2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

うぬらは無自覚に「自分だけは大丈夫」と思い込んでいる。その無根拠な主人公感を捨てろ。貴様らはベルセルクなら使徒に殺される村人Aだ [275723402]

1 :(C)2ch.netはJimの著作物です。 (ワッチョイ 4995-fW1O):2016/09/11(日) 23:35:45.74 ID:VFkZJDLu0?2BP(1001)

「自分だけは危険じゃない」と思いこむ?
生き延びるために理解しておきたい5つの「災害心理」
9月11日(日)20時10分配信

”私は東日本大震災で、友人を1人なくしました。
直後はまわりに言うこともできず、悲しみをどこにぶつけていいのかもわからず、
悶々とした日々を過ごしていました。(中略)そんな自分が、大きな転機を経て
防災に真正面から向き合うことになりました。
そうすると備えることがいかに重要なのか、実感するようになりました。
防災をするかしないかで、助かる確率は大きく変わります。(「はじめに」より)”

こう記しているのは、『いつ大災害が起きても家族で生き延びる』の著者。
そんな経験を経て防災士の資格を取得し、47都道府県で約180回におよぶ
防災講演を行ってきたのだとか。さらに『あの町に桜が咲けば』という
防災ドキュメンタリー映画を製作し、全国で上映を続けてきたのだそうです。

ところがそんななかで持ち上がったのが、「自分の街は大丈夫」問題。
「私の住んでいる地域は災害が少ない場所なので......」と繰り返す人が
とても多かったというのです。

”たしかに、不安を抱えながら生きていくのは難しいことなので、
仕方ないことなのかもしれません。
しかし、地震を引き起こす活断層は日本の下に約2000層以上あります。
台風は年平均26個来ますし、活火山は110山あります。
日本全国、いつどこで災害が起きてもおかしくありません。
いざ、被災してしまってから、「まさか自分が被災するとは思ってなかった」なんて、
誰も言えない国に住んでいるのです。(「はじめに」より)”

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160911-00010002-biz_lifeh-sci

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e548-sMwW):2016/09/12(月) 13:20:41.87 ID:dhcNq0ep0.net
自分は特別だと思っているにも関わらず
何故か自分の考えは正しくてそれが普通だと主張する矛盾

総レス数 42
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200