2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

猫も杓子もスマホx3だから、たまには『タブレット』のこと語ろうや。ガジェット大先生なら少なくとも一台は保有しているはず [806946981]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a7ef-y5q4):2016/09/16(金) 01:54:28.75 ID:I1eE6HeO0?2BP(5100)

ASUS、7.9型2K液晶で3万円台のSIMフリータブレット「ZenPad 3 8.0」を9月16日発売

ASUSは、7.9インチ2Kディスプレイを搭載した
Androidタブレット『ASUS ZenPad 3 8.0』(Z581KL)を9月16日に発売します。
音声通話に対応したSIMフリー端末で、
キャリアアグリゲーションによる高速通信もサポートしています。
想定価格は税別3万6800円。

『ASUS ZenPad 3 8.0』は、7.9インチのIPSパネルを備えた
Android 6.0採用のタブレットです。
ディスプレイは2K画質(2048×1536ドット)で、
光の乱反射を軽減したり、モーションブラーを抑えるテクノロジーも採用しています。

前面にはスピーカーを2つ内蔵。高音質化技術の「DTS-HD Premium Sound」
と「DTS Headphone:X」により、直接スピーカーで再生した時は
5.1chのバーチャルサラウンドサウンドを、
ヘッドホン・イヤホン接続時は7.1chのバーチャルサラウンドを楽しめます。

プロセッサーはQualcommの Snapdragon 650(ヘキサコア、1.8GHz駆動)、
RAMは4GB、内蔵ストレージは32GBです。
カメラ性能は、アウトカメラが800万画素、インカメラが200万画素。
GPS(GLONASSサポート)や加速度センサーやジャイロセンサーなども内蔵しています。

サポートするLTEのバンドは、
FDD-LTEがB1/B3/B5/B7/B8/B18/B19/B20/B26/B28、
TD-LTEは38/B41で、3G(W-CDMA)はB1/B5/B6/B8です。
また、複数の周波数帯を使って高速通信を実現するキャリアアグリゲーションも利用可能。
対応する組み合わせは、CA_1-5/CA_1-8/CA_1-18/CA_1-19/
CA_1-20/CA_1-26/CA_3-5/CA_3-8/CA_3-19/CA_3-20 /CA_3-28/CA_5-7/
CA_7-8/CA_7-20/CA_7-28/CA_3A-3A/CA_3C-3C/CA_7A-7A/CA_7C-7C
/CA_38C-38C/CA_41A-41A/CA_41C-41C。

無線LANはIEEE802.11a/b/g/n/acで、
Bluetooth 4.1もサポートしています。
インターフェースはUSB Type-Cポート、
microSDカードスロット、ヘッドフォンジャックで、
SIMカードスロットのサイズはmicroSIM。

バッテリー容量は4680mAhでWi-Fi通信時で約11時間、
モバイル通信時なら約10時間駆動します。
本体の大きさは約136.4×205.4×7.57mmで、質量は約320g。

クラッチバッグのような見た目で、
スタンドとしても使える専用カバー「Zen Clutch」も、
10月下旬以降に発売予定。カラーはブラックで、想定価格は税別3980円です。

http://japanese.engadget.com/2016/09/14/asus-3-6800-ca-2k-sim-asus-zenpad-3-8-0/
http://o.aolcdn.com/hss/storage/midas/2c09f3cdcbc226db54ea62663a0db69e/204324050/01.jpg

総レス数 25
10 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200