2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

超意識高い家に生まれたアスペ、ジャップランドになじめずそのまま成長 ランドセル背負って上智大に通う女の子が話題に ★2 [311660226]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f4be-dc1W):2016/09/22(木) 10:37:47.55 ID:4JyhnhXT0?2BP(1001)

http://irorio.jp/takumiurushidate/20160919/349899/
http://irorio.jp/wp-content/images/uploads//2016/09/0be56db15b1fecd12c7d73485e59cea2-1024x683.jpg
http://irorio.jp/wp-content/images/uploads//2016/09/a742235a3370f10ca31807bb1c205db4-768x513.jpg
http://irorio.jp/wp-content/images/uploads//2016/09/6d422bdda14c83577655781ad07ca98b-320x480.jpg

今春、上智大学(東京都千代田区)に入学した紗亜耶(さあや)さん(18)。
“早慶上智”と評される難関私大に一発合格したが、進学校どころか高校自体を卒業していない。
「小学校3年生から不登校でした」振り返る表情は明るいが、それなりに遠回りを経験した。
英語、インド英語、フランス語を操り、調理師免許を持つ。キャンパスには薄桃色のランドセルで通い、携帯電話は持っていない。

現在、社会福祉学科で社会福祉士と精神保健福祉士の資格取得を目指す。
「学校は受け入れられやすい人が決まっている。なじめなくても自分に問題があると感じなくていい」と語る背景とは。

●不登校のきっかけは「Lunch」
一般的なサラリーマン家庭だったが、「これからはパソコンと英語だ!」という母親の教育方針により
1歳上の兄とともに幼児期から英語に親しむよう育てられたという。
「テレビもジブリのビデオも兄との会話もすべて英語。父と母は話せなかったんですけどね(笑)。
風邪で小児科に行った時、待合室のテレビで初めて日本語のアンパンマンを見て衝撃的でした」せっかく身に付けた
英語を忘れないようにと、小学校も横浜市ではなく、帰国子女などを受け入れている川崎市の公立小を選び、家族で引っ越した。
その甲斐あって、2年生までは英語ができる子としてクラスの人気者。担任の先生からもよく褒められ、得意になっていたという。

ある時、「『お昼』は英語で何と言いますか?」と先生が皆に尋ねた。わかんなーいという声が飛び交う中
いつものように紗亜耶さんが指名され答えた。
さあやさん:「『Noon』です」
担任の先生:「えっ。『Lunch』でしょ?」 些細な行き違い。
だが、先生の驚いた表情、絶対に正しいと信じた自分の答えが否定されたことが、「学校が怖くなった」瞬間だったという。


ジャップランドになじめず、小3から不登校だった上智大の紗亜耶さん(18)、祖父が買ってくれたランドセルで大学に通う [無断転載禁止]c2ch.net [311660226]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1474460739/

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sdc8-m5PN):2016/09/25(日) 05:43:31.06 ID:IA9v0Mg8d.net
先生もアスペ過ぎて笑えるな
「noon」と回答した意味を瞬時に察するべきだよな
もし、その後の流れで「lunch」の回答が欲しいなら、「そうだね、お昼は『noon』だね。難しい言葉知ってるね。では、『お昼ごはん』は?」って軌道修正してくのが教職だろレベル低すぎ

総レス数 635
172 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200