2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

幼児のころにカーチャンが「ねないこだれだ」を読んでギャン泣きしたよな [736698877]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6fbe-fkpM):2016/08/24(水) 01:02:47.91 ID:fVm1iiqc0?2BP(1000)

ねないおとなはだれだ?お前らやー!


名作絵本「ねないこだれだ」の意外な真実
子どもの世界はきれいごとだけじゃない

私のデビュー作のひとつでもあり、親子3代にわたって読んでいただいている本があります。
それが『ねないこだれだ』です。最後には、遅くまで起きていた女の子がおばけになって、
おばけの世界につれていかれてしまいます。

この本はよく、しつけのための本と間違われるのですが、そんなつもりで書いたのではありません。
しつけの本だったら、子どもはこんなに好きになってくれるはずがありません。子どもは敏感ですからね。
そういったことはすぐにわかってしまうんです。

絵本の最後に、夜なかなか寝ない子どもがおばけに連れられて飛んでいくというシーンがあります。
大人はこれを「早く寝ないといけない」という、しつけのメッセージだと思うかもしれません。

でも違うんです。だって、おばけの世界へなら、子どもはきっと飛んでいってみたいでしょ??
わたしだって、そうなのだから。実際に、私の娘などは「いいよ、とんでいくよ」といっていました。

私の本にでてくるおばけは、子どもを脅すおばけではないんです。ましてや誰かが死んで、
化けて出てくるのでもない。おばけは、おばけの世界で自由気ままに生きている。そして、子どもは
そのことを知っているのです。だからちょっぴり怖くても、やっぱりおばけが好きで仕方ないんです。
しつけをしたり、脅したりするおばけだったら、子どもが好きになるはずないじゃないですか。
http://toyokeizai.net/articles/-/131828
http://www.ehonnavi.net/img/cover/350/350_Ehon_213.jpg
http://hon.bunshun.jp/mwimgs/3/1/-/img_3110904ff8d72c6c84986add1e4fc929491558.jpg

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp07-GOit):2016/08/24(水) 16:49:32.38 ID:EZYleKB3p.net
なんか3人の黒づくめの男が子供殺すやつが怖かったな
なんていう題名だったか思い出せん

総レス数 16
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200