2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

人類、150年かけて「氷の表面が濡れてる理由」を解明する [603249746]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8b48-s1RM):2016/10/19(水) 17:27:03.71 ID:1hozK7vX0?2BP(1250)

氷の表面は氷点下でもなぜ濡れている? 150年間の謎が解明

氷の表面は氷点下であっても、疑似液体層と呼ばれる非常に薄い水膜で濡れている。
この現象は氷の表面融解として150年以上前から知られているが、そのメカニズムは謎だった。
このたび北海道大学の研究グループがその仕組みを解明した。

同グループは、オリンパスと共同開発したレーザー共焦点微分干渉顕微鏡と呼ばれる独自の光学顕微鏡を用いて実験を行なった。
この顕微鏡の高さ方向の分解能は1原子・分子レベルに達しており、疑似液体層そのものやその表面の揺らぎも可視化できる。

その結果、従来の定説に反し、水はそれ自身の固体である氷を完全に濡らすことができないため、疑似液体層は平衡状態では安定に存在できず、蒸発することが分かった。
一方、氷表面がある一定の氷の成長条件あるいは消化条件を満たした時のみ疑似液体層が生成されることも突き止めた。
これは、疑似液体層が水蒸気から氷へと相変化する(もしくはその逆)過程で過渡的に生み出された中間状態であることを強く示唆している。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1025612.html

http://news.yahoo.co.jp/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 23ac-XnCm):2016/10/19(水) 17:28:15.79 ID:cIyK/d4M0.net
なるほど、サッパリ理解できん

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8350-b5sh):2016/10/19(水) 17:28:52.36 ID:wprkUX+c0.net
なんだ疑似か

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8348-Oa01):2016/10/19(水) 17:29:33.74 ID:qfBQLUzz0.net
やべえ
わからん

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3b96-tncL):2016/10/19(水) 17:29:35.61 ID:qbQ3ZKnP0.net
でって言う

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW eb49-Oa01):2016/10/19(水) 17:29:50.95 ID:qP1hXNFM0.net
あーそいいう訳か

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMf7-YPgC):2016/10/19(水) 17:29:54.94 ID:mlEf0lnKM.net
おちんちんの先っぽが何時もヌルヌルしてる謎は解明されたの?

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2357-s/Wp):2016/10/19(水) 17:30:17.31 ID:1NgRtcEc0.net
俺の説が証明されたな。

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a3ef-2yk0):2016/10/19(水) 17:30:39.26 ID:ztrRYnHq0.net
中卒でもわかるように説明してくれ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 83a9-2yk0):2016/10/19(水) 17:31:16.17 ID:93+aEbsd0.net
つまりこの水飲めば体のサビを取ってくれるのか

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8b48-2yk0):2016/10/19(水) 17:31:31.73 ID:PLMCWcKv0.net
初めて知ったわこんなの

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ef4c-2yk0):2016/10/19(水) 17:32:09.79 ID:3RdqKxGQ0.net
なるほどね、なるほどなるほど

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 577b-Oa01):2016/10/19(水) 17:32:21.50 ID:DcOeguuM0.net
俺のチンコも濡らしてください

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0b4f-Oa01):2016/10/19(水) 17:32:28.11 ID:XMHwwwOP0.net
http://imgur.com/q2qMQWD.png

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7bbe-wtNA):2016/10/19(水) 17:32:39.06 ID:5hRsdtOK0.net
氷素手で取ろうとしたらビタッて張り付く理由も解析してくれ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa97-dtGA):2016/10/19(水) 17:33:46.73 ID:MVpgIQ1la.net
結露してるだけだぞ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9bfd-Oa01):2016/10/19(水) 17:34:15.14 ID:z+x+FgVa0.net
オリンパスが関わっているだけで信憑性なし

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f44-DI90):2016/10/19(水) 17:34:16.18 ID:HFVX47vh0.net
エネルギーと空気との摩擦だろ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 576b-GZGd):2016/10/19(水) 17:34:22.27 ID:9vUeK3uJ0.net
波紋でくっつくってことか

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fff1-b5sh):2016/10/19(水) 17:35:12.72 ID:0LrgwVQX0.net
ヒントは塩分
氷に塩を混ぜると温度が0℃より下がるからな

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3b8d-NvRm):2016/10/19(水) 17:35:21.23 ID:tJa3sC9H0.net
>>7
俺は何時もヌルヌルして濡れてないが

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 83b9-516m):2016/10/19(水) 17:35:21.52 ID:SAbHaZaR0.net
当たり前のことしか言ってなくないか?

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d730-DI90):2016/10/19(水) 17:35:39.30 ID:ah9q29l40.net
気圧の影響
氷は圧力をかけると液体化する
常に気圧で圧力がかかってるから表面は液体化する

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fc1-Oa01):2016/10/19(水) 17:36:00.51 ID:hIhuZK320.net
なるほどな

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ffd3-8qPS):2016/10/19(水) 17:36:02.66 ID:jFczG++50.net
>>16
これじゃないのか

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sd4f-QV2k):2016/10/19(水) 17:36:25.25 ID:ZXMyOOobd.net
日本語で頼む

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9b77-8qPS):2016/10/19(水) 17:36:30.92 ID:CjzeI8qL0.net
150年も謎だっただけはあるわ
簡単には説明できないようなことが起きてるってことだよな

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMf7-YPgC):2016/10/19(水) 17:36:37.12 ID:mlEf0lnKM.net
>>21
それ病気だろ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MM2f-DRJL):2016/10/19(水) 17:36:41.69 ID:0ja1wBPLM.net


30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ efd2-Lzu8):2016/10/19(水) 17:36:55.28 ID:oQygYQPP0.net
そもそも氷の表面が濡れてるってのがよくわからんが
相変化の中間状態が見つかったってのがニュースなわけだな

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d730-DI90):2016/10/19(水) 17:37:17.11 ID:ah9q29l40.net
おにんにんに圧力をかけるとヌルヌルが出てくるのはなぜか

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4f57-Oa01):2016/10/19(水) 17:37:35.37 ID:he5Dr83o0.net
昇華なぁ…

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0773-DI90):2016/10/19(水) 17:37:35.73 ID:LDuqzIQ60.net
確かに結露で説明つくわな

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 87aa-tncL):2016/10/19(水) 17:37:38.43 ID:JFMbiw9/0.net
これ顕微鏡なくてもわかりますよね

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガックシW 066f-Oa01):2016/10/19(水) 17:38:21.43 ID:aoONOE1x6.net
空気分子との熱交換ちゃうん?

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa97-WQG7):2016/10/19(水) 17:38:41.76 ID:zL3jru26a.net
こりゃ水素水の秘密が解明されるのに300年はかかるな

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fbe-Oa01):2016/10/19(水) 17:39:07.92 ID:rA+Ndzi10.net
表面張力だろ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bb81-Oa01):2016/10/19(水) 17:39:18.58 ID:Kc62B1cj0.net
いやらしい

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sab7-DI90):2016/10/19(水) 17:39:25.18 ID:7FdGQsLCa.net
結局氷の表面は濡れていないのね

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0b4f-tncL):2016/10/19(水) 17:39:53.08 ID:PoHknFeb0.net
ヨコハマタイヤに喧嘩売ってんのか?

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 67be-Lzu8):2016/10/19(水) 17:40:08.54 ID:dny7H1Vo0.net
なるほねぇ(´・ω・`) すばらしいね(´・ω・`) 

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3ba4-vYzL):2016/10/19(水) 17:40:44.97 ID:frKSf2mM0.net
>水はそれ自身の固体である氷を完全に濡らすことができない

やだかっこいい

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d730-DI90):2016/10/19(水) 17:40:45.17 ID:ah9q29l40.net
固体と液体の間の揺らぎ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7bbe-Oa01):2016/10/19(水) 17:40:50.73 ID:nlPVPFok0.net
つまりどういうことだってばよ?

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sab7-DI90):2016/10/19(水) 17:40:54.59 ID:7FdGQsLCa.net
原子間力顕微鏡並みってことか

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a3cf-pg89):2016/10/19(水) 17:41:03.66 ID:3LB09RwT0.net
常圧なのに水蒸気と氷で相変化するんだ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srd7-Oa01):2016/10/19(水) 17:41:05.20 ID:nq5Tz2Kyr.net
嫌カスはそんな事さえ疑問に思ってなかった無知

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2348-Oa01):2016/10/19(水) 17:41:06.53 ID:0Z01WScV0.net
表面だけ溶けてるからだろ…

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srd7-Oa01):2016/10/19(水) 17:41:25.00 ID:B9sIPyKkr.net
>>1
いや当たり前やん
気化するんだからその前の液化は当然あるやろ
それとも何か、氷は昇華するんか

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d740-Oa01):2016/10/19(水) 17:41:37.38 ID:K9GYDJEv0.net
なるほどわからん

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d730-DI90):2016/10/19(水) 17:42:11.93 ID:ah9q29l40.net
気化熱

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srd7-Oa01):2016/10/19(水) 17:42:31.83 ID:B9sIPyKkr.net
>>27
論理的に当たり前の現象を観測はできてなかっただけ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sab7-DI90):2016/10/19(水) 17:42:44.94 ID:7FdGQsLCa.net
氷点下でも蒸発するんだな

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 576a-Oa01):2016/10/19(水) 17:42:49.46 ID:ZXgBdnJG0.net
キンタマ掻きすぎていつも濡れてるのはなんでえ?

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7b00-8qPS):2016/10/19(水) 17:42:52.17 ID:mSi1Rxwu0.net
>>16
この従来の定説ってのが結露なのかもな

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b368-BUHh):2016/10/19(水) 17:43:33.33 ID:sEnM2NeF0.net
よく判らんが冷凍庫で食品がなぜか氷まみれになってることと関係あるのか

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペ MM57-DI90):2016/10/19(水) 17:44:41.40 ID:DpCnpzhmM.net
あーなるほどねー

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srd7-Oa01):2016/10/19(水) 17:44:52.49 ID:B9sIPyKkr.net
>>46
しないから液化するんや

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8748-Oa01):2016/10/19(水) 17:44:57.85 ID:m7x9EdI30.net
これを疑問に思って調べ続けられる人って天才だと思う、普通はこんなこと調べて意味あんの?答えでんの?ってなって気が狂いそう

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srd7-Oa01):2016/10/19(水) 17:45:20.15 ID:B9sIPyKkr.net
>>53
冷凍庫の氷ほっといたら小さくなるやん

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 87f6-2yk0):2016/10/19(水) 17:45:28.89 ID:228o2Osb0.net
どうでもよって思ったけどこの理屈ていうか発見も何かの役に立ったりするんだろうね

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa97-DI90):2016/10/19(水) 17:45:43.93 ID:KgyuUMYXa.net
水が氷になるとき っていうホモ漫画の名作があるよな

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srd7-Oa01):2016/10/19(水) 17:46:00.77 ID:B9sIPyKkr.net
冷凍庫の氷が小さくなる理由を観測して調べただけやでこれ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f6a-dAUv):2016/10/19(水) 17:46:04.49 ID:ZfqA3i370.net
イグノーベル賞候補

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ffbe-b5sh):2016/10/19(水) 17:46:54.08 ID:Xgh8Sl7G0.net
人類の科学なんて所詮この程度
あんまり調子こくんじゃないよ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srd7-Oa01):2016/10/19(水) 17:47:04.02 ID:B9sIPyKkr.net
>>64
これな

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ efd2-Lzu8):2016/10/19(水) 17:47:18.01 ID:oQygYQPP0.net
>>64
あんまり笑えないから却下だな

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cf86-Y6Us):2016/10/19(水) 17:47:33.02 ID:6E87TK5Z0.net
こういうのが基礎研究なの?

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KKf7-Roc9):2016/10/19(水) 17:47:52.33 ID:f14PTNYuK.net
レーザー顕微鏡使わないとわからなかった現象を
得意気に語れる人達は何者なの?

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8b48-xEJm):2016/10/19(水) 17:48:34.27 ID:cOSp/jl70.net
アイススケートでなぜ滑れるかも従来の圧力で〜って話も違うらしいな

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bbc7-8qPS):2016/10/19(水) 17:48:45.86 ID:Cc4UHbSh0.net
なるほどチンコの先もそれでたまにヌルヌルするんだな

72 :DASAI931 (DASAI931 DASA-I931):2016/10/19(水) 17:49:17.83 ID:DASAI931.net
ださいです。 Ticket #:2f42f9d423db1329-NRT

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa97-2yk0):2016/10/19(水) 17:49:20.18 ID:aCu65YVja.net
>>68
>表面融解自体は氷だけでなく、金属、半導体を含む他のさまざまな物質の結晶表面でも起こる普遍的な現象であり、
>今回の研究結果は物性物理学に留まらず、材料科学や地球環境科学を初めとする幅広い研究分野に大きなインパクトを与えることが期待されるとしている。

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1b8d-BUHh):2016/10/19(水) 17:50:46.55 ID:tjtztJR/0.net
理解してるのが、>>46
だけと言うのが悲しい。

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8748-vjb2):2016/10/19(水) 17:51:58.35 ID:i5PsP/nW0.net
そら氷点下でも常圧で水蒸気として存在できるからな
気体と固体の境目に液体状態があるのは直感的に容易に想像つく

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sdcf-Oa01):2016/10/19(水) 17:52:38.48 ID:R/0QLqmjd.net
相転移エネルギーがなんたら

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6799-c7dp):2016/10/19(水) 17:53:14.01 ID:iTVMVGDM0.net
粉飾液体層とはいわんのか

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1b8d-DI90):2016/10/19(水) 17:55:14.55 ID:X1CrMyLE0.net
ブリヂストンがアップを始めました

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sadf-Oa01):2016/10/19(水) 17:57:58.93 ID:fby81i5Ca.net
密度が氷より水のほうが高いからじゃないの?

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0b8d-Oa01):2016/10/19(水) 17:58:25.24 ID:WOUZpy/B0.net
昇華してまうん

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sd4f-Oa01):2016/10/19(水) 17:59:19.50 ID:Mv98TU16d.net
当たり前すぎて発表しなかったわ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW effb-Oa01):2016/10/19(水) 18:00:41.48 ID:P5OAwczJ0.net
レーザー共焦点微分干渉顕微鏡

3回早口で言え

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドコグロ MM87-Oa01):2016/10/19(水) 18:00:58.49 ID:80sXdr7NM.net
きづいてしまったのか…

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 87ac-DI90):2016/10/19(水) 18:01:01.80 ID:7fWWMEC70.net
こらはノーベル賞もんだわ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8748-vjb2):2016/10/19(水) 18:01:20.95 ID:i5PsP/nW0.net
こんなくだらんことしてるくらいなら貸せよ
別の実験に使いたい

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa97-DI90):2016/10/19(水) 18:03:17.77 ID:3oKLun+2a.net
表面化学って難しいのな

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Spd7-DI90):2016/10/19(水) 18:03:21.17 ID:euxMt6iDp.net
えっちなこというなよ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sab7-Oa01):2016/10/19(水) 18:04:18.36 ID:8o9taT/ea.net
>>52
これやな
仮説としてはどメジャーだったんかな

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Spd7-CY8s):2016/10/19(水) 18:09:26.41 ID:WTCbSjqAp.net
なるほどわからん

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4362-Oa01):2016/10/19(水) 18:09:51.73 ID:4wo4XfUs0.net
そう言えばムペンバ効果とか言うのは一体どうなったの?

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW eb64-tncL):2016/10/19(水) 18:10:02.14 ID:AV186GjM0.net
蒸発する仮定で一時的に水みたいにになってるものが濡らしてると思われてたが
実はいわゆる結露のような現象が起きる仮定で氷になりかけの水蒸気が水みたいになってたのが真相ってことだな

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 87b7-H09s):2016/10/19(水) 18:11:58.16 ID:bBv9ISmw0.net
水蒸気から氷になるのは水より氷の方が堆積が大きいというのが一因なのか
なるほどなるほど

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0bf2-8qPS):2016/10/19(水) 18:13:57.43 ID:IW4tE4KE0.net
なるほど
だから擬似ロリビデオはブサイクが多いんだな

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8b48-Lzu8):2016/10/19(水) 18:16:39.69 ID:owRlQnBh0.net
要は固体から気化する前状態ってこと?

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d74c-b5sh):2016/10/19(水) 18:17:34.28 ID:95a0YADe0.net
ゾルって言葉が正にそれなんけど
原理的なことはまったく証明されてなかったんだよね

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fb3c-8qPS):2016/10/19(水) 18:17:44.78 ID:Jkm2phzt0.net
一方ロシアはどうしたの?

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bb9f-DI90):2016/10/19(水) 18:20:09.84 ID:CcJvSaA00.net
あーそういうことね完全に理解したわ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ eb6b-GZGd):2016/10/19(水) 18:20:19.96 ID:1MOm3IXw0.net
>>64
これはまともな物かと

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fb3c-8qPS):2016/10/19(水) 18:20:47.01 ID:Jkm2phzt0.net
そんなことよりエアロゲルの話しようぜ
2.5キロの岩石を支える重量わずか2cの固体
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/ea/Aerogelbrick.jpg

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa97-Oa01):2016/10/19(水) 18:20:49.35 ID:129movSea.net
冷凍庫から取り出した氷は別に濡れてないだろ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5bae-x3Zw):2016/10/19(水) 18:26:15.21 ID:wg+/hCqI0.net
>>16
マジでこれだけのことじゃね
> これは、疑似液体層が水蒸気から氷へと相変化する(もしくはその逆)過程で過渡的に生み出された中間状態であることを強く示唆している。
つまりただの結露でしょ?

総レス数 219
47 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200