2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

下請けは使えないクズしかいないけど、下請けなんかになるくらいなんだから仕方ないのかね [455830913]

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sd5f-+uH2):2016/07/21(木) 00:16:30.21 ID:aq6Nd6xjd?2BP(3034)
sssp://img.2ch.net/premium/3784921.gif
大手メーカーのほうがクズ

9 : ◆xFORIfJsdc (ワッチョイ e348-Xumd):2016/07/21(木) 00:20:48.17 ID:OVN+cw+r0.net
しかし、俺の観点から見る日本の今までの社会構造の解釈は
日本の「競争力」なるものの実態は、単なる奴隷スパム、つまり
系列チェーンの頂点に君臨する政商らが脳みそを働かした戦略
によって勝利を収めているというよりは、キチガイみたいな奴隷労働に
甘んじるピラミッドの下によるもの、すなわち下請けで働く階層が
自分の人生や私生活をなげうって上から来る無茶な指令を果たそうとする
ことがジャップの競争力を高く見せかけていた、そういう経済に過ぎない
とみている。


つまり、日本企業の脅威の競争力は、奴隷力の脅威ということになる。
この奴隷のごとく猛烈に働かされる下請けの残弾が尽きたとき(実際、
今、尽きつつあるのだが)、日本の大企業は素の実力を晒す。
奴隷の猛頑張りに依存できなくなると、大したことはなくなるのだ。

今、政商がうまくいかなくなっているのは、連中がのしかかってきた
下請け層のエネルギーの枯渇が背景にあると思う。
その意味で、下請けは「使えた」んだと思うが。少なくとも、日本企業の
強みはその下請けの奴隷的酷使で成り立っていたと思っている。

奴隷戦士がいなくなった日本組織は大して怖くない相手である。

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0f02-eQ6f):2016/07/21(木) 00:22:02.83 ID:9436v5mB0.net
自分で正解に辿り着いてるのにスレ立てるなや

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f316-iqWO):2016/07/21(木) 00:23:42.23 ID:nmV8HB050.net
>>9
はい

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 47ef-eQ6f):2016/07/21(木) 00:27:54.29 ID:DjVkhX1k0.net
>>8
ほんとこれ
今のメーカーは潰した方がいい

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff81-eQ6f):2016/07/21(木) 00:28:51.97 ID:aZcnTYkV0.net
>>1
下請けがなきゃ一歩も動けない

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM5f-eQ6f):2016/07/21(木) 06:19:42.56 ID:ccCaPGSnM.net
そこの経営者が下請けしかやる意思が無いんだよ。

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd5f-eQ6f):2016/07/21(木) 07:04:37.28 ID:hV21SEdZd.net
下請けって言葉のイメージなんなの

中小の常駐会社が元請けで大手メーカーが三次くらいの下請けだったり
親会社が子会社の下請けだったり
そんな請負体系いくらでもあるのに

総レス数 15
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200