2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【朗報】20代の若者の平均所得、3年前より50万円も増えていた。これアベノミクス大成功だろ [812628211]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5e4c-J4dp):2016/09/27(火) 22:35:52.46 ID:9yrLurli0?2BP(2000)

世帯主の年齢階級別の所得の状況

平成24年(2012年)

29歳以下 315万
30-39歳 548万
40-49歳 669万
50-59歳 764万

http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa12/

平成27年(2015年)
29歳以下 365万
30-39歳 559万
40-49歳 687万
50-59歳 768万

http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa15/

家計所得5%超急増の裏側は…
http://www.sankei.com/column/news/160927/clm1609270010-n1.html

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa61-xdvH):2016/09/28(水) 11:20:52.48 ID:ayt91Ltla.net
なお可処分所得

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff90-Mjl0):2016/09/28(水) 11:35:00.81 ID:dNGJdc7R0.net
1989年大卒への求人数が70万件
1996年大卒への求人数が39万件
2000年大卒への求人数が40万件
2009年大卒への求人数が95万件
2010年大卒への求人数が73万件
2016年大卒への求人数が72万件
2017年大卒への求人数が73万件
求人倍率過去最低→2000年 0.99倍
就職内定率過去最低→2003年 55.1%
進路不明者・ニートフリーター・自殺最多→2003年

学卒未就職者 (03年の約20万人から16年3月には半減以下)
https://pbs.twimg.com/media/CmLp98JUcAAXXo7.jpg

就職氷河期の四大卒の就職率:文部科学省の統計より(以下は、最も酷かった時期)
2000年 男性55.0%、女性57.1%
2001年 男性55.9%、女性59.6%
2002年 男性54.9%、女性60.0%
2003年 男性52.6%、女性58.8%
2004年 男性53.1%、女性59.7%
2005年 男性56.6%、女性64.1%

http://www1.axfc.net/u/3411098
http://hr-recruit.jp/images/movement_img03.gif
http://www.geocities.jp/gakurekidata8/2003s.html
http://www.nikkei.com/content/pic/20160626/96958A9F889DE2E1EAE3E4E7E0E2E0E2E2E4E0E2E3E4868896E2E2E2-DSXMZO0391698022062016TZD001-PN1-15.jpg

氷河期世代の貧困率が悪化
http://online.sbcr.jp/image/karyuchunen_1.png

氷河期世代放置が消費低迷、年金破綻、財政破綻、社会不安、少子化猛進などに繋がったのである。
総合研究開発機構(NIRA)の報告書によれば、によって77万4000人が生活保護受給者となり
そのための追加的な財政支出が20兆円にのぼると指摘している。問題の先送りが、より悲惨な様相を呈して来たのである。

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff90-Mjl0):2016/09/28(水) 11:35:54.98 ID:dNGJdc7R0.net
>>39

氷河期世代が20代の時は、20代が大人扱いされたんだが
ゆとり世代が20代の今は、何故か20代は子ども扱いされる

聞いたことあるでしょ?
『今の「子」はかわいそう』とかなんとか

【喝】張本「バドミントン…桃田は21歳でまだ子供ですよ?極刑に値する罪ですかこれ?晒し者にするなよ!」 [無断転載禁止]c2ch.net [458511464]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1460253239/

氷河期世代が20代の頃、
1999年にはパラサイトシングル
2004年にはニートという若者叩き語が次々出てきて、自己責任一辺倒のメディアの論調、社会風潮

2010年代になると急に不自然に「今の若者はかわいそう」ステマ工作一本槍になった
この「今の若者」に氷河期世代は含まない。

2000年前後の若者への言葉で、
「若者は不良債権」とまで言われたしな。当時の銀行の不良債権問題を絡めてね。

そんなのに加えて、氷河期当時のニュースで、
保険会社だかの就職説明会場で担当官が
「今年は短大生の採用はないので退室してください」って言って、
1/5くらいの女の子が下向いて退席していく映像流れてたわ。
別にカメラの前でやらなくてもいいのにって今でも覚えてる
氷河期時の面接では女子学生に向かって「取引先に身体を求められたら
どうしますか?」って質問も普通にあったしな
あの頃は企業にコンプライアンスの意識なんて無かったし、泣き寝入りが普通
ハラスメント当たり前で泣いていた女学生が多かったな
今だったらネットDEリンチが得意のゆとりに炎上させられて
祭りになってただろうな sssp://img.2ch.net/emoji/2ch-cry.gif

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5f48-5q76):2016/09/28(水) 11:37:00.92 ID:B1BAkGR50.net
>>10
おかしいと思ったらこれか

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff90-Mjl0):2016/09/28(水) 11:37:34.87 ID:dNGJdc7R0.net
【クローズアップ現代】 企業「30代が足りないの!管理職の人材が不足してるの!(´;ω;`)」 [462593891]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1409654253/
日本政府「就職氷河期世代は無年金確定しました。20兆円の生活保護費が必要です」 [転載禁止]©2ch.net [509143435]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1439909068/
氷河期世代を救わなかったせいで少子化が進み、日本経済が崩壊するのだ!! [805596214]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1412053386/
【悲報】アベノミクスで苦しむ氷河期世代が悲惨すぎる…30代は人生詰んでる [転載禁止]c2ch.net [715246705]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1423802257/
産経「氷河期の世代を見捨てたせいで少子高齢化になり今の大不況があるのだ!!」 [転載禁止]©2ch.net [805596214]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1433592662/
氷河期世代を見捨ててしまったことが社会全体を狂わせたのだ!!氷河期の非正社員273万人に [転載禁止]c2ch.net [805596214]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1438989683/
【40歳前後】氷河期世代って地獄だよな・・・どうなっちゃうんだろ俺たち [転載禁止]c2ch.net [368723689]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1442734292/
中年フリーターが急増している マジでどうすんだよ… [転載禁止]c2ch.net [485245446]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1449108301/
嫌儲民「明治卒なのにシロアリ駆除会社。怒って辞めたら42歳なのに日払い派遣。努力してもこれが現実」 [無断転載禁止]c2ch.net [328765197]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1452492296/
氷河期世代を見捨てたために、巡りめぐって日本経済に深刻なダメージを与えているのです [無断転載禁止]©2ch.net [805596214]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1458332596/
35〜44歳で非正規で働く人は約390万人 これもう半分社会問題だろ [無断転載禁止]©2ch.net [533895477]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1466943292/

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sdc8-Gk3f):2016/09/28(水) 11:38:11.46 ID:IJVmRdI5d.net
これが事実だとしても今の若い奴って物買わないよね
終わってる

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff90-Mjl0):2016/09/28(水) 11:38:37.03 ID:dNGJdc7R0.net
>>471

組織の形態を議論するのに、ピラミッド型を前提として、
ピラミッドの角度がどうとか、役職が何段階が望ましいとか、そういう議論はあり得る。
でも、逆ピラミッド型組織が正しい組織なんだって理屈を立てるのは相当苦しい。
ましてや、この形がベストって理論を作るは、絶望的だ。
しかし、現実の日本企業の組織はこういう形をしている。
長期的展望なんかなくて、行き当たりばったりで採用してるだけ。

        団塊団塊
      団塊団塊団塊
  バブルバブルバブルバブル
バブルバブルバブルバブルバブル
          氷
   ゆとりゆとりゆとりゆとり
     ゆとりゆとりゆとり
       外人外人外人


10年前のJR西日本の年齢構成
http://www.realcom.co.jp/report/vision/vol6/yoshida1.gif
JAL・ANA
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-29-b5/biwalakesix/folder/487982/32/27868832/img_0

中年フリーターの人数の推移 (既婚者を除く)
http://mainichi.jp/graph/2015/08/04/20150804mog00m040007000c/image/001.jpg

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0e5c-xdvH):2016/09/28(水) 11:43:23.69 ID:RZU/wTmm0.net
人手不足だから上げてるけど円高で景気悪化したら企業にとっては物凄い負担になるよ

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff90-Mjl0):2016/09/28(水) 11:43:36.32 ID:dNGJdc7R0.net
90年代後半から00年代前半の就職超氷河期の主たる話題

・50社にエントリーして面接の声がかかったのが1社のみという慶大生が話題に
・国立理系でもスーパーの品出しに就職やパチンコ店に就職当たり前
・東大卒がタクシードライバーに就職
・市役所の大卒募集3人に対して5000人が応募という異常事態。さらに大卒なのに高卒と偽って高卒枠で受験する社会問題もあった。
・書類選考を経て面接が7次まであった。中には部長との会食でテーブルマナーができなければ即お帰りくださいとなる
・大卒より専門卒のほうが就職しやすいという逆転現象。大学を中退して専門に再入学する者が続出
・バブル期は3Kと言われ嫌われてた医療系が大ブーム。安定しているという理由で専門の倍率も数十倍まで増大
・「資格は多ければ多いほどいい」ということでまったく役立たずの資格取得に躍起。受験料だけで数十万かける者もいた
・とにかく履歴書を埋めろということで犯罪歴まで書いて埋めようとするものまで現れる
・新卒向けの募集なのに「経験者のみ」「職歴3年以上」という意味不明な募集が。ハロワからの補助金目当てで採用する気まったくなしがバレバレ
・やっと内定をもらっても1か月後に会社都合による内定取消が多発。入社式翌日に整理対象となり解雇されることも
・これらに加え搾取型派遣がブームになったためワープアが増大。家賃も払えず「ネットカフェ難民」が多発する、後に練炭集団自殺、硫化水素自殺へつながり社会問題へ
・就職氷河期の平均生涯年収はバブル世代比6000万、ゆとり世代比4000万減。世代別に見ても就職氷河期のみ谷間になっている

【仕事】なぜ企業は中高年フリーターを正社員採用したがらないのか [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1454210985/
【労働】非正規雇用ついに4割・・・望んでも正社員になれないロスジェネ世代で増加 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1446713248/
【調査】氷河期世代の非正規、「不本意」就労が4割 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1445297978/
【労働】「中年フリーター」のあまりにも残酷な現実・・・就職氷河期世代が今、割を食わされている [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1444434079/
【国内】「引きこもり」の6割が40歳以上という調査結果の衝撃 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1447643142/
【労働】やむなく非正規、中年男性の苦悩 35〜44歳の非正規390万人、10年で3割増 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1454547806/
【国内】「下流中年」問題を自己責任論で片付けていいのか? 中年層の非正規が直面する厳し過ぎる現実 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1462411258/

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fbc-xjL4):2016/09/28(水) 13:07:17.12 ID:SHoEWLiL0.net
平成7年
29歳以下 342万円
30-39歳  592
40-49歳  753
50-59歳  870

平成12年
29歳以下 338万円
30-39歳  566
40-49歳  727
50-59歳  819

平成18年
29歳以下 306万円
30-39歳  550
40-49歳  700
50-59歳  735

平成24年
29歳以下 315万円
30-39歳  548
40-49歳  669
50-59歳  764

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff90-Mjl0):2016/09/28(水) 13:26:21.57 ID:dNGJdc7R0.net
当時大阪でも府職員とかの採用を5年くらい凍結して
旧帝卒でも一斉に「高卒化」した、この異常性、これこそが氷河期のナイトメアモード

2007/4/16
自治体職員が採用された時の学歴詐称が問題になるなか、大阪市でも大量の学歴詐称が明らかになった。
一説によると、自分の学歴を低く申告した数は400人以上。だが、それに対する処分は「停職1ヶ月」。
これまで他の自治体で下されてきた処分は「免職」だったはず。この違いは、どのようにして出来たのだろうか。
大阪市では400人以上が「自首」?
大阪市では、現在も大卒者が「高卒・短大卒」の試験を受けることはできない
本当は短大や大学を出ているのに、自分の学歴を低く申告、「中卒または高卒限定」の採用枠で採用される「『逆』学歴詐称」が問題化したのは2004年。
この時は、青森市営バスの男性運転士(当時32)が短大卒なのに高卒と偽っていたことがばれ、懲戒免職となった。06年には、神戸市と尼崎市でも同様の問題が発覚。
これまでに神戸市では36人、尼崎市では2人が諭旨免職になっている。


大卒が高卒と偽りクビ 「厳しすぎ」とネットで議論  2007年2月3日 17時6分 J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2007/02/03005294.html


大卒なのに高卒限定の採用試験を受けて就職氷河期を乗り越えた神戸市の職員、大卒なのがバレて懲戒免職 [無断転載禁止]c2ch.net [865355307]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1470323007/

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a28d-xdvH):2016/09/28(水) 13:27:18.55 ID:F0ZU9ECm0.net
その分百万使うことになってるが

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff90-Mjl0):2016/09/28(水) 13:30:19.21 ID:dNGJdc7R0.net
http://www.works-i.com/pdf/150422_kyuujin.pdf

大卒求人倍率
従業員数5000人以上 5/12ページ参照

1996年卒 0.32 ← 団塊ジュニア 22歳人口209万人
1997年卒 0.36
1998年卒 0.54
1999年卒 0.57
2000年卒 0.49 ← 新卒求人倍率が全体でも1倍を切った極悪年
2001年卒 0.48
2002年卒 0.53
2003年卒 0.52 ← 就職内定率過去最悪最凶年 55.1%
2004年卒 0.50
2005年卒 0.56
2006年卒 0.68
2007年卒 0.75
2008年卒 0.77
2009年卒 0.77
2010年卒 0.55
2011年卒 0.57
2012年卒 0.65
2013年卒 0.73
2014年卒 0.70
2015年卒 0.73
2016年卒 0.92 ← バブル期以上の有効求人倍率 22歳人口過去最少 公務員試験はバブル期より低倍率

1989年大卒への求人数が70万件
1996年大卒への求人数が39万件
2000年大卒への求人数が40万件
2009年大卒への求人数が95万件
2010年大卒への求人数が73万件
2016年大卒への求人数が72万件
2017年大卒への求人数が73万件

求人倍率過去最低→2000年 0.99倍
就職内定率過去最低→2003年 55.1%
進路不明者・ニートフリーター・自殺最多→2003年

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2dea-xjL4):2016/09/28(水) 13:33:25.04 ID:AuDXDJYb0.net
やっぱ苦しいのはチョンモメンだけだったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff90-Mjl0):2016/09/28(水) 13:38:13.07 ID:dNGJdc7R0.net
2015年の大卒採用状況(就職板より転載)

大成建設 545人
積水ハウス 805人
サントリー 322人
旭化成  462人
武田薬品 335人
新日鉄住金 504人
日立製作所 1365人
東芝   1400人
ソニー  1000人
川崎重工業 462人
日産自動車 983人
富士ゼロックス 417人
大日本印刷 695人
三井物産 530人
三菱商事 548人
そごう  718人
みずほ銀行 585人
三井住友銀行  864人
大和証券  902人
東京海上日動 1001人
NTT     1950人
NTTデータ  474人
リクルート  434人
NHK      434人
朝日新聞社  195人
東京電力   492人
CSK      1007人

【バブル】 内定者囲い込み、復活。高級レストランにiPadプレゼントも [転載禁止](c)2ch.net [317740771]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1416228762/

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5e4c-PXFN):2016/09/28(水) 13:45:24.31 ID:VyAqPh+F0.net
日本の数字出してくれよ

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff90-Mjl0):2016/09/28(水) 13:47:52.76 ID:dNGJdc7R0.net
東京都庁 (事務職and技術職)採用者数推移
http://www.soumu.metro.tokyo.jp/03jinji/pdf/hakusyo/111_2.pdf

1986年 567人
1988年 614人
1990年 901人
1992年 1173人  ←  公務員バブル
1994年 661人  ←  赤信号
1996年 615人
1997年 826人
1998年 877人
1999年 719人
2000年 159人 ← 超就職氷河期
2016年 1069人 ←東京オリンピックバブル
2017年 1021人 ←東京オリンピックバブル

http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2015/03/22p32100.htm
2020年東京オリンピック・パラリンピック大会準備、福祉先進都市の実現等、都政における課題はますます高まっています。
このため、事務の採用予定者数は、昨年度に比べ150人増の770人となりました。
このうち大卒以上事務(1類A、1類B、キャリア活用採用選考)の合計数は715人にのぼり、
前回の東京オリンピック・パラリンピック大会前の1962年以来の大規模な採用予定者数となっています。


国家公務員一般職 採用試験
http://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/28_jissijyoukyou.pdf

国家公務員2種 大卒程度 採用倍率推移
1987年度試験 9.1倍 初期バブル世代と言われる1988年入庁組
1988年度試験 7.2倍 バブル期
1989年度試験 5.6倍 バブル期
1990年度試験 5.1倍 バブル期
1991年度試験 5.0倍 バブル末期
1992年度試験 6.3倍 初期就職氷河期
1993年度試験 8.9倍 就職氷河期突入
2000年前後 9-14倍ほど 地方も採用絞る 
2015年度試験 4.85倍 人が集まらない
2016年度試験 4.7倍  過去最低倍率更新

2016年の国家公務員試験一般職はバブル全盛期の頃よりも相当低倍率
当時の大卒割合は同世代の3割程度で今のゆとり世代より大学入試も難関だったことを考えると、
2016年のコッパンは史上最高に簡単だったと思われる

「猿でも公務員になれた!」って徹底的に 馬鹿にされる バブル時代 より 今は 試験の 倍率 が 『低い 』

【社会】若者の国家公務員離れ…40〜50代の半数、組織の活力低下 [無断転載禁止]©2ch.net
http://dai ly.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1463794552/

【社会】国家公務員試験、一般職の倍率最低 の4.7倍 16年度採用 女性比率は最高 職を得やすい環境になっている c2ch.net
http://da ily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1471875280/

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sdc8-Px3x):2016/09/28(水) 13:51:22.49 ID:ibugCOTod.net
300万貰いたい

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペ MM79-zl0J):2016/09/28(水) 13:52:49.51 ID:7AMVOr8mM.net
>>1
数万円程度の収入アップでは、
増税・健康保険・年金のアップ分96万円を補えないんだが

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ dd95-su3J):2016/09/28(水) 13:53:43.89 ID:Nk/uU/fS0.net
やっぱチョンモメンだけが貧困だったってオチかw
普通に生きてたらアベノミクスの恩恵受けられるからなw

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペ MM79-zl0J):2016/09/28(水) 13:55:01.95 ID:7AMVOr8mM.net
>>511
俺もだまされたが、これアメリカの話だ。 >>1 のソース見て来い

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff90-Mjl0):2016/09/28(水) 13:59:00.93 ID:dNGJdc7R0.net
今は公務員試験も低競争時代
http://ssl.jinji.go.jp/hakusho/index.html

http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1361512768304/simple/common/51270cb2007.htm
広島市役所
2005年度試験
大卒一般行政事務職
採用人数 2人
倍率 279.0倍

↑氷河期時代は大卒を高卒と偽ってまで公務員の現業でも受けるほど地獄絵図>>502、今はどこもかしこも低倍率へ↓

http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1110961009815/index.html
広島市役所
2015年度試験
大卒一般事務職
採用人数 168人
倍率 5.4倍

http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/jinji-iinkai/officer/jissi/h27-1rui.html
浜松市役所 2015年度採用試験
大卒行政職  4.3倍
一次受験者数 256人
採用数    60人

http://www.pref.osaka.lg.jp/jinji-i/saiyo/27ha_process.html
2016年大阪府庁
大卒行政 22-25歳枠
合格 140人
倍率 5.8倍

神戸市職員 一般行政職
http://www.city.kobe.lg.jp/information/about/construction/tyousaka/03_27sankousiryou.pdf
2002年入庁 106人
2003年入庁 59人
2004年入庁 148人
2005年入庁 56人
2006年入庁 29人
2007年入庁 61人
2008年入庁 256人
2009年入庁 290人
2010年入庁 276人
2011年入庁 267人
2012年入庁 278人
2013年入庁 338人
2014年入庁 360人
2015年入庁 421人

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff90-Mjl0):2016/09/28(水) 14:00:50.62 ID:dNGJdc7R0.net
>>512
アメリカでなくても日本でも
所得はバブル期の若者と比較しても今の男は+4.6万円、女は2.0万円も増加している。

別にこれは自民や安部の手柄ではなく、人口動態上、若者が厚遇されるようになったから


新卒採用、バブルの香り 豪華客船に「招待」も
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO84664750Q5A320C1H11A01/
就活バブル時に似てきた。豪華客船に招待や学生席を企業が回るなど。氷河期世代www [転載禁止]c2ch.net [715715613]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1427636877/
【バブル】 内定者囲い込み、復活。高級レストランにiPadプレゼントも [転載禁止](c)2ch.net [317740771]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1416228762/
お前ら今すぐ公務員試験受けろ!倍率過去最低だぞ! [無断転載禁止]©2ch.net
http://vipper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1471961219/
就活売り手市場で拘束ミニバブル化、「オヤカク」も流行
http://diamond.jp/articles/-/90145
来年の入社式はハワイ…優秀な人材呼び込み狙い [転載禁止]c2ch.net
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1430140541/
【雇用】3社に1社、採用人数確保できず リクルート1千社調査
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1406257102/
バブル再現?「内定者囲い込み」最前線 高級グルメ接待から、iPadプレゼントまで
http://dot.asahi.com/aera/2014111700043.html
今春4月入社の新卒採用「売り手市場だった」―経団連調査
http://www.zaikei.co.jp/article/20160217/293789.html
【経済】採用難、焦る中小企業...大手求人増え新卒争奪戦
http://da ily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406178318/
【経済】人材不足で高校生への求人数が急増
http://da ily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406710939/
【社会】社員の奨学金返済、企業が「肩代わり」 人材確保狙う©2ch.net
http://da ily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473126888/
焼肉店で就活説明会も 企業、16年卒の争奪戦
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ09HSA_S5A310C1EA2000/
新卒採用「質より量」、企業3割が人数増やす 民間調査
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ21H1I_T20C15A2TJ1000/
2017度の新卒採用はさらに増加の見通し
http://www.recruit.jp/news_data/release/pdf/20151217_01.pdf
来春の大卒採用10.7%増、サービス業など旺盛 本社調査
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ17I19_R20C16A3MM8000/
大手商社が初任給2割上げ 三井物産や伊藤忠、大卒24万円に 学生確保狙う
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ26H1K_R00C16A4EA2000
国家公務員試験、一般職の倍率最低
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS22H1Y_S6A820C1PP8000/?dg=1
来春卒就活、大手志向の学生増加 学生優位の「売り手市場」反映
http://kyoto-np.co.jp/politics/article/20160522000061
「2017年卒マイナビ企業新卒採用予定調査」を発表 採用増の勢いが加速
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000678.000002955.html

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff90-Mjl0):2016/09/28(水) 14:23:37.80 ID:dNGJdc7R0.net
石川県庁「大卒事務職の倍率3.5倍
http://www.pref.ishikawa.lg.jp/jinjiiin/soumuhp/documents/h27dai_jisshikekka.pdf

http://m2.upup.be/d/rzF4EQF0oh
門真市役所 新卒採用 事務職(大卒)
2016年4月入職予定
採用予定 18人
応募者数 96人
応募倍率 5.3倍

http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/jinji-iinkai/officer/jissi/h27-1rui.html
浜松市役所 2015年度採用試験
大卒行政職  4.3倍
一次受験者数 256人
採用数    60人

http://pref.akita.lg.jp/www/contents/1139374320105/index.html
秋田県庁 大卒一般行政事務職 倍率推移
2005年入庁 65.6倍
2006年入庁 42.1倍
2007年入庁 28.2倍
2008年入庁 30.6倍
2009年入庁 22.2倍
2010年入庁 14.6倍
2011年入庁 10.8倍
2012年入庁 11.9倍
2013年入庁 13.3倍
2014年入庁 11.2倍
2015年入庁 11.6倍
2016年入庁 6.9倍

四日市市役所
2014年平均年収 709万円
http://www5.city.yokkaichi.mie.jp/item5004.html#itemid5004
2016年入職
大卒事務職 
最終倍率 4.6倍
最終合格 49人

出せばきりがないけど、国家も地方も「バブル期より低倍率」の公務員試験
馬鹿が仕方なく公務員に流れた!って揶揄されるバブル期より今の若者は公務員になりやすいんだからな
アメリカだけでなく日本でも>>514で述べたとおり、若者に希少価値が出て官民とも囲い込み青田買い引っ張りだこになったからだ

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Spc9-Px3x):2016/09/28(水) 15:58:45.12 ID:PPrf+XGCp.net
今日も元気に氷河期ガー

www

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1e2a-pbYT):2016/09/28(水) 16:00:46.99 ID:aelN1T6w0.net
人口多いと買い叩かれるのがよくわかる

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a265-5q76):2016/09/28(水) 16:05:43.51 ID:kuPXkpik0.net
>>512
>>1のソースの国民生活基礎調査見ろよw

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1c48-xjL4):2016/09/28(水) 16:46:14.86 ID:u7dZX4Qn0.net
安倍政権下の金融緩和による雇用改善は素直に認めた方がいいと思うけどね
安倍の経済政策において批判すべきは1)再分配の欠如、2)消費増税、3)絵に描いた餅の積極財政(二年目からは緊縮財政)
反安倍もいいけれど安倍憎しで効果のあった政策まで否定するのは反安倍カルト

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sdc8-xdvH):2016/09/28(水) 17:32:45.63 ID:UPzRZMRPd.net
アメリカかよ
本当に羨ましい
自由な気風に強大な国…
破滅が約束されてるジャップランドに産み落とされるとか俺前世で何したんだよ…

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3d34-/aJl):2016/09/28(水) 17:35:18.47 ID:5Nvl+9Gl0.net
>>452
これだけ異常な金融緩和をしてるのに正規雇用者数がスライドした分だけしか
増減してないのは、効果がない証拠で
今のドーピングしてる利益の先食いは使用済み核燃料と同じで
将来に大きな禍根を残す
具体的に言うと出口がないから最後は破滅的なインフレが起こり
国民の預貯金がチャラになる
アベや黒田は自分らが生きてる間だけ良ければそれで良いんだろうね

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1c48-xjL4):2016/09/28(水) 18:18:16.32 ID:u7dZX4Qn0.net
長期デフレ下の金融緩和が間違いというのなら話になりませんね
民主党でさえ金融緩和を強力に白川日銀に迫ったのに
反安倍もいいですが是々非々で判断しないと反安倍カルトです

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ dd64-5q76):2016/09/28(水) 19:14:46.25 ID:7Mhebctg0.net
これって共働き増えたって話なんじゃねえの?

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff90-Mjl0):2016/09/28(水) 20:20:29.06 ID:dNGJdc7R0.net
>>197

年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898  325,447  70.5 ベスト3
1995 493,277  331,011  67.1
1996 512,814  337,820  65.9
1997 524,512  349,271  66.6
1998 529,606  347,562  65.6
1999 532,436  320,119  60.1 ワースト7
2000 538,683  300,718  55.8 ワースト2
2001 545,512  312,471  57.3 ワースト5
2002 547,711  311,495  56.9 ワースト4
2003 544,894  299,987  55.1 ワースト1 (高卒は16%の最凶年)
2004 548,897  306,414  55.8 ワースト3
2005 551,016  329,125  59.7 ワースト6
2006 558,184  355,820  63.7
2007 559,090  377,776  67.6
2008 555,690  388,480  69.9 ベスト4
2009 559,539  382,485  68.3
2010 541,428  329,190  60.8
2011 552,358  340,217  61.6
2012 558,692  357,088  63.9(正規60.0% 非正規3.9%)
2013 558,853  375,957  67.3(正規63.2% 非正規4.1%)
2014 565,573  394,845  69.8(正規65.9% 非正規3.9%)
2015 564,025  409,754  72.6(正規68.9% 非正規3.7%) ベスト2
2016 559,673  418,166  74.7(正規71.3% 非正規3.4%) ベスト1

ttp://www.nikkei.com/content/pic/20140808/96958A9E93819695E2E5E2E6918DE2E5E2EAE0E2E3E69793E3E2E2E2-DSXMZO7539402007082014I00002-PB1-3.jpg
ttp://www.mext.go.jp/component/b_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2016/08/04/1375035_1.pdf
ttp://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/Pdfdl.do?sinfid=000018434813

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff90-Mjl0):2016/09/28(水) 20:21:57.35 ID:dNGJdc7R0.net
>>346
>>504を見ればわかるが、世代人口減少なのに2010年代は大手採用増だろ

新卒正規採用数 (氷河期,震災後,リーマンショック後 比較)
          99年  12年   09年
野村証券    118   615   662
大和証券    356   354   833
日本生命    336   969  1876 
第一生命    102   660   717
東京海上    639   470   704
三井住友海上 229   356   720
メガバンク   2361  3028  4990
JR東日本    247   900   950
JR西日本    103   740   695
JR東海      96   452   464
日本郵船     19    57    50
三井物産    128   169   130
三菱商事    128   223   195
東京電力    352     0   290
関西電力    130   262   164
東京ガス     54    98    81
大阪ガス     77    88    61
大林組      112   197   283
清水建設    151   211   260
大和ハウス   199   457   458
武田薬品     57   190   350
新日本製鉄  125   182   205
ソニー      410   275   540
東芝       450   510   980
日立製作所   750   600   950
シャープ     280   240   681
三菱電機    400   990   770  
デンソー     258   408   637
トヨタ       391   538   935
ホンダ      403   398   893
三菱重工    581   289   823
任天堂      62   121   108
NTTドコモ   199   256   250
NTTデータ   409   496   531
野村総研    139   301   357
JTB       390   320   900

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sdb8-xdvH):2016/09/28(水) 20:25:51.79 ID:6ed58aTyd.net
ソースを確認しない速報

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7a14-xdvH):2016/09/28(水) 20:32:40.13 ID:unekgslJ0.net
平均360万て少なすぎだろ

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b430-NoHY):2016/09/28(水) 20:38:48.42 ID:7NlyaQs80.net
全体的には下がったのか

中央値
平成24年 427万円
平成27年 432万円

平均所得金額
平成24年 548万2千円
平成27年 531万9千円

なぜかと思ったら>>1の続きの60歳以上が減ってるのか

平成24年(2012年)
29歳以下 315万
30-39歳 548万
40-49歳 669万
50-59歳 764万
60-69歳 541万
70歳以上 404万

平成27年(2015年)
29歳以下 365万
30-39歳 559万
40-49歳 687万
50-59歳 768万
60-69歳 526万
70歳以上 387万

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3ada-5q76):2016/09/28(水) 20:44:26.09 ID:wV5SL1Fy0.net
>>10の人のレスでこのスレは終わり
ジャップはもっと酷いんだよ(笑)

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fc13-/dHs):2016/09/28(水) 20:56:21.24 ID:F3CVwqFL0.net
絵に描いたような大バカの間抜けが定期的に現れるのが嫌儲の特徴 >>529>>512>>477>>110>>17

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fc13-/dHs):2016/09/28(水) 21:49:02.44 ID:F3CVwqFL0.net
>>528
要するに60歳以上の中でも更に高齢化が進んでるんだよね
後期高齢者かそれに近い年寄りでそもそも働けない層の割合が増えている
そこで単純に平均を取れば手取りが減っているようにみえるのは当然

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4748-7Sel):2016/09/29(木) 00:52:19.49 ID:qTFlUo+80.net
>>45
これ

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4f3f-7Sel):2016/09/29(木) 01:42:40.42 ID:JHqvfAUk0.net
なんだ、オバマの功績か

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ eb48-AFFw):2016/09/29(木) 02:19:41.67 ID:5bQsMmqB0.net
案の定、昨夜からずっとやってたのか
何年同じ話をやってんだよと
とるにたらん解釈のお遊びをここのような便所の落書きで繰り返すしかできないという時点で
もうリフレ政策とかいうのはクソの役にも立たないカルトの虚言でしたと示しているようなもんだ

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ eb48-AFFw):2016/09/29(木) 02:20:31.69 ID:5bQsMmqB0.net
感覚に過ぎなくても恩恵(笑)果実wでもなんでもいいが受けている連中がいるなら
こんな下らん屁理屈並べんでも支持する奴が出てくるって話

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4301-rzru):2016/09/29(木) 05:49:34.38 ID:DBymmxPa0.net
増税やむなしだなはよ

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ペラペラ SD37-rzru):2016/09/29(木) 06:02:21.37 ID:O9O+Lj90D.net
>>1のリンク

13日に発表された米国の2015年の実質家計所得(中央値)は前年比5・2%増の5万6516ドル(約580万円)だった。家計所得の上昇は07年以来8年ぶりで、伸び率の大きさは過去最大だった。






ネトウヨw

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4bbe-7Sel):2016/09/29(木) 06:41:25.51 ID:RpQK35vs0.net
リフレは正しい

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c713-fN+R):2016/09/29(木) 06:43:33.02 ID:e2FB1MRU0.net
正しいがゆえにこういう>>534-535のような
頭のかわいそうな人を生んでしまった副作用は否めない

そして>>530の仮説が再び>>537で証明されてしまった

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1768-rFq5):2016/09/29(木) 06:49:50.66 ID:YV4o1/UD0.net
>>1
一人あたりはたいして変わってないのに、世帯当たりはめっちゃ増えてるってのは
29歳以下で世帯主になってるやつが3年前から激減したってことじゃ・・・

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srb7-MWIF):2016/09/29(木) 06:54:21.90 ID:EmXzEvDPr.net
>>519
ネトサポって安倍憎しって言いまわし大好きだけど、やっぱりミンス憎しとかサヨク憎しとかが自分の生きる目的だからか?

総レス数 541
177 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200