2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【朗報】20代の若者の平均所得、3年前より50万円も増えていた。これアベノミクス大成功だろ [812628211]

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 514c-5q76):2016/09/28(水) 01:25:02.96 ID:5l3/ajll0.net
>>280
うん
2014年に消費を先食いしたアホが悪いね

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5e05-5q76):2016/09/28(水) 01:25:05.75 ID:ZMd3VrHM0.net
>>281
だから消費税増税の駆け込み需要で消費を先食いしたからだろ

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5e05-5q76):2016/09/28(水) 01:25:16.19 ID:ZMd3VrHM0.net
>>283
>>282

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 514c-5q76):2016/09/28(水) 01:26:00.04 ID:5l3/ajll0.net
>>282
グラフ見る限りエコカー終わったら消費減ってますけど

増えたのは消費税増税直前だな

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 514c-5q76):2016/09/28(水) 01:26:26.81 ID:5l3/ajll0.net
>>284
じゃあ黒字率増えたってのは嘘だったのね
はい論破

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5916-xdvH):2016/09/28(水) 01:26:28.58 ID:XkCIflW10.net
ソースみるとまずこれは世帯主年令別の「世帯所得」なんだね
んで平均は541万で中央値が427万共働きでこれはキツいなぁ
さらに100万未満が6.4%、100万代が13.6%、200万代が14%で
300万未満の世帯が34%もいることになる

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 514c-5q76):2016/09/28(水) 01:26:55.92 ID:5l3/ajll0.net
>>285
エコポイント終わって消費減ってますけど

増えたのは2013年ですよね?

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa61-KI9H):2016/09/28(水) 01:27:36.82 ID:C23sknQja.net
>>280
消費税増税の時期が決定したのは2013年の10月1日です

消費税、14年4月8%を政府決定 経済対策5兆円
首相「経済再生と財政健全化、両立しうる」
2013/10/1 21:15

政府は1日の閣議で、2014年4月の消費税率8%への引き上げを決定した。

http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNASFS0104L_R01C13A0MM8000/

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 514c-5q76):2016/09/28(水) 01:27:56.35 ID:5l3/ajll0.net
グラフ見る限りエコポイントやってない期間でも
民主時代はプラスだったな

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 514c-5q76):2016/09/28(水) 01:29:23.11 ID:5l3/ajll0.net
民主党時代は09〜10年の需要先食いなど関係なく
エコポイントの隙間 11年にプラス成長させていた

一方自民党は
マイナス成長だった

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa61-KI9H):2016/09/28(水) 01:29:49.84 ID:C23sknQja.net
>>284
実施時期の決まっていなかった消費税増税で駆け込み需要が発生するはずがない

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e048-lDa1):2016/09/28(水) 01:30:51.84 ID:S/xA8J130.net
50万てw
年収2割近くも増えたのかよw
いい加減にしろw

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 514c-5q76):2016/09/28(水) 01:30:55.79 ID:5l3/ajll0.net
民主党がエコポイント関係なく消費をプラス成長させていた証拠
長いエコポイント期間の後にプラス成長させていることがわかる

http://i.imgur.com/TuAez8D.jpg

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 514c-5q76):2016/09/28(水) 01:33:10.18 ID:5l3/ajll0.net
2011年、民主党は長いエコポイント期間で需要先食いさせていたにも関わらず
関係なく、エコポイント期間以上の消費水準だった。

一方自民党はその期間の民主党以下の消費水準になった

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ffef-5q76):2016/09/28(水) 01:34:23.37 ID:iOqwO/390.net
需要の先食いで大企業にエコポイントでバラマいた
経済プラス成長した!
しかし雇用は増えませんでしたって
それって格差拡大じゃねえか
クソすぎ民主党

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 514c-5q76):2016/09/28(水) 01:34:50.09 ID:5l3/ajll0.net
エコポイントのグラフ見る限り
エコポイント時代の消費活動はそのまま継続するっぽいな

消費税増税ですべて破壊したけど

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa61-KI9H):2016/09/28(水) 01:34:59.57 ID:C23sknQja.net
消費税増税の決定日を知らなかったのかな?

消費税増税の時期が決定したのは2013年の10月1日です

消費税、14年4月8%を政府決定 経済対策5兆円
首相「経済再生と財政健全化、両立しうる」
2013/10/1 21:15

政府は1日の閣議で、2014年4月の消費税率8%への引き上げを決定した。
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNASFS0104L_R01C13A0MM8000/

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1e79-aBDa):2016/09/28(水) 01:35:20.17 ID:BeSGKVbF0.net
円の価値はいくら下がったの?????????

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 514c-5q76):2016/09/28(水) 01:35:48.87 ID:5l3/ajll0.net
>>297
いえ、年間収入五分位階級において
第一分類の層も今より豊かでしたよ

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ffb8-5q76):2016/09/28(水) 01:36:19.33 ID:2olkbD/30.net
>>183
それが何か?若い連中で有能なのに金が行くのが大事
無職の俺が苦しんでも別にいいよ

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b686-5q76):2016/09/28(水) 01:36:41.35 ID:J7E0mJYf0.net
>>297
実際家計の世帯所得民主党時代に減りまくってるし
大企業にばらまいただけのクソ政策だったな

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 514c-5q76):2016/09/28(水) 01:37:00.79 ID:5l3/ajll0.net
>>302
大事じゃないです
不景気になるだけなので

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa61-KI9H):2016/09/28(水) 01:38:13.16 ID:C23sknQja.net
>>297
エコポイントを始めたのは麻生太郎ではなかったか?

自民党・公明党連立政権である麻生内閣の経済対策・環境対策において開始され、
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/エコポイントの活用によるグリーン家電普及促進事業

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 724f-5q76):2016/09/28(水) 01:39:24.18 ID:d1OyRDwM0.net
エコポイントって日本を破壊する政策だったのか
でもどうしてそこまで破壊しちゃったんだ

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 514c-5q76):2016/09/28(水) 01:39:33.62 ID:5l3/ajll0.net
消費も食費も減ってエンゲル係数上昇しているのに
貯蓄が減っている。
これが貧しさでなければなんだよ


年収5分位別  第1分位 最低年収層
消費支出
2012年 16.8万円
2015年 16.4万円

貯蓄純増
2012年 3.5万円
2015年 3.2万円

食費
2012年 3.0万円
2015年 2.5万円

エンゲル係数
2012年 25.0
2015年 27.0

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 59be-5q76):2016/09/28(水) 01:41:36.61 ID:yVEfUvcY0.net
東京で40で400万
やってられんなあ
でも転職出来る年齢でもないし
やるしかないんだよなあ

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 514c-5q76):2016/09/28(水) 01:44:13.41 ID:5l3/ajll0.net
先食いが〜 の人も弱くなったなぁ

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワイマゲー MM25-5q76):2016/09/28(水) 01:46:31.74 ID:qMEyl4cfM.net
>>306
まず経済学では短期と長期ってのが
あって麻生時代はリーマンショックってのがあった
これは短期の需要の不足を生じさせる
そこでケインズという学者がそういう場合は
短期的には需要を創出、刺激してやれば雇用は増えると言った
そこで需要を刺激するのに公共事業や財政政策が編み出された
そうすれば足りない需要を補えるんだと
そこで麻生はケインズ政策をとって短期的な景気浮揚策をとった
エコポイントをつかってね
一方でケインズはこういうのは長期的には効果がない、ともいっている
ずっとし続けると需要を埋めるだけじゃなくて先食いまでしてしまうと
麻生はケインズに習って短期で止める予定だった
しかし民主党政権になってエコポイントを継続することに決めちゃった
その結果雇用も増えなくて酷い状況になった

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウT Sa25-UBrL):2016/09/28(水) 01:48:21.83 ID:0GPV1e+Ia.net
就職はいま超絶売り手市場だぞ
ニートやF欄ならまあ知らんだろうが

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 724f-5q76):2016/09/28(水) 01:49:16.53 ID:d1OyRDwM0.net
>>310
なるほど
経済学を民主党が知らなかったからなのか

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5e4c-5q76):2016/09/28(水) 01:55:59.74 ID:z8BC348m0.net
目先の需要の先食い合戦に雇用を増やすバカはいないってことか

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK1f-Vgz4):2016/09/28(水) 01:56:27.88 ID:1LuVUe0xK.net
年金いらねえからよ
給料から勝手に差し引くのやめろよバカ

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5e4c-5q76):2016/09/28(水) 01:58:05.29 ID:z8BC348m0.net
民主党時代は雇用も増えずに世帯所得も減った
でもGDPは増えた
大企業へのバラマキにしかならない
政策やって雇用にも結びつかないんじゃあ
リベラルとは程遠いな

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f54-5q76):2016/09/28(水) 02:12:56.85 ID:yLoWyGYe0.net
>>307
貯蓄現在高 第1分位 二人以上のうち勤労者世帯

勤労者世帯では増えてるから
単に高齢化だな

2012年 639
2013年 664
2014年 658
2015年 771

http://www.stat.go.jp/data/sav/sokuhou/nen/pdf/h27_gai.pdf

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa61-KI9H):2016/09/28(水) 02:23:59.65 ID:C23sknQja.net
>>315
>大企業へのバラマキにしかならない

大企業の収益が大幅に改善し株価が上がったのは政権交代後だろ

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa61-KI9H):2016/09/28(水) 02:25:44.01 ID:C23sknQja.net
>>314
憲法裁判起こせよ
日本人には年金に加入する憲法上の義務はないと訴えろ

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ffef-5q76):2016/09/28(水) 02:30:02.92 ID:iOqwO/390.net
エコポイントは円高で穴の空いたバケツに水入れてるようなもの
水は有限ではないので、焼け石に水状態で水をぶかっけまくって
そのうち水がなくなった

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ffef-5q76):2016/09/28(水) 02:31:15.04 ID:iOqwO/390.net
格差拡大もしますわ

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fc13-/dHs):2016/09/28(水) 02:33:08.67 ID:F3CVwqFL0.net
>>295
それ地デジ特需の時期だよ
2011年夏といえば震災直後なのに普通に考えて消費が伸びるわけない

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d57f-xdvH):2016/09/28(水) 02:33:53.52 ID:0v/Coheb0.net
調査方法がめんどい奴だから貧乏人ほど書かない
けっか現実より高くなる

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fc13-/dHs):2016/09/28(水) 02:33:59.41 ID:F3CVwqFL0.net
GPIFより年金運用成績
http://www.gpif.go.jp/operation/state/archive.html
民主党時代の実績(2007年度Q2-12年度Q3) 9兆2365億円
それ以降の実績(2012年度Q4-15年度Q4) 27兆8304億円

労働力調査詳細結果
長期時系列表9 年齢階級,雇用形態別雇用者数 − 全国
http://www.stat.go.jp/data/roudou/longtime/zuhyou/lt51.xls

       正規雇用 非正規雇用
2007年Q1 3399万人 1728万人
2009年Q3 3386万人 1748万人 ←民主党政権スタート
2012年Q4 3330万人 1843万人 ←民主党政権終了
2016年Q1 3367万人 1989万人   

民間給与統計実態調査
https://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2014/pdf/001.pdf
    給与総額   平均給与  うち賞与
2007年 201兆2722億円 437万2千円 68万7千円
2009年 192兆4742億円 405万9千円 56万1千円 ←民主党政権スタート
2012年 191兆0996億円 408万0千円 59万0千円 ←民主党政権終了
2014年 203兆0809億円 415万0千円 62万5千円

経済センサスより企業数・事業所数・従業員数の推移(いずれも民営)
http://www.stat.go.jp/data/e-census/guide/index.htm
          企業数     事業所数     従業員数
平成21年調査 4,480,753     5,886,193     58,442,129人
平成24年調査 4,128,215 ▼7.9% 5,453,635 ▼7.3% 55,837,252人 ▼4.5% ←民主党時代の実績
平成26年調査 4,098,284 ▼0.7% 5,541,634 △0.2% 57,427,704人 △2.8%

リクルートワークス研究所 大卒求人倍率調査
http://www.works-i.com/surveys/graduate.html

        大卒求人総数 大卒求人倍率 製造業大卒求人数
2007年3月卒 825,000人    1.89倍 
2008年3月卒 932,600人    2.14倍 
2009年3月卒 948,000人    2.14倍 
2010年3月卒 725,300人    1.62倍      236,300人
2011年3月卒 581,900人    1.28倍      208,800人 ←民主党時代の実績
2012年3月卒 559,700人    1.23倍      211,400人 ←民主党時代の実績
2013年3月卒 553,800人    1.27倍      200,400人 ←民主党時代の実績
2014年3月卒 543,500人    1.28倍      189,400人 ←民主党時代の実績
2015年3月卒 682,500人    1.61倍      236,600人
2016年3月卒 719,300人    1.73倍      262,200人

国民経済計算 ストック編 統合勘定
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kakuhou/files/h26/tables/26sca_jp.xls
    生産資産 金融資産 正味資産・国富(資産-負債)
2009年 1580兆円 5651兆円 3022兆円
2012年 1556兆円 5980兆円 2990兆円 ←民主党時代の実績
2014年 1621兆円 6942兆円 3108兆円

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ffef-5q76):2016/09/28(水) 02:36:16.61 ID:iOqwO/390.net
>>316
40歳未満でも民主時代に貯蓄減って
アベノミクスで増えてんな

40歳未満貯蓄残高(二人以上の世帯)

2008年 591
2009年 558
2010年 577
2011年 554
2012年 530
2013年 588
2014年 562
2015年 608

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fc13-/dHs):2016/09/28(水) 02:35:40.68 ID:F3CVwqFL0.net
GPIFより年金運用成績
http://www.gpif.go.jp/operation/state/archive.html
民主党時代の実績(2007年度Q2-12年度Q3) 9兆2365億円
それ以降の実績(2012年度Q4-15年度Q4) 27兆8304億円

労働力調査詳細結果
長期時系列表9 年齢階級,雇用形態別雇用者数 − 全国
http://www.stat.go.jp/data/roudou/longtime/zuhyou/lt51.xls

       正規雇用 非正規雇用
2007年Q1 3399万人 1728万人
2009年Q3 3386万人 1748万人 ←民主党政権スタート
2012年Q4 3330万人 1843万人 ←民主党政権終了
2016年Q1 3367万人 1989万人   

民間給与統計実態調査
https://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2014/pdf/001.pdf
    給与総額   平均給与  うち賞与
2007年 201兆2722億円 437万2千円 68万7千円
2009年 192兆4742億円 405万9千円 56万1千円 ←民主党政権スタート
2012年 191兆0996億円 408万0千円 59万0千円 ←民主党政権終了
2014年 203兆0809億円 415万0千円 62万5千円

経済センサスより企業数・事業所数・従業員数の推移(いずれも民営)
http://www.stat.go.jp/data/e-census/guide/index.htm
          企業数     事業所数     従業員数
平成21年調査 4,480,753     5,886,193     58,442,129人
平成24年調査 4,128,215 ▼7.9% 5,453,635 ▼7.3% 55,837,252人 ▼4.5% ←民主党時代の実績
平成26年調査 4,098,284 ▼0.7% 5,541,634 △0.2% 57,427,704人 △2.8%

リクルートワークス研究所 大卒求人倍率調査
http://www.works-i.com/surveys/graduate.html

        大卒求人総数 大卒求人倍率 製造業大卒求人数
2007年3月卒 825,000人    1.89倍 
2008年3月卒 932,600人    2.14倍 
2009年3月卒 948,000人    2.14倍 
2010年3月卒 725,300人    1.62倍      236,300人
2011年3月卒 581,900人    1.28倍      208,800人 ←民主党時代の実績
2012年3月卒 559,700人    1.23倍      211,400人 ←民主党時代の実績
2013年3月卒 553,800人    1.27倍      200,400人 ←民主党時代の実績
2014年3月卒 543,500人    1.28倍      189,400人 ←民主党時代の実績
2015年3月卒 682,500人    1.61倍      236,600人
2016年3月卒 719,300人    1.73倍      262,200人

国民経済計算 ストック編 統合勘定
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kakuhou/files/h26/tables/26sca_jp.xls
    生産資産 金融資産 正味資産・国富(資産-負債)
2009年 1580兆円 5651兆円 3022兆円
2012年 1556兆円 5980兆円 2990兆円 ←民主党時代の実績
2014年 1621兆円 6942兆円 3108兆円

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fc13-/dHs):2016/09/28(水) 02:38:05.77 ID:F3CVwqFL0.net
サーバーエラーで連投しちゃった、陳謝

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 724f-5q76):2016/09/28(水) 02:40:09.09 ID:d1OyRDwM0.net
>>324
おお、
こんなはっきり差がでるんだ、
それじゃあ若者は自民党支持になるなあ

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fc13-/dHs):2016/09/28(水) 02:43:58.29 ID:F3CVwqFL0.net
>>315
民主党時代のGDP増加は単なるリーマンショックの反動だよ

たとえば30秒息を止めた後から平均的な呼吸量を計測すると
普段よりも(実際よりも)呼吸量が大きく計測されてしまう

経済もこれと同じで急激な景気悪化で生産をストップすると
当初は在庫だけで商売が進むがいずれはその在庫も尽きるので
生産を再開する必要が出てくる
生産はゼロからプラスへと急激に伸びるから一見すると高い成長率になるが
生産の水準自体は急激な景気悪化前と比べて落ちこんでいる

この時のGDPの伸びを民主党は”我々の実績”として公約集で誇っちゃったわけ
知的に不誠実でなければ単に経済の仕組みを理解できないことを
証明しているだけなので選挙で惨敗するのも無理はなかったね

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fbd-UEA8):2016/09/28(水) 03:09:07.50 ID:hflXsaCx0.net
>>328
不景気の後にその「反動」で回復するのも功績だろ
バブル崩壊から反動もなく右肩下がりを続けた国だってあるんだからな

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6148-2/7a):2016/09/28(水) 03:09:41.05 ID:Un4o+tHx0.net
冗談抜きに言いそうなんだよな
これが本来のアベノミクスだとかって
リフレ派とかいう連中はカルトだし

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5901-5q76):2016/09/28(水) 03:10:21.75 ID:7sHgSQuR0.net
若者の雇用が増えて所得も増えて貯蓄も増えてんだから
まさにアベノミクスだな
少子化関係ないんだし

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1c48-xjL4):2016/09/28(水) 03:10:42.71 ID:ObzSfLdJ0.net
アメエエエエエップ

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6148-2/7a):2016/09/28(水) 03:12:18.86 ID:Un4o+tHx0.net
>>140
>>148
カルトだからね
リフレってのは

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5901-5q76):2016/09/28(水) 03:12:49.08 ID:7sHgSQuR0.net
カルトでもなんでもなく普通の金融政策で
雇用を増やして所得を増やしただけ

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5901-5q76):2016/09/28(水) 03:13:26.48 ID:7sHgSQuR0.net
>>333
労働需要と供給もわからないほうが
カルトだな

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6148-2/7a):2016/09/28(水) 03:13:47.52 ID:Un4o+tHx0.net
俺はこの板見るの久しぶりだけどJKリフレか?

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fc13-/dHs):2016/09/28(水) 03:14:14.83 ID:F3CVwqFL0.net
>>329
バブル後もGDP伸びてるよ
少しは統計見ようよ

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fc13-/dHs):2016/09/28(水) 03:14:53.82 ID:F3CVwqFL0.net
>>336
カルト連呼してるとこを見るといつものシャドーボクシング精神勝利法君でしょ

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6148-2/7a):2016/09/28(水) 03:16:03.69 ID:Un4o+tHx0.net
この板見るの久しぶりだというレスに「いつもの」って何言ってんだよ
精神勝利法はどちらだと

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fc13-/dHs):2016/09/28(水) 03:16:56.37 ID:F3CVwqFL0.net
>>339
ありがちな自己申告かなと思って普通に

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5901-5q76):2016/09/28(水) 03:17:00.50 ID:7sHgSQuR0.net
労働市場での供給の母体である
18歳人口はほぼ変わらないでヨコバイ
10年で8万人程度しか減らない

一方労働市場に加わるする実供給の数字である
労働力人口はむしろ増え続けてる

ということは需要が増えなければ失業率は下がらない
つまり人口は関係ない

また生産年齢人口と失業率との関係は相関がない
むしろ生産年齢人口と失業率は逆相関の可能性すらある
つまり生産年齢人口が減れば失業率は高まるのだからね

ということは人口は全く関係ないということだ

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6148-2/7a):2016/09/28(水) 03:18:09.42 ID:Un4o+tHx0.net
>>340
手前の脳内でのことを事実として話してるのか
やっぱりカルトじゃん
カルト言われたくなければちょっとは根拠もってこいよ・・・
一から十までこんな感じだなアベノミクス支持者ってのは

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1c48-xjL4):2016/09/28(水) 03:18:42.40 ID:u7dZX4Qn0.net
オバマはFRBバーナンキの金融緩和を擁護して景気回復させた
共和党はドル安低金利をすすめたバーナンキを国賊と罵り反金融緩和キャンペーンをしたが擁護したオバマが正しかった

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5901-5q76):2016/09/28(水) 03:18:46.76 ID:7sHgSQuR0.net
労働需要と供給から考えれば
人口減少が原因だというほうが
カルトだろうね

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6148-2/7a):2016/09/28(水) 03:19:32.89 ID:Un4o+tHx0.net
アベノミクス笑は成功している!と未だに言い張ってるのは仲間内だけじゃん
死ぬまでそれを続けるつもりなんか・・・いや続けられないと思うけど
どう見てもカルトだな

気色悪いから俺はもう抜けるわ

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d58d-Px3x):2016/09/28(水) 03:20:18.25 ID:goflxZJS0.net
>>311
売り手って言っても大手の採用数はそんなに増えてないだろ
飲食、介護、ITで内定率水増ししてんじゃねぇの?

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6148-2/7a):2016/09/28(水) 03:20:18.69 ID:Un4o+tHx0.net
>>345
続けられない→続けさせてもらえない、ね
まあ話通じないとは思うけど

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5901-5q76):2016/09/28(水) 03:20:30.09 ID:7sHgSQuR0.net
>>345
数字と理論で議論できず
カルトカルトしかいえないそれこそ雑魚のカルト信者は君だよね
用はないからさっさと消えればいいと思うよ

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fc13-/dHs):2016/09/28(水) 03:21:41.47 ID:F3CVwqFL0.net
>>342
実際検証しようもないしいきなりカルトと呼ばわりから入るやつなんか
具体的な議論もできずに涙目敗走して精神勝利法に逃げるしかなくなったタイプでしょ十中八九

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6148-2/7a):2016/09/28(水) 03:21:43.44 ID:Un4o+tHx0.net
>>348
そんなカッカするなよワロタ
議論よりも結果出せよもう何年もやってるんだから
もうマジで話す気ないから本当に抜ける

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fa2-aBDa):2016/09/28(水) 03:22:13.23 ID:2fGlSzbq0.net
アベノミクスとかもはやネトサポですら言わなくなったからな

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fc13-/dHs):2016/09/28(水) 03:22:19.41 ID:F3CVwqFL0.net
>>346
>>325

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5901-5q76):2016/09/28(水) 03:22:31.30 ID:7sHgSQuR0.net
>>350
結果を数字で見れないで
精神的勝利法をしてるのは君では

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5901-5q76):2016/09/28(水) 03:23:15.55 ID:7sHgSQuR0.net
数字を見えば結果がでてるのなんて明らかなのに
結果が出てない出てない言ってるほうがカルトでしょ

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5165-5q76):2016/09/28(水) 03:26:53.01 ID:5BDR8kIj0.net
JKリフレは数字と理論しか興味ないから信頼できる
ネトウヨや民主党信者とはそこが違う

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 72be-su3J):2016/09/28(水) 03:27:22.29 ID:tX0aBzKW0.net
30代と40代は犠牲となったのだ
安倍「足りない人材は移民で補いまぁす!」

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3d57-UEA8):2016/09/28(水) 03:29:00.85 ID:88fPTuFe0.net
っつうかよくこういうスレでみる、実質所得とかを無視した数字コピペはりつけて
民主党ダメだとか言ってる奴って
この期間はリーマンショックと世界同時不況の時期なんだからどの国でもそうなってるっていう単純事実をスルーしてるのはなんでなんやろ

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sdc8-xdvH):2016/09/28(水) 03:29:32.87 ID:ioTRYDa6d.net
ID:u7dZX4Qn0 ID:7sHgSQuR0

ハルビンカフェと応化戦争記「ビギニング」は、
そう、リアル社会でwww

【応化戦争記】ロスチャイルド卿「全地球規模の異次元の金融緩和、極超低金利、通貨安インフレ誘導でテラバブル。全人類対象グローバル金融実験だ。」
2016年08月17日 11:41(アップデート 2016年08月17日 16:37)
http://jp.sputniknews.com/business/20160817/2652664.html

まさに、正気力が低すぎる、基地外計画だなw

このまま、
全世界、異次元の金融緩和、通貨安インフレ誘発合戦、
軍拡バカウヨマッチョムードふくむ、巨大財政出動での、
グローバルテラバブル>>1がはじけたとき、
全世界を、世界大恐慌、ブラックマンデー、
日本の昭和バブル崩壊、リーマン・サブプラショック、ギリシャ〜ユーロ危機、
これらの既存の経済危機を、はるかに超える、

十五年前に書かれた、近未来におきた、ユーラシア大戦で
経済も社会も破綻した
ユーラシア東部日本が舞台の、
応化戦争記やハルビンカフェの冒頭
で語られる、

「アジア金融システム破たん元年」
「国際金融システム崩壊」
「グローバル・テラ・ショック」が、

リアルで襲うぞwww
https://youtu.be/VBp7zW9hxZY#t=00m18s
https://www.youtube.com/watch?v=lUp3rQXuYZA#t=44m26s

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ffef-5q76):2016/09/28(水) 03:29:52.81 ID:U/8djQNF0.net
安倍政権は捏造だから信じてる方がバカ
まともに調査してたのが2012年までってだけ
今年からGDPまでインチキだしな

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sdb8-vhJ/):2016/09/28(水) 03:30:21.87 ID:g0mcCc4pd.net
小泉チョン次郎が10兆円ぐらい貰ってるのか?

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1c48-xjL4):2016/09/28(水) 03:32:15.62 ID:u7dZX4Qn0.net
リーマン震源地から遠かったのに回復が遅かったのは日本

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fc13-/dHs):2016/09/28(水) 03:33:04.48 ID:F3CVwqFL0.net
>>357
世界不況どころかBRICSの成長で景気拡大期だったよ
実質所得は消費税引き上げ法案作った民主党の責任が大半だろうね
そういえば国会で野田が「安倍は消費税を延期するなよ」とやりあったばかりだった

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3d57-UEA8):2016/09/28(水) 03:34:45.81 ID:88fPTuFe0.net
>>361
いや単に、他国が回復期に入りかけた直後に日本では大震災きてえらいことなっただけで
実質GDPの推移とかでみると、その分のディレイがある程度でほとんどドイツと同じ曲線なんだけど

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5901-5q76):2016/09/28(水) 03:38:14.34 ID:7sHgSQuR0.net
>>357
では実質雇用者所得を見てみましょう

https://pbs.twimg.com/media/Cnf57WUVUAIwfPQ.jpg
https://www.boj.or.jp/announcements/press/koen_2016/data/ko160527a2.pdf

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5901-5q76):2016/09/28(水) 03:40:26.76 ID:7sHgSQuR0.net
需給が逼迫すれば名目賃金に引っ張られて実質所得は上がっていく
需要と供給から考えればわかることですね

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fa2-aBDa):2016/09/28(水) 03:40:57.99 ID:2fGlSzbq0.net
アベノミクスなんて一時的なもので日本衰退には何の手立てにもならないって、昨日のNHKの縮小ニッポンって番組みてツイ民とまとめの連中も気付いたみたい

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa61-6EuU):2016/09/28(水) 03:42:00.33 ID:iAvIurt4a.net
アベノミクスは成功してるのに消費が伸びないのは民主党時代の先食いが原因で消費税増税を決めた民主が全部悪いって理屈か
明らかにおかしくはあるんだけどニュースはまとめぐらいでしか見ない層は信じるんだろうな
まとめで世論の一端が作られてしまうとか恐ろしい世の中になったもんだ

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5901-5q76):2016/09/28(水) 03:43:49.59 ID:7sHgSQuR0.net
若者は賃金も上昇している一方で消費は増えない
その半面、貯蓄は増えている

ということは消費をしないで貯蓄に回している理由があるはずですね
消費ができないではなくて消費をしてないわけです

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3d57-UEA8):2016/09/28(水) 03:43:55.67 ID:88fPTuFe0.net
>>364
いやだからその時期、主要指数は世界的に同じ曲線になってるだけで
日本の特定の政権が与えた影響っていうよりは、11年震災の影響の他は単に世界経済のグラフなぞってるだけやで

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d5be-aBDa):2016/09/28(水) 03:44:54.61 ID:cax5sSSf0.net
生活に一杯一杯で消費にまわせなくなってると思う

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5901-5q76):2016/09/28(水) 03:44:55.78 ID:7sHgSQuR0.net
>>369
では世界の就業者数の推移を見てみましょう

就業者数 推移 単位(100万人)

      2009    2010   2011   2012   2013   2014   2015
アメリカ 139.89   139.08  139.88  142.47  143.93  146.30  148.74
イギリス 29.16   29.23   29.38   29.70   30.04   30.73   31.13
フランス 25.74   25.72   25.82   25.82   25.77   25.81   25.97
ドイツ.  37.49   37.76   38.65   39.05   39.41   39.80   39.99   
日本   63.15   62.98   62.89   62.70   63.11   63.50   63.70

http://ecodb.net/exec/trans_country.php?type=WEO&d=LE&s=2009&e=2015&c1=US&c2=GB&c3=FR&c4=DE&c5=JP&c6=6

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5901-5q76):2016/09/28(水) 03:46:40.80 ID:7sHgSQuR0.net
生活に手一杯で消費に回せないということは本当でしょうか?
では教養・娯楽費の支出推移を見てみましょう

教養娯楽費

2008 216,844
2009 209,499
2010 211,159
2011 200,625
2012 210,090
2013 214,884
2014 213,815

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロT Spc9-Px3x):2016/09/28(水) 03:48:12.45 ID:0kH2xaYZp.net
円安進んだのにこれだと実際は減ってんじゃないか?

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fa2-aBDa):2016/09/28(水) 03:49:44.07 ID:2fGlSzbq0.net
ここでアベノミクス信者が語る事って所詮一時的なものに過ぎないんだよね
日本の長期衰退を確実なものにしている日本の根本的な病巣には何一つ対応出来てないのがアベノミクス

数日前と今日に再放送があったNHKの“縮小ニッポンの衝撃”という番組
日本の衰退をまざまざと見せつけられる番組で、これを直視したらアベノミクスがどうたらとかホント馬鹿馬鹿しくなるよ

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3d57-UEA8):2016/09/28(水) 03:50:00.01 ID:88fPTuFe0.net
>>371
俺のいってる通りやが…?

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5901-5q76):2016/09/28(水) 03:50:06.38 ID:7sHgSQuR0.net
生活に手一杯どころか教養娯楽費は増えているのです
それ以外の何かの支出が減っていることが原因なわけです
つまり需要の先食い、
耐久消費財の支出が原因なわけですね

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5901-5q76):2016/09/28(水) 03:50:29.73 ID:7sHgSQuR0.net
>>375
どこがですか?
日本だけ就業者数を減らしてますよね

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa61-6EuU):2016/09/28(水) 03:51:49.34 ID:iAvIurt4a.net
>>368
もともと消費税増税は社会補償の先行きが不透明でそれが原因で消費が伸び悩んでるから実施しようって話だっただろ
3党合意は原則増税分は全額社会補償にまわそうって話だったのに安倍がそれを反故にしたんだろ
消費が伸びないのは安倍のせいじゃないの?

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sdc8-xdvH):2016/09/28(水) 03:52:37.49 ID:ioTRYDa6d.net
>>370-374
なお、世界経済の行方は、
もはや、テラトンクラスの爆弾と化した、
ユーロ系メガバンクの、ドイツ銀行の抱える、
焦げ付き、不良債務化しているだろう、
総額、7500兆円というデリバティブ債の行方次第だな。
抱えてる負債の額が、全世界のGDPより多額の天文学的数字に膨れ上がってるし。

2016年9月27日、いかにもドイツ人くせえ
緊縮財政 財政規律マニアの、メルケル首相が、
ドイツ銀行を見捨てると公式宣言したところ。
中国の、テラ過剰生産、テラ在庫蓄積、急激な経済低迷は、
ドイツ銀行の破綻の引き金は引くだろうが。
ついでに、中国のこさえた、
シャドーバンキングの、
1500兆円分の不良債権もあるなw

これらがはじけたら、欧米どころか、
全世界の全銀行が、全預金封鎖した
金を使っても、返済できない。

世界中の札束を無にするだけの威力
がある、テラトンクラスの爆弾。

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5901-5q76):2016/09/28(水) 03:52:50.27 ID:7sHgSQuR0.net
>>378
残念ながら、全額社会保障に費やすというのは
今も昔もその名目は変わりません

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5901-5q76):2016/09/28(水) 03:54:58.42 ID:7sHgSQuR0.net
http://www.gov-online.go.jp/tokusyu/syaho_archive/naze/img/syushi_02.jpg

今も掲げてるのがこれです
全額社会保障費に回すと言っているのです

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3d57-UEA8):2016/09/28(水) 03:55:08.07 ID:88fPTuFe0.net
>>377
お前こそ何言ってんのか不明
人口動態が違うのと団塊世代の差、11年震災が少し反映されてる程度で
基本的な指標の動向はお前が出したデータからみても同じなんだけど

何年のどの指標が、どの国と比較して日本の民主党のせいだって言いたいのか全く謎

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa61-6EuU):2016/09/28(水) 03:56:38.51 ID:iAvIurt4a.net
>>380
結局その誤魔化しの理屈で現状を肯定してる間は消費は戻ってこないんだろうね

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fa2-aBDa):2016/09/28(水) 03:57:04.65 ID:2fGlSzbq0.net
結局景気の良さを庶民に実感出来てない時点で意味無いんだよね
生活が苦しい割合が過去最多で、かつ縮小ニッポンとかいう番組がTwitterやらでめちゃくちゃトレンドになってる時点で全然景気良くない

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウT Sa25-Px3x):2016/09/28(水) 03:57:11.52 ID:zJmWkFa/a.net
みんながすくわれた感じだな
足元を

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1e78-5q76):2016/09/28(水) 04:00:06.36 ID:xtbzPcLV0.net
安倍総理の言っていた所得100万円増まであと半分だな


ありがとう安倍さん


 

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fc8d-2aNT):2016/09/28(水) 04:01:47.63 ID:R+KLAA2F0.net
日本人の殆どは生活が豊かになったんだよな?
安倍支持が半分以上ってことは国民の半分以上が賃金上がったんだ
ネットでは貧乏人が集まるから日本は駄目になったと勘違いしてるだけ

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5901-5q76):2016/09/28(水) 04:02:17.46 ID:7sHgSQuR0.net
>>382
就業者数が違うのに何を言ってるんですか?

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 13f8-M+5m):2016/09/28(水) 04:03:18.98 ID:hHb6/4fL0.net
本当に景気良くなってるんなら
移民入れなくていいやん
どうせ自民党が建てたスレだろ

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5901-5q76):2016/09/28(水) 04:04:40.14 ID:7sHgSQuR0.net
>>383
残念ながら黒字率が上昇して貯蓄率が上昇している以上
消費と社会保障費の関係はあまり関係ないというのが現実です
実際の可処分所得は増えているのにもかかわらず
消費に回さないわけですから

たとえば将来世代の不安があるので安心ができなければ消費に回さない
という理論で野田さんや岡田さんなどは増税を掲げてましたが
借金返済回しても消費が減ってるというのが現状なので

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3d57-UEA8):2016/09/28(水) 04:05:34.31 ID:88fPTuFe0.net
>>388
だから何年のどの個別数値のこといってんの

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 80ca-5q76):2016/09/28(水) 04:05:54.70 ID:4KjJMjT40.net
>世帯人員1人当たり平均所得金額をみると、「50〜59 歳」が 262 万 4 千円で最も高く、
>最も低いのは「29 歳以下」の 176 万 4 千円となっている。


お前らアフリカの貧困層かよ。道理で軽がどうの必死に言ってるわけだ

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1e78-5q76):2016/09/28(水) 04:06:14.66 ID:xtbzPcLV0.net
>>389
景気良くなって人手不足だから移民受け入れるんですよ

 

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5f4c-5q76):2016/09/28(水) 04:06:26.72 ID:CA6K7ftD0.net
>>54
流石アメリカの犬
〜〜〜〜〜〜〜〜

誰がアメリカのデータなんて言ってんだ? 横レスだが

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5901-5q76):2016/09/28(水) 04:08:40.93 ID:7sHgSQuR0.net
>>391
わからないのですか?
ではアメリカと日本を比べてみましょうか
動きは一緒ですか?

      2009    2010    2011     2012     2013   2014     2015
アメリカ 139.89  139.08↑  139.88↑  142.47↑  143.93↑  146.30↑  148.74↑ 
日本   63.15   62.98↓   62.89↓   62.70↓   63.11↑   63.50↑  63.70↑

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5901-5q76):2016/09/28(水) 04:10:24.14 ID:7sHgSQuR0.net
日本とドイツでもいいですよ

      2009    2010    2011     2012     2013   2014     2015
日本   63.15   62.98↓   62.89↓   62.70↓   63.11↑  63.50↑   63.70↑
ドイツ.  37.49   37.76↑   38.65↑   39.05↑   39.41↑  39.80↑   39.99↑  

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1e78-5q76):2016/09/28(水) 04:10:49.01 ID:xtbzPcLV0.net
>>395
民主党のリーマン・ショック後の円高デフレ放置で

日本だけ景気回復しなかったからね

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 13f8-M+5m):2016/09/28(水) 04:12:56.95 ID:hHb6/4fL0.net
ID:xtbzPcLV0はネトサポ
死ねカス

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウT Sa25-6dba):2016/09/28(水) 04:13:41.74 ID:pj/vYWgja.net
>>395
アメリカと日本とでは人口の構成要素が違うのと
起業の数があまりに違うので、比較は役に立たないのでは
アメリカのベイビーブーマーのリタイアより日本の団塊連中の退職の方が影響強いかと

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5901-5q76):2016/09/28(水) 04:13:55.58 ID:7sHgSQuR0.net
はいリーマンショック後アベノミクスが始まるまで就業者数を減らし続けたのは日本だけなんです
なぜでしょう?

そこで金融政策の違いを見てみましょうか
金融政策の一つは金利政策です
利下げをして景気の失速を防ぐわけです
では各国の金利を見てみましょう

http://manetatsu.com/m2.0/wp-content/uploads/2013/05/9078ba9d6c9f2f41f9f01a0146e7c412.gif

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5901-5q76):2016/09/28(水) 04:14:32.22 ID:7sHgSQuR0.net
>>399
ドイツとも違いますが

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3d57-UEA8):2016/09/28(水) 04:15:31.97 ID:88fPTuFe0.net
>>395
だから震源地米国と比べるならリーマンショックの影響のディレイがあるのと、11年震災の影響が反映されてるだけで、EUと比べても基本的基調はどうみても一緒

フランス 25.74   25.72   25.82   25.82   25.77   25.81   25.97
ドイツ  37.49   37.76   38.65   39.05   39.41   39.80   39.99   
日本   63.15   62.98   62.89   62.70   63.11   63.50   63.70

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5901-5q76):2016/09/28(水) 04:15:53.64 ID:7sHgSQuR0.net
      2009    2010    2011     2012     2013   2014     2015
日本   63.15   62.98↓   62.89↓   62.70↓   63.11↑  63.50↑   63.70↑
イギリス 29.16   29.23↑   29.38↑   29.70↑   30.04↑   30.73↑   31.13↑

イギリスとも違いますね

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5901-5q76):2016/09/28(水) 04:16:57.50 ID:7sHgSQuR0.net
>>402
どう見ても一緒じゃないですよね
ドイツもイギリスも米国も上がり続けている
フランスだけ一年微減で横ばいなだけです

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d5be-aBDa):2016/09/28(水) 04:17:13.10 ID:cax5sSSf0.net
全世帯の所得は減ってるだろう。非正規が増えてて彼らはほとんど実家にいるので世帯主にはなれない

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1e78-5q76):2016/09/28(水) 04:19:00.92 ID:xtbzPcLV0.net
リーマンショック後に世界が金融緩和ガンガンやって経済が立ち直っていた頃

日本では経済オンチの極左政権が居座っていたのが
最大の不幸でしたね

で、とどめを刺すように震災が起きて菅直人が原発を爆発させた

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 59e7-xjL4):2016/09/28(水) 04:19:23.43 ID:4B+79tYk0.net
生活保護の受給額上げてよ!

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4030-Px3x):2016/09/28(水) 04:19:38.99 ID:PV/G0U2T0.net
結婚できない低収入負け組は除く

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5901-5q76):2016/09/28(水) 04:20:38.62 ID:7sHgSQuR0.net
では単身世帯の勤労者世帯の
実所得を見てみましょうか
はい増えてますね

2012年 320,717
2015年 326,744 

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5901-5q76):2016/09/28(水) 04:22:32.67 ID:7sHgSQuR0.net
消費性向も単身世帯の勤労者世帯では
上がっているのです

2012年 64.2
2015年 67.4

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 13f8-M+5m):2016/09/28(水) 04:23:14.88 ID:hHb6/4fL0.net
http://www.capital-tribune.com/wp-content/uploads/2012/05/20120529zu02.gif


30年間景気が悪くなり続けてるのは
ほとんど自民党のせい
もう日本の景気が良くなる事は100%ない
ジジババが死ぬまでは

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d7f5-UBrL):2016/09/28(水) 04:23:44.69 ID:kshkBHUG0.net
>>221
スレタイ速報なだけか
結局いつもの無意味なデータで勝ち誇ってるアホウヨそのまんま

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3d57-UEA8):2016/09/28(水) 04:24:38.71 ID:88fPTuFe0.net
>>404
せやから382の前レスから各国「人口動態の差異が多少反映されてる」ってずっと言ってるやん、ほんまに何いってんの君
11年震災の時は当然低くなるけど、それ以外の基本的指標はお前が依拠してるデータから見ても、「民主党政権のせいで悪化」したって根拠に全然なってないんだよ

https://gyazo.com/b1eb07d3d384a4951537bfb5d6680822

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5901-5q76):2016/09/28(水) 04:25:30.02 ID:7sHgSQuR0.net
>>411
うえで何度も議論しましたが
人口動態は関係無いんですよ

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 59b7-xdvH):2016/09/28(水) 04:25:43.84 ID:6op3HkZl0.net
15%も上がってるのに何で貧困が増えて消費が減るなんてことが起きてるんですかね

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d5be-aBDa):2016/09/28(水) 04:26:14.99 ID:cax5sSSf0.net
その所得を得ている割合が不明なので意味ないな
社会保障とか下がってるけど

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5901-5q76):2016/09/28(水) 04:26:17.71 ID:7sHgSQuR0.net
>>414
×>>411
>>413

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e048-2mm1):2016/09/28(水) 04:27:53.71 ID:Y73GUmwo0.net
安倍ちゃん叩くのは憲法問題にしぼったほうが効果的
経済は過去20年ぐらいの内閣で最も成果出してる

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5901-5q76):2016/09/28(水) 04:28:15.89 ID:7sHgSQuR0.net
GDPが上昇したのに
民主党は雇用が増えなかったのは
なぜか?という問いに答えられないわけです
ほかの国は雇用を増やしている

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa61-aBDa):2016/09/28(水) 04:28:49.61 ID:RRDYoRlKa.net
老後は悲惨だということだろか

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1ea1-xdvH):2016/09/28(水) 04:29:02.43 ID:BKccvkGv0.net
>>415
貧困が増えたって麗みたいな奴の事?

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa61-aBDa):2016/09/28(水) 04:30:13.70 ID:RRDYoRlKa.net
物が高くなってるので消費が減ってるんだろう

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fcef-UEA8):2016/09/28(水) 04:31:02.05 ID:jSueK4sk0.net
>>419
単に1度どん底に落として元に戻しただけだったのが民主党だから

年収600万を400万に落として550万に戻して150万の増えたんだぞと自慢しているようなもの
アベノミクスは年収600万なのを年収660万で60万しか増えてないけど年収は過去最高
年収550万と年収660万で、どっちがいいかといったら後者だわな

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5901-5q76):2016/09/28(水) 04:31:14.62 ID:7sHgSQuR0.net
消費の内訳も単身世帯で見ましょうか

耐久消費財

2012 6,491
2015 5,161

サービス消費
2012 70,011
2015 72,856

非耐久消費財
54,567
56,422

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa61-aBDa):2016/09/28(水) 04:32:44.78 ID:RRDYoRlKa.net
消費が減ってる。つまり実質的に貧乏化してる
貧困層は拡大してる

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5901-5q76):2016/09/28(水) 04:33:01.02 ID:7sHgSQuR0.net
耐久消費財だけが下がっているわけですよ
うえでも議論されてますが需要の先食いが原因なんです

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5901-5q76):2016/09/28(水) 04:33:41.69 ID:7sHgSQuR0.net
教養娯楽費は増えていて
貯蓄も若年層では増えている
わけですね
つまり貧困ではなくて単に需要の先食いが原因なんです

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 13f8-M+5m):2016/09/28(水) 04:34:28.92 ID:hHb6/4fL0.net
https://www.youtube.com/watch?v=En8J-TLZ1sA

あいりん地区
ネトサポはこの動画を見た方がいい
これはおまえらの未来なのだ

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ffef-5q76):2016/09/28(水) 04:34:47.33 ID:U/8djQNF0.net
安倍政権の数字は中国みたいに誰も信じないよw
中国のインチキ数字なんてどこの国も信じてないw
日本も同じになってるのではwwwwwwwww

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1e8d-LoRm):2016/09/28(水) 04:35:00.67 ID:BkeuKqvm0.net
どう見ても大手企業の数字なんだな

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5901-5q76):2016/09/28(水) 04:39:29.26 ID:7sHgSQuR0.net
もちろん高齢化によって年金暮らしの人間が増えることによって
所得が抑えられて消費が減るというのもありますし
高齢化によってエンゲル係数が高まることもあります
しかしそれは貧困化ではないわけですね
それこそ単なる人口構造の変化でしかない

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 13f8-M+5m):2016/09/28(水) 04:39:49.61 ID:hHb6/4fL0.net
https://www.youtube.com/watch?v=ZGAznuaX-TU

【観覧注意】大阪 あいりん地区のすさまじい現状 まとめ

ネトサポはこの動画を見た方がいい
これはおまえらの近い未来なのだ

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5901-5q76):2016/09/28(水) 04:41:38.06 ID:7sHgSQuR0.net
もちろんですね実質可処分所得についての影響は否定しませんよ
民主時代から決まっていた
消費税や年金のマクロスライドによる年金の抑制といった
実可処分所得の影響もあるでしょう
でもそれでは貯蓄が増えてることを説明できないんです

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1ea1-xdvH):2016/09/28(水) 04:42:32.76 ID:BKccvkGv0.net
>>430
大手の50代平均で700万円代とかNHKだの朝日新聞社員が見たら
泣き出すほど安月給だな。

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロT Spc9-Px3x):2016/09/28(水) 04:57:50.02 ID:CIBs/8c+p.net
増えるどころか会社潰れて無職だわ

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f4ef-UEA8):2016/09/28(水) 04:59:36.65 ID:9UwBr0pc0.net
アベノミクスで新卒バブルが起きているんだから当然だね

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です(笑) (ワッチョイW 72be-xdvH):2016/09/28(水) 05:00:08.47 ID:3i9+R6lB0.net
だから、若者が安倍政権を支持するのにはちゃんと理由があるんだよ

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 88ef-UEA8):2016/09/28(水) 05:01:34.39 ID:6Hmsy48L0.net
今の若者は普通に大企業に入れる時代だからな
新卒バブルは90年の新卒バブル並だから

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1e48-DlXc):2016/09/28(水) 05:02:53.72 ID:QwQQfhFG0.net
安倍「きっちり増税で回収するからな!」

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 593b-5q76):2016/09/28(水) 05:05:32.38 ID:zmc6Tv6b0.net
周りで景気がいい話なんて一切聞かないんだが

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウT Sa61-Px3x):2016/09/28(水) 05:50:32.09 ID:KYvKzGmQa.net
団塊の大量引退で所得が減ってるからな

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1cf5-5q76):2016/09/28(水) 05:53:53.47 ID:ApfVbmAk0.net
新卒の正社員率が圧倒的に増えたからな

ちょっと前 フリータや派遣、ブラック正社員率が高い
いま 非ブラック正社員率が高い

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロT Spc9-Px3x):2016/09/28(水) 05:56:50.09 ID:ZMrNx7Rfp.net
金の流れがおかしくなってるけどどこに行ったんだよ
昔みたいにどんな馬鹿でも免許取って車買って結婚して家買って子供育てられる時代じゃない

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1688-5q76):2016/09/28(水) 05:58:09.11 ID:1ast/DW40.net
実際俺も所得増えたしな

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ dd41-5q76):2016/09/28(水) 05:59:35.32 ID:j7QekJaa0.net
そりゃ安倍ちゃんの支持率が高止まりするわけだ

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 40c7-5q76):2016/09/28(水) 06:05:52.77 ID:MSgYuveq0.net
アベノミクスが地味に効いてるんだよな
成果が地味過ぎるから安倍は叩かれるし野党も支持が伸びないという現象が起きる

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウT Sa25-5q76):2016/09/28(水) 06:07:47.19 ID:W1+WpG2va.net
セガサミー 会長 里見 治 30億円 申告漏れ 金融商品売却など 国税指摘 脱税

 遊技機事業などを手掛けるセガサミーホールディングスの会長兼社長、 里見治 氏(74)が東京国税局の税務調査を受け、
金融商品の売却などをめぐり、約30億円の所得税の 申告漏れ を指摘されていたことが14日分かった。追徴税額は
過少申告加算税などを含めて十数億円とみられる。

 関係者によると、里見氏は2012年分の所得税の申告時、外国為替などに関連した海外の金融商品の売却で生じた
損失を所得と合算(損益通算)した。しかし東京国税局は合算はできないと判断し、申告漏れにあたると指摘したとみられる。

 日本経済新聞の取材に対して、里見氏側は「コメントは控える」とした。
http://www.nikkei.com/paper/article/?b=20160915&;ng=DGKKASDG14H5D_U6A910C1CC1000

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d70b-7s2u):2016/09/28(水) 06:10:30.75 ID:yXUFHwvk0.net
世帯主だけかよ
どこが平均なんだよ
馬鹿ジャップ嫌儲笑

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 970b-/aJl):2016/09/28(水) 06:13:01.60 ID:VS6C4twT0.net
アベノミクスの成果ではないけどね
団塊世代の集団退職と若者世代の減少で正規雇用が増えた結果
いわで少子高齢化による自然現象

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウT Sa61-Px3x):2016/09/28(水) 06:22:36.96 ID:KYvKzGmQa.net
>>446
老人が増えて平均所得が減ってる影響がでかすぎる
現役世帯は恩恵受けてる

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 59be-aBDa):2016/09/28(水) 06:30:17.43 ID:XnvW2Jvr0.net
民主党と白川は雇用を減らしただけの無能だからしゃーない

農林業 非農林 建設  製造  情報 運輸 小売卸売 金融 不動産 学術 宿泊飲食生活 教育 医療福祉複合 サービス 公務               
2009  244  6071  522  1082  194  350  1059  165  110  195  379   241  288  623   52  465  225
2010  237  6062  504  1060  197  352  1062  163  110  198  386   240  289  656   45  456  223
2011  231  6057  502  1049  190  351  1057  162  113  208  382   242  294  678   44  457  222
2012  224  6046  503  1032  188  340  1042  163  112  205  376   239  295  706   47  462  224

農林業・・・2009-12 20万人減
建設・・・・・2009-12 20万人減
製造・・・・・2009-12 50万人減    
情報・・・・・2009-12 6万人減
運輸・・・・・2009-12 10万人減
小売・・・・・2009-12 17万人減
金融・・・・・2009-12 2万人減
不動産・・・2009-12 2万人増
学術・・・・・2009-12 7万人増
宿泊・・・・・2009-12 3万人減
飲食・・・・・2009-12 2万人減
教育・・・・・2009-12 7万人増
医療・・・・・2009-12 83万人増
サービス・・2009-12 3万人減
公務・・・・・2009-12 1万人減


コンクリートから人へ!

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Spc9-aBDa):2016/09/28(水) 06:32:36.07 ID:/2UlPNUBp.net
>>449
人口云々は雇用と関係ない
団塊は民主党政権期から絶賛退職中だったけど正規雇用を減らす一方で非正規バク増だったわけで
https://pbs.twimg.com/media/CmsB1SGUkAA_eST.jpg

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6821-UBrL):2016/09/28(水) 06:32:59.20 ID:ZwXV6zn20.net
キヨコ(25号)「夢を見たの・・・人がいっぱい死んで街が壊れて・・・私たちはもう一度アベノミクスに遭ったの・・・」(´・ω・`)

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です(ワッチョイ 6148-5q76):2016/09/28(水) 06:35:13.55 ID:rdQDfMeV0.net
すげえええ

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d509-5q76):2016/09/28(水) 06:38:59.66 ID:rlkgXYXh0.net
>>9
スレタイだけ見るのもやめろよ

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 804c-UBrL):2016/09/28(水) 06:43:44.57 ID:Qi4AURv40.net
そんだけ収入上がってるなら、所得税の税収増えて消費税増税しなくても済むはずじゃね?

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e048-xdvH):2016/09/28(水) 06:43:59.47 ID:K3CDHL9B0.net
貧乏人は世帯主じゃなくて実家にいるんだからこんなの便所の落書き以下だろ

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1cf5-5q76):2016/09/28(水) 06:46:40.20 ID:ApfVbmAk0.net
>>456
低所得者の収入が50万上がっても所得税は大して増えない
低所得者はいろんな控除があるからね

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b627-5q76):2016/09/28(水) 07:09:50.97 ID:ib2SAEFA0.net
NHKで241万3307円ってやってたんだけど・・・
またゲリ安倍のアンコンですかそうですか


縮小ニッポンの衝撃
https://youtu.be/b9vHyCw-zfE?t=333

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9d75-5q76):2016/09/28(水) 07:15:33.90 ID:Fp6hs4lA0.net
じゃなきゃこんなに支持率あがらんわな

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sdb8-xdvH):2016/09/28(水) 07:22:41.93 ID:wyI/7wP9d.net
世帯主だから、20代はより多く実家にいるんじゃないの?

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1caf-xdvH):2016/09/28(水) 07:23:36.25 ID:JD7wERsd0.net
俺の親父50で350万しか貰ってないぞカス過ぎかよw

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b627-5q76):2016/09/28(水) 07:28:35.20 ID:ib2SAEFA0.net
>>460
TV・全国紙の世論調査は<全部>嘘!
http://blog.nihon-syakai.net/blog/2016/03/5499.html

以下のように、支持率は一貫して30%以下、最近(2015年後半以降)は10〜20%前半。
不支持率は50〜90%、最近は70後半〜90%。
というように、圧倒的に不支持率が高い。最近は1〜2割しか支持者がいないという状況。
中央のTV・新聞は官邸や電通のコントロール下に置かれているが、地方新聞は庶民がお客さんで
中央のコントロールも効かない効かないのだから、地方新聞が素直な世論調査結果だと推測される。

http://blog.nihon-syakai.net/blog/wp-content/uploads/2016/03/20160202-3-492x1024.jpg

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロT Spc9-Px3x):2016/09/28(水) 07:52:15.08 ID:0VJU7T4hp.net
非正規の雇用増やして無職が就職しやすくなったからな

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa61-aBDa):2016/09/28(水) 08:02:19.02 ID:bIsXO0UIa.net
上級しゅげー

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6881-sk06):2016/09/28(水) 08:05:06.54 ID:4LyQWl/N0.net
>>1
トリクルダウンで政府と大企業が金を循環させて儲けて、平均値がつり上がっただけ
零細企業の大量倒産があるが騙されるな

それで今、経産省が異例の中小企業賃上げ要請をしてる

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sdb8-aBDa):2016/09/28(水) 08:20:01.75 ID:EPLNC99Kd.net
人少ないなら昔より若者の給料高くなりそうなもんだけど
企業の儲けはどこに行ってるの?

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9d8d-5q76):2016/09/28(水) 08:20:43.79 ID:eDRQNznX0.net
調査の方法変えただけだろう

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sdb8-xdvH):2016/09/28(水) 08:25:45.66 ID:6J1seXQ4d.net
また負けたのかよw
負けすぎてつれえよ
どうでもいいけど氷河期世代は今後あらゆる政権ができても救われないから

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f72-xdvH):2016/09/28(水) 08:26:10.58 ID:Cx2wNk6c0.net
おっさんの給料高すぎ
年功序列ジャップ

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW be3d-eGUH):2016/09/28(水) 08:27:46.39 ID:KizTex9a0.net
忘れがちだが新卒採用主義により、景気によって採用数は大きく左右される
団塊世代後期の大量退職と氷河期世代の採用難で、各企業も正社員を増やす必要があった

問題は、この数年間で卒業した若者がラッキーだったというだけ
竹中スレで吠えてる奴らがいるが、正規公務員、正社員解雇規制と新卒採用主義を改革しない限り、大量採用前に卒業した連中、とくに中年となった超氷河期世代は苦難を極めるだろう

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sdb8-xdvH):2016/09/28(水) 08:28:13.00 ID:6J1seXQ4d.net
>>466
しょうがねえって
最大多数の幸福やろ
こっち救ったほうが効果あんだよ

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sdb8-xdvH):2016/09/28(水) 08:32:10.41 ID:6J1seXQ4d.net
>>471
派遣を過ちであったと認めて改革すりゃ自民党支持率100%間違いなしなのにな
働かせてる人間の責任持たないなんて先進国にあるまじき悪法ですわ

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6148-xdvH):2016/09/28(水) 08:39:45.23 ID:f/1bD4kq0.net
大企業の話?

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sdb8-xdvH):2016/09/28(水) 08:41:51.62 ID:R+3hA1FWd.net
実際増えてるだろ
増えてないのは本人がおかしいやろ

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワイモマー MMf4-Px3x):2016/09/28(水) 08:54:46.13 ID:AxKaQ9dJM.net
安倍ちゃん式カウント方

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2d4b-Px3x):2016/09/28(水) 08:55:53.77 ID:hC+kNuy30.net
アメリカの話かよ

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW be3d-eGUH):2016/09/28(水) 08:59:24.82 ID:KizTex9a0.net
>>473
派遣そのものは悪くない
問題は労働者が多様な人生設計をしてる時代にあわない社会保障だよ
竹中スレでも理解できない竹中アンチがいたが

つまりな、雇い主次第のセーフティーネットでは駄目なんだよ
北欧みてみろよ
公務員すら簡単に解雇できるよ
でも解雇は簡単にやってないだろ
自分の満足する完璧な雇い方以外は許せないから、正社員しか駄目だ、となると
雇い主次第の働かせ方のままだよ
こんなに解雇規制してるのに、非正規は無視してるよね?
彼らは何度も転職させられてるよ
今のままでは正社員(正規公務員)になりたいなら、全てを雇い主に捧げろって社会のまま、この国は衰退していく

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Src9-xdvH):2016/09/28(水) 09:09:35.60 ID:ct4ZTdkRr.net
20代なんて前半は学生だし23と29じゃ違うだろ
27くらいをびしっとだせよ

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロT Spc9-Px3x):2016/09/28(水) 09:10:50.79 ID:3hfX1zvGp.net
流石アメリカの飼い犬

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPW 0Hb3-aBDa):2016/09/28(水) 09:17:12.91 ID:qSYhnBbnH.net
若者があべちゃんを支持し続けてる理由

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa61-aBDa):2016/09/28(水) 09:18:31.02 ID:cdhGabKQa.net
完全雇用に近い状態になっているから当たり前

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sdb8-xdvH):2016/09/28(水) 09:18:54.40 ID:6J1seXQ4d.net
>>478
とすると正社員そのものも何か新しいものに変わるのは当然として、社会そのものを変えなきゃいけないよね
自分の頭では理解できないね
ただいずれにしても同一労働同一賃金は何がなんでも果たして欲しいとおもう

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9734-GI7U):2016/09/28(水) 09:22:28.02 ID:uACycepj0.net
文句言ってるの老害ばっかり

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sdb8-xdvH):2016/09/28(水) 09:30:24.82 ID:Y1eEZBXod.net
>>458
ワープア連中はほとんど払ってないだろうし
額面500万ぐらいの人間でも所得税は独身で14万程度(既婚で子供いたらもっと下がる)だから
大多数の労働者は所得税微々たるものしか収めてない計算になるんだよなあ

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Src9-xdvH):2016/09/28(水) 09:52:54.00 ID:AaZyfVzkr.net
家計貯蓄は減ってるけどな

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPW 0Hb3-aBDa):2016/09/28(水) 09:55:11.43 ID:qSYhnBbnH.net
>>486
75年からずっと減ってるけどな

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 517b-xdvH):2016/09/28(水) 10:14:05.38 ID:M+msemY+0.net
金なけりゃ実家住まいだからな

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff2f-+c6w):2016/09/28(水) 10:15:46.50 ID:SvaXPhGc0.net
ええなあ

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sdc8-xdvH):2016/09/28(水) 10:48:29.51 ID:iaH2ATwBd.net
>>74
ニートかよ
実家でも世帯主になれるんだが

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (エムゾネW FFb8-xdvH):2016/09/28(水) 11:04:55.88 ID:i8Nti7qmF.net
まぁお前ら怨むなら小泉と民主党を怨めよ

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa61-xdvH):2016/09/28(水) 11:20:52.48 ID:ayt91Ltla.net
なお可処分所得

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff90-Mjl0):2016/09/28(水) 11:35:00.81 ID:dNGJdc7R0.net
1989年大卒への求人数が70万件
1996年大卒への求人数が39万件
2000年大卒への求人数が40万件
2009年大卒への求人数が95万件
2010年大卒への求人数が73万件
2016年大卒への求人数が72万件
2017年大卒への求人数が73万件
求人倍率過去最低→2000年 0.99倍
就職内定率過去最低→2003年 55.1%
進路不明者・ニートフリーター・自殺最多→2003年

学卒未就職者 (03年の約20万人から16年3月には半減以下)
https://pbs.twimg.com/media/CmLp98JUcAAXXo7.jpg

就職氷河期の四大卒の就職率:文部科学省の統計より(以下は、最も酷かった時期)
2000年 男性55.0%、女性57.1%
2001年 男性55.9%、女性59.6%
2002年 男性54.9%、女性60.0%
2003年 男性52.6%、女性58.8%
2004年 男性53.1%、女性59.7%
2005年 男性56.6%、女性64.1%

http://www1.axfc.net/u/3411098
http://hr-recruit.jp/images/movement_img03.gif
http://www.geocities.jp/gakurekidata8/2003s.html
http://www.nikkei.com/content/pic/20160626/96958A9F889DE2E1EAE3E4E7E0E2E0E2E2E4E0E2E3E4868896E2E2E2-DSXMZO0391698022062016TZD001-PN1-15.jpg

氷河期世代の貧困率が悪化
http://online.sbcr.jp/image/karyuchunen_1.png

氷河期世代放置が消費低迷、年金破綻、財政破綻、社会不安、少子化猛進などに繋がったのである。
総合研究開発機構(NIRA)の報告書によれば、によって77万4000人が生活保護受給者となり
そのための追加的な財政支出が20兆円にのぼると指摘している。問題の先送りが、より悲惨な様相を呈して来たのである。

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff90-Mjl0):2016/09/28(水) 11:35:54.98 ID:dNGJdc7R0.net
>>39

氷河期世代が20代の時は、20代が大人扱いされたんだが
ゆとり世代が20代の今は、何故か20代は子ども扱いされる

聞いたことあるでしょ?
『今の「子」はかわいそう』とかなんとか

【喝】張本「バドミントン…桃田は21歳でまだ子供ですよ?極刑に値する罪ですかこれ?晒し者にするなよ!」 [無断転載禁止]c2ch.net [458511464]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1460253239/

氷河期世代が20代の頃、
1999年にはパラサイトシングル
2004年にはニートという若者叩き語が次々出てきて、自己責任一辺倒のメディアの論調、社会風潮

2010年代になると急に不自然に「今の若者はかわいそう」ステマ工作一本槍になった
この「今の若者」に氷河期世代は含まない。

2000年前後の若者への言葉で、
「若者は不良債権」とまで言われたしな。当時の銀行の不良債権問題を絡めてね。

そんなのに加えて、氷河期当時のニュースで、
保険会社だかの就職説明会場で担当官が
「今年は短大生の採用はないので退室してください」って言って、
1/5くらいの女の子が下向いて退席していく映像流れてたわ。
別にカメラの前でやらなくてもいいのにって今でも覚えてる
氷河期時の面接では女子学生に向かって「取引先に身体を求められたら
どうしますか?」って質問も普通にあったしな
あの頃は企業にコンプライアンスの意識なんて無かったし、泣き寝入りが普通
ハラスメント当たり前で泣いていた女学生が多かったな
今だったらネットDEリンチが得意のゆとりに炎上させられて
祭りになってただろうな sssp://img.2ch.net/emoji/2ch-cry.gif

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5f48-5q76):2016/09/28(水) 11:37:00.92 ID:B1BAkGR50.net
>>10
おかしいと思ったらこれか

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff90-Mjl0):2016/09/28(水) 11:37:34.87 ID:dNGJdc7R0.net
【クローズアップ現代】 企業「30代が足りないの!管理職の人材が不足してるの!(´;ω;`)」 [462593891]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1409654253/
日本政府「就職氷河期世代は無年金確定しました。20兆円の生活保護費が必要です」 [転載禁止]©2ch.net [509143435]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1439909068/
氷河期世代を救わなかったせいで少子化が進み、日本経済が崩壊するのだ!! [805596214]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1412053386/
【悲報】アベノミクスで苦しむ氷河期世代が悲惨すぎる…30代は人生詰んでる [転載禁止]c2ch.net [715246705]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1423802257/
産経「氷河期の世代を見捨てたせいで少子高齢化になり今の大不況があるのだ!!」 [転載禁止]©2ch.net [805596214]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1433592662/
氷河期世代を見捨ててしまったことが社会全体を狂わせたのだ!!氷河期の非正社員273万人に [転載禁止]c2ch.net [805596214]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1438989683/
【40歳前後】氷河期世代って地獄だよな・・・どうなっちゃうんだろ俺たち [転載禁止]c2ch.net [368723689]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1442734292/
中年フリーターが急増している マジでどうすんだよ… [転載禁止]c2ch.net [485245446]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1449108301/
嫌儲民「明治卒なのにシロアリ駆除会社。怒って辞めたら42歳なのに日払い派遣。努力してもこれが現実」 [無断転載禁止]c2ch.net [328765197]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1452492296/
氷河期世代を見捨てたために、巡りめぐって日本経済に深刻なダメージを与えているのです [無断転載禁止]©2ch.net [805596214]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1458332596/
35〜44歳で非正規で働く人は約390万人 これもう半分社会問題だろ [無断転載禁止]©2ch.net [533895477]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1466943292/

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sdc8-Gk3f):2016/09/28(水) 11:38:11.46 ID:IJVmRdI5d.net
これが事実だとしても今の若い奴って物買わないよね
終わってる

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff90-Mjl0):2016/09/28(水) 11:38:37.03 ID:dNGJdc7R0.net
>>471

組織の形態を議論するのに、ピラミッド型を前提として、
ピラミッドの角度がどうとか、役職が何段階が望ましいとか、そういう議論はあり得る。
でも、逆ピラミッド型組織が正しい組織なんだって理屈を立てるのは相当苦しい。
ましてや、この形がベストって理論を作るは、絶望的だ。
しかし、現実の日本企業の組織はこういう形をしている。
長期的展望なんかなくて、行き当たりばったりで採用してるだけ。

        団塊団塊
      団塊団塊団塊
  バブルバブルバブルバブル
バブルバブルバブルバブルバブル
          氷
   ゆとりゆとりゆとりゆとり
     ゆとりゆとりゆとり
       外人外人外人


10年前のJR西日本の年齢構成
http://www.realcom.co.jp/report/vision/vol6/yoshida1.gif
JAL・ANA
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-29-b5/biwalakesix/folder/487982/32/27868832/img_0

中年フリーターの人数の推移 (既婚者を除く)
http://mainichi.jp/graph/2015/08/04/20150804mog00m040007000c/image/001.jpg

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0e5c-xdvH):2016/09/28(水) 11:43:23.69 ID:RZU/wTmm0.net
人手不足だから上げてるけど円高で景気悪化したら企業にとっては物凄い負担になるよ

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff90-Mjl0):2016/09/28(水) 11:43:36.32 ID:dNGJdc7R0.net
90年代後半から00年代前半の就職超氷河期の主たる話題

・50社にエントリーして面接の声がかかったのが1社のみという慶大生が話題に
・国立理系でもスーパーの品出しに就職やパチンコ店に就職当たり前
・東大卒がタクシードライバーに就職
・市役所の大卒募集3人に対して5000人が応募という異常事態。さらに大卒なのに高卒と偽って高卒枠で受験する社会問題もあった。
・書類選考を経て面接が7次まであった。中には部長との会食でテーブルマナーができなければ即お帰りくださいとなる
・大卒より専門卒のほうが就職しやすいという逆転現象。大学を中退して専門に再入学する者が続出
・バブル期は3Kと言われ嫌われてた医療系が大ブーム。安定しているという理由で専門の倍率も数十倍まで増大
・「資格は多ければ多いほどいい」ということでまったく役立たずの資格取得に躍起。受験料だけで数十万かける者もいた
・とにかく履歴書を埋めろということで犯罪歴まで書いて埋めようとするものまで現れる
・新卒向けの募集なのに「経験者のみ」「職歴3年以上」という意味不明な募集が。ハロワからの補助金目当てで採用する気まったくなしがバレバレ
・やっと内定をもらっても1か月後に会社都合による内定取消が多発。入社式翌日に整理対象となり解雇されることも
・これらに加え搾取型派遣がブームになったためワープアが増大。家賃も払えず「ネットカフェ難民」が多発する、後に練炭集団自殺、硫化水素自殺へつながり社会問題へ
・就職氷河期の平均生涯年収はバブル世代比6000万、ゆとり世代比4000万減。世代別に見ても就職氷河期のみ谷間になっている

【仕事】なぜ企業は中高年フリーターを正社員採用したがらないのか [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1454210985/
【労働】非正規雇用ついに4割・・・望んでも正社員になれないロスジェネ世代で増加 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1446713248/
【調査】氷河期世代の非正規、「不本意」就労が4割 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1445297978/
【労働】「中年フリーター」のあまりにも残酷な現実・・・就職氷河期世代が今、割を食わされている [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1444434079/
【国内】「引きこもり」の6割が40歳以上という調査結果の衝撃 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1447643142/
【労働】やむなく非正規、中年男性の苦悩 35〜44歳の非正規390万人、10年で3割増 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1454547806/
【国内】「下流中年」問題を自己責任論で片付けていいのか? 中年層の非正規が直面する厳し過ぎる現実 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1462411258/

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fbc-xjL4):2016/09/28(水) 13:07:17.12 ID:SHoEWLiL0.net
平成7年
29歳以下 342万円
30-39歳  592
40-49歳  753
50-59歳  870

平成12年
29歳以下 338万円
30-39歳  566
40-49歳  727
50-59歳  819

平成18年
29歳以下 306万円
30-39歳  550
40-49歳  700
50-59歳  735

平成24年
29歳以下 315万円
30-39歳  548
40-49歳  669
50-59歳  764

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff90-Mjl0):2016/09/28(水) 13:26:21.57 ID:dNGJdc7R0.net
当時大阪でも府職員とかの採用を5年くらい凍結して
旧帝卒でも一斉に「高卒化」した、この異常性、これこそが氷河期のナイトメアモード

2007/4/16
自治体職員が採用された時の学歴詐称が問題になるなか、大阪市でも大量の学歴詐称が明らかになった。
一説によると、自分の学歴を低く申告した数は400人以上。だが、それに対する処分は「停職1ヶ月」。
これまで他の自治体で下されてきた処分は「免職」だったはず。この違いは、どのようにして出来たのだろうか。
大阪市では400人以上が「自首」?
大阪市では、現在も大卒者が「高卒・短大卒」の試験を受けることはできない
本当は短大や大学を出ているのに、自分の学歴を低く申告、「中卒または高卒限定」の採用枠で採用される「『逆』学歴詐称」が問題化したのは2004年。
この時は、青森市営バスの男性運転士(当時32)が短大卒なのに高卒と偽っていたことがばれ、懲戒免職となった。06年には、神戸市と尼崎市でも同様の問題が発覚。
これまでに神戸市では36人、尼崎市では2人が諭旨免職になっている。


大卒が高卒と偽りクビ 「厳しすぎ」とネットで議論  2007年2月3日 17時6分 J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2007/02/03005294.html


大卒なのに高卒限定の採用試験を受けて就職氷河期を乗り越えた神戸市の職員、大卒なのがバレて懲戒免職 [無断転載禁止]c2ch.net [865355307]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1470323007/

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a28d-xdvH):2016/09/28(水) 13:27:18.55 ID:F0ZU9ECm0.net
その分百万使うことになってるが

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff90-Mjl0):2016/09/28(水) 13:30:19.21 ID:dNGJdc7R0.net
http://www.works-i.com/pdf/150422_kyuujin.pdf

大卒求人倍率
従業員数5000人以上 5/12ページ参照

1996年卒 0.32 ← 団塊ジュニア 22歳人口209万人
1997年卒 0.36
1998年卒 0.54
1999年卒 0.57
2000年卒 0.49 ← 新卒求人倍率が全体でも1倍を切った極悪年
2001年卒 0.48
2002年卒 0.53
2003年卒 0.52 ← 就職内定率過去最悪最凶年 55.1%
2004年卒 0.50
2005年卒 0.56
2006年卒 0.68
2007年卒 0.75
2008年卒 0.77
2009年卒 0.77
2010年卒 0.55
2011年卒 0.57
2012年卒 0.65
2013年卒 0.73
2014年卒 0.70
2015年卒 0.73
2016年卒 0.92 ← バブル期以上の有効求人倍率 22歳人口過去最少 公務員試験はバブル期より低倍率

1989年大卒への求人数が70万件
1996年大卒への求人数が39万件
2000年大卒への求人数が40万件
2009年大卒への求人数が95万件
2010年大卒への求人数が73万件
2016年大卒への求人数が72万件
2017年大卒への求人数が73万件

求人倍率過去最低→2000年 0.99倍
就職内定率過去最低→2003年 55.1%
進路不明者・ニートフリーター・自殺最多→2003年

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2dea-xjL4):2016/09/28(水) 13:33:25.04 ID:AuDXDJYb0.net
やっぱ苦しいのはチョンモメンだけだったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff90-Mjl0):2016/09/28(水) 13:38:13.07 ID:dNGJdc7R0.net
2015年の大卒採用状況(就職板より転載)

大成建設 545人
積水ハウス 805人
サントリー 322人
旭化成  462人
武田薬品 335人
新日鉄住金 504人
日立製作所 1365人
東芝   1400人
ソニー  1000人
川崎重工業 462人
日産自動車 983人
富士ゼロックス 417人
大日本印刷 695人
三井物産 530人
三菱商事 548人
そごう  718人
みずほ銀行 585人
三井住友銀行  864人
大和証券  902人
東京海上日動 1001人
NTT     1950人
NTTデータ  474人
リクルート  434人
NHK      434人
朝日新聞社  195人
東京電力   492人
CSK      1007人

【バブル】 内定者囲い込み、復活。高級レストランにiPadプレゼントも [転載禁止](c)2ch.net [317740771]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1416228762/

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5e4c-PXFN):2016/09/28(水) 13:45:24.31 ID:VyAqPh+F0.net
日本の数字出してくれよ

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff90-Mjl0):2016/09/28(水) 13:47:52.76 ID:dNGJdc7R0.net
東京都庁 (事務職and技術職)採用者数推移
http://www.soumu.metro.tokyo.jp/03jinji/pdf/hakusyo/111_2.pdf

1986年 567人
1988年 614人
1990年 901人
1992年 1173人  ←  公務員バブル
1994年 661人  ←  赤信号
1996年 615人
1997年 826人
1998年 877人
1999年 719人
2000年 159人 ← 超就職氷河期
2016年 1069人 ←東京オリンピックバブル
2017年 1021人 ←東京オリンピックバブル

http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2015/03/22p32100.htm
2020年東京オリンピック・パラリンピック大会準備、福祉先進都市の実現等、都政における課題はますます高まっています。
このため、事務の採用予定者数は、昨年度に比べ150人増の770人となりました。
このうち大卒以上事務(1類A、1類B、キャリア活用採用選考)の合計数は715人にのぼり、
前回の東京オリンピック・パラリンピック大会前の1962年以来の大規模な採用予定者数となっています。


国家公務員一般職 採用試験
http://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/28_jissijyoukyou.pdf

国家公務員2種 大卒程度 採用倍率推移
1987年度試験 9.1倍 初期バブル世代と言われる1988年入庁組
1988年度試験 7.2倍 バブル期
1989年度試験 5.6倍 バブル期
1990年度試験 5.1倍 バブル期
1991年度試験 5.0倍 バブル末期
1992年度試験 6.3倍 初期就職氷河期
1993年度試験 8.9倍 就職氷河期突入
2000年前後 9-14倍ほど 地方も採用絞る 
2015年度試験 4.85倍 人が集まらない
2016年度試験 4.7倍  過去最低倍率更新

2016年の国家公務員試験一般職はバブル全盛期の頃よりも相当低倍率
当時の大卒割合は同世代の3割程度で今のゆとり世代より大学入試も難関だったことを考えると、
2016年のコッパンは史上最高に簡単だったと思われる

「猿でも公務員になれた!」って徹底的に 馬鹿にされる バブル時代 より 今は 試験の 倍率 が 『低い 』

【社会】若者の国家公務員離れ…40〜50代の半数、組織の活力低下 [無断転載禁止]©2ch.net
http://dai ly.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1463794552/

【社会】国家公務員試験、一般職の倍率最低 の4.7倍 16年度採用 女性比率は最高 職を得やすい環境になっている c2ch.net
http://da ily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1471875280/

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sdc8-Px3x):2016/09/28(水) 13:51:22.49 ID:ibugCOTod.net
300万貰いたい

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペ MM79-zl0J):2016/09/28(水) 13:52:49.51 ID:7AMVOr8mM.net
>>1
数万円程度の収入アップでは、
増税・健康保険・年金のアップ分96万円を補えないんだが

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ dd95-su3J):2016/09/28(水) 13:53:43.89 ID:Nk/uU/fS0.net
やっぱチョンモメンだけが貧困だったってオチかw
普通に生きてたらアベノミクスの恩恵受けられるからなw

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペ MM79-zl0J):2016/09/28(水) 13:55:01.95 ID:7AMVOr8mM.net
>>511
俺もだまされたが、これアメリカの話だ。 >>1 のソース見て来い

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff90-Mjl0):2016/09/28(水) 13:59:00.93 ID:dNGJdc7R0.net
今は公務員試験も低競争時代
http://ssl.jinji.go.jp/hakusho/index.html

http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1361512768304/simple/common/51270cb2007.htm
広島市役所
2005年度試験
大卒一般行政事務職
採用人数 2人
倍率 279.0倍

↑氷河期時代は大卒を高卒と偽ってまで公務員の現業でも受けるほど地獄絵図>>502、今はどこもかしこも低倍率へ↓

http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1110961009815/index.html
広島市役所
2015年度試験
大卒一般事務職
採用人数 168人
倍率 5.4倍

http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/jinji-iinkai/officer/jissi/h27-1rui.html
浜松市役所 2015年度採用試験
大卒行政職  4.3倍
一次受験者数 256人
採用数    60人

http://www.pref.osaka.lg.jp/jinji-i/saiyo/27ha_process.html
2016年大阪府庁
大卒行政 22-25歳枠
合格 140人
倍率 5.8倍

神戸市職員 一般行政職
http://www.city.kobe.lg.jp/information/about/construction/tyousaka/03_27sankousiryou.pdf
2002年入庁 106人
2003年入庁 59人
2004年入庁 148人
2005年入庁 56人
2006年入庁 29人
2007年入庁 61人
2008年入庁 256人
2009年入庁 290人
2010年入庁 276人
2011年入庁 267人
2012年入庁 278人
2013年入庁 338人
2014年入庁 360人
2015年入庁 421人

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff90-Mjl0):2016/09/28(水) 14:00:50.62 ID:dNGJdc7R0.net
>>512
アメリカでなくても日本でも
所得はバブル期の若者と比較しても今の男は+4.6万円、女は2.0万円も増加している。

別にこれは自民や安部の手柄ではなく、人口動態上、若者が厚遇されるようになったから


新卒採用、バブルの香り 豪華客船に「招待」も
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO84664750Q5A320C1H11A01/
就活バブル時に似てきた。豪華客船に招待や学生席を企業が回るなど。氷河期世代www [転載禁止]c2ch.net [715715613]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1427636877/
【バブル】 内定者囲い込み、復活。高級レストランにiPadプレゼントも [転載禁止](c)2ch.net [317740771]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1416228762/
お前ら今すぐ公務員試験受けろ!倍率過去最低だぞ! [無断転載禁止]©2ch.net
http://vipper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1471961219/
就活売り手市場で拘束ミニバブル化、「オヤカク」も流行
http://diamond.jp/articles/-/90145
来年の入社式はハワイ…優秀な人材呼び込み狙い [転載禁止]c2ch.net
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1430140541/
【雇用】3社に1社、採用人数確保できず リクルート1千社調査
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1406257102/
バブル再現?「内定者囲い込み」最前線 高級グルメ接待から、iPadプレゼントまで
http://dot.asahi.com/aera/2014111700043.html
今春4月入社の新卒採用「売り手市場だった」―経団連調査
http://www.zaikei.co.jp/article/20160217/293789.html
【経済】採用難、焦る中小企業...大手求人増え新卒争奪戦
http://da ily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406178318/
【経済】人材不足で高校生への求人数が急増
http://da ily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406710939/
【社会】社員の奨学金返済、企業が「肩代わり」 人材確保狙う©2ch.net
http://da ily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473126888/
焼肉店で就活説明会も 企業、16年卒の争奪戦
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ09HSA_S5A310C1EA2000/
新卒採用「質より量」、企業3割が人数増やす 民間調査
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ21H1I_T20C15A2TJ1000/
2017度の新卒採用はさらに増加の見通し
http://www.recruit.jp/news_data/release/pdf/20151217_01.pdf
来春の大卒採用10.7%増、サービス業など旺盛 本社調査
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ17I19_R20C16A3MM8000/
大手商社が初任給2割上げ 三井物産や伊藤忠、大卒24万円に 学生確保狙う
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ26H1K_R00C16A4EA2000
国家公務員試験、一般職の倍率最低
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS22H1Y_S6A820C1PP8000/?dg=1
来春卒就活、大手志向の学生増加 学生優位の「売り手市場」反映
http://kyoto-np.co.jp/politics/article/20160522000061
「2017年卒マイナビ企業新卒採用予定調査」を発表 採用増の勢いが加速
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000678.000002955.html

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff90-Mjl0):2016/09/28(水) 14:23:37.80 ID:dNGJdc7R0.net
石川県庁「大卒事務職の倍率3.5倍
http://www.pref.ishikawa.lg.jp/jinjiiin/soumuhp/documents/h27dai_jisshikekka.pdf

http://m2.upup.be/d/rzF4EQF0oh
門真市役所 新卒採用 事務職(大卒)
2016年4月入職予定
採用予定 18人
応募者数 96人
応募倍率 5.3倍

http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/jinji-iinkai/officer/jissi/h27-1rui.html
浜松市役所 2015年度採用試験
大卒行政職  4.3倍
一次受験者数 256人
採用数    60人

http://pref.akita.lg.jp/www/contents/1139374320105/index.html
秋田県庁 大卒一般行政事務職 倍率推移
2005年入庁 65.6倍
2006年入庁 42.1倍
2007年入庁 28.2倍
2008年入庁 30.6倍
2009年入庁 22.2倍
2010年入庁 14.6倍
2011年入庁 10.8倍
2012年入庁 11.9倍
2013年入庁 13.3倍
2014年入庁 11.2倍
2015年入庁 11.6倍
2016年入庁 6.9倍

四日市市役所
2014年平均年収 709万円
http://www5.city.yokkaichi.mie.jp/item5004.html#itemid5004
2016年入職
大卒事務職 
最終倍率 4.6倍
最終合格 49人

出せばきりがないけど、国家も地方も「バブル期より低倍率」の公務員試験
馬鹿が仕方なく公務員に流れた!って揶揄されるバブル期より今の若者は公務員になりやすいんだからな
アメリカだけでなく日本でも>>514で述べたとおり、若者に希少価値が出て官民とも囲い込み青田買い引っ張りだこになったからだ

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Spc9-Px3x):2016/09/28(水) 15:58:45.12 ID:PPrf+XGCp.net
今日も元気に氷河期ガー

www

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1e2a-pbYT):2016/09/28(水) 16:00:46.99 ID:aelN1T6w0.net
人口多いと買い叩かれるのがよくわかる

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a265-5q76):2016/09/28(水) 16:05:43.51 ID:kuPXkpik0.net
>>512
>>1のソースの国民生活基礎調査見ろよw

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1c48-xjL4):2016/09/28(水) 16:46:14.86 ID:u7dZX4Qn0.net
安倍政権下の金融緩和による雇用改善は素直に認めた方がいいと思うけどね
安倍の経済政策において批判すべきは1)再分配の欠如、2)消費増税、3)絵に描いた餅の積極財政(二年目からは緊縮財政)
反安倍もいいけれど安倍憎しで効果のあった政策まで否定するのは反安倍カルト

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sdc8-xdvH):2016/09/28(水) 17:32:45.63 ID:UPzRZMRPd.net
アメリカかよ
本当に羨ましい
自由な気風に強大な国…
破滅が約束されてるジャップランドに産み落とされるとか俺前世で何したんだよ…

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3d34-/aJl):2016/09/28(水) 17:35:18.47 ID:5Nvl+9Gl0.net
>>452
これだけ異常な金融緩和をしてるのに正規雇用者数がスライドした分だけしか
増減してないのは、効果がない証拠で
今のドーピングしてる利益の先食いは使用済み核燃料と同じで
将来に大きな禍根を残す
具体的に言うと出口がないから最後は破滅的なインフレが起こり
国民の預貯金がチャラになる
アベや黒田は自分らが生きてる間だけ良ければそれで良いんだろうね

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1c48-xjL4):2016/09/28(水) 18:18:16.32 ID:u7dZX4Qn0.net
長期デフレ下の金融緩和が間違いというのなら話になりませんね
民主党でさえ金融緩和を強力に白川日銀に迫ったのに
反安倍もいいですが是々非々で判断しないと反安倍カルトです

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ dd64-5q76):2016/09/28(水) 19:14:46.25 ID:7Mhebctg0.net
これって共働き増えたって話なんじゃねえの?

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff90-Mjl0):2016/09/28(水) 20:20:29.06 ID:dNGJdc7R0.net
>>197

年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898  325,447  70.5 ベスト3
1995 493,277  331,011  67.1
1996 512,814  337,820  65.9
1997 524,512  349,271  66.6
1998 529,606  347,562  65.6
1999 532,436  320,119  60.1 ワースト7
2000 538,683  300,718  55.8 ワースト2
2001 545,512  312,471  57.3 ワースト5
2002 547,711  311,495  56.9 ワースト4
2003 544,894  299,987  55.1 ワースト1 (高卒は16%の最凶年)
2004 548,897  306,414  55.8 ワースト3
2005 551,016  329,125  59.7 ワースト6
2006 558,184  355,820  63.7
2007 559,090  377,776  67.6
2008 555,690  388,480  69.9 ベスト4
2009 559,539  382,485  68.3
2010 541,428  329,190  60.8
2011 552,358  340,217  61.6
2012 558,692  357,088  63.9(正規60.0% 非正規3.9%)
2013 558,853  375,957  67.3(正規63.2% 非正規4.1%)
2014 565,573  394,845  69.8(正規65.9% 非正規3.9%)
2015 564,025  409,754  72.6(正規68.9% 非正規3.7%) ベスト2
2016 559,673  418,166  74.7(正規71.3% 非正規3.4%) ベスト1

ttp://www.nikkei.com/content/pic/20140808/96958A9E93819695E2E5E2E6918DE2E5E2EAE0E2E3E69793E3E2E2E2-DSXMZO7539402007082014I00002-PB1-3.jpg
ttp://www.mext.go.jp/component/b_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2016/08/04/1375035_1.pdf
ttp://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/Pdfdl.do?sinfid=000018434813

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff90-Mjl0):2016/09/28(水) 20:21:57.35 ID:dNGJdc7R0.net
>>346
>>504を見ればわかるが、世代人口減少なのに2010年代は大手採用増だろ

新卒正規採用数 (氷河期,震災後,リーマンショック後 比較)
          99年  12年   09年
野村証券    118   615   662
大和証券    356   354   833
日本生命    336   969  1876 
第一生命    102   660   717
東京海上    639   470   704
三井住友海上 229   356   720
メガバンク   2361  3028  4990
JR東日本    247   900   950
JR西日本    103   740   695
JR東海      96   452   464
日本郵船     19    57    50
三井物産    128   169   130
三菱商事    128   223   195
東京電力    352     0   290
関西電力    130   262   164
東京ガス     54    98    81
大阪ガス     77    88    61
大林組      112   197   283
清水建設    151   211   260
大和ハウス   199   457   458
武田薬品     57   190   350
新日本製鉄  125   182   205
ソニー      410   275   540
東芝       450   510   980
日立製作所   750   600   950
シャープ     280   240   681
三菱電機    400   990   770  
デンソー     258   408   637
トヨタ       391   538   935
ホンダ      403   398   893
三菱重工    581   289   823
任天堂      62   121   108
NTTドコモ   199   256   250
NTTデータ   409   496   531
野村総研    139   301   357
JTB       390   320   900

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sdb8-xdvH):2016/09/28(水) 20:25:51.79 ID:6ed58aTyd.net
ソースを確認しない速報

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7a14-xdvH):2016/09/28(水) 20:32:40.13 ID:unekgslJ0.net
平均360万て少なすぎだろ

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b430-NoHY):2016/09/28(水) 20:38:48.42 ID:7NlyaQs80.net
全体的には下がったのか

中央値
平成24年 427万円
平成27年 432万円

平均所得金額
平成24年 548万2千円
平成27年 531万9千円

なぜかと思ったら>>1の続きの60歳以上が減ってるのか

平成24年(2012年)
29歳以下 315万
30-39歳 548万
40-49歳 669万
50-59歳 764万
60-69歳 541万
70歳以上 404万

平成27年(2015年)
29歳以下 365万
30-39歳 559万
40-49歳 687万
50-59歳 768万
60-69歳 526万
70歳以上 387万

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3ada-5q76):2016/09/28(水) 20:44:26.09 ID:wV5SL1Fy0.net
>>10の人のレスでこのスレは終わり
ジャップはもっと酷いんだよ(笑)

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fc13-/dHs):2016/09/28(水) 20:56:21.24 ID:F3CVwqFL0.net
絵に描いたような大バカの間抜けが定期的に現れるのが嫌儲の特徴 >>529>>512>>477>>110>>17

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fc13-/dHs):2016/09/28(水) 21:49:02.44 ID:F3CVwqFL0.net
>>528
要するに60歳以上の中でも更に高齢化が進んでるんだよね
後期高齢者かそれに近い年寄りでそもそも働けない層の割合が増えている
そこで単純に平均を取れば手取りが減っているようにみえるのは当然

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4748-7Sel):2016/09/29(木) 00:52:19.49 ID:qTFlUo+80.net
>>45
これ

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4f3f-7Sel):2016/09/29(木) 01:42:40.42 ID:JHqvfAUk0.net
なんだ、オバマの功績か

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ eb48-AFFw):2016/09/29(木) 02:19:41.67 ID:5bQsMmqB0.net
案の定、昨夜からずっとやってたのか
何年同じ話をやってんだよと
とるにたらん解釈のお遊びをここのような便所の落書きで繰り返すしかできないという時点で
もうリフレ政策とかいうのはクソの役にも立たないカルトの虚言でしたと示しているようなもんだ

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ eb48-AFFw):2016/09/29(木) 02:20:31.69 ID:5bQsMmqB0.net
感覚に過ぎなくても恩恵(笑)果実wでもなんでもいいが受けている連中がいるなら
こんな下らん屁理屈並べんでも支持する奴が出てくるって話

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4301-rzru):2016/09/29(木) 05:49:34.38 ID:DBymmxPa0.net
増税やむなしだなはよ

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ペラペラ SD37-rzru):2016/09/29(木) 06:02:21.37 ID:O9O+Lj90D.net
>>1のリンク

13日に発表された米国の2015年の実質家計所得(中央値)は前年比5・2%増の5万6516ドル(約580万円)だった。家計所得の上昇は07年以来8年ぶりで、伸び率の大きさは過去最大だった。






ネトウヨw

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4bbe-7Sel):2016/09/29(木) 06:41:25.51 ID:RpQK35vs0.net
リフレは正しい

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c713-fN+R):2016/09/29(木) 06:43:33.02 ID:e2FB1MRU0.net
正しいがゆえにこういう>>534-535のような
頭のかわいそうな人を生んでしまった副作用は否めない

そして>>530の仮説が再び>>537で証明されてしまった

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1768-rFq5):2016/09/29(木) 06:49:50.66 ID:YV4o1/UD0.net
>>1
一人あたりはたいして変わってないのに、世帯当たりはめっちゃ増えてるってのは
29歳以下で世帯主になってるやつが3年前から激減したってことじゃ・・・

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srb7-MWIF):2016/09/29(木) 06:54:21.90 ID:EmXzEvDPr.net
>>519
ネトサポって安倍憎しって言いまわし大好きだけど、やっぱりミンス憎しとかサヨク憎しとかが自分の生きる目的だからか?

総レス数 541
177 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200