もし、他人の動向に敏感になりすぎているような時は、それ自体、心の問題を反映している可能性もあることにお気をつけください。

■SNSでの心の問題・その2:外で人と関わるのが億劫になっている
インターネットを通じて他人と交流できることは、新しい時代に生きている証と言えるかもしれませんが、もしそれが生活の中心になっていたら、外で人と会うことが億劫になってしまう可能性もあるでしょう。

現時点では、まだまだ外で上手に人と渡り合っていくことは社会生活上、不可欠でしょう。また、親しい人と一緒に食事をしたり、大勢でわいわい何かを楽しむことは心の健康を保つ重要な要素です。

実際、目の前の相手が自分に笑顔を見せた時と、インターネット上で自分に対して「いいね」とコメントされた時では、嬉しさのレベルが違うはずです。
もしSNSのために人と会うことを避ける傾向が現われている場合、それが心の健康のリスクになりやすいことはご注意ください。

■SNSでの心の問題・その3:多大な時間を取り過ぎてしまう
インターネット上のメディアは、つい見るだけでも、あっという間に時間がたつものですが、その際の精神活動もなかなか複雑です。
膨大なインターネット上の情報から自分に必要な情報を選択することも、脳にかなりの負荷がかかるかもしれません。
必要に応じて画面のどこかをクリックしたり、コメントをタイプして随時反応していくことも、かなりの精神活動になるでしょう。

実際、長時間インターネット上で過ごしたあとは、かなり疲れてしまうこともあるのではないでしょうか。問題は、それが本来すべきことではない場合です。
もしSNSに多大な時間を必要もなく費やしていたら、本来すべきことができなってくると思います。

心の病気に近くなるということは精神医学的には、何らかの精神症状が原因で日常生活に深刻な支障が現われている状態です。
もしSNSに多大な時間を必要もなく費やしていれば、その程度が進むと、場合によっては精神科的な対処が必要になってきます。その際はSNSに対する依存症のレベルになっている可能性もあります。

依存症は一般にそれが何に対する依存であれ、それに対するコントロールを完全に失った状態です。依存症は一般に専門家の力を借りないと解決できません。
もちろん大部分の方は依存症のレベルになるまで、SNSの使用に対してコントロールを失うことは、まずないでしょう。
しかしもし心理的、社会的、そして体質的な要因が悪い方向に重なってしまえば、どんな人でも依存症に近くなる可能性があることは、どうか知っておいてください。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160709-00000001-nallabout-hlth

2 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか?W 4303-cFDw):2016/07/10(日) 10:36:06.24 ID:yqDdikRU0VOTE.net
過疎板で更新ボタン連打しとるが

総レス数 21
9 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200