2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アニメ漫画ゲームにばかり触れて育った人間が作るエンタテインメントのつまらなさは異常

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/12/03(土) 16:19:15.82 .net
まあ、「漫画描くにしろ映画からパクれ」ってのは手塚治虫ですら言ってたことなんだけどな
藤子のFも資料の大事さ語ってるし あの辺の作家こそ上のカルチャーから学べって言う

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/12/03(土) 16:21:47.33 .net
>>126
手塚や藤子の時代に生まれたら確かにそうするべきだと思うけどな
あの頃の漫画なんか読んでても仕方ねーわ

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/12/03(土) 18:30:38.60 .net
ナニ金みたいの描ける人はまずおらんだろうな

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/12/03(土) 20:32:44.81 .net
>>127
それ本気で言ってんの?

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/12/03(土) 20:35:58.19 .net
>>126
今は実写映画なんか完全に斜陽じゃんw

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/12/03(土) 20:36:19.57 .net
>>123みたいなのって漫画アニメしか見てなさそう

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/12/03(土) 20:41:52.23 .net
>>131
でも今更ギリシャ神話ネタとか出してきてドヤ顔するような脚本家とかいないだろ

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/12/03(土) 20:44:07.20 .net
>>8
ほんとこれ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/12/03(土) 21:17:47.43 .net
>>129
イガグリくんなんか読む価値ゼロだろ
そういう漫画をやりたいならともかく手塚らの目指した漫画からしたら低レベルすぎる

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/12/03(土) 21:22:08.41 .net
アニメ漫画ゲームにばかり触れて育った人間が観るんだから
つまらないとか分からないって

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/12/03(土) 21:25:09.75 .net
なろう小説見てると悲しくなる

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/12/03(土) 21:29:08.16 .net
糞ハゲや宮崎の受け売り
ケンモメンすら権威をかさにオナニーとかあきれる
クソジャップそのものじゃねえか

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/12/03(土) 21:32:01.61 .net
アニメ漫画ゲームにばかり触れて育った人間向けに作られたアニメを
アニメ漫画ゲームにばかり触れて育った人間が作る。
理に叶ってるだろう
この流れに異を唱えたり疑問を挟む人間が居たらネットで袋叩きにして邪説として葬ればいい
これが永遠に続くのだ、そう、永遠にだ!

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/12/03(土) 21:33:43.04 .net
>>1
根本的に違う
漫画やアニメに触れる回数は多くても少なくてもどっちでも良い
大事なのは、面白い作品は何故面白いのかを研究して
きちんと答え(そのテクニック)を見出せたかどうかだから

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/12/03(土) 21:34:48.02 .net
映画や古典を見ろなんて言う昔の巨匠の浅知恵を信じるなよ
所詮それも漫画を見て漫画を描くのと変わらないからな
必要なのは歴史であったり自然であったりを自分で調べて勉強すること

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/12/03(土) 21:37:26.82 .net
男ならまだ多少はマシだな
でもま〜んはダメ
FF15とかホモ臭い

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/12/03(土) 21:39:25.63 .net
おまえ達にも見えているのだろう?
未来永劫、この輪廻を断ち切ることなど出来ないことを。

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/12/03(土) 21:41:20.33 .net
冨樫「漫画家になりたいなら絵は描かずに、まず話と魅力的なキャラを考えろ」    これもう漫画の神様だろ・・・


http://blog-imgs-85.fc2.com/t/o/r/torotter/mNtOY9t.png

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/12/03(土) 21:42:15.79 .net
http://p.twpl.jp/show/large/rUCv2

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/12/03(土) 21:45:13.06 .net
権威大好きクソジャップにエンタテインメントなんで無理でしょ
糞くだらないガラパゴス伝統化石文化を延々と受け継いどけば良いよ
そしたら白人様がワオ!ニッポンスゴーイデスネ!!つって喜んでくれるのでは(笑)

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/12/03(土) 21:47:57.95 .net
>>130
漫画やアニメはそれだけで独り立ちしないといけないな
その結果がアレらなんだとしたら終わってるけどw

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/12/03(土) 21:48:05.80 .net
後出しが不利な分野

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/12/03(土) 21:50:34.64 .net
君の名は。を作った人達はアニメ漫画ゲームにばかり触れて育った人間ではないのかね?
もしアニメ漫画ゲームにばかり触れて育った人間だったなら>>1の指摘は当てはまらないな

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/12/03(土) 21:50:58.19 .net
受ける漫画やアニメはなんだかんだで新規分野を開拓してる
二番煎じでもいいから劣化コピーじゃなくて一個独自要素を入れろ

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/12/03(土) 21:52:20.35 .net
>>148
えっ
糞つまらない作品の代表挙げてどうした

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/12/03(土) 21:53:26.46 .net
>>148
新海って村上春樹の影響丸出しだろ
春樹だって英米文学の影響丸出しだけど

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/12/03(土) 21:53:38.25 .net
   


    ゆとり世代が作ったエンタテインメントで面白いのってほぼ無いよなwwwwwww

    スポーツ選手では大谷ダルマーにしこりみたいな 怪物 一杯居るのにw



  

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/12/03(土) 21:54:06.18 .net
>>151
 

   深海のどこに春樹要素があんの?w 詳しく解説頼むぞw


 

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/12/03(土) 21:56:28.59 .net
クリエイターはアニメゲーム漫画以外にも触れろよ!って言うとなぜかオタクが怒る。クリエイターだったのかお前ら…

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/12/03(土) 21:57:06.76 .net
>>153
>村上春樹に強い影響を受けていると公言している。特に『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』を思い入れのある作品として挙げている。
>レイ・ブラッドベリなど古典SFのファンで、初期作品ではオマージュとして影響が強く現れている。


wikipediaより、ヴァカなの?w

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/12/03(土) 21:58:33.43 .net
映画からパクレ!
映画「じゃあ俺は誰からパクればいいんだ?」
ビックバン(映画)が起きる前より存在していたものはなんだ?シェークスピアか?

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/12/03(土) 21:59:09.04 .net
>>153
本人が公言してるのにwwwこれは恥ずかしいwwwww

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/12/03(土) 22:01:43.37 .net
マンガやアニメゲームにばかり触れて育ったせいじゃなくて
昔の漫画家とかゲームの製作者は、表現したい何かがあって、その手段としてゲームやマンガを使っただけで
今の製作者は、マンガ家達の成功例をみて、自分も有名になりたいとか儲けたいと思ってる
元々の出発点が違う、表現したいとかやりたい事があって、物を作りはじめるのと、儲けたいから作り始めるの違い

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/12/03(土) 22:02:37.30 .net
新海作品って言うほど村上春樹っぽさあるか?w

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/12/03(土) 22:02:45.23 .net
>>153
バーカw

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/12/03(土) 22:07:17.57 .net
十数年ぶりにマンガ雑誌読んだんですよ
そしたらどこかで見たことあるような話、どこかで見たことあるような設定、
どこかで見たことがあるような絵ばかりなんですよ
絵だけはみんな上手かったですよ

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/12/03(土) 22:08:42.82 .net
>>158
その昔のゲームって具体的にあげてみ

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/12/03(土) 22:14:50.48 .net
>>153
うわあ

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/12/03(土) 22:15:04.55 .net
>>158
かわんねーよ
表現したいことがあるのは誰もが同じ
儲けたいのも誰もが同じ
メディア作品以外を抑えるなんてことも大抵の製作者がやっている
むしろ逆効果になることが多いがな

現代は飽和状態こそが問題
作品のあまりに数が多すぎる
それこそ巨匠()の時代は選択肢など無に等しかった
誰もが同じものを読んでいたからメインカルチャーを偽装することができた
薄く広がりすぎていて、売るには特化したものを作るしかない
マニアックになるしかないんだ
キショイ信者とアンチが生まれて争いあう原因でもある

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/12/03(土) 22:17:56.33 .net
君の名はの監督はとらどらを影響の受けたアニメとか言ってるぐらいのオタクだしな

>>1こういう発言こそ老害アニメ監督が言ってるテンプレ的意見じゃねーか

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/12/03(土) 22:19:45.36 .net
細分化されマニアックになり信者とアンチが争う現代のほうが遥かに良い時代
皆が皆同じものを読む糞みたいな時代より遥かに良い
音楽もそう
糞アイドルさえいなくなれば今の状態がベスト

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/12/03(土) 22:20:28.57 .net
>>153
  ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
  ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/12/03(土) 22:21:03.85 .net
>>40
リア充ってこれのこと?
http://i.imgur.com/gKf3Anx.jpg
http://i.imgur.com/Gw0hgGv.jpg
http://i.imgur.com/ey6117k.jpg
http://i.imgur.com/OdItv7Y.jpg
http://i.imgur.com/p82FzH2.jpg
http://i.imgur.com/dHQHkhf.jpg
http://i.imgur.com/gh3rB8a.jpg

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/12/03(土) 22:24:59.01 .net
アニメ漫画ゲームに一切触れるなって言ってるわけじゃない

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/12/03(土) 22:28:18.44 .net
>>164
巨匠(笑)の漫画なんか今読むとゴミばっかだもんなぁ
現代に生まれてたら誰一人として通用してねーわ

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/12/03(土) 22:28:24.79 .net
そもそも最近のクリエイターは単純に創作物に触れる物量が減ってる気がする
活字読まない奴も多いんじゃないかな

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/12/03(土) 22:30:42.41 .net
>>165
影響を受けたのは春樹やブラッドベリのような作家ですよ?
>>153で大恥かいたからってねつ造はよくありませんよw???

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/12/03(土) 22:30:48.82 .net
>>166
マニアックなものはサブカル者に任せといた方がいいんだよ本当は
日本には大衆を導くメインカルチャーがないから混沌状態になっている
お手軽に国家と直結したがるネトウヨが生まれるのもこのせい
もちろんAKBなどは役者不足だが

むしろアニメ漫画ゲームだけしか触ったことがない創作者を見てみたいわ
どんな作品にも定番からマニアックまで様々なパロディオマージュが散りばめられてるじゃないか
神話伝承の意匠を利用していない作品は絶無といっていい
人間は見たものしか作れないのだから当然なのだが

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/12/03(土) 22:30:54.58 .net
>>159
主人公にあまり感情移入できないところ

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/12/03(土) 22:31:58.81 .net
人から与えられた情動ばかりで過ごすとアニメ・マンガに限らずそうなるだろな
やっぱ人から認められようなものを作る人って実体験の中で自分の中に
強く形作られた情動を表現することにひたすら集中する
色々アプローチを変えながらもテーマが同じって人が多いのはそのため

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/12/03(土) 22:33:34.11 .net
>>7
遊びにいってストレス解消できる人間もいれば、逆にストレス溜まっちゃう人間もいるわけよ
ストレス溜まっちゃう人間にとってみれば遊びなんてもはや接待みたいなもん
そういう人間がコンテンツにかじりつくようになる

ちなみに創作に必要な「経験」ってのにも質があってな
専門性が高い知識とかじゃないと役に立たないよ
ただ遊んでるだけじゃ大したもんは得られん

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/12/03(土) 22:34:31.48 .net
一理あるけど真に受けるのも馬鹿馬鹿しい話
良い物面白い物を作る方法なんて一つじゃねえよ

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/12/03(土) 22:35:35.11 .net
>>1みたいなことを言うアニメ監督が聖書からネタをひっぱりだしてくる率は異常

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/12/03(土) 22:36:54.93 .net
これよく言われるけど例を挙げてもらわんと分からんなあ
まあいかにもそれ系が描いてる感じの萌え日常漫画は確かにつまらないと思うけど

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/12/03(土) 22:37:13.26 .net
これ言われるとなぜかただの『見る側』の奴がキレるんだよなw 『作ってる側』じゃなくて

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/12/03(土) 22:40:24.45 .net
25過ぎてからからビックコミックオリジナルしか読んでない
ヲタ臭い漫画やアニメは疲れてしまう
やや現実寄りの漫画の方が好きになったわ

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/12/03(土) 22:40:32.41 .net
>>180
>>アニメ漫画ゲームにばかり触れて育った人間

この言葉が心に刺さるんだろうな、自分を否定してるみたいで

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/12/03(土) 22:41:07.57 .net
紅殻のパンドラアニメ版を見て思ったわ

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/12/03(土) 22:42:29.14 .net
>>180
そりゃ自分が面白いと思ってるものをつまんねって言われたらキレるだろ?

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/12/03(土) 22:45:29.34 .net
>>182
アニメやマンガで得た人の気持ちとか考え方で現実の人の見方が変わるなら
立派な効能だけど
物語世界だけで閉じて現実世界へのフィードバックがないなら薄っぺらくなるだろな

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/12/03(土) 22:45:43.74 .net
>>184
別にキレないけど?
もうちょっと筋道を立てて理論的に考えた方がいいんじゃないでしょうか

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/12/03(土) 22:51:15.78 .net
昭和ロボアニメのパロディであるグレンラガンが熱血だなんだ持ち上げられて
その延長でキルラキルやっちゃうようなアレでしょ?

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/12/03(土) 22:51:42.65 .net
オタクと話してみると分かる。ウェーイウェーイ言ってるだけのリア充やDQNの比じゃないくらい話がつまんねえから

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/12/03(土) 22:52:54.47 .net
>>186
レス番間違った?
キレてない人の話はしてないけど

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/12/03(土) 22:53:47.76 .net
キレてるのは>>153みたいな恥さらしじゃないの?

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/12/03(土) 22:53:56.47 .net
その反対がどうかと言われるとFFだし
なんていうか見ていようが観てなかろうが
面白いの作るかはそいつ次第みたいな

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/12/03(土) 22:56:15.78 .net
http://daily.privateimport.jp/newsdata/1202.html

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/12/03(土) 22:57:05.25 .net
>>188
ちょっと面白い話してみて

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/12/03(土) 22:59:26.36 .net
アニメ漫画ゲームにばかり触れて育った、常識の無い大人のタチの悪さは異常

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/12/03(土) 23:00:18.85 .net
詭弁だよな 職業を変えて考えてみろよ
自分の業界のクラシックに没頭した事がない小説家やミュージシャンがいるかよって話

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/12/03(土) 23:07:41.98 .net
小説でもラノベ作家はどうだろうね なろうデビューでさらに酷い。
音楽はアニソン作曲家なんかは結構すごいと思ってしまうけど

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/12/03(土) 23:12:45.23 .net
>>188
それはお前が面白くなるような話の持って行き方をしないからだよ
「ファミコンではどんなゲームが好きだった?」とか
そういう話の聞きかたをしないと
オタクに「最近何やってんの?」とか聞いちゃ駄目だよ
「毎日、家にいる」としか答えようがないんだから

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/12/03(土) 23:14:06.56 .net
40歳のオタクがいたら
ほぼ40年間、家にいたと思った方がいい
そりゃDQNとかとは経験してるものが違うさ

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/12/03(土) 23:14:39.67 .net
>>196
アニソンこそメインから漏れた奴や半プロがやってる
文章は音楽よりハードルが低すぎるのかも
俺みたいな素人でも2chには書ける

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/12/03(土) 23:19:46.59 .net
アニソンなんて大体ハードロックバンド系だよな
最近はどうだか知らんが

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/12/03(土) 23:42:31.14 .net
なんで「アニメ漫画ゲーム」なんだ
別に小説や映画でも同じことだ

単純に人生経験が乏しくて人に興味がないやつが作る作品はつまらんって話だろ

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/12/03(土) 23:51:03.33 .net
混沌状態のほうが楽しいけどなぁ
大衆を導くメインカルチャーなんていらないよ
俺が子供の頃、皆が同じドラマをみて同じ曲を聞いてた
皆が同じドラマが好きになるわけがないし、曲を好きになるわけがないのに
今のような自由に好きなものを追い求める社会のほうが良い
それがどんなに不毛でくだらなく意味の無いものでも
皆が同じものを追い求めるよりずっとマシだよ

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/12/03(土) 23:54:48.54 .net
二流三流は知らないけど一定以上売れてる奴でそういうのは少ないだろう

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/12/04(日) 00:15:20.36 .net
>>181
日本の漫画から離れると疲れないよ
海外の方が絵柄も内容も上

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/12/04(日) 00:25:35.70 .net
>>168
2ちゃんで自分語りしてる奴らってこんな感じなんだろうな

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/12/04(日) 00:34:41.84 .net
同人即売会で文学部の作品買い漁ったら殆どが異世界もので泣いた
なろうと変わらんやん

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/12/04(日) 00:42:45.55 .net
>>204
海外の漫画ってアメコミヒーローもののことか
それともそれ以外か

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/12/04(日) 00:44:07.83 .net
>>168
クロ現にとりあげられるようじゃおしまいだな
ワンピースもとりあげられてから落ち目になったし

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/12/04(日) 09:29:21.56 .net
漫画読みまくってると最終的に


漫画版ナウシカ
火の鳥
ブラックジャック
アキラ
カムイ伝
ベルセルク
デビルマン
孔子暗黒伝、暗黒神話
あしたのジョー
ドラえもん
ドラえもん大長編初期中期
藤子不二雄両氏の短編集
つげ義春

を読んでおけばあとはほとんど読む必要な漫画なんて無い事に気付く

総レス数 209
55 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200