2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アベノミクスの理論的支柱、浜田宏一 アベノミクスが間違いだったことを認める

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a7f8-sTmH):2016/11/25(金) 08:09:35.21 ID:1XB798N80.net
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/6818

11月15日付の日経新聞朝刊を読んだ金融関係者は驚愕した。
アベノミクスの理論的支柱である浜田宏一・エール大名誉教授(80)が金融緩和政策の限界を認めたのだ。

〈私がかつて『デフレは(通貨供給量の少なさに起因する)マネタリーな現象だ』と主張していたのは事実で、学者として
以前言っていたことと考えが変わったことは認めなければならない〉

 金利がゼロに近くなれば量的緩和は効かなくなり、マイナス金利を深掘りすると金融機関のバランスシートを損ねるという。

「アベノミクスは、第一の矢である金融緩和が肝。第二の矢である財政出動はこれまでもやってきたし、第三の矢である
成長戦略は成果が出ていない。その第一の矢が折れつつあることを提唱者が認めたのです」(経済部記者)

 ある経済学者は「80歳になってもなお学び続け、誤りを認められる浜田先生は学者として誠実な人」と評価するが、
壮大な実験の被験者となってきた国民は浮かばれない。

 問題は、“実行犯”である日銀がいまなお失敗を認めず、“逃走”を続けていることだ。

 2013年、黒田東彦氏が日銀総裁に就任し「2年程度で2%の物価上昇目標」を掲げたが、いまだ達成できず、時期を
2018年度に先送りした。リフレ派の代表格として副総裁に送り込まれた岩田規久男氏は、「2年で2%」という目標が
達成できない場合は辞職すると公言していたが、その気配はない。

 そして、今や黒田総裁は「神になった」(金融関係者)と囁かれている。

 11月17日の参院財政金融委員会。
黒田氏は、利ざや縮小で金融機関の基礎的な収益力が低下する中、課題克服には「(経営統合も)一つの選択肢として
あり得る」と指摘したのだ。これを聞いた地銀幹部が怒る。

「マイナス金利政策で収益力が急減しているのに、経営統合も選択肢とはマッチポンプそのもの。金利だけでなく、
金融機関の経営戦略にまで口出しするとは、日銀は全知全能の神になったのか」

 フランケンシュタイン博士の生んだ怪物は、創造主の意図を超え暴走を始めた。
浜田教授の生んだ「異次元緩和」、そして黒田総裁も、なお暴走を続けている。

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bfa2-lM3r):2016/11/25(金) 10:37:06.69 ID:rPDBtuIT0.net
>>222
小手先の対策だけで根本的な対策である少子化対策を怠り続けた結果

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウオーT Saaf-ey/3):2016/11/25(金) 10:37:53.86 ID:IHFVHkkHa.net
>>218
いつも思うのだが、需要の創出は政府の役目なの?
というか、そもそも需要は商品の質で決まるのでは?それを政府に求める時点で無理があるかと

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bfa2-lM3r):2016/11/25(金) 10:38:12.04 ID:rPDBtuIT0.net
>>224
ただ増税しても雇用が悪化して最悪の状況になるだけ
増税分とさらに節約して捻出した分をすべて少子化対策に回すまでやらないと

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bfa2-lM3r):2016/11/25(金) 10:38:49.08 ID:rPDBtuIT0.net
>>226
需要の根源は人間であり、少子化は少子化推進政策を進めてきた政府の責任でもある

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bfa2-lM3r):2016/11/25(金) 10:39:38.84 ID:rPDBtuIT0.net
少子化対策しない限り需要も消費も落ちていき最終的に国家の消滅なんだから
国が対策しなくて他に何をするっていうくらいの話だよ

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウオーT Saaf-ey/3):2016/11/25(金) 10:40:14.79 ID:IHFVHkkHa.net
>>228
でも人間は家畜じゃないんだから、商品がカスだったら需要(の力)も減るんじゃね

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドコグロ MM57-fk+P):2016/11/25(金) 10:40:35.59 ID:mIDk8Ah+M.net
>>223
生活保護バッシングする、戦時体制のような労働至上国家は毛沢東の大躍進運動のようにすぐ破綻するぞ。

下村治が一億総活躍や専業主婦叩き、残業代ゼロ法案の労働市場を経営側に有利にするばかりのいまの日本を見たらどう思うのやら。

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bf92-JQwj):2016/11/25(金) 10:40:45.70 ID:B8inCIHC0.net
経済学でジャップランドみたいな衰退国のトレンドを変えるなんてできるわけない
経済学は魔法の杖じゃないんだから

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a77b-lM3r):2016/11/25(金) 10:40:47.47 ID:WikgKK2O0.net
>>219
周りが認めても安倍が認めなきゃ意味ない

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bfa2-lM3r):2016/11/25(金) 10:41:34.53 ID:rPDBtuIT0.net
>>230
人間は生きてる限り最低限の消費をする
どれだけ減ろうが零にはならない

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Saa3-I02n):2016/11/25(金) 10:41:35.88 ID:+a/40vPza.net
で責任は誰がとるの?

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウオーT Saaf-ey/3):2016/11/25(金) 10:43:08.62 ID:IHFVHkkHa.net
>>234
それなら「富」とか「景気がいい」とかいう概念は必要ないのでは
たぶんそれ経済じゃないよね

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bfa2-lM3r):2016/11/25(金) 10:43:22.50 ID:rPDBtuIT0.net
>>231
男女平等をうたってるから女性の社会進出を進めるのは当然だし、
社会保障や長寿化を考えると老人でも働かないと国がもたない

それが分かった上で社会制度を整備しないことがおかしい
どちらも是正するのに少子化対策が重要になる
女性は働きながらも子育てできるように、
社会保障を支えるための若者を増やすのも少子化対策だ

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bfa2-lM3r):2016/11/25(金) 10:44:25.79 ID:rPDBtuIT0.net
>>236
人口の変動や技術の進歩、社会の変化なども全部含めての経済だよ

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ef4c-ZXPZ):2016/11/25(金) 10:44:35.30 ID:qghFCf7/0.net
賃金が上がらなくて
みんな貧乏なだけなのにマネタリーな現象なわけ無いと思うけど

海外暮らしで日本の労働市場や雇用体系がどうなってるかわかって無かったていう
本当にくだらない落ちだよな

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bfa2-lM3r):2016/11/25(金) 10:44:56.26 ID:rPDBtuIT0.net
そういう前提を無視した経済は経済じゃなくて
ただの数値計算だ

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドコグロ MM57-fk+P):2016/11/25(金) 10:44:58.50 ID:mIDk8Ah+M.net
>>227
減税の結果が賃下げに拍車かけているのだが。内部留保溜め込んでも税金で取られないなら経営者はコストカットに狂奔するのは当然だ。減税いくらしても設備投資は増えていないぞ。

税制の歪みが日本社会の劣化を促す、21世紀になって15年経って確定した結果に疑義呈するとは信じられんわ。

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8ff8-/sNf):2016/11/25(金) 10:45:05.78 ID:SMryAowQ0.net
>>96
儲かってるというか値上げして税金補填してるだけやろ

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bf48-VTb8):2016/11/25(金) 10:45:17.53 ID:CO2ly4Wd0.net
>>59
ほんこれ 物価上がりまくりで消費冷え込むなんて目に見えてるんだよなぁ……

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウオーT Saaf-ey/3):2016/11/25(金) 10:46:01.26 ID:IHFVHkkHa.net
>>238
含めるのはいいけど、優先順位ぐらいつけなさいよ そーいうどんぶり勘定はもはや学問ではないよ

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ef4c-ZXPZ):2016/11/25(金) 10:46:01.48 ID:qghFCf7/0.net
>>132
ちゃんと永久債にしてれればいいんだけど

実際は赤字国債で、その償還のために
ばんばん国の予算組んで、消費増税も借金返済に使ってるからね

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bfa2-lM3r):2016/11/25(金) 10:47:48.32 ID:rPDBtuIT0.net
>>241
国内を成長市場に買えない限り企業も投資しないからな
政府がやれるのは少子化対策でそれを目指すこと

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bf48-FWBh):2016/11/25(金) 10:47:55.22 ID:IqUqcIwO0.net
浜田って名字のやつは総じてクズ

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドコグロ MM57-fk+P):2016/11/25(金) 10:48:26.05 ID:mIDk8Ah+M.net
>>237
平等とは選択肢がある社会であって消費税が平等だとほざく詭弁屋が跋扈する日本の平等とは権力者富裕層のごまかしでしかないぞ。

職業選択の自由が男性にないと主張するのはいくらかの理はあるだろう。しかし理不尽を女性にも押し付けろと言うのは無惨としか言いようがない

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bfa2-lM3r):2016/11/25(金) 10:49:08.91 ID:rPDBtuIT0.net
>>244
優先順位は時代によって変わる
人口増が当たり前どころかそれが問題になる時代では
少子化推進が上位だった。同じように推進してた中国ですら時代が変わって少子化してる
それが今の先進国の状態

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MM47-/sNf):2016/11/25(金) 10:49:11.80 ID:DUMUShyfM.net
舵取りが難しい政策て言われてたのに
提言してる側が二の矢は不要とかいやジャンジャン出せとか
それより三の矢はいらないとか一枚岩じゃないにも
程があるって思ってたがな
出口のとこで「○○が悪い」って言う姿勢だけは一致してたが

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4701-MWp0):2016/11/25(金) 10:49:55.68 ID:osvF3wtS0.net
http://www.stat-search.boj.or.jp/ssi/html/22262.20161125104859.png

マネーストック 青M3 赤M2

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウオーT Saaf-ey/3):2016/11/25(金) 10:50:52.06 ID:IHFVHkkHa.net
>>249
そんなんだから説得力ないんでしょ
優先順位は時代によって変わる なんて言われて信用するアホいるわけないじゃん

科学でも人文でもない、ただの言い訳集だよ

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bfa2-lM3r):2016/11/25(金) 10:51:28.37 ID:rPDBtuIT0.net
>>248
理念はあってても実行に伴う制度整備が出来てないのが日本の現状
頭の良いはずの官僚が整備した制度になぜか考えが足りてないんだよね
足を引っ張られてるのか、ちゃんと調べてないのかどちらか分からないが

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4701-MWp0):2016/11/25(金) 10:51:38.51 ID:osvF3wtS0.net
人口が減るので貸出は増えない → 嘘

第一次バズーカで増え
消費税で減り
第二次バズーカで増え
チャイナショックで減り
長短金利操作付き量的・質的金融緩和でまた増え始めてる

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bfa2-lM3r):2016/11/25(金) 10:52:52.45 ID:rPDBtuIT0.net
>>252
時代に合わせて政治も変わる物だし、
民主主義ならそれを変えるのは国民の役割だよ
本来国民がもっと賢くならないと民主主義は成立しないのだけど
政治が教育も怠ってるからそうなってるし、
そんな教育で育った国民も政治を丸投げしてる

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d707-iyke):2016/11/25(金) 10:53:43.90 ID:AoXRQQ3w0.net
アメリカもトランプで二の舞になりそう
保護主義で景気回復するはずがないなんて
誰でも分かるのに

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bfa2-lM3r):2016/11/25(金) 10:54:16.16 ID:rPDBtuIT0.net
>>254
海外などの需要があるからな。消えるわけじゃない
でも、長期的に見れば国内でどうしても減っていくので
成長が難しくなっていく

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドコグロ MM77-VGur):2016/11/25(金) 10:56:09.07 ID:C3kfXXlRM.net
責任のなすりつけ合い

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bf48-lM3r):2016/11/25(金) 10:56:52.55 ID:bpPQi1900.net
役に立たない矢

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sd67-EM+N):2016/11/25(金) 10:57:06.74 ID:J/DSl48sd.net
マルサスがお見通しとはな
昔の人は偉いわ

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4701-MWp0):2016/11/25(金) 10:57:42.73 ID:osvF3wtS0.net
団塊が退職したので失業率が下がっただけ→ 嘘 退職者数はむしろ減っている


http://i.imgur.com/AhVDrgP.jpg

人口が減ったのが原因 → 嘘 労働力人口は増えてる

労働力人口

2009年   6650
2010年   6632
2011年   6591
2012年   6555
2013年   6577
2014年   6587
2015年   6598
2016年6月 6701

http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/zuhyou/05411.xls

生産年齢人口が減少したから → 減少は21年前から減少してるので説明にならない

リーマンショックのせい → 緩和した国では就業者数を維持・増加させている

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff40-942m):2016/11/25(金) 10:57:44.24 ID:cskWraLv0.net
でもこの道しかない!玉砕だ!!

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f7c-sTmH):2016/11/25(金) 10:58:06.31 ID:Kxzp2k2z0.net
上級国民は金を下に流さないからな。
そこに流しても無駄。だから下に直接流せばよかったのに

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ef4c-ZXPZ):2016/11/25(金) 10:58:07.12 ID:qghFCf7/0.net
>>258
浜田は責任を認めてるだけマシだよ

ただし、どうして間違ったのかをもっと克明にして欲しい
「考慮しなかったこと」こそが問題の本丸で
そこを改善すれば良くなるってこともあるし

安倍政権の意思決定の過程も語れば責任者もあぶり出せる

まぁ責任者なんて安倍と自民と黒田でいいんですけどね

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウオーT Saaf-ey/3):2016/11/25(金) 10:59:22.48 ID:IHFVHkkHa.net
>>255
いやいやいや、それは「変わる」じゃなくて「変える」じゃん
しかも意図的に変えてんじゃん、それじゃ下痢三と同じだろ
そーいうインチキしてるから失敗すんだよ

素直に商品で勝負しなさい、と言えない経済学者は全員カスなんだよ

266 : 【東電 86.7 %】 (スッップ Sd67-4iO2):2016/11/25(金) 11:01:51.36 ID:aTJwh4WMd.net
テレビは誰も言わないアベノミクスが失敗したって


誰も言わない

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bfa2-lM3r):2016/11/25(金) 11:02:27.07 ID:rPDBtuIT0.net
>>256
小規模の例なら成功したところもある

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 478d-w12Y):2016/11/25(金) 11:02:31.85 ID:MIuT+Y4r0.net
間違ったというか財政のサポートが必要不可欠だってことを浜田は認識した
だけの話だろ

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4701-MWp0):2016/11/25(金) 11:02:45.14 ID:osvF3wtS0.net
増えてる正社員は限定正社員だ → 嘘 民主党時代のほうが比率は高い
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je16/pdf/p02022_1.pdf

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bfa2-lM3r):2016/11/25(金) 11:02:55.95 ID:rPDBtuIT0.net
>>261
一億総活躍社会で増えないなら何だって言う

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bfa2-lM3r):2016/11/25(金) 11:03:42.00 ID:rPDBtuIT0.net
>>265
経済の後に政治があるのは歴史を見れば分かる
変えないと混乱するから変わるんだよ

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4701-MWp0):2016/11/25(金) 11:04:00.33 ID:osvF3wtS0.net
>>270
円高時代は活躍できる環境がなかった

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bfa2-lM3r):2016/11/25(金) 11:06:10.45 ID:rPDBtuIT0.net
>>272
そりゃそうだ
でも、円安だろうが少子化放置していれば
社会保障の負担のが先に上がる

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ef4c-ZXPZ):2016/11/25(金) 11:06:30.39 ID:qghFCf7/0.net
>>268
そんなのまた「日本のことを良く知らなかった」になるわぁ

財政出動なんかしても
普通の国は再分配政策としてやるけど

日本の場合は自民の利権に撒くだけなんだし

また経済波及効果も社会投資効果も無く
財政規律の話になって社会保障の削減と自己負担増と増税だぜ?

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウオーT Saaf-ey/3):2016/11/25(金) 11:06:43.80 ID:IHFVHkkHa.net
>>271
変えた結果がこの失敗例じゃん 何の説得力もない

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bfa2-lM3r):2016/11/25(金) 11:08:08.54 ID:rPDBtuIT0.net
>>275
変えてないからだよ
アベノミクスでも少子化対策言ってるのにやってない

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4701-MWp0):2016/11/25(金) 11:08:36.38 ID:osvF3wtS0.net
>>273
出生率、2015年は1.46に上昇 21年ぶり高水準
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO02656230T20C16A5I00000/

出生率も上がってるけどな

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bfa2-lM3r):2016/11/25(金) 11:08:56.12 ID:rPDBtuIT0.net
>>274
利権で無駄遣いが膨れ上がって財政圧迫してるから
本当に必要なところに金が回らないんだよな
寄生虫が増えすぎて貧血になってるような物

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドコグロ MM77-VGur):2016/11/25(金) 11:09:18.85 ID:C3kfXXlRM.net
日本でも海外に輸出できるような産業って全部保護されてるじゃん頭おかしいの?

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bfa2-lM3r):2016/11/25(金) 11:09:55.34 ID:rPDBtuIT0.net
>>277
出生率っていうのは2.1くらいにならないと人口は減り続けるんだよ
特に出産できる女性が減れば減る程出生数が落ちるからこれから先減るのが早くなる

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドコグロ MM77-VGur):2016/11/25(金) 11:10:05.55 ID:C3kfXXlRM.net
>>277
長期自民党政権でどれだけ下げたんだよ。

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウオーT Saaf-ey/3):2016/11/25(金) 11:10:10.30 ID:IHFVHkkHa.net
>>276
それが下の順位だからじゃね 人の数に頼るやり方は日本では通じない 
家畜相手にしてるわけじゃないしね

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4701-MWp0):2016/11/25(金) 11:10:19.28 ID:osvF3wtS0.net
雇用の不安定さや、待遇の問題は大きい
金融政策でサポートして正社員化を促進して
雇用が改善されれば、出生率は上がっていく

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4701-MWp0):2016/11/25(金) 11:10:47.49 ID:osvF3wtS0.net
>>281
それは今までの自民党政権に文句いってくれ
俺は別に自民党信者でもなんでもないし
単に金融政策を支持してるだけだからな

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bfa2-lM3r):2016/11/25(金) 11:12:26.78 ID:rPDBtuIT0.net
>>282
日本の経済は人の数に比例してるわけだが
特に団塊で一気に増えた人口が経済を成長させて
団塊jrで子供が減ったあたりから下がり始めてる

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bfa2-lM3r):2016/11/25(金) 11:13:49.43 ID:rPDBtuIT0.net
>>283
それも少子化対策の内だな
でも、正社員増やすためには経済が好調じゃないと難しいから
また別に少子化対策が必要だけど

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd27-/sNf):2016/11/25(金) 11:14:36.97 ID:B1grf3iAd.net
>>27
法人と超富裕個人の内部留保課税が抜けてる

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウオーT Saaf-ey/3):2016/11/25(金) 11:15:24.99 ID:IHFVHkkHa.net
>>285
江戸時代は?

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4701-MWp0):2016/11/25(金) 11:17:05.69 ID:osvF3wtS0.net
>>280
人口減少なんて高度経済成長の成長率のうち1%の経済成長しか説明してないし
それでも問題だっていうなら円安で海外市場を開拓しつつ
ロボット革命、生産性革命とか推し進めて一億層活躍社会で緩和しつつ
先日話題になった教育国債案なんてので子育て支援すればいいんじゃね
移民なんてのは単に労働力の問題なのだから労働力自体は
海外に求めればいいだろうしね
財政問題上移民は将来的な負担増になる可能性あるしな

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bfa2-lM3r):2016/11/25(金) 11:17:35.87 ID:rPDBtuIT0.net
>>288
江戸時代も人口増えてるぞ
途中、氷河期の影響もあって飢饉も起きてるけど

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd27-/sNf):2016/11/25(金) 11:17:44.55 ID:B1grf3iAd.net
>>41
バカというかエンゲル係数高い層だろうね

ジジババは頭回ってないけど全く使わないから手取アップしても意味なし

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペ MM43-Vu/F):2016/11/25(金) 11:17:45.83 ID:DLurgrspM.net
消費者物価指数 8か月連続で下落
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161125/k10010783631000.html
 
はい、デフレ

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bfa2-lM3r):2016/11/25(金) 11:18:33.24 ID:rPDBtuIT0.net
>>289
社会保障コストの増加はいつも言われてる通り、
老人1人を若者3人くらいだったのが若者二人に
さらに将来は老人一人を若者一人が支えることになるってくらい影響はでかい

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4701-MWp0):2016/11/25(金) 11:18:40.25 ID:osvF3wtS0.net
>>292
むしろコアコアは上昇に転じたってニュースのほうが
価値大きいだろそれ

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8fbe-XY0D):2016/11/25(金) 11:21:09.80 ID:iYH/Xtdv0.net
リフレ派十訓

1.リフレをすれば必ず景気が良くなる。なぜなら景気が良くなるまでリフレするからだ。
これを頭に叩き込め。

2.常にリフレしていればそのうち他の要因で景気が良くなるときが来る。
そのときに思い切りリフレの手柄を主張しろ。

3.いいことはリフレの手柄、悪いことは他の要因のせいにしろ。

4.データは都合のいいところだけ使え。グラフは切貼りしろ。

5.タイムラグを上手く使え。

6.「これがリフレだ」と明言するな。定義を問われたら「リフレの本を読め」と言っておけ。

7.批判されたら「お前はリフレを理解してない」と言え。
リフレの定義を名言してなければ楽勝。

8.いざとなったら定義を変えろ。金融政策に固執するな。
「あの時とはステージが変わった」と言えば楽勝。

9.反対する奴や批判する奴を許すな。大勢で取り囲んで吊るし上げろ。

10.キチガイのように噛み付き罵倒しろ。相手がウンザリして逃げたらコッチの勝ちだ。

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウオーT Saaf-ey/3):2016/11/25(金) 11:22:51.95 ID:IHFVHkkHa.net
>>289
そーやって結局人の数に応じて決まるって言うなら経済学も経済政策も、もっと言えば経済も必要なくね?
与えられた餌を求めて生きていくだけなんだし

そして、それではうまくいかないというのは残念ながら外国で証明されてるのでは
かつてのニューディール政策がそうであったように
一過性の景気という餌をひたすら求める、尽きた時に殺しあう
それなら経済も経済政策も税金の無駄じゃん、というか税金自体が無駄
都合のいい時の人口数依存は結局経済学の否定でしょ

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bfa2-lM3r):2016/11/25(金) 11:23:17.40 ID:rPDBtuIT0.net
>>294
失業率改善してて上昇しないのだったらやばいわ

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4701-MWp0):2016/11/25(金) 11:23:27.74 ID:osvF3wtS0.net
>>293
年金財源の問題って民主党時にでた株価下落の積立金の減少であって
30兆ぐらい増えてる現状はそんな問題じゃないし
そもそも債務は圧縮してしまえばいい
それでも問題だというなら賦課方式の限界は見えてるんだから積立方式への移行
制度設計の問題なのだから
現状はやらせようとしてる確定拠出型年金401kへと国民全員に
段階的に移行すればいいよスウェーデンみたいにね
移民に社会保障費の増大で相殺される面あるしね
それに数千の単純労働者移民よりも
一人の資本家が投資できる環境を整備したほうが
税収は増えるだろうし

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bfa2-lM3r):2016/11/25(金) 11:24:08.93 ID:rPDBtuIT0.net
>>296
というか従来の経済学が人の数を忘れて計算してたから
間違った経済政策の元、少子化対策が忘れられたわけだが・・・

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウオーT Saaf-ey/3):2016/11/25(金) 11:24:16.97 ID:IHFVHkkHa.net
>>290
でもこんなに急激じゃないよね?

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1748-4iO2):2016/11/25(金) 11:24:30.08 ID:gODrVSgD0.net
無職のJKリフレ君は俺が見るといつもいるな
ネットにしか居場所ないんだろうなこいつ

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bfa2-lM3r):2016/11/25(金) 11:24:43.03 ID:rPDBtuIT0.net
>>298
債務圧縮するにはインフレが一番良いだろ
でも、うまく行ってない

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1748-vJre):2016/11/25(金) 11:25:36.19 ID:8uwG5vss0.net
雇用が増えたからなんなんだよ
ただの薄めたカルピスじゃねぇか
無職が賃金受け取れる環境が整ったはずなのになんで消費が減るんだよ

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4701-MWp0):2016/11/25(金) 11:26:46.88 ID:osvF3wtS0.net
>>302
債務圧縮は名目成長できてればよくね
もちろん昨今の円高であぶなかったってのはあるが

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウオーT Saaf-ey/3):2016/11/25(金) 11:26:56.91 ID:IHFVHkkHa.net
>>303
受け取った賃金より負担のほうが大きいからじゃね

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bfa2-lM3r):2016/11/25(金) 11:26:59.59 ID:rPDBtuIT0.net
>>300
200年くらいで三倍弱くらい
今の日本は100年くらいで4倍くらい?
倍以上早いのは早いけど、時代背景を考えたらそこまで差は無いような気もする

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ efbe-w12Y):2016/11/25(金) 11:27:51.50 ID:vJQNP5N90.net
2本目の矢打ってない定期

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bfa2-lM3r):2016/11/25(金) 11:28:10.73 ID:rPDBtuIT0.net
>>304
債務圧縮して少子化対策するならともかく
少子化を放置してしまえば世界に置いて行かれるのは変わらないと思うがな

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a704-w12Y):2016/11/25(金) 11:28:16.45 ID:CXRtj/yH0.net
緩和の方法を代えてみよう、国民に直接現金をばら撒くんだ

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ afef-lM3r):2016/11/25(金) 11:28:32.45 ID:kxF8IVtN0.net
明確な成果は低賃金ワークシェアだけだもんな

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ef4c-ZXPZ):2016/11/25(金) 11:30:20.76 ID:qghFCf7/0.net
またJKリフレが嘘をついてるのか

賃金が上がらないのにインフレやれとか
資本家が投資で税収は増えるとか、もうとち狂ってるな

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 87f2-lM3r):2016/11/25(金) 11:30:34.95 ID:d63IjV7O0.net
少数の既得権益富裕層が政治を支配して格差が拡大

国民はなぜか支配者に反抗せず逆に右傾化していく

1946年、派手な経済政策を謳うウヨが大統領になる

当初はこの経済政策が成功したかに見えたが、裏では国富を失い続けた

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e7c3-sTmH):2016/11/25(金) 11:30:47.70 ID:AJCi9wiF0.net
自民党には投票しない

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4701-MWp0):2016/11/25(金) 11:31:02.85 ID:osvF3wtS0.net
>>303
・需要の先食いで消費する対象がない
・税金・社会保障費の増大で企業の負担が増えてるので賃金に回らない
・債務の返済にまわしている、あるいは将来の増税に備えて黒字率は上昇している

だから需要を刺激してやる、消費減税する、可処分所得を増やす政策をするとかだね
まあ買ったものをあらかた買ってしまって
ほしい商品がないだけだ、だったら新商品を作れなんて言うアホもいるが

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ef4c-ZXPZ):2016/11/25(金) 11:31:38.91 ID:qghFCf7/0.net
大体、JKリフレもいい加減にコテでもつけたらどうだ

貼ってるURLも論法(過去のスレで誰かが論破済み)もほぼ同じで
お前だって丸わかりなんだし

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bfa2-lM3r):2016/11/25(金) 11:32:33.23 ID:rPDBtuIT0.net
低賃金でもワークシェアは雇用が安定するから悪くない
悪くないがそれだけだとただの低空飛行でいつ墜落するか分からないから
飛べてる内に改革しないといけないけど

ただ政府の支持率って失業率が低下すると上がるみたいなんだよなあ・・・
高齢化で改革の熱意も下がってるし、もしかしてかなりやばくね?

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8f61-lM3r):2016/11/25(金) 11:32:59.93 ID:G//nrvDH0.net
マイナス金利が失敗だったって話じゃないのこれ。

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a704-w12Y):2016/11/25(金) 11:33:47.45 ID:CXRtj/yH0.net
実験ついでにヘリコプターマネーもやってみればいいのに

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bfa2-lM3r):2016/11/25(金) 11:33:53.33 ID:rPDBtuIT0.net
>>311
少子化解消できれば国内市場への投資が増えてそうなるけど
今は資本家だけを優遇してるからな。儲からない国内より海外を目指すわけだ

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 478d-w12Y):2016/11/25(金) 11:34:17.46 ID:MIuT+Y4r0.net
無職が就職したところで貯金の取り崩しがなくなるだけだからね。全体の消費額はそんな
変わらん。中間層の賃金上昇が不可欠

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4701-MWp0):2016/11/25(金) 11:34:44.56 ID:osvF3wtS0.net
>>308
少子化対策とは何かが共通事項になってないから
あんまり議論にならないな

自分は安定した雇用
女性の社会進出
女性の公務員化
出生数による傾斜配分的な支援
幼保無償化
といったものを望むけども

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bfa2-lM3r):2016/11/25(金) 11:35:09.96 ID:rPDBtuIT0.net
>>314
欲しい商品が無くとも必需品は消費されるので安定した人口がさえあれば問題ないけどね

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sd67-PVnu):2016/11/25(金) 11:35:25.63 ID:fAjzzYLrd.net
日本が死んでも日本人が死なない限り日本の心は死なない
上級国民だけを生かす今の政策がベスト

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4701-MWp0):2016/11/25(金) 11:36:19.97 ID:osvF3wtS0.net
>>322
現状の問題の問題の大半って必需品ではなく
耐久消費財だしなあ
もちろん消費税による実質可処分所得の減少によるものがあるけど
それは増税によるもので人口によるものじゃあない

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bfa2-lM3r):2016/11/25(金) 11:36:28.56 ID:rPDBtuIT0.net
>>321
世界的に行われて成果が出てるのは基本的にそういうものだから
難しいことじゃないと思うがな

先進国は先に利権へ金が回って少子化対策に回らないから問題になる

総レス数 1000
343 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200