2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ケモミンの映画をみる目の無さは異,常 識者「『シン・ゴジラ』は村上龍最良の後継者であり震災後文学の最高傑作」 [208237189]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MM0f-eZV+):2016/08/04(木) 10:02:31.92 ID:h+Z78DmHM?2BP(1000)

『シン・ゴジラ』を監督した庵野秀明は、アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』の登場人物の名(トウジとケンスケ)を村上龍の『愛と幻想のファシズム』から拝借し、『ラブ&ポップ』を実写映画化したことがある。
そして庵野秀明監督の最新作『シン・ゴジラ』は村上龍以上に、2000年代以降の村上龍の問題意識を体現した作品だった。
そして描かれるべき「震災後文学」をついに世に投じた作品でもあった。
どういうことだろうか?

それを捉えるために、まずは村上龍の辿った道を見ていこう。


めちゃんこながいのでソース嫁
村上龍最良の後継者であり震災後文学の最高傑作としての『シン・ゴジラ』(飯田一史) - 個人 - Yahoo!ニュース
http://bylines.news.yahoo.co.jp/iidaichishi/20160803-00060706/?utm_content=buffer81d67

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp07-tuv5):2016/08/05(金) 10:36:21.99 ID:u4Xzs878p.net
単なる娯楽映画の描写が何の論拠になるってんだ

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cb46-+Lqe):2016/08/05(金) 11:10:39.91 ID:FOCyx6/q0.net
蕩尽伝説 @devenir21
映画の日で『シン・ゴジラ』を観たが……面白かったのは在来線爆弾攻撃だけ。
『エヴァ』そのもので吃驚した。というか、むしろこじらせている。
国家エリートのための国家エリートによる作戦行動が延々と続く。
大衆が1人も出て来ない!たかが大阪芸大出身のくせに。
庵野の世界病はもはや不治の病か……

蕩尽伝説 @devenir21
@Ledmineta この映画で死んだのは大衆と、年寄りの政治家だけです。若手官僚は一人も死なない。
最初の作品ではゴジラを倒すために博士が自らを犠牲にした。
死にゆくゴジラにも哀愁があった。今回の作品では誰も死なない。
ゴジラにたいする愛惜の念もない。庵野の脳内はどうなってるのかな。

蕩尽伝説 @devenir21
@Ledmineta 「官僚主義」をバカにする一方で、日本大衆は「お役人」が大好きで、その権威の前に這いつくばる。
庶民における「役人信仰」は江戸時代から顕著で、いまだに日本大衆の心性に営々と受け継がれている。
庵野はそれをスタイリッシュに描いた。自分が何をやってるか解ってない(笑)

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f48-PVLz):2016/08/05(金) 11:12:55.94 ID:8CQnxRpo0.net
ちょっとだけ頭いい子用の映画だなと思うわ
映画の仕組みの教材になるレベル
褒めてるわけではない
東とかちょっと不快感を口にするのもわかる

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cb46-+Lqe):2016/08/05(金) 11:13:48.72 ID:FOCyx6/q0.net
@Rogue_Monk
教えてやりたいな。駄作を連発して邦画不振を招いた監督たちって東大が多かったんだぜ。
「デビルマン」実写の監督も東大だよってね。

蕩尽伝説 @devenir21
ほら!「学歴」に触れたとたん、また「釣れた」。
問題なのは庵野の「大衆による大衆への侮蔑」なのに誰も気づかない。
この映画が自分たちを嗤いモノにしていることに気づいてない!

蕩尽伝説 @devenir21
大阪芸大の偏差値は、最高の映像学科で55ぐらい。
大衆を侮蔑し、国家エリートを礼賛する映画を撮る監督は、最低でも偏差値60ぐらいはあってほしい(笑)

@Rogue_Monk
この人の出身大学を知りたい。

蕩尽伝説 @devenir21
それを言ったら、面白くもおかしくもない。
私は意図して「学歴差別」して見せたわけで、こんなすぐ「釣れる」というのは(失礼ながら)やはり思ったとおり。

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 17ef-STgy):2016/08/05(金) 11:14:00.23 ID:pfUMChAH0.net
エヴァ→ヱヴァ
ゴジラ→シン・ゴジラ

何が違うんだい

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 978c-+Lqe):2016/08/05(金) 11:42:53.41 ID:7o+78t4z0.net
>>263
それが重要だった
監督自身が私情を抑えて初代ゴジラの本質的な部分の再現と
311のドキュメント(当時の議事録等の改変コピペ)に徹してくれたおかげで
長所だけが際立った
私情全開で短所だけが際立ってしまったQとは真逆の結果

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb8d-d+5h):2016/08/05(金) 11:50:54.98 ID:7qkTqrgS0.net
シンでは、初代ゴジラの無かった世界を描いてる
つまり311をテーマとしながらも、その描写は「未曾有の大災害」というところで止まっており、「初代ゴジラの教訓を忘れ、同じ過ちを繰り返した日本人」というテーマが丸々無視されている
皮肉としてあえてそうしたなら庵野は大したものだが、実際はどうなのだろうな

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 978c-+Lqe):2016/08/05(金) 11:53:55.06 ID:7o+78t4z0.net
>>317
あなたが映画で「人間を描く」ということに価値を見出すタチなら
ぜひというかどうしても溝口健二の『西鶴一代女』は観ておいてくれ
人間の真を描いた映画史上の最高峰だ

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW db29-4iqd):2016/08/05(金) 11:56:13.37 ID:FKoyouZN0.net
>>342
見たいものだけ見、見たくないものは見ない典型的日本人だと思われ

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd3f-FUM0):2016/08/05(金) 12:16:20.10 ID:6WYr+mMqd.net
>>31
なんか話が通じない系多いけど夏休みのせいだと思う

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 978c-kGTK):2016/08/05(金) 12:21:20.70 ID:7o+78t4z0.net
俺のイメージでは
「溝口健二=人間存在を極限まで描き切る」
「小津安二郎=モダニズム、数学的・幾何学的な抽象美の極致(人間の事は客観的に描いている)」
「黒澤明=ハイクオリティ王道エンタメ」
そして
「初代ゴジラとシン・ゴジラ=怪獣ものパニック映画でありながら正統な社会派エンタメ」
こんな感じや

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sd6f-d+5h):2016/08/05(金) 12:25:47.87 ID:vGaYrYBed.net
>>346
喜八は?

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW db29-4iqd):2016/08/05(金) 12:25:52.23 ID:FKoyouZN0.net
>>346
社会派エンタメって、一般人不在の閉じたオタク村の会議しか出てこない
シンゴジラの一体どこに社会が描かれてたのやらw

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp07-tuv5):2016/08/05(金) 12:30:42.99 ID:yPkIXszJp.net
俺の知ってる3.11は地震多発国に粗末な原発作りまくるのを始めとする人為的な部分は全部日本のせいだったけど、
シンゴジラは外国の放射性廃棄物食った、アメリカが核ミサイル撃ってくる酷い、アメリカがやたら圧力かけてくるチクショーって感じだった。

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd3f-FUM0):2016/08/05(金) 13:17:17.46 ID:6WYr+mMqd.net
シンゴジはあんま怪獣映画って感じがしない。ビル火災の映画とか火山の映画見てる感覚に近い。

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd3f-FUM0):2016/08/05(金) 13:20:20.70 ID:6WYr+mMqd.net
>>320
初代は10年前こうだったよなってあるあるネタの映画だろ。そういう意味では今回のゴジラと同じ。

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa47-xP9W):2016/08/05(金) 14:29:16.16 ID:mCPdC462a.net
>>236
アレ見てその感想とか馬鹿かお前は
反核とか反戦とかいうメッセージなんて一切ねえよ、人嫌いで無機物大好きの庵野にはそんなテーマを表現できる感覚はない。

放射能を消すことができる物質がゴジラにあってラッキー!東京は大丈夫復興できる!って現実の震災を経てそんなんで納得できるわけない。

結局は放射能との迎合がテーマ。リスクはあるが有用な技術は使う。それだけで放射能批判、反核みたいなメッセージはない。

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7b19-6Aei):2016/08/05(金) 14:56:56.33 ID:h3FIKRY10.net
>>1の記事読んできたが懐かしい作品が挙がっているなw

『五分後の世界』シリーズこそ、庵野に実写化して欲しい

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bf5f-d+5h):2016/08/05(金) 15:38:33.49 ID:jGytTBBU0.net
平成ゴジラ好きが作ったのがギャレゴジ
初代好きが作ったのがシンゴジ
原子怪獣好きが作ったのがエメゴジ

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ef08-Ywng):2016/08/05(金) 15:48:49.12 ID:L4J0L0DP0.net
350
ゴジラのシーンとか記録映像意識してるよね
311の津波を斜め上からゆっくり追っていく映像をたぶん意識してる

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW dbbe-d+5h):2016/08/05(金) 15:54:53.45 ID:ycDQHvKJ0.net
>>355
安価の付け方ウザイ

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM6f-OcIm):2016/08/05(金) 18:47:52.23 ID:w7jTZinsM.net
>>355
今回のキャッチコピーの「ニッポン(現実)対ゴジラ(虚構)」。
中盤までなら確かにキャッチコピーの通りだと思えるが、最後まで見ると、ゴジラの方こそ明らかに現実(3.11)の模倣であり、
日本側こそ、こうあって欲しいという願望が反映された虚構であるということが分かる。
実はあのキャッチコピーは逆で、本当は「ニッポン(虚構)対ゴジラ(現実)」だという痛烈な皮肉が込められた作品。

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp07-tuv5):2016/08/05(金) 19:15:29.02 ID:yPkIXszJp.net
全部嘘くさい

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロT Sp07-4iqd):2016/08/05(金) 19:22:56.93 ID:XTnJ5Ygrp.net
やっぱ喜八は見た方がええんか

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa47-tuv5):2016/08/05(金) 19:34:40.84 ID:imVlwcQCa.net
コインロッカーベイビーズじゃなくて、5分後の世界とか半島を出でよとか、あのあたりの話やね
或いは愛と幻想のファシズムか

なんか似てるってのはわかるわ。庵野が文学的なんじゃなくて、村上が書割チックでエセ社会派っぽいというか、あれもうSFだよな

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sd6f-d+5h):2016/08/05(金) 20:38:39.12 ID:vGaYrYBed.net
>>359
手法は「日本のいちばん長い日」だけど「肉弾」を見るのもいいと思う

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/08/06(土) 07:00:07.73 ID:EzZy8udvw
>>330
ヘリで汲んだ海水を
バケツで水をかける愚よりは
余程合理的だったコンクリポンプ車だぞ?

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp07-tuv5):2016/08/06(土) 08:14:26.87 ID:qXbAfDZ2p.net
でも僕は無理だなあ

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr07-d+5h):2016/08/06(土) 11:51:43.69 ID:p1EtOlXTr.net
映画『シンゴジラ』、批評が出尽くしてきたが、
嫌儲的にはどう評価すべきか?主役が組織たる「日本国」であるならもっと批判か必要か?
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1470404540/

柳下毅一郎

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr07-d+5h):2016/08/06(土) 12:01:17.52 ID:p1EtOlXTr.net
シンゴジラ絶賛組www

東浩紀
古谷経衡
宇野常寛
堀潤
田中秀臣

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sdef-d+5h):2016/08/06(土) 12:02:48.53 ID:hWjhuxQ0d.net
>>365
あー、こりゃ駄作か

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW dbb3-tuv5):2016/08/06(土) 12:22:40.39 ID:oj15zibQ0.net
>>365
東浩紀は冷静に考えたらちょっと微妙、みたいな事言ってなかったっけ

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa47-d+5h):2016/08/06(土) 13:32:05.80 ID:8wPLAU+2a.net
ゴジラ好きがよく言う
「ちゃんとゴジラやってる」
「ゴジラゴジラしてる」
ってどういう意味なん?

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK67-Tctw):2016/08/06(土) 13:43:02.05 ID:wa9J2ZasK.net
>>368
ゴジラがヒーローやエンタメ的なキャラではなく完全に恐怖の対象として描かれている
反核兵器思想(原発ではなく日本を被害者として見た核兵器)がある
この辺りかな
実際に両方満たすのは一作目くらいしかないけど

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d3b9-fSMt):2016/08/06(土) 15:07:44.40 ID:xxA1oMPH0.net
>>369
そういう事言う奴たまにいるけど逆にニワカ臭さしか感じない

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f3be-+Lqe):2016/08/06(土) 15:15:11.67 ID:7nTBNlJU0.net
泥臭いガンダムみたいな意味

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f3d0-d+5h):2016/08/06(土) 15:34:24.45 ID:tD6Q8mnC0.net
庵野と石原さとみは死ね

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロT Sp07-4iqd):2016/08/06(土) 17:03:57.01 ID:tcbXxizVp.net
完全に思考シミュレーションや再現ドラマのノリで2時間突っ走るカルト映画なのに
ここまでど真ん中でいろいろ語られるのはすごい
非常にエンタメ性が高いってことだ

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (エーイモT SEef-+Lqe):2016/08/06(土) 20:42:17.88 ID:/lrhoc/6E.net
絶対無い 10年後にはキューティーハニーや樋口版日本沈没と同じくその他大勢の特撮映画として埋もれている

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 775b-OcIm):2016/08/06(土) 20:57:36.74 ID:VUxhDGJ20.net
ゴジラシリーズの中で名作なら埋もれにくいよ
シリーズ物の強み

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f7cb-d+5h):2016/08/06(土) 21:05:02.01 ID:Sf1p2mzV0.net
満足したやつがたくさんいるゴジラって珍しいから、それでいいんだよ

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sd6f-OcIm):2016/08/06(土) 21:05:29.02 ID:1oBdVBrld.net
完全にネトウヨ映画なのに、サヨク映画だと言い聞かせてる奴が気持ち悪い
技術面が多少面白かっただけでブレブレになる

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sd6f-OcIm):2016/08/06(土) 21:13:40.12 ID:1oBdVBrld.net
お前らはいつもそうだな。中途半端なところでウヨクの靴を舐める

韓国人がヒカルの碁の和服だけモザイクかけて、視聴するなんて、情けないことしてたけど

お前らのやってることはこれ。ちょっと出来が良かったらネトウヨ映画でも持ち上げる
ムリヤリ左翼映画だということにして

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 77b9-Y1hF):2016/08/06(土) 22:23:58.43 ID:XUsBUjyX0.net
日本の統治機構と国際政治のある程度の素養と関心が無ければ楽しむことはできないだろうな

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW dbb3-tuv5):2016/08/06(土) 22:43:11.60 ID:oj15zibQ0.net
フランスに頼んで引き伸ばしてもらおう、とか言って具体的なやりとりが最後に総理大臣がフランス大使に深々おじぎしてるのが国際政治なのか

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df68-+Lqe):2016/08/06(土) 23:00:37.80 ID:dllt+CUg0.net
村上龍ってホリエモンみたいな奴じゃん
庵野はそんなのリスペクトしてるのか

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ dbbe-Kd7t):2016/08/06(土) 23:02:52.69 ID:RruNMqAV0.net
>>378
ハングルを見るたび苦しみだすヴァンパイアネトウヨがなんかいっとるw
お前みたいなやつ駅でよく見かけるぞw

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d3b9-fSMt):2016/08/06(土) 23:32:22.62 ID:xxA1oMPH0.net
>>374
それはないわ。明らかに今までのゴジラとは一線を画してる

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f348-4iqd):2016/08/07(日) 03:21:18.15 ID:KW2EK8Tr0.net
>>381
コインロッカーベイビーズ、5分後の世界あたりまでは本当に天才現る!って感じだったよ。
そこらへんの初期の小説は読むと止まらない。本当に面白いよ

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 17ef-d+5h):2016/08/07(日) 03:23:44.88 ID:pymqJNic0.net
庵野が好き勝手に作った感じでおもしろかった
序盤の政府の対応はニートにはわからないと思うがリーマンあるあるで笑えた

総レス数 385
103 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200