2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ハゲドーン氏「多様な自動運転技術で差別化を図っていく。無くても運転できるようにする」 [433964645]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MMbf-+otd):2016/09/19(月) 08:59:15.04 ID:+1UPUnoHM●?2BP(1000)

【コンチネンタル TechRide】ADASの統合力で自動運転技術の差別化を
2016年9月15日(木) 09時11分

コンチネンタル・ジャパン プレジデント クリストフ・ハゲドーン氏
http://response.jp/imgs/zoom1/1095920.jpg

14日、コンチネンタル・オートモーティブ・ジャパンは、千葉県内の旭テストコースにおいて、同社のADAS技術、最新の自動運転支援技術のデモンストレーションを行った。

デモンストレーションプログラムは全部で7つ。いくつかを紹介しよう。

まず、渋滞アシスト・レーンキープアシストのデモ。これは単眼カメラとロングレンジのミリ波レーダーを組み合わせて、車線や先行車両を認識し、アクセル、ブレーキ、ステアリングを制御するもの。
レベル2の自動運転を実現する。8月に発表されたセレナのプロパイロットとほぼ同等なものだが、ステアリング操作の介入はレーンキープ程度の舵角にとどめられている。

カメラとレーダーを併用することで、例えば車線が薄くなって認識できないときも、先行車両をカメラが認識していればそれを追従することで、レーンをキープできる。
ただし、ステアリング操作をすべて任せていると、先行車両の蛇行などもトレースする(白線を認識してれば、白線を超えて追従することはない)。(中略)

他にも、ドラム式ブレーキの電動パーキングブレーキ、ハイブリッド車用の回生ブレーキと油圧ブレーキの切り替えを違和感なく制御する技術、自動運転中のドライバーのわき見を監視するシステム、荷重や溝の残量を計測できるタイヤといった技術のデモも行われた。

コンチネンタルでは、これらのADAS技術を部品やコンポーネントごとに提供するだけでなく、レーダー、カメラ、自動ブレーキ、HMI、V2Xモジュールなどを任意に組み合わせて、多様な自動運転支援技術に対応できるという。
各ADAS技術は、競合他社や完成車メーカーも同様なものを持っているが、各コンポーネントの統合力でOEMの要求に応え、市場での差別化を図っていく(コンチネンタル・ジャパン プレジデント クリストフ・ハゲドーン氏)。

《中尾真二》

http://response.jp/article/2016/09/15/281836.html

総レス数 38
13 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200