2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アベノミクスの理論的支柱、浜田宏一 アベノミクスが間違いだったことを認める

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a7f8-sTmH):2016/11/25(金) 08:09:35.21 ID:1XB798N80.net
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/6818

11月15日付の日経新聞朝刊を読んだ金融関係者は驚愕した。
アベノミクスの理論的支柱である浜田宏一・エール大名誉教授(80)が金融緩和政策の限界を認めたのだ。

〈私がかつて『デフレは(通貨供給量の少なさに起因する)マネタリーな現象だ』と主張していたのは事実で、学者として
以前言っていたことと考えが変わったことは認めなければならない〉

 金利がゼロに近くなれば量的緩和は効かなくなり、マイナス金利を深掘りすると金融機関のバランスシートを損ねるという。

「アベノミクスは、第一の矢である金融緩和が肝。第二の矢である財政出動はこれまでもやってきたし、第三の矢である
成長戦略は成果が出ていない。その第一の矢が折れつつあることを提唱者が認めたのです」(経済部記者)

 ある経済学者は「80歳になってもなお学び続け、誤りを認められる浜田先生は学者として誠実な人」と評価するが、
壮大な実験の被験者となってきた国民は浮かばれない。

 問題は、“実行犯”である日銀がいまなお失敗を認めず、“逃走”を続けていることだ。

 2013年、黒田東彦氏が日銀総裁に就任し「2年程度で2%の物価上昇目標」を掲げたが、いまだ達成できず、時期を
2018年度に先送りした。リフレ派の代表格として副総裁に送り込まれた岩田規久男氏は、「2年で2%」という目標が
達成できない場合は辞職すると公言していたが、その気配はない。

 そして、今や黒田総裁は「神になった」(金融関係者)と囁かれている。

 11月17日の参院財政金融委員会。
黒田氏は、利ざや縮小で金融機関の基礎的な収益力が低下する中、課題克服には「(経営統合も)一つの選択肢として
あり得る」と指摘したのだ。これを聞いた地銀幹部が怒る。

「マイナス金利政策で収益力が急減しているのに、経営統合も選択肢とはマッチポンプそのもの。金利だけでなく、
金融機関の経営戦略にまで口出しするとは、日銀は全知全能の神になったのか」

 フランケンシュタイン博士の生んだ怪物は、創造主の意図を超え暴走を始めた。
浜田教授の生んだ「異次元緩和」、そして黒田総裁も、なお暴走を続けている。

951 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d746-TEJY):2016/11/25(金) 20:53:39.60 ID:HDvoFADA0.net
公共投資は極めて短期的な効果しか生まない。
その瞬間には投資や雇用や景気を加算できる
しかしその投資が長期的に国の利益を生み出さなければならない
そのような投資先はほとんど残されていないのである
極めて短期間で投資効果は失われ、信用力の浪費となる

952 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4701-MWp0):2016/11/25(金) 20:53:53.21 ID:osvF3wtS0.net
財政出動≠公共事業だからね
減税もあるだろうし
直接雇用政策でもいい
可処分所得を増やす政策でもいい

953 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d746-TEJY):2016/11/25(金) 20:55:43.81 ID:HDvoFADA0.net
今の日銀の政策が4%前提でないことは明らかで
長期金利の0%固定化という方針はこれまでの拡大志向とは異なる
もはや日銀はリスクを意識しており
120円以降の円安は望んでおらず、その水準になると抑制的になっている事は明らか。
この水準以降の無秩序性を市場に認識させることができていない。
このあたりにインフレ期待創出の限界がある

954 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cfbe-lM3r):2016/11/25(金) 20:56:01.82 ID:ukuVlyry0.net
>>944
バーナンキはヘリマネに等しいと言ったのであってヘリマネだとは言っていない。
いつ日銀砲を改正して日銀が財政のケツ持ちをしたのだ、jkリフレよw
いまさらチャイナショックとかw景気低迷しているのは日本だけだぞw
安倍の戯言をそのまま流すしかできんのかjkリフレw

ttp://wajin.air-nifty.com/photos/uncategorized/2016/05/29/data516.jpg

財政出動求めてメルケルに拒否されたこと忘れたか、高齢ネトウヨw

955 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cfbe-lM3r):2016/11/25(金) 20:58:29.56 ID:ukuVlyry0.net
>>947
jkリフレはオタクにへつらっておるのよw
財政出動を否定する無税国家がリフレ派の最終目標であるのだからな。
その場しのぎでクルーグマンをつまみ食いしているだけの詭弁家に過ぎん。

956 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d746-TEJY):2016/11/25(金) 20:59:05.17 ID:HDvoFADA0.net
クルーグマンの言うとおりにやれば
日本は1ドル200円程度までの円安リスクを許容する必要が出てくるだろう
それが事実上不可能である
日銀は120円以降になると抑制的になる
経済界もそれ以上は望んでいない
しかしクルーグマンはこれ以上の円安でも日本には良いだろうという
クルーグマンは過激派であり、国家経済を運営する適性ではない
日本以外のどの国もクルーグマンに国家経済を任せることはしないだろう

957 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8fbe-3Poa):2016/11/25(金) 21:00:44.54 ID:idffkOYA0.net
長短金利操作付き量的・質的金融緩和を円安のリスク懸念と言っている時点でもうね
イールドカーブコントロールの意味を理解してないからバカなんだろうが

958 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cfbe-lM3r):2016/11/25(金) 21:01:40.31 ID:ukuVlyry0.net
>>952
またまたjkリフレの珍説が出ましたw
財政出動に減税が含まれるとよw
安倍の下で派遣制度は拡大されたぞ、工作員jkリフレはバカだからすぐに安倍批判するなw
法人減税で家計所得はますます減少する現実が高齢貧困ネトウヨには見えないらしい。

959 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8fbe-3Poa):2016/11/25(金) 21:02:51.50 ID:idffkOYA0.net
変動相場制では民主党のような最悪な人間が舵取りをしない限り
極端な円安にはならないことはわかるのに

960 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d746-TEJY):2016/11/25(金) 21:03:26.79 ID:HDvoFADA0.net
今行われている長期金利ゼロ固定化は
円安リスクではなく、むしろそれを抑制するためのものだ。
円安を許容するのであればもっと金利を低く出来る。
つまり日銀はリスクを感じており、これまでのような前進的ではなくなってきている

961 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cfbe-lM3r):2016/11/25(金) 21:03:44.88 ID:ukuVlyry0.net
>>957
マイナス金利拡大ができなくて始めただけの苦し紛れの意味もわからないアホが浜田のような
老醜を支持できる。

962 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa13-lM3r):2016/11/25(金) 21:04:19.98 ID:9bcK8wrEa.net
つまり、お札を刷っても景気は回復しないってことね

963 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8fbe-3Poa):2016/11/25(金) 21:04:40.88 ID:idffkOYA0.net
>>960
この程度の理解で政策語ってるんだもん
1ドル200円なんて言ってるアホだから当然だけど

964 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4701-MWp0):2016/11/25(金) 21:06:34.25 ID:osvF3wtS0.net
金利操作で日米金利差を拡大させるものだから
米国が利上げするのに際して日本は金利を抑えることで
金利平価説で円安にするってものだぞ
だから二カ国間の金利差で為替に働く
相対的なもので極端な円安にもならないが
抑制するものでもない

965 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d746-TEJY):2016/11/25(金) 21:07:19.78 ID:HDvoFADA0.net
さらなるインフレ期待を創出したいのであれば
日銀にはできることはまだまだある
しかし日銀内でも反対意見が多くなってきている
彼らも最低限の責任は持っており、日本経済を実験場にすることはできない

966 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cfbe-lM3r):2016/11/25(金) 21:07:26.78 ID:ukuVlyry0.net
>>960
日銀、黒田や岩田のような曲学の徒にあるのはもっと直接的な、都市銀、地銀の利益圧迫する事への
恨みを恐れる、実に日本的な事情の方があるだろうがなw

これがjkリフレやその同類が信奉するリフレ派の本質といっていい。連中の行動原理は学識ではなく保身でしかない。

967 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8fbe-3Poa):2016/11/25(金) 21:07:52.01 ID:idffkOYA0.net
今まで日銀は短期長期の国債の金利を下げてきたが
短期金利だけでなく長期金利まで下げすぎたことで逆に貸出が増えなかったから
長期金利は+になるようにしましょうというのが長短金利操作付き量的・質的金融緩和

968 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4701-MWp0):2016/11/25(金) 21:10:17.95 ID:osvF3wtS0.net
長短金利操作付き質的・量的緩和は
政府に国債発行しろってボールなげてるわけでもあるわけで
だから今は教育国債なんて議論もでてきてるわけで
日銀が抑制的というよりももっと財政にフリーハンドを与えるような
ポリシーミックスを実現しようというまさにクルーグマン的な
政策にかわったっていう話なのだが

969 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cfbe-lM3r):2016/11/25(金) 21:10:27.28 ID:ukuVlyry0.net
>>963
岩田や浜田のような曲学の徒を信奉するマヌケが制作など語る資格はないぞw

>>964
円キャリーでまたまた輸出企業だけが笑う小泉時代の再来だなw
やはり、jkリフレはデフレを待望する高齢ネトウヨだなあw
どうしても地金が出てしまうなw

970 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cfbe-lM3r):2016/11/25(金) 21:12:36.98 ID:ukuVlyry0.net
>>967
銀行激おこでマイナス金利拡大できないから始めた苦し紛れが長短金利操作付き量的・質的金融緩和
でしかないw

971 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8fbe-3Poa):2016/11/25(金) 21:12:41.23 ID:idffkOYA0.net
1ドル200円と言ってるバカの殆どは国債暴落やハイパーインフレというデマを吐き続ける
実際にはインフレ後に成長や増税を通じて財政再建をすることをコミットすれば起こらない

972 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cfbe-lM3r):2016/11/25(金) 21:14:07.35 ID:ukuVlyry0.net
>>968
クルーグマンは放漫財政支持などするかw
jkリフレのようなその場しのぎしかできんのはまさに今の日銀の態度といっていい。

973 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d746-TEJY):2016/11/25(金) 21:14:13.61 ID:HDvoFADA0.net
物価2%、実現するためにできる事はまだまだある。
クルーグマンも言っている。
なぜそれをやらないのか?
これ以上はリスクの方が大きくなると判断しているからだろう。この政策の限界が見えてきたということ

974 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8fbe-3Poa):2016/11/25(金) 21:16:13.23 ID:idffkOYA0.net
そもそもリフレ政策に限界など無い
限界とはインフレになったときであって
インフレになるまでいくらでも金融と財政を拡張し続ければいい

975 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d74c-FWBh):2016/11/25(金) 21:16:29.07 ID:9oXqFA8u0.net
認めたら負け

976 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4701-MWp0):2016/11/25(金) 21:17:17.49 ID:osvF3wtS0.net
別にリスクのほうが大きくなると判断してるんでなくて
修正ソロスチャートでは円安になる局面でも
円高に振れてたので様子見してただけじゃないの
むしろ長短金利操作付き緩和なんてかなり実験的だし

977 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cfbe-lM3r):2016/11/25(金) 21:17:28.53 ID:ukuVlyry0.net
>>971
名実逆転でデフレに再突入して何が成長だかw
景気悪すぎて消費税延期する今の日本ではオタクのようなのは夢遊病者と変わらんw

コミットw
口先でしかないマイナス金利、長短金利操作付き量的・質的金融緩和は
設備投資の増加につながったか?

金融緩和で経済成長と言っていたバカはいつまでも成長するとデマを吐き続けるw

978 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8fbe-2AIf):2016/11/25(金) 21:19:59.46 ID:idffkOYA0.net
>>977
供給側の需要が増えてインフレになっていないなら何も問題ない
更に財政を出してもいいし国債を買い続けて市場からなくしてもいい

979 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cfbe-lM3r):2016/11/25(金) 21:20:52.91 ID:ukuVlyry0.net
>>974
長期的には貨幣価値は中立になるとjkリフレはのたまっているぞw
死ぬまで無駄な緩和を続けて生産減少で悪性インフレ突入だな。


>>976
マイナス金利拡大できないのだから全く無意味だ。
学習しない自称先覚者jkリフレは失敗を繰り返すだけだなw

980 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d746-TEJY):2016/11/25(金) 21:21:11.03 ID:HDvoFADA0.net
直近でも120円を超えただけで経済界が騒ぎ出した
それ以上の円安許容ができないことは明らか。
そのあたりに上限のある政策で、その水準からはインフレ期待を煽ることは困難。
限界が無いと言われるが、実際には限界がある

981 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cfbe-lM3r):2016/11/25(金) 21:24:40.31 ID:ukuVlyry0.net
>>978
>供給側の需要が増えてインフレになっていない
在庫だけでも金はかかるぞ。トヨタなんぞ下請けに在庫押し付ける有様だというのに。
インフレにならないのは設備投資が増えていない証拠だ。日銀が笛を吹いても誰も踊らないのに
現実無視の経済を想定するのは無意味だ。それとも戦時中のような統制経済でもお望みかなw

982 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4701-MWp0):2016/11/25(金) 21:25:07.43 ID:osvF3wtS0.net
つかまたレスが飛んでるな
キチガイが湧いてるのか

983 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4701-MWp0):2016/11/25(金) 21:25:34.60 ID:osvF3wtS0.net
円安っていってもドル高と円安じゃあ違うのだが

984 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8fbe-2AIf):2016/11/25(金) 21:26:18.37 ID:idffkOYA0.net
更に財政出動は金利を上げる効果があるため過度な円安にはなりえないし
過度な円安を外国が許容するわけもない
1ドル150円や200円というのはバカが机上の空論で語っているに過ぎない

985 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cfbe-lM3r):2016/11/25(金) 21:29:37.03 ID:ukuVlyry0.net
>>980
ttp://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/monoshirin/20160511/20160511220428.jpg
ttp://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/monoshirin/20160511/20160511220518.jpg

国民だけでなく経済界もたまらんだろうなw輸出企業の財務諸表のためにどれだけの犠牲しいられることやら

986 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4701-MWp0):2016/11/25(金) 21:29:47.54 ID:osvF3wtS0.net
そもそも限界なんてあるんだろうか
今は原油価格が低いのだから
当然より負担は少ないし
円が200円に固定されたところで
その為替水準に構造が変わっていくだけだろうし
それに合わせて財政支出もなされるのでは

987 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cfbe-lM3r):2016/11/25(金) 21:31:38.34 ID:ukuVlyry0.net
>>982
jkリフレの無能さは無駄なレスで自分の工作員ぶりを強調することだなw

>>983
違いは説明できないのが、jkリフレだなw

>>984
リフレバカだけが経済成長を夢想することができるw

988 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4701-MWp0):2016/11/25(金) 21:33:24.94 ID:osvF3wtS0.net
1ドル360円だった時代は高成長してたのだから
あんま為替水準に限界はない気がする
既存の日本の企業が潰れたところで
為替が安くなったら対日直接投資が増えるだろうし
外国から企業が参入してくれば
そこに雇用が流れるだろうしね
愛国者にとっては日本企業が良いと思うだろうけど
日本企業だろうが外国企業だろうが
良い給料で良い待遇をしてくれる企業のほうがいいんじゃないの

989 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cfbe-lM3r):2016/11/25(金) 21:35:25.49 ID:ukuVlyry0.net
>>986
希望的楽観こそが馬鹿ウヨの本質だな、jkリフレよw

いつの原油価格と比較しているのかw黒田が必死に原油安を物価上昇しない言い訳に使っていたこと
を急に思い出したのかw円安になれば負担は増すぞ。
ガソリンに二重課税する現状で妄想を前提に話すjkリフレは救えんなw

990 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d746-TEJY):2016/11/25(金) 21:35:27.74 ID:HDvoFADA0.net
1ドル200円後という世界を想定しているのであれば
非常に過激といえる
200円にもなると予測できないほどの構造の変化が起きるだろう
日銀も、経済界も、政府も、国民も、この政策にそこまでは想定していない
今そんな過激な政策が行われているとは誰も思うまい

991 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4701-MWp0):2016/11/25(金) 21:38:49.38 ID:osvF3wtS0.net
いや仮にだよね
もちろん限界という面では1ドル200円ってなるとかなりのインフレ率になる
それで失業が生まれる水準かどうか
インフレ率10%ぐらいになると失業率が増加して
スタグフーレーションになる
そういう意味では限界がある
もちろんインフレーターゲットをしてるのだから
その上限もある

992 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 27be-l6ra):2016/11/25(金) 21:39:11.98 ID:+XhiXnjt0.net
りふれ「助けて!最強の理論を考えたのに現実が追い付いてこないの!」

993 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8fbe-2AIf):2016/11/25(金) 21:39:58.02 ID:idffkOYA0.net
1ドル130円までは竹中の時代にも問題なかったんだから
構造を変えるという意味でもいい
それ以上の円安が起こると思ってるバカは存在が害悪だから消えてくれ

994 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4701-MWp0):2016/11/25(金) 21:40:27.60 ID:osvF3wtS0.net
>>992
逆、むしろ理論モデルで見れば正しかったってのが
この前の総括的検証

995 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cfbe-lM3r):2016/11/25(金) 21:40:46.07 ID:ukuVlyry0.net
>>988
妄想乙。愛国者でなく貧困ネトウヨだろw

いまさら少し前の中国のようにアップルやサムスンのブラック工場で働きたいとは
愛国者様は勤労精神の豊かなことよw

いまさら外資だのみというはユニクロのような悪徳企業がやっている低賃金コストの労働でしかないわ。
良い給料で良い待遇してくれるコストコのような会社が発展途上国に来てくれると本気で思っているとは
jkリフレは実におめでたいw

996 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cfbe-lM3r):2016/11/25(金) 21:41:55.61 ID:ukuVlyry0.net
>>994
日銀大本営を信じるjkリフレは軍国主義ネトウヨの鏡だなw
一億総活躍で勤労奉仕に勤しむことだw

997 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4701-MWp0):2016/11/25(金) 21:42:51.69 ID:osvF3wtS0.net
「総括的検証」補足ペーパーシリーズ(1):「量的・質的金融緩和」の3年間における予想物価上昇率の変化
https://www.boj.or.jp/research/wps_rev/rev_2016/rev16j17.htm/
「総括的検証」補足ペーパーシリーズ(2):わが国における自然利子率の動向
https://www.boj.or.jp/research/wps_rev/rev_2016/rev16j18.htm/
「総括的検証」補足ペーパーシリーズ(3):「量的・質的金融緩和」導入以降の政策効果
https://www.boj.or.jp/research/wps_rev/wps_2016/wp16j11.htm/

998 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8fbe-2AIf):2016/11/25(金) 21:43:42.44 ID:idffkOYA0.net
政府が緩やかなインフレ目標を掲げてきちんと政策を打てば
市場がそのように動くから過度な円安など起こり得ない

999 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cfbe-lM3r):2016/11/25(金) 21:43:46.28 ID:ukuVlyry0.net
250のレスして最後は日銀の嘘八百の擁護かw
jkリフレが経済学を放擲して官僚という権威にすがるのは高齢ネトウヨらしい
総括のつけ方だなw

1000 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ef6a-lM3r):2016/11/25(金) 21:44:06.61 ID:SbDZO61H0.net
254レスワロタ
ネットしかねーのかよこいつ

総レス数 1000
343 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200