2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ジャツプの悪弊「ハンコ」終了へ 「Adobe Sign」が日本で本格展開 [811571704]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4f11-uVnh):2016/10/19(水) 11:41:11.52 ID:j6YmN4rE0?2BP(2072)

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1610/19/news053.html
“はんこを押す文化”もクラウド化――「Adobe Sign」日本でも本格展開へ

くさくなければ>>2

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8b48-8qPS):2016/10/19(水) 14:12:08.32 ID:HT7qhdiB0.net
ジャップ「象牙のスタイラスペン作ります」

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f4c-Oa01):2016/10/19(水) 14:14:15.49 ID:un/3IEf+0.net
役所のスタンプラリーやめてほしい

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd4f-Oa01):2016/10/19(水) 14:16:44.10 ID:Wgb91edrd.net
脆弱性でアップデート必須になるハンコか

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 87f5-FDUn):2016/10/19(水) 14:20:23.80 ID:ygzYhbyW0.net
>>159
まあ、ヨーロッパ貴族とかじゃ昔からシーリングスタンプとか有るんだが。
一般国民レベルまで判子が普及しちゃったのが日本だが。

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ffbe-gLGB):2016/10/19(水) 14:26:54.66 ID:JlIDLnVF0.net
必要なものはもちろんあるよね
契約書とか割り印とかね
社内の三文判はマジでいらねえ

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 87f5-FDUn):2016/10/19(水) 14:27:15.37 ID:ygzYhbyW0.net
>>200
機械使うならそれこそ生体認証でいいのにな。

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9b4c-Oa01):2016/10/19(水) 14:27:39.74 ID:iUMK1aJk0.net
役所に出すための電子証明も印鑑登録と同じで登録料かかるんだよな
しかも登録料高いのに登録期限は短い
何より事務モメンの俺のサボりタイムと役所のねえちゃんとの会話タイムがなくなる

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 83ea-tRHD):2016/10/19(水) 14:28:02.46 ID:HqxmUvNt0.net
>>138
去年の国王杯でマドリーが出場停止選手を出して失格になったの思い出した
マンユーとの移籍交渉もFAXのせいにしてたし使い方が上手い

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ffbe-gLGB):2016/10/19(水) 14:28:29.63 ID:JlIDLnVF0.net
>>219
お漏らししたら取り返しつかねえぞ

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fba5-8qPS):2016/10/19(水) 14:31:34.30 ID:IHzY94e60.net
ハンコってなんか綺麗に押せないから早くなくなってほしいわ

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b4c-m8Ap):2016/10/19(水) 14:33:57.75 ID:RWzqCTRp0.net
>>222
オシッコでショートしちゃうの?

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d762-DI90):2016/10/19(水) 14:38:03.59 ID:xo1kav240.net
>>108
流石に嘘

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 87f5-FDUn):2016/10/19(水) 14:40:54.05 ID:ygzYhbyW0.net
>>222
生体認証はコピーが有っても入力時に他人が使えないのが良いんだが。

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Spd7-DI90):2016/10/19(水) 14:52:48.15 ID:i3mTIMS6p.net
ハンコが無いと認めない
郵送じゃないと応募を受け付けない
この非合理的な意味不明な悪習を直ちに無くせ

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa97-DI90):2016/10/19(水) 14:56:27.91 ID:Z7UFCp7+a.net
導入費用が異様に高そうなハンコですね

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srd7-Oa01):2016/10/19(水) 15:01:06.81 ID:GJGqp06Er.net
>>226
違うよ。
一端突破されたら回復出来ないってことでしょ。
虹彩認証突破されました、ってときに
一人一人に目を付け替えろって訳にもいかんだろ?って話。

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7bbe-Oa01):2016/10/19(水) 15:07:24.91 ID:IMRxBYtZ0.net
ハンコって中国にもあるんじゃないの?中国じゃなくて台湾に行ったときにハンコ作ってもらったぞ
つか、ハンコってかっこよくね?大学入ったときに実印作ったりしたけど大人になったなぁって思ったものの一つだわ
外人からしたら漢字のハンコとか超クールなんじゃね?
あとハンコってサインより楽じゃね?
仕事でしょっちゅう荷物受け取るんだけどここもここもってサインくれって言われるけどハンコの方が楽だわ
銀行なんかもサインよりはハンコの方がセキュリティ上なんじゃないの?しらんけど

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8748-2yk0):2016/10/19(水) 15:09:56.46 ID:OTY8iguo0.net
ハンコない国はサインがあったりでもうね、バカかと
人類バカかと

232 : 【中部電 86.4 %】 (スップ Sd4f-Oa01):2016/10/19(水) 15:18:28.45 ID:lg5Ny+9Jd.net
>>9
ハンコの押し方で文句言われるのがいやだから
傾けて押してるわ

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fffb-8qPS):2016/10/19(水) 15:19:57.84 ID:fg3xBKg90.net
>>73
俺らが使うんじゃない
上級国民が一般国民を監視するために使うもの

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 67be-2yk0):2016/10/19(水) 15:21:30.78 ID:nYjZT2/w0.net
無理でしょ
残念ながらハンコ文化は消えない
電子署名とリアルサインはまた違う場面だし

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6fca-dAUv):2016/10/19(水) 15:23:55.94 ID:onH5+ovZ0.net
無いわけじゃないんだがな
http://dstmp.shachihata.co.jp/

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 57b8-DI90):2016/10/19(水) 15:24:29.74 ID:TUfu2H4h0.net
ではこの契約書2通に割印を

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 578f-2yk0):2016/10/19(水) 15:37:15.36 ID:b6URXJWW0.net
ハンコかっこいいけどなぁ

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM4f-Oa01):2016/10/19(水) 15:39:24.15 ID:B5MUazYLM.net
社内用だけならハンコに見せかけた画像を貼って承認代わりにしてるけどな

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa97-Oa01):2016/10/19(水) 15:58:21.30 ID:y4tZ48nAa.net
建材メーカーのものですが転職してら死ぬほどfaX使われててドン引きした

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMb7-2yk0):2016/10/19(水) 15:59:03.88 ID:zXzfvpGhM.net
Adobe、Oracle、MSの悪の枢軸は早く滅べ

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd4f-Oa01):2016/10/19(水) 16:08:12.90 ID:sh4azuAhd.net
今日納品先でDHLがスマホにサインさせてて驚いた
もう実用レベルなの?

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPW 0H8f-Oa01):2016/10/19(水) 16:12:54.85 ID:chdYm/WwH.net
ハンコ文化がなくなったらどうなるんだ?
社長や役員が不在だと契約書つくれなくて受注取り消しになったりすんの
誰でも押せるけど責任はそいつ、っていう鬼畜ハンコだからこそ楽なんだけど

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f7f8-Oa01):2016/10/19(水) 16:13:48.77 ID:DT5XoNEf0.net
余計ややこしいやんけ!

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 878a-Oa01):2016/10/19(水) 16:14:56.90 ID:3fMOUxfu0.net
印鑑証明書の代わりにサイン証求められるようになるだけだがな

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sab7-d1LE):2016/10/19(水) 16:15:37.10 ID:KfFBsBJYa.net
>>166
出来るわけねーだろバーカ

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9b8a-DRJL):2016/10/19(水) 17:11:05.40 ID:QJPDmmjX0.net
ハンコ死ねよ

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2348-Oa01):2016/10/19(水) 17:56:27.68 ID:2ONeFdNE0.net
ジャップなんかよりも遅く発展してきた
香港やシンガポールみたいな国の方が
遅れてきた分最新の価値観を根底に
据える事が出来ていてもはや現代の
あり方としては彼らのほうが先進的と
いう何とも皮肉な現状
フルマラソンの途中まで独走してて
今リタイア寸前のジャップでしたとさ

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd4f-XGwE):2016/10/19(水) 18:17:24.03 ID:W2q98gT6d.net
電子印鑑?了解。
あとそこに捺印もよろしく!

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM4f-2yk0):2016/10/19(水) 21:06:25.82 ID:CQ+a2mRZM.net
表紙のハンコのページのために全ページ印刷してスキャナでpdf化しててワラタ
しかもOCRついてない

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fb62-SP2k):2016/10/19(水) 21:11:01.19 ID:lVoQqjFF0.net
花押でいいよな
元の名前をくずすかんじでビジュアル的にもいい
偽造もされにくいし悪いとこねーじゃん?

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 67be-dAUv):2016/10/19(水) 21:36:54.07 ID:mGq4oDte0.net
>>250
伝統的サイン「花押」記した遺言書は無効
http://www.sankei.com/affairs/news/160603/afr1606030036-n1.html

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9b1a-8qPS):2016/10/19(水) 21:50:38.59 ID:rUqwr+eG0.net
いまだFAXでやり取りしてる
中世ジャップランドには縁のない話

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 67be-8OG1):2016/10/19(水) 22:07:37.05 ID:fG7NxT6J0.net
case1 サンキュサー代わりにデジサインしておきますねハバナイスデ〜   * 全 * 員 * が * 佐 * 川 * 流 *  全員が。
case2 YOシグニチャプリーズ → (´・ω・`)〆グシャグシャグシャグシャシャ  


(´・ω・`) 始 ま  る  前   か      ら   終   わ  っ  て る 

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Spd7-2yk0):2016/10/19(水) 22:14:31.80 ID:3DTMER88p.net
アメリカの映画で出てくる宅配便の受け取りにペンで電子機器にサインしてる場面あるけど
あれ使えば良いんじゃね

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6f63-9btw):2016/10/19(水) 22:21:56.45 ID:o3K0Tpgh0.net
ハンコってなんでこんなに嫌われてるの?w
まあ実印に使うようなヤツは特注の何万もするのじゃないとアレだから
無駄な風習ってのはわかるけどさw

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 67be-KFTQ):2016/10/19(水) 22:34:25.54 ID:mGq4oDte0?2BP(1001)

印鑑ってさ、実印じゃなくても三文判でも契約したと同じ効力があるから
盗難or冒用に遭ったら最後なんだよな
もともと印鑑は「日本人なら印鑑は大切に保管するもの」っていうバカげた思い込みが今でも法律内では採用されるから
本人が知らぬ間に盗難or冒用されて連帯保証作られると、それを本人が了承したことになってしまう
それを覆すのは並大抵のことじゃないし
ちなみに判例としては「預託の場合」「共用の場合」「同居の場合」「一定期間保管場所から離れる場合」
「保管場所を知る立場にあった場合」「保管者の生活状況に比べて取引金額が高額であった場合」に覆るというけど
夫婦関係にある者は日常家事債務の連帯債務者となるので、少額(判例ではだいたい50万円以下)なら冒用は認められない

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa97-DI90):2016/10/19(水) 23:11:01.10 ID:tTxKQycCa.net
なんか新しいシステムが登場

官公庁「新しいもの?便利だけど、情報流出とか危険性がありそうでよくわからないからダメ!」

大企業「取り引きの官公庁がダメだからウチもダメ!」

下請け中小企業「元請けがダメだかウチもダメ!」

零細企業「みんなダメだからウチもダメ!」



こうやって世界の生産性向上に取り残される

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/10/19(水) 23:32:39.14 .net
>>55
脆弱性対策情報ポータルサイト“JVN”は18日、国税庁が提供する“e-Tax”ソフトのインストーラーに脆弱性が存在することを明らかにした。
現在、国税庁は同ソフトの公開を中止している。

“JVN”の脆弱性レポート(JVN#63012325)によると、“e-Tax”ソフトのインストーラーにはパスを検索する処理に不備があり、意図しないDLLを読み込んでしまう脆弱性が存在するという。
攻撃者の意図する場所へ細工されたDLLファイルが何らかの方法で配置されている場合に、インストーラーを実行しているプロセスの権限で任意のコードを実行される恐れがある。
脆弱性の評価は“CVSS v3”で基本値が“7.8”、“CVSS v2”で基本値が“6.8”となっている。

10月18日現在、本脆弱性への対策は存在しない。
そのため“e-Tax”ソフトを新規にインストールしないこと、インストーラーをローカルに保存している場合は削除することが推奨されている。

なお、本脆弱性の影響を受けるのはインストーラーを起動したときのみ。
すでにインストール済みの“e-Tax”ソフトをアップデートせず、そのままの状態で利用する分には問題ない。
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1025679.html

開発費用は約500億円、年間維持費は約90億とされる。
システムの開発および運用保守は、随意契約によりNTTデータが行っている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/E-Tax

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa97-DI90):2016/10/19(水) 23:36:04.71 ID:GkHM4hm5a.net
adobeの時点で入れたくない

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa97-DI90):2016/10/19(水) 23:36:20.46 ID:GkHM4hm5a.net
でもお高いんでしょ

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srd7-Oa01):2016/10/19(水) 23:38:03.13 ID:tgLOvwHbr.net
>>220
電子証明書は有効期限内なら何度でも使える。
が、一般人が電子証明書を使う機会はそう多くはないので印鑑証明書の方がトータルで安く済むことも………。

ちなみに印鑑証明書は原本還付できる場合がある。
原本還付された印鑑証明書は原則として再使用ができる(有効期限がある場合があるので要注意)。
例えば遺産分割協議をした際に必要な印鑑証明書は遺産分割協議書と一緒に原本還付ができる。
この印鑑証明書を別の相続があった時の遺産分割協議書とともに添付して相続登記をすることができる。

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9b2f-8qPS):2016/10/19(水) 23:44:03.95 ID:FkhxyNPW0.net
数年前にプロバイダが特売してたNexus7を購入した時に契約書読んだ後にタブレットにサイン書いたけど
そりゃ機械で一連の流れ済ますならもはや紙媒体用のハンコなんていらんわな
ITにうとい企業も10年後ぐらいには変わってるんじゃね

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ dfa5-AIfR):2016/10/20(木) 09:42:44.80 ID:eu/qLMbs0.net
>>250
でも
花押の遺言状ダメって判決今年出たんだよな
あれもどうかと思ったけど

総レス数 263
65 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200