2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東北大学、非正規職員3200人以上に雇止め宣告 [828328212]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd57-mhQS):2016/10/19(水) 19:20:43.10 ID:+JsGj7QAd.net ?PLT(13100) ポイント特典

東北大学、5年上限就業規則強行で非正規職員3200人以上に雇止め宣告 「私たちは解雇に慣れてない」

東北大学が揺れている。
大学側が、雇用安定を目的とした改正労働契約法の趣旨に反して、今年2月から4月にかけての説明会等で、5771名の非正規職員のうち3243人を、2018年3月から数年間で雇止めする、とあらためて宣告したからだ。

背景には、短期契約を繰り返す有期契約労働者の雇用安定を図るために13年4月に施行された改正労働契約法がある。
有期雇用労働者の雇用期間が通算5年に達すれば、本人が希望すれば期限のない無期契約に転換できるものだ。
ところが東北大学は、非正規職員の無期転換を阻止するため、当事者の意見も聴かず5年で雇い止めとする就業規則を成立させた。

同じ目的で5年雇止め規則を作った早稲田大学は刑事告訴・告発され、5年上限を撤回。
多くの大学も5年上限を次々に取り下げている。

また、65%の企業が5年以内の無期転換を決定、という調査もあるなかで、同大学は孤立を深めている。
非正職員ら約1200名が、雇い止め反対の署名を里見進総長あてに提出するなど、反撃が始まった。

【Digest】
◇東北大学 衝撃の3243人雇止め宣告
◇あと出しジャンケンの東北大学 過半数代表選挙のあとに改定案
◇不利益変更でないと大学側は強弁
◇たらい回し方式で長期勤務
◇経営サイドの弁護士も「これはアウト」
◇結局 当事者の意見は聞いていなかった
◇優秀な人だけ選抜 法の趣旨を曲解
◇四労組共闘は早稲田大学との決定的なちがい
◇“早稲田大学ショック”で全国の大学が次々に5年上限撤回
◇長期雇用にむかう一般企業も
◇東北大学は取材に「答えられません」

以下略
http://www.mynewsjapan.com/reports/2284

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 53f8-AIfR):2016/10/21(金) 17:33:45.03 ID:NgsNG3wi0.net
>>352
その人数がそのまま新たに雇用されるわけがない
機会があれば人を減らしたいと思ってるよ
どうせ、雇用しようとすれば、当該部局が必要という書類をやまほど書かされるw

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドコグロ MMf4-YT5Q):2016/10/21(金) 17:53:34.70 ID:A4GOMuCDM.net
>>353
国立大全滅コース。間違いなく私大以下の研究レベルに落ちる。施設はあっても運営できないからね。人件費圧縮は急務

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8e5c-YT5Q):2016/10/21(金) 20:23:39.50 ID:74h/R6pG0.net
これさぁ結局この後また同じくらいの人数雇うんだろ?
なんか意味ねーな

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8e5c-YT5Q):2016/10/21(金) 20:24:47.19 ID:74h/R6pG0.net
>>355
でも二千人位は確実雇うよ

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 53f8-AIfR):2016/10/21(金) 20:33:47.38 ID:NgsNG3wi0.net
そうだろうね、次は1500名ぐらいになる
でもね、基本的に「恒常的」に必要な仕事ならば常勤にすべきなんだよ

大学はなまじっか自由になる予算があるから仕事の合理化じゃなく
非常勤職員の増加というごまかしで対応してきた面もある

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9e73-vevC):2016/10/21(金) 22:31:21.02 ID:fO+baE+U0.net
クビ切りたくても切れなくていい口実にするんだろ

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2148-YT5Q):2016/10/21(金) 22:32:08.76 ID:VFHtPgrP0.net
裕チャン!

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドコグロ MMf4-YT5Q):2016/10/21(金) 22:35:13.28 ID:A4GOMuCDM.net
>>357
雇う側のメリット→非正規を無期雇用しなくて済む。
雇われる側のデメリット→いつまで経っても正規職にはなれない。
政治家のメリット→仕事した(´^p^`)

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 17af-lkdF):2016/10/21(金) 22:35:48.38 ID:d5l+Guuc0.net
高卒だけど大学ってそんなに職員要るの?
俺の高校、教師と用務員諸々含めても100人居なかったと思うぞ

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KKce-bfMv):2016/10/21(金) 22:37:28.47 ID:tSriklF1K.net
非常勤5千人ってすごいな
じゃあマンモス私大はどんくらい雇ってんだろ

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1125-YT5Q):2016/10/21(金) 22:41:33.26 ID:3y5zb/XQ0.net
>>363
高校と比べてもなあ
旧帝大だぞ

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa21-vevC):2016/10/21(金) 22:41:39.04 ID:dsIRe6Hda.net
アベノミクスの果実を味わえ・・・

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5d3b-7LPj):2016/10/21(金) 22:42:53.47 ID:P21jCSQ70.net
自己責任

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8e5c-YT5Q):2016/10/21(金) 22:49:41.68 ID:74h/R6pG0.net
>>362
無期雇用を雇い続けると
どんなデメリットがあるんだ?

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドコグロ MMf4-YT5Q):2016/10/21(金) 23:15:38.16 ID:A4GOMuCDM.net
>>368
純粋に人件費がかかる。保険やボーナスも必要。

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8e5c-YT5Q):2016/10/21(金) 23:43:13.11 ID:74h/R6pG0.net
>>369
無期雇用は立場がそのままで
契約期間を掲示しないってだけだぞ
ボーナスない奴は無期になってもないし
保険はこのクラスの法人だとどのみち
週20時間以上勤務で社保厚生加入だろ

具体的な理由以外(解雇した後にまた雇うなど)
で解雇は納得イカンだろ

と臨時から試験受けて正規になった俺は思う。

北大の正規を解雇して非正規に変えるのと
どっちがマシなんだろうな

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8e5c-YT5Q):2016/10/21(金) 23:44:53.10 ID:74h/R6pG0.net
5年働いたら無期って制度が
解雇に向かうって本末転倒も極まる

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 53f8-AIfR):2016/10/22(土) 05:32:30.61 ID:o8Ea5nk/0.net
>>371
社労士がやっている研究会にも参加したが、そこではもっぱら
5年で円満に解雇できるようにする説明ばっかだった

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8e5c-YT5Q):2016/10/22(土) 12:24:14.54 ID:1QaqosQS0.net
どうあがいたって円満は無理だろうし
流石に国も動くだろうな

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b2b1-vevC):2016/10/22(土) 13:07:01.14 ID:HZcc3tEz0.net
>>371
そりゃ国会の連中はなんも考えてないからな。
あいつらの身内が非正規やってると思うかよ

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa21-YT5Q):2016/10/22(土) 13:14:21.93 ID:Mga5kHr9a.net
>>341
雇用が流動化することはいいことだわ

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa21-YT5Q):2016/10/22(土) 13:16:28.16 ID:Mga5kHr9a.net
>>321
寮の管理人とかは非正規でも問題はない

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f4be-Cm2F):2016/10/22(土) 13:53:15.54 ID:yM61irIY0.net
仙台なら再就職先が多いかな?

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sdc8-aZE5):2016/10/22(土) 14:01:41.60 ID:Lcc0kC5gd.net
>>377
ほぼ無い

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b2b1-vevC):2016/10/22(土) 14:07:30.17 ID:HZcc3tEz0.net
>>375
理想論としては良い事だけど、それは流動化に備えた社会と文化があってこそだからな?

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa21-YT5Q):2016/10/22(土) 14:08:43.93 ID:Mga5kHr9a.net
>>379
雇用が流動化すれば景気がよくなるよ

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa21-YT5Q):2016/10/22(土) 14:09:41.82 ID:Mga5kHr9a.net
>>378
介護と農業があるだろ?仕事を選らばければ仕事なんかいくらでもある

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b2b1-vevC):2016/10/22(土) 14:10:59.09 ID:HZcc3tEz0.net
>>380
労働力の調整による反動を若い世代にだけ押し付けといてよくなる訳ないだろ。
超長期的には良い事だか、現状のままだと社会が10年持たない可能性すらある。

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa21-YT5Q):2016/10/22(土) 14:13:43.97 ID:Mga5kHr9a.net
>>382
正規が非正規を搾取してるから悪いんじゃないか?

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b2b1-vevC):2016/10/22(土) 14:14:20.87 ID:HZcc3tEz0.net
>>381
介護と農業(日本)は生産性が極めて低い。
だからこそ給与も安いし人も居ない。
そんな所に労働力を注ぎ込んでも経済は発展しない。

まぁ、経済発展のグランドデザインが明白じゃないのがそもそもの問題で、
それを末端がああでも無いこうでも無いと右往左往してるのが現状だな。

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa21-YT5Q):2016/10/22(土) 14:15:34.72 ID:Mga5kHr9a.net
>>384
介護と農業は成長産業だろ?やりがいのあるいい仕事だよ

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e0ec-l6JH):2016/10/22(土) 14:16:20.70 ID:V3YPiDDv0.net
>>22
やべーw
知能高い人が狂うと厄介なのにこれからあんなのが何人出てくるんだよ。

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fc21-YT5Q):2016/10/22(土) 14:17:41.80 ID:+a/jc8rT0.net
3.2kのチンネキが世に放たれるのか...

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ baa8-F5aM):2016/10/22(土) 14:19:14.22 ID:A722sX/E0.net
裕ちゃんは今何してんのにゃ?
東北大の関係者にゃ???

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa21-xWHK):2016/10/22(土) 14:20:53.75 ID:vKlW85XQa.net
>>374
政治家は非正規じゃん

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bafa-Cm2F):2016/10/22(土) 14:21:37.55 ID:gAZTEcYa0.net
面白いからやってくれ、でかい騒動にしてくれ

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b2b1-vevC):2016/10/22(土) 14:22:18.52 ID:HZcc3tEz0.net
>>383
それはそう。
政府と恐らく財界は雇用が流動化した社会を作りたいと思っている。
だが、既存の権益かつ現在過半数である正規職員に不利益があると、
批判が彼等に向く。

だから、正規職員の為に少数の非正規を犠牲にし、見猿聞か猿で済し崩しに社会を変えている。
多分あと十年前後ののち、非正規職員の数が正規職員を超えた時点で、
政権は人気取りの為、財界は人件費圧縮の為に解雇の自由化と同一労働同一賃金を導入するだろう。
問題はそこまで日本が持つか。

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8e5c-YT5Q):2016/10/22(土) 14:23:03.93 ID:1QaqosQS0.net
>>341
無期雇用制度なんていらないじゃん
それなら

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8e5c-YT5Q):2016/10/22(土) 14:24:56.22 ID:1QaqosQS0.net
合理的な理由がないんだよなぁ
5年雇うと無期雇用になるから解雇です
って理屈通るんなら法律の意図と逆行するし

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8e5c-YT5Q):2016/10/22(土) 14:25:38.17 ID:1QaqosQS0.net
>>390
北大ン時は正規職員の首切って
非正規に入れ替えたんだけどね

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa21-YT5Q):2016/10/22(土) 14:37:24.88 ID:Mga5kHr9a.net
>>391
全国民を非正規にすれば解決する問題だよな。だから解雇をしやすくすることが大切なんだよ

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f5ee-AIfR):2016/10/22(土) 14:49:58.02 ID:t8e/boYH0.net
なんだよ。講師とか純教授の話かよ。
能力が無かっただけの話じゃん。
アカデミックな職場でなにいってんだよ。

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9d9f-IRyh):2016/10/22(土) 14:55:07.68 ID:vgYX0L4P0.net
労働裁判起こされたら東北大側が負けるな
東北大の法学部の先生分かってんのかな?

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa21-YT5Q):2016/10/22(土) 16:52:00.79 ID:fbj9uTvCa.net
解雇をしやすくしろ

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa21-CGyA):2016/10/22(土) 17:28:07.98 ID:FWkKaL3ya.net
新しく非正規村立大学作ってそこで働けば

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa21-YT5Q):2016/10/22(土) 17:42:26.71 ID:fbj9uTvCa.net
>>399
それいいな

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e048-jouN):2016/10/22(土) 17:46:56.68 ID:KBB8hvhy0.net
国が労働者を保護しようとしても、雇用主を通じてしかできないから
雇用主が負担を感じるとあっという間にうまくいかなくなる
厚生年金の半額負担とかまさにこれだろ

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8848-aXcG):2016/10/22(土) 17:53:28.62 ID:r4NyeThf0.net
チンネキはよー!

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8e5c-YT5Q):2016/10/22(土) 18:48:25.51 ID:1QaqosQS0.net
>>400
殆どの大学が実際そんな感じ
なんで無期にそんな抵抗するのかわからん
別に退職金が出る訳でもボーナス支給するわけでもないのに

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa21-vevC):2016/10/22(土) 19:10:56.69 ID:wBfCPBB6a.net
>>403
文科省から人数減らせとお達しがきてるはず

総レス数 404
101 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200