2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

(^p^)「ベルマークかぞえるのたのしいれす」 市が「ベルマーク収集日本一」プロジェクトを立ち上げ支援学校に計算を依頼 [399583221]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c64f-k3WG):2016/10/07(金) 21:25:51.88 ID:IDs4Sy6G0●.net ?PLT(13072) ポイント特典

ベルマーク、めざせ1000万点 豊橋市が回収箱

小中学校でのベルマーク運動を応援しようと、豊橋市は、「ベルマーク日本一!プロジェクト」を立ち上げ、約340カ所に
回収箱を設置し、地域や企業にも協力を呼びかけている。集まったベルマークは市立くすのき特別支援学校高等部の
生徒たちが仕分けや計算作業にあたり、プロジェクトを支えている。

ベルマーク教育助成財団によると、ベルマーク運動は1960年10月、離島などへき地の学校に試験管やボールなどの
教育機材を充実させる目的で始まった。集まったベルマークは財団に送られ、1点が1円として換算され、協賛会社が
資金を提供。学校などは教育に必要な備品などを購入することができる。

同市は今年度から、市内のほとんどの公立小中学校が取り組むベルマーク運動にもう一度注目し、機運を盛り上げるようと
活動をスタート。市全体で1千万点の回収を目標に掲げ、公民館や図書館などの公共施設や民間事業所合わせて約340
カ所に回収箱を設置した。

しかし、集めたベルマークは、約80社ある協賛企業ごとに仕分けし、計算する必要がある。作業は煩雑で手間がかかる。
そこでくすのき特別支援学校に協力を依頼した。

市が回収したものを同校へ運び、高等部の委託作業班の生徒12人が9月から週4時間、作業に当たっている。生徒たちは分担し、
協賛企業ごとに仕分けし、点数別に分類して枚数を数え、計算する。

1年生の牧野太郎さんは「数字が細かくて見づらいから大変です。みんなが喜んでくれればうれしい」。担当する村松宏記教諭
(36)は「誰かのために役立っているということが、生徒たちの働きがいにもつながっている」と話す。

市教育委員会は、豊橋まつりの16日、「こども未来館」(松葉町)にベルマークPRブースを設置。ベルマークを持参した中学生
以下の子ども先着300人にキャラクターシールなどをプレゼントする。

プロジェクトは、ベルマーク日本一を達成するまで来年度以降も継続する。

集まったベルマークの仕分け作業をする生徒たち
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20161004003516_comm.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20161004003520_comm.jpg

http://www.asahi.com/articles/ASJB34TZJJB3OBJB00C.html

総レス数 33
8 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200