2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

安倍「給与所得が上がってるのに"相次ぐ値下げ"で物価上昇率2%無理なんよ、日銀がするべき事をしないんで辛いんよ」 [329930935]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (HappyBirthday! 9ca5-2I8R):2016/11/20(日) 00:32:26.51 ID:CmkuujvB0HAPPY?2BP(1000)

根強い節約志向 スーパーや外食チェーンが値下げ | NHKニュース http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161119/k10010775251000.html
11月19日 17時25分

消費の伸び悩みが続く背景に根強い節約志向があると指摘されています。こうした中、大手スーパーや外食チェーンなどでは、
消費を喚起して売り上げを増やそうと、商品の値下げに踏み切る動きが広がっています。
このうち、流通大手のイオンは、今月から自社で開発・販売をしているプライベートブランドの商品のうち、
較的売り上げの多い食品や日用品の30品目について順次値下げを始めました。対象は、豆腐や納豆、サーモンなどで、
値下げ幅は3%〜25%程度になり、会社では、プライベートブランドの商品を大量生産することなどによるコストの削減で、値下げの費用を捻出するとしています。

また、ドーナツチェーンのミスタードーナツも、今月8日からドーナツのおよそ8割を10円〜30円値下げしました。
会社では、原材料費の上昇などでこの4年間に2度値上げしましたが、値下げを求める声が相次いだことから値下げに踏み切りました。
店を訪れた女性客は「このところ野菜の値段も高くなっているので、お金の使い方には気をつけています。少しでも安いと助かります」と話していました。

このほか、日用雑貨などを販売する無印良品も、来年以降に販売を始める衣類や菓子など200品目以上について、現在販売している同じタイプの商品より値下げする方針です。

小売りや外食業界では、消費者の節約志向は根強いという声が多く聞かれ、値下げに踏み切ることで売り上げを増やそうという動きが広がっています。

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/11/20(日) 19:53:37.24 ID:DFJWTpSEh
おかしいなあ
俺の感覚では給料は上がらない
物価は2割り増しで上がった
その位の物価高だと思うけどなあ
マヨネーズやお菓子はどんどん内容量が減ってる

総レス数 60
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200