2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[VIP931]:日本人が南シナ海裁判の裁判官を選んだ件、中国が参加をサボったせいだった [478973293]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です(2段) (ワッチョイ 1163-WS8J):2016/07/15(金) 11:47:50.39 ID:qwBA+VUV0?2BP(1501)

南シナ海裁判「裁判官は公正に選んだ」 柳井俊二氏
 南シナ海での中国の権利を否定した常設仲裁裁判所の判決をめぐり、裁判官の人選にか
かわった柳井俊二氏を中国が批判していることに対し、柳井氏は14日、朝日新聞の取材
に「法律上の手続きにのっとり公正に選んだ」と強調した。
 判決を受け、中国側は5人の裁判官のうち4人は当時、国際海洋法裁判所の所長だった
柳井氏が「指名した」と指摘。外務省の劉振民次官が「裁判手続きの過程で影響を与えた」
と述べるなど、名指しで批判している。
 だが柳井氏によると、5人のうち2人は裁判の当事国が1人ずつ選べ、フィリピンはド
イツ人裁判官を選んだが、中国は権利を行使しなかった。このため、国連海洋法条約の取
り決めに基づき、国際海洋法裁判所長だった柳井氏が任命することになり、柳井氏は「紛
争当事国でも関係国でもなく、中立的な立場にある」としてポーランド人裁判官を任命し
た。中国側にも手紙で事前に人物について提案をしたが、返事はなかったという。
 残り3人はフィリピンと中国が協議して決める規定だが、中国が参加しなかったため、
取り決めで柳井氏がフランス、オランダ、ガーナの裁判官を指名したという。柳井氏は自
身が任命した4人について「有能な法律家で、海洋法の知識を持つ一流の人たちばかりを
選んだ」と話した。
http://www.asahi.com/articles/ASJ7G5K1XJ7GUHBI01N.html

普通に参加してれば当事国同士で裁判官を1人ずつ選べる
あとの3人も両国での協議で選べる
中国は裁判をボイコットしたため柳井氏が職務で選定することに
VIPQ2_EXTDAT: default:default:VIP931:512:----: EXT was configured

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9588-hASY):2016/07/15(金) 12:39:12.96 ID:YFkhdBSn0.net
>フランス、オランダ、ガーナの裁判官を指名
これだけでもすごく気を使ってるよなあ
全部大西洋に面した国にするとか、それだけでも結構大変そう

総レス数 24
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200