2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東京都がオリンピックのために立退けと要求し「上野こども遊園地」がひっそりと閉園 [771738842]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bb48-Mh6y):2016/09/08(木) 14:56:54.91 ID:mo+zftOL0?2BP(1000)

国立西洋美術館の世界文化遺産登録に沸く上野公園(東京都台東区)で、昭和の時代
から親子連れに愛されてきたレトロな施設が8月末、ひっそりと幕を下ろした。

動物園正門横の「上野こども遊園地」。

終戦直後から70年もの歴史を刻んできたが、東京五輪・パラリンピックが開かれる2020年
に向け、都が進める公園の大規模な改修で立ち退きを求められた。

遊園地の跡地には現代的なオープンカフェのある広場ができる。
閉園を知らせる看板が立つ遊園地の前で、たくさんの人たちが思い出を語り合っている。 

「自分も子どものころ、ここで遊んでいた。
 いままで一度も事故を起こしたことはない。経営状態も悪くないのに」。

遊園地の運営会社「西村」社長の西村真一さん(58)は「ショックですよ」と肩を落とした。

樹木に囲まれた六百八十平方メートルの敷地に、遊具が集まる。飛行機や子馬がくるく
ると回るメリーゴーラウンド、「アンパンマン」や「ドラえもん」の乗り物…。
料金は一回百円。ゆっくりと回り、上下する乗り物は、二歳から楽しめた。

空襲で焼け野原となった東京で「子どもたちに夢を」と、西村さんの祖父、鷹之丞(たかのじょう)
さんが一九四六年にオープンした。
もともとは公園内の別の場所にあり、昭和三十年代に現在地に移った。

乗り物券の使用期限はない。子どものころに買った券をおずおずと出す人もいた。

西村さんは「ずっと取っておいてくれたのか」と、当時の料金で「二十円」と書かれた券を
百円券に引き換えた。
映画やドラマのロケにも使われることもしばしば。俳優の榊原郁恵さんや舘ひろしさんら
が訪れた。

少子化が叫ばれるようになっても客が減った印象はなかったという。
近年の売り上げは年間七千万〜八千万円で推移している。
昭和レトロブームで若者や外国人観光客の姿も目立つようになった。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201609/CK2016090802000134.html

総レス数 498
117 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200