2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【朗報】20代の若者の平均所得、3年前より50万円も増えていた。これアベノミクス大成功だろ [812628211]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5e4c-J4dp):2016/09/27(火) 22:35:52.46 ID:9yrLurli0?2BP(2000)

世帯主の年齢階級別の所得の状況

平成24年(2012年)

29歳以下 315万
30-39歳 548万
40-49歳 669万
50-59歳 764万

http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa12/

平成27年(2015年)
29歳以下 365万
30-39歳 559万
40-49歳 687万
50-59歳 768万

http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa15/

家計所得5%超急増の裏側は…
http://www.sankei.com/column/news/160927/clm1609270010-n1.html

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d58d-Px3x):2016/09/28(水) 03:20:18.25 ID:goflxZJS0.net
>>311
売り手って言っても大手の採用数はそんなに増えてないだろ
飲食、介護、ITで内定率水増ししてんじゃねぇの?

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6148-2/7a):2016/09/28(水) 03:20:18.69 ID:Un4o+tHx0.net
>>345
続けられない→続けさせてもらえない、ね
まあ話通じないとは思うけど

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5901-5q76):2016/09/28(水) 03:20:30.09 ID:7sHgSQuR0.net
>>345
数字と理論で議論できず
カルトカルトしかいえないそれこそ雑魚のカルト信者は君だよね
用はないからさっさと消えればいいと思うよ

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fc13-/dHs):2016/09/28(水) 03:21:41.47 ID:F3CVwqFL0.net
>>342
実際検証しようもないしいきなりカルトと呼ばわりから入るやつなんか
具体的な議論もできずに涙目敗走して精神勝利法に逃げるしかなくなったタイプでしょ十中八九

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6148-2/7a):2016/09/28(水) 03:21:43.44 ID:Un4o+tHx0.net
>>348
そんなカッカするなよワロタ
議論よりも結果出せよもう何年もやってるんだから
もうマジで話す気ないから本当に抜ける

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fa2-aBDa):2016/09/28(水) 03:22:13.23 ID:2fGlSzbq0.net
アベノミクスとかもはやネトサポですら言わなくなったからな

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fc13-/dHs):2016/09/28(水) 03:22:19.41 ID:F3CVwqFL0.net
>>346
>>325

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5901-5q76):2016/09/28(水) 03:22:31.30 ID:7sHgSQuR0.net
>>350
結果を数字で見れないで
精神的勝利法をしてるのは君では

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5901-5q76):2016/09/28(水) 03:23:15.55 ID:7sHgSQuR0.net
数字を見えば結果がでてるのなんて明らかなのに
結果が出てない出てない言ってるほうがカルトでしょ

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5165-5q76):2016/09/28(水) 03:26:53.01 ID:5BDR8kIj0.net
JKリフレは数字と理論しか興味ないから信頼できる
ネトウヨや民主党信者とはそこが違う

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 72be-su3J):2016/09/28(水) 03:27:22.29 ID:tX0aBzKW0.net
30代と40代は犠牲となったのだ
安倍「足りない人材は移民で補いまぁす!」

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3d57-UEA8):2016/09/28(水) 03:29:00.85 ID:88fPTuFe0.net
っつうかよくこういうスレでみる、実質所得とかを無視した数字コピペはりつけて
民主党ダメだとか言ってる奴って
この期間はリーマンショックと世界同時不況の時期なんだからどの国でもそうなってるっていう単純事実をスルーしてるのはなんでなんやろ

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sdc8-xdvH):2016/09/28(水) 03:29:32.87 ID:ioTRYDa6d.net
ID:u7dZX4Qn0 ID:7sHgSQuR0

ハルビンカフェと応化戦争記「ビギニング」は、
そう、リアル社会でwww

【応化戦争記】ロスチャイルド卿「全地球規模の異次元の金融緩和、極超低金利、通貨安インフレ誘導でテラバブル。全人類対象グローバル金融実験だ。」
2016年08月17日 11:41(アップデート 2016年08月17日 16:37)
http://jp.sputniknews.com/business/20160817/2652664.html

まさに、正気力が低すぎる、基地外計画だなw

このまま、
全世界、異次元の金融緩和、通貨安インフレ誘発合戦、
軍拡バカウヨマッチョムードふくむ、巨大財政出動での、
グローバルテラバブル>>1がはじけたとき、
全世界を、世界大恐慌、ブラックマンデー、
日本の昭和バブル崩壊、リーマン・サブプラショック、ギリシャ〜ユーロ危機、
これらの既存の経済危機を、はるかに超える、

十五年前に書かれた、近未来におきた、ユーラシア大戦で
経済も社会も破綻した
ユーラシア東部日本が舞台の、
応化戦争記やハルビンカフェの冒頭
で語られる、

「アジア金融システム破たん元年」
「国際金融システム崩壊」
「グローバル・テラ・ショック」が、

リアルで襲うぞwww
https://youtu.be/VBp7zW9hxZY#t=00m18s
https://www.youtube.com/watch?v=lUp3rQXuYZA#t=44m26s

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ffef-5q76):2016/09/28(水) 03:29:52.81 ID:U/8djQNF0.net
安倍政権は捏造だから信じてる方がバカ
まともに調査してたのが2012年までってだけ
今年からGDPまでインチキだしな

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sdb8-vhJ/):2016/09/28(水) 03:30:21.87 ID:g0mcCc4pd.net
小泉チョン次郎が10兆円ぐらい貰ってるのか?

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1c48-xjL4):2016/09/28(水) 03:32:15.62 ID:u7dZX4Qn0.net
リーマン震源地から遠かったのに回復が遅かったのは日本

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fc13-/dHs):2016/09/28(水) 03:33:04.48 ID:F3CVwqFL0.net
>>357
世界不況どころかBRICSの成長で景気拡大期だったよ
実質所得は消費税引き上げ法案作った民主党の責任が大半だろうね
そういえば国会で野田が「安倍は消費税を延期するなよ」とやりあったばかりだった

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3d57-UEA8):2016/09/28(水) 03:34:45.81 ID:88fPTuFe0.net
>>361
いや単に、他国が回復期に入りかけた直後に日本では大震災きてえらいことなっただけで
実質GDPの推移とかでみると、その分のディレイがある程度でほとんどドイツと同じ曲線なんだけど

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5901-5q76):2016/09/28(水) 03:38:14.34 ID:7sHgSQuR0.net
>>357
では実質雇用者所得を見てみましょう

https://pbs.twimg.com/media/Cnf57WUVUAIwfPQ.jpg
https://www.boj.or.jp/announcements/press/koen_2016/data/ko160527a2.pdf

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5901-5q76):2016/09/28(水) 03:40:26.76 ID:7sHgSQuR0.net
需給が逼迫すれば名目賃金に引っ張られて実質所得は上がっていく
需要と供給から考えればわかることですね

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fa2-aBDa):2016/09/28(水) 03:40:57.99 ID:2fGlSzbq0.net
アベノミクスなんて一時的なもので日本衰退には何の手立てにもならないって、昨日のNHKの縮小ニッポンって番組みてツイ民とまとめの連中も気付いたみたい

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa61-6EuU):2016/09/28(水) 03:42:00.33 ID:iAvIurt4a.net
アベノミクスは成功してるのに消費が伸びないのは民主党時代の先食いが原因で消費税増税を決めた民主が全部悪いって理屈か
明らかにおかしくはあるんだけどニュースはまとめぐらいでしか見ない層は信じるんだろうな
まとめで世論の一端が作られてしまうとか恐ろしい世の中になったもんだ

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5901-5q76):2016/09/28(水) 03:43:49.59 ID:7sHgSQuR0.net
若者は賃金も上昇している一方で消費は増えない
その半面、貯蓄は増えている

ということは消費をしないで貯蓄に回している理由があるはずですね
消費ができないではなくて消費をしてないわけです

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3d57-UEA8):2016/09/28(水) 03:43:55.67 ID:88fPTuFe0.net
>>364
いやだからその時期、主要指数は世界的に同じ曲線になってるだけで
日本の特定の政権が与えた影響っていうよりは、11年震災の影響の他は単に世界経済のグラフなぞってるだけやで

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d5be-aBDa):2016/09/28(水) 03:44:54.61 ID:cax5sSSf0.net
生活に一杯一杯で消費にまわせなくなってると思う

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5901-5q76):2016/09/28(水) 03:44:55.78 ID:7sHgSQuR0.net
>>369
では世界の就業者数の推移を見てみましょう

就業者数 推移 単位(100万人)

      2009    2010   2011   2012   2013   2014   2015
アメリカ 139.89   139.08  139.88  142.47  143.93  146.30  148.74
イギリス 29.16   29.23   29.38   29.70   30.04   30.73   31.13
フランス 25.74   25.72   25.82   25.82   25.77   25.81   25.97
ドイツ.  37.49   37.76   38.65   39.05   39.41   39.80   39.99   
日本   63.15   62.98   62.89   62.70   63.11   63.50   63.70

http://ecodb.net/exec/trans_country.php?type=WEO&d=LE&s=2009&e=2015&c1=US&c2=GB&c3=FR&c4=DE&c5=JP&c6=6

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5901-5q76):2016/09/28(水) 03:46:40.80 ID:7sHgSQuR0.net
生活に手一杯で消費に回せないということは本当でしょうか?
では教養・娯楽費の支出推移を見てみましょう

教養娯楽費

2008 216,844
2009 209,499
2010 211,159
2011 200,625
2012 210,090
2013 214,884
2014 213,815

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロT Spc9-Px3x):2016/09/28(水) 03:48:12.45 ID:0kH2xaYZp.net
円安進んだのにこれだと実際は減ってんじゃないか?

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fa2-aBDa):2016/09/28(水) 03:49:44.07 ID:2fGlSzbq0.net
ここでアベノミクス信者が語る事って所詮一時的なものに過ぎないんだよね
日本の長期衰退を確実なものにしている日本の根本的な病巣には何一つ対応出来てないのがアベノミクス

数日前と今日に再放送があったNHKの“縮小ニッポンの衝撃”という番組
日本の衰退をまざまざと見せつけられる番組で、これを直視したらアベノミクスがどうたらとかホント馬鹿馬鹿しくなるよ

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3d57-UEA8):2016/09/28(水) 03:50:00.01 ID:88fPTuFe0.net
>>371
俺のいってる通りやが…?

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5901-5q76):2016/09/28(水) 03:50:06.38 ID:7sHgSQuR0.net
生活に手一杯どころか教養娯楽費は増えているのです
それ以外の何かの支出が減っていることが原因なわけです
つまり需要の先食い、
耐久消費財の支出が原因なわけですね

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5901-5q76):2016/09/28(水) 03:50:29.73 ID:7sHgSQuR0.net
>>375
どこがですか?
日本だけ就業者数を減らしてますよね

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa61-6EuU):2016/09/28(水) 03:51:49.34 ID:iAvIurt4a.net
>>368
もともと消費税増税は社会補償の先行きが不透明でそれが原因で消費が伸び悩んでるから実施しようって話だっただろ
3党合意は原則増税分は全額社会補償にまわそうって話だったのに安倍がそれを反故にしたんだろ
消費が伸びないのは安倍のせいじゃないの?

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sdc8-xdvH):2016/09/28(水) 03:52:37.49 ID:ioTRYDa6d.net
>>370-374
なお、世界経済の行方は、
もはや、テラトンクラスの爆弾と化した、
ユーロ系メガバンクの、ドイツ銀行の抱える、
焦げ付き、不良債務化しているだろう、
総額、7500兆円というデリバティブ債の行方次第だな。
抱えてる負債の額が、全世界のGDPより多額の天文学的数字に膨れ上がってるし。

2016年9月27日、いかにもドイツ人くせえ
緊縮財政 財政規律マニアの、メルケル首相が、
ドイツ銀行を見捨てると公式宣言したところ。
中国の、テラ過剰生産、テラ在庫蓄積、急激な経済低迷は、
ドイツ銀行の破綻の引き金は引くだろうが。
ついでに、中国のこさえた、
シャドーバンキングの、
1500兆円分の不良債権もあるなw

これらがはじけたら、欧米どころか、
全世界の全銀行が、全預金封鎖した
金を使っても、返済できない。

世界中の札束を無にするだけの威力
がある、テラトンクラスの爆弾。

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5901-5q76):2016/09/28(水) 03:52:50.27 ID:7sHgSQuR0.net
>>378
残念ながら、全額社会保障に費やすというのは
今も昔もその名目は変わりません

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5901-5q76):2016/09/28(水) 03:54:58.42 ID:7sHgSQuR0.net
http://www.gov-online.go.jp/tokusyu/syaho_archive/naze/img/syushi_02.jpg

今も掲げてるのがこれです
全額社会保障費に回すと言っているのです

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3d57-UEA8):2016/09/28(水) 03:55:08.07 ID:88fPTuFe0.net
>>377
お前こそ何言ってんのか不明
人口動態が違うのと団塊世代の差、11年震災が少し反映されてる程度で
基本的な指標の動向はお前が出したデータからみても同じなんだけど

何年のどの指標が、どの国と比較して日本の民主党のせいだって言いたいのか全く謎

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa61-6EuU):2016/09/28(水) 03:56:38.51 ID:iAvIurt4a.net
>>380
結局その誤魔化しの理屈で現状を肯定してる間は消費は戻ってこないんだろうね

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fa2-aBDa):2016/09/28(水) 03:57:04.65 ID:2fGlSzbq0.net
結局景気の良さを庶民に実感出来てない時点で意味無いんだよね
生活が苦しい割合が過去最多で、かつ縮小ニッポンとかいう番組がTwitterやらでめちゃくちゃトレンドになってる時点で全然景気良くない

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウT Sa25-Px3x):2016/09/28(水) 03:57:11.52 ID:zJmWkFa/a.net
みんながすくわれた感じだな
足元を

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1e78-5q76):2016/09/28(水) 04:00:06.36 ID:xtbzPcLV0.net
安倍総理の言っていた所得100万円増まであと半分だな


ありがとう安倍さん


 

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fc8d-2aNT):2016/09/28(水) 04:01:47.63 ID:R+KLAA2F0.net
日本人の殆どは生活が豊かになったんだよな?
安倍支持が半分以上ってことは国民の半分以上が賃金上がったんだ
ネットでは貧乏人が集まるから日本は駄目になったと勘違いしてるだけ

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5901-5q76):2016/09/28(水) 04:02:17.46 ID:7sHgSQuR0.net
>>382
就業者数が違うのに何を言ってるんですか?

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 13f8-M+5m):2016/09/28(水) 04:03:18.98 ID:hHb6/4fL0.net
本当に景気良くなってるんなら
移民入れなくていいやん
どうせ自民党が建てたスレだろ

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5901-5q76):2016/09/28(水) 04:04:40.14 ID:7sHgSQuR0.net
>>383
残念ながら黒字率が上昇して貯蓄率が上昇している以上
消費と社会保障費の関係はあまり関係ないというのが現実です
実際の可処分所得は増えているのにもかかわらず
消費に回さないわけですから

たとえば将来世代の不安があるので安心ができなければ消費に回さない
という理論で野田さんや岡田さんなどは増税を掲げてましたが
借金返済回しても消費が減ってるというのが現状なので

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3d57-UEA8):2016/09/28(水) 04:05:34.31 ID:88fPTuFe0.net
>>388
だから何年のどの個別数値のこといってんの

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 80ca-5q76):2016/09/28(水) 04:05:54.70 ID:4KjJMjT40.net
>世帯人員1人当たり平均所得金額をみると、「50〜59 歳」が 262 万 4 千円で最も高く、
>最も低いのは「29 歳以下」の 176 万 4 千円となっている。


お前らアフリカの貧困層かよ。道理で軽がどうの必死に言ってるわけだ

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1e78-5q76):2016/09/28(水) 04:06:14.66 ID:xtbzPcLV0.net
>>389
景気良くなって人手不足だから移民受け入れるんですよ

 

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5f4c-5q76):2016/09/28(水) 04:06:26.72 ID:CA6K7ftD0.net
>>54
流石アメリカの犬
〜〜〜〜〜〜〜〜

誰がアメリカのデータなんて言ってんだ? 横レスだが

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5901-5q76):2016/09/28(水) 04:08:40.93 ID:7sHgSQuR0.net
>>391
わからないのですか?
ではアメリカと日本を比べてみましょうか
動きは一緒ですか?

      2009    2010    2011     2012     2013   2014     2015
アメリカ 139.89  139.08↑  139.88↑  142.47↑  143.93↑  146.30↑  148.74↑ 
日本   63.15   62.98↓   62.89↓   62.70↓   63.11↑   63.50↑  63.70↑

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5901-5q76):2016/09/28(水) 04:10:24.14 ID:7sHgSQuR0.net
日本とドイツでもいいですよ

      2009    2010    2011     2012     2013   2014     2015
日本   63.15   62.98↓   62.89↓   62.70↓   63.11↑  63.50↑   63.70↑
ドイツ.  37.49   37.76↑   38.65↑   39.05↑   39.41↑  39.80↑   39.99↑  

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1e78-5q76):2016/09/28(水) 04:10:49.01 ID:xtbzPcLV0.net
>>395
民主党のリーマン・ショック後の円高デフレ放置で

日本だけ景気回復しなかったからね

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 13f8-M+5m):2016/09/28(水) 04:12:56.95 ID:hHb6/4fL0.net
ID:xtbzPcLV0はネトサポ
死ねカス

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウT Sa25-6dba):2016/09/28(水) 04:13:41.74 ID:pj/vYWgja.net
>>395
アメリカと日本とでは人口の構成要素が違うのと
起業の数があまりに違うので、比較は役に立たないのでは
アメリカのベイビーブーマーのリタイアより日本の団塊連中の退職の方が影響強いかと

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5901-5q76):2016/09/28(水) 04:13:55.58 ID:7sHgSQuR0.net
はいリーマンショック後アベノミクスが始まるまで就業者数を減らし続けたのは日本だけなんです
なぜでしょう?

そこで金融政策の違いを見てみましょうか
金融政策の一つは金利政策です
利下げをして景気の失速を防ぐわけです
では各国の金利を見てみましょう

http://manetatsu.com/m2.0/wp-content/uploads/2013/05/9078ba9d6c9f2f41f9f01a0146e7c412.gif

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5901-5q76):2016/09/28(水) 04:14:32.22 ID:7sHgSQuR0.net
>>399
ドイツとも違いますが

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3d57-UEA8):2016/09/28(水) 04:15:31.97 ID:88fPTuFe0.net
>>395
だから震源地米国と比べるならリーマンショックの影響のディレイがあるのと、11年震災の影響が反映されてるだけで、EUと比べても基本的基調はどうみても一緒

フランス 25.74   25.72   25.82   25.82   25.77   25.81   25.97
ドイツ  37.49   37.76   38.65   39.05   39.41   39.80   39.99   
日本   63.15   62.98   62.89   62.70   63.11   63.50   63.70

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5901-5q76):2016/09/28(水) 04:15:53.64 ID:7sHgSQuR0.net
      2009    2010    2011     2012     2013   2014     2015
日本   63.15   62.98↓   62.89↓   62.70↓   63.11↑  63.50↑   63.70↑
イギリス 29.16   29.23↑   29.38↑   29.70↑   30.04↑   30.73↑   31.13↑

イギリスとも違いますね

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5901-5q76):2016/09/28(水) 04:16:57.50 ID:7sHgSQuR0.net
>>402
どう見ても一緒じゃないですよね
ドイツもイギリスも米国も上がり続けている
フランスだけ一年微減で横ばいなだけです

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d5be-aBDa):2016/09/28(水) 04:17:13.10 ID:cax5sSSf0.net
全世帯の所得は減ってるだろう。非正規が増えてて彼らはほとんど実家にいるので世帯主にはなれない

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1e78-5q76):2016/09/28(水) 04:19:00.92 ID:xtbzPcLV0.net
リーマンショック後に世界が金融緩和ガンガンやって経済が立ち直っていた頃

日本では経済オンチの極左政権が居座っていたのが
最大の不幸でしたね

で、とどめを刺すように震災が起きて菅直人が原発を爆発させた

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 59e7-xjL4):2016/09/28(水) 04:19:23.43 ID:4B+79tYk0.net
生活保護の受給額上げてよ!

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4030-Px3x):2016/09/28(水) 04:19:38.99 ID:PV/G0U2T0.net
結婚できない低収入負け組は除く

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5901-5q76):2016/09/28(水) 04:20:38.62 ID:7sHgSQuR0.net
では単身世帯の勤労者世帯の
実所得を見てみましょうか
はい増えてますね

2012年 320,717
2015年 326,744 

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5901-5q76):2016/09/28(水) 04:22:32.67 ID:7sHgSQuR0.net
消費性向も単身世帯の勤労者世帯では
上がっているのです

2012年 64.2
2015年 67.4

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 13f8-M+5m):2016/09/28(水) 04:23:14.88 ID:hHb6/4fL0.net
http://www.capital-tribune.com/wp-content/uploads/2012/05/20120529zu02.gif


30年間景気が悪くなり続けてるのは
ほとんど自民党のせい
もう日本の景気が良くなる事は100%ない
ジジババが死ぬまでは

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d7f5-UBrL):2016/09/28(水) 04:23:44.69 ID:kshkBHUG0.net
>>221
スレタイ速報なだけか
結局いつもの無意味なデータで勝ち誇ってるアホウヨそのまんま

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3d57-UEA8):2016/09/28(水) 04:24:38.71 ID:88fPTuFe0.net
>>404
せやから382の前レスから各国「人口動態の差異が多少反映されてる」ってずっと言ってるやん、ほんまに何いってんの君
11年震災の時は当然低くなるけど、それ以外の基本的指標はお前が依拠してるデータから見ても、「民主党政権のせいで悪化」したって根拠に全然なってないんだよ

https://gyazo.com/b1eb07d3d384a4951537bfb5d6680822

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5901-5q76):2016/09/28(水) 04:25:30.02 ID:7sHgSQuR0.net
>>411
うえで何度も議論しましたが
人口動態は関係無いんですよ

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 59b7-xdvH):2016/09/28(水) 04:25:43.84 ID:6op3HkZl0.net
15%も上がってるのに何で貧困が増えて消費が減るなんてことが起きてるんですかね

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d5be-aBDa):2016/09/28(水) 04:26:14.99 ID:cax5sSSf0.net
その所得を得ている割合が不明なので意味ないな
社会保障とか下がってるけど

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5901-5q76):2016/09/28(水) 04:26:17.71 ID:7sHgSQuR0.net
>>414
×>>411
>>413

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e048-2mm1):2016/09/28(水) 04:27:53.71 ID:Y73GUmwo0.net
安倍ちゃん叩くのは憲法問題にしぼったほうが効果的
経済は過去20年ぐらいの内閣で最も成果出してる

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5901-5q76):2016/09/28(水) 04:28:15.89 ID:7sHgSQuR0.net
GDPが上昇したのに
民主党は雇用が増えなかったのは
なぜか?という問いに答えられないわけです
ほかの国は雇用を増やしている

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa61-aBDa):2016/09/28(水) 04:28:49.61 ID:RRDYoRlKa.net
老後は悲惨だということだろか

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1ea1-xdvH):2016/09/28(水) 04:29:02.43 ID:BKccvkGv0.net
>>415
貧困が増えたって麗みたいな奴の事?

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa61-aBDa):2016/09/28(水) 04:30:13.70 ID:RRDYoRlKa.net
物が高くなってるので消費が減ってるんだろう

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fcef-UEA8):2016/09/28(水) 04:31:02.05 ID:jSueK4sk0.net
>>419
単に1度どん底に落として元に戻しただけだったのが民主党だから

年収600万を400万に落として550万に戻して150万の増えたんだぞと自慢しているようなもの
アベノミクスは年収600万なのを年収660万で60万しか増えてないけど年収は過去最高
年収550万と年収660万で、どっちがいいかといったら後者だわな

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5901-5q76):2016/09/28(水) 04:31:14.62 ID:7sHgSQuR0.net
消費の内訳も単身世帯で見ましょうか

耐久消費財

2012 6,491
2015 5,161

サービス消費
2012 70,011
2015 72,856

非耐久消費財
54,567
56,422

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa61-aBDa):2016/09/28(水) 04:32:44.78 ID:RRDYoRlKa.net
消費が減ってる。つまり実質的に貧乏化してる
貧困層は拡大してる

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5901-5q76):2016/09/28(水) 04:33:01.02 ID:7sHgSQuR0.net
耐久消費財だけが下がっているわけですよ
うえでも議論されてますが需要の先食いが原因なんです

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5901-5q76):2016/09/28(水) 04:33:41.69 ID:7sHgSQuR0.net
教養娯楽費は増えていて
貯蓄も若年層では増えている
わけですね
つまり貧困ではなくて単に需要の先食いが原因なんです

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 13f8-M+5m):2016/09/28(水) 04:34:28.92 ID:hHb6/4fL0.net
https://www.youtube.com/watch?v=En8J-TLZ1sA

あいりん地区
ネトサポはこの動画を見た方がいい
これはおまえらの未来なのだ

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ffef-5q76):2016/09/28(水) 04:34:47.33 ID:U/8djQNF0.net
安倍政権の数字は中国みたいに誰も信じないよw
中国のインチキ数字なんてどこの国も信じてないw
日本も同じになってるのではwwwwwwwww

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1e8d-LoRm):2016/09/28(水) 04:35:00.67 ID:BkeuKqvm0.net
どう見ても大手企業の数字なんだな

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5901-5q76):2016/09/28(水) 04:39:29.26 ID:7sHgSQuR0.net
もちろん高齢化によって年金暮らしの人間が増えることによって
所得が抑えられて消費が減るというのもありますし
高齢化によってエンゲル係数が高まることもあります
しかしそれは貧困化ではないわけですね
それこそ単なる人口構造の変化でしかない

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 13f8-M+5m):2016/09/28(水) 04:39:49.61 ID:hHb6/4fL0.net
https://www.youtube.com/watch?v=ZGAznuaX-TU

【観覧注意】大阪 あいりん地区のすさまじい現状 まとめ

ネトサポはこの動画を見た方がいい
これはおまえらの近い未来なのだ

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5901-5q76):2016/09/28(水) 04:41:38.06 ID:7sHgSQuR0.net
もちろんですね実質可処分所得についての影響は否定しませんよ
民主時代から決まっていた
消費税や年金のマクロスライドによる年金の抑制といった
実可処分所得の影響もあるでしょう
でもそれでは貯蓄が増えてることを説明できないんです

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1ea1-xdvH):2016/09/28(水) 04:42:32.76 ID:BKccvkGv0.net
>>430
大手の50代平均で700万円代とかNHKだの朝日新聞社員が見たら
泣き出すほど安月給だな。

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロT Spc9-Px3x):2016/09/28(水) 04:57:50.02 ID:CIBs/8c+p.net
増えるどころか会社潰れて無職だわ

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f4ef-UEA8):2016/09/28(水) 04:59:36.65 ID:9UwBr0pc0.net
アベノミクスで新卒バブルが起きているんだから当然だね

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です(笑) (ワッチョイW 72be-xdvH):2016/09/28(水) 05:00:08.47 ID:3i9+R6lB0.net
だから、若者が安倍政権を支持するのにはちゃんと理由があるんだよ

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 88ef-UEA8):2016/09/28(水) 05:01:34.39 ID:6Hmsy48L0.net
今の若者は普通に大企業に入れる時代だからな
新卒バブルは90年の新卒バブル並だから

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1e48-DlXc):2016/09/28(水) 05:02:53.72 ID:QwQQfhFG0.net
安倍「きっちり増税で回収するからな!」

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 593b-5q76):2016/09/28(水) 05:05:32.38 ID:zmc6Tv6b0.net
周りで景気がいい話なんて一切聞かないんだが

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウT Sa61-Px3x):2016/09/28(水) 05:50:32.09 ID:KYvKzGmQa.net
団塊の大量引退で所得が減ってるからな

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1cf5-5q76):2016/09/28(水) 05:53:53.47 ID:ApfVbmAk0.net
新卒の正社員率が圧倒的に増えたからな

ちょっと前 フリータや派遣、ブラック正社員率が高い
いま 非ブラック正社員率が高い

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロT Spc9-Px3x):2016/09/28(水) 05:56:50.09 ID:ZMrNx7Rfp.net
金の流れがおかしくなってるけどどこに行ったんだよ
昔みたいにどんな馬鹿でも免許取って車買って結婚して家買って子供育てられる時代じゃない

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1688-5q76):2016/09/28(水) 05:58:09.11 ID:1ast/DW40.net
実際俺も所得増えたしな

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ dd41-5q76):2016/09/28(水) 05:59:35.32 ID:j7QekJaa0.net
そりゃ安倍ちゃんの支持率が高止まりするわけだ

総レス数 541
177 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200