2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

7月になったらウンコデブと奴が作ったシステムが追放されて西村復帰するんじゃなかったの?なんの音沙汰もないんだけど [231146437]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fff8-CyD/):2016/07/27(水) 09:01:36.88 ID:c3OfIUv70●?2BP(2000)

任天堂の功績じゃない?『ポケモンGO』大ブレイクに疑問の声…
2016年7月27日 6時0分

週プレNEWS
スマートフォンを使い、現実世界でポケモンを探し回るゲーム『ポケモンGO』が大ブレイク中だ。アクティブユーザー数でツイッターを上回り、各国のアプリランキングで1位を記録している。

『週刊プレイボーイ』本誌で対談コラム「帰ってきた!なんかヘンだよね」を連載中の“ホリエモン”こと堀江貴文氏と元「2ちゃんねる」管理人のひろゆき氏も、ポケモンGOには興味津々。しかし意外にも、ゲームとしての評価は分かれているようだ。

「俺的には、これまでのスマホゲームアプリの中でも一番の大ヒットといってもおかしくないし、この勢いは世界中に波及すると思ってる」と語る堀江氏に対し
、生粋(きっすい)のゲーマーであるひろゆき氏は、少し冷めた目で見ている。

その理由が、ゲームシステムのベースとなった『イングレス』の存在だ。

「ちょっと気になったのが、ポケモンGOの開発・配信は、イングレスを運営する『ナイアンティック』って会社がやっているらしいんですよ。そんで、この会社はグーグルの子会社なので、ゲームの仕組み自体はグーグルが作ってる。

ってことで、結果としては『やっぱりグーグルすげー』って話になると思うんですよね。任天堂はナイアンティックの株を持ってますけど、大多数はグーグルですし、ポケモンGOの売り上げの30%はグーグルに入るといわれてますからね」(ひろゆき氏)

つまり、「ポケモンGOの成功=任天堂の功績」という捉え方は、間違っているのではないかと疑問を呈しているのだ。それだけに
今後、似たようなゲームが続々と登場して、ポケモンの影が薄くなる可能性も否定できない。

「繰り返しますけど、イングレスの仕組みにポケモンのキャラを乗せたゲームということは、
そのうちイングレスがマーベルとかと組んだりして同じようなのを出してくるような気もしますよね。マーベルは、“スパイダーマン”とか“アイアンマン”とか、人気キャラがたくさんいますから」(ひろゆき氏)

発売中の『週刊プレイボーイ』32号では、堀江氏とひろゆき氏の対談コラム全文を掲載。ポケモンGOが及ぼす意外な影響や、
位置情報ゲームの参入が予想されるIT企業などについて語り合っているので、ぜひご覧いただきたい。
http://news.livedoor.com/article/detail/11812351/

総レス数 20
7 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200