2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中古車買ったけどヘッドライトが黄ばんでる。自分で磨くべき?それとも業者に頼むべき?

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b748-F2U0):2016/12/04(日) 13:18:34.10 ID:QjoWIljL0.net
ライトの中はどうすんのよ?
温めて外して磨けばいいの?

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6b48-fiY4):2016/12/04(日) 13:21:26.86 ID:dCxdFP040.net
黄ばんでいるのはプラ製か?
最初っから不良じゃんかよ、あれじゃ。
メッキも辞めて欲しいよな、どうせ剥がれるのに。

120 :自己顕示欲の塊 ◆nDN9gpihyk (スッップ Sd94-0BPU):2016/12/04(日) 14:35:59.15 ID:vKi1OATXd.net
>>118
内側までどうしようもなく曇ってしまったらいい加減ユニットを交換しろ

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 707b-ZE2q):2016/12/04(日) 15:19:12.21 ID:jFSYcNAE0.net
>>105
そういや気にならなかったな
まぁもともと角型のガラス製だったのを
マルチリフレクターに替えたから長期使ってた訳じゃないが
中古とは言え磨いた事はなかったわ

格納の影響もだけど、ライト出しっぱなしだとしても
最近の立体的なライトと比較すると
上からの日光の当たる面積の違いが全然違うだろうから差は出そう

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワイモマー MM94-fiY4):2016/12/04(日) 17:20:47.14 ID:uz5yfT/hM.net
無水アルコールで落ちるんじゃない?
薬局で1リットル1000円前後で買える

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3c5d-NTgB):2016/12/04(日) 17:25:53.20 ID:pOXuZ5ci0.net
>>113
車のマフラー

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bd21-Z4eY):2016/12/04(日) 17:48:23.96 ID:WH3YlrHg0.net
コンパウンドくっそ面倒じゃん
磨いたところでいたちごっこだぞ

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 932f-yaSi):2016/12/04(日) 17:51:29.48 ID:K6qvfifs0.net
黄色いとだめなのか?

126 :後藤 (ワッチョイW 2148-fDjM):2016/12/04(日) 17:52:51.03 ID:gLrGCaO30.net
バフにピカールでええやろ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e700-NTgB):2016/12/04(日) 17:54:05.33 ID:MztGU2jT0.net
磨いてコーティング無しでどれぐらいもつの

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b4ef-NTgB):2016/12/04(日) 17:58:49.84 ID:17625AxM0.net
>>103

建て売り
工業地域に隣接
間口が狭いガレージに無理やり駐車

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bddf-x7mv):2016/12/04(日) 18:27:18.70 ID:xK0kIdd20.net
>>127
ひと月持たない

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 260a-F2U0):2016/12/04(日) 21:52:04.51 ID:z6mLNAou0.net
>>67
キイロビン買ってこすり倒す

ほんでガラコ塗る

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b748-F2U0):2016/12/04(日) 22:56:41.39 ID:QjoWIljL0.net
>>120
おー、マジか

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a2be-kBhe):2016/12/05(月) 00:52:47.78 ID:CqwP10R90.net
ライトカバー材質はポリカーボネートですが、これを形成している炭素の結合が紫外線で切れてしまうと、光の吸収波長が変わり、茶褐色に見えるようになります
これが黄色く見える理由です

ところがこの生成物は紫外線を吸収するので、逆にその下の層は守られて、変色は進行しなくなります
(逆に言うと可視光の光量も落ちます)
この劣化生成物をピカールで削り取ってしまうと、また紫外線が中に入ってしまうので再び変色が生じます

これを防ぐには、ピカールでこすったあと、紫外線吸収剤の入っているコーティング材を塗らなくてはいけませんが、吸収にはそれなりの膜厚が必要なので、簡単ではないと思います
プロに任せたほうが早いです

ちなみにアルコールは樹脂に塗ってはダメです、ガラコも同様
劣化を促進します

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW dc3f-yaSi):2016/12/05(月) 01:37:45.06 ID:lANJKjdC0.net
>>93
目ん玉くり抜かれたみたいでグロいな。

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sd94-yaSi):2016/12/05(月) 11:56:58.16 ID:MImtHyrGd.net
>>132
もうポリカーボとか勘弁なんで、耐熱アクリルカバーを実装しようぜ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は絶対禁止です。(ワッチョイW 4645-yaSi):2016/12/05(月) 17:55:01.08 ID:gIOquOzd0.net
>>114
ご自分でやれば200ポンドの節約になるしね。

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は絶対禁止です。(ワッチョイW 4645-yaSi):2016/12/05(月) 17:56:09.31 ID:gIOquOzd0.net
>>53
黄ばみを無くすと車検に通らなくなるの?

137 :自己顕示欲の塊 ◆nDN9gpihyk (スッップ Sd94-0BPU):2016/12/05(月) 19:37:51.94 ID:RIdaV84pd.net
>>136
逆、黄ばみを落とさないと通らなくなる
ちょっと前までは光量の検査は上向きでやってたからよっぽどじゃない限り光量で弾かれる事は無かったんだけど、最近は下向きでやるようになってからライトが黄ばんだ車はかなり落とされるようになった
小糸から光量で落とされた時にとりあえず通すため用のハロゲンバルブってのが出てる位に光量の問題は深刻

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd94-F2U0):2016/12/05(月) 19:40:16.89 ID:tMuyk7Ddd.net
ピカールて金属ようじゃないの?
目あらくないか?

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d78d-1a9f):2016/12/05(月) 22:58:32.57 ID:8sz6APIm0.net
>>100
やっぱり直射日光が原因だよね
車庫なら絶対起こらんと思うわ

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW df57-wK09):2016/12/06(火) 04:55:52.99 ID:z6qXMzeZ0.net
交換しろ

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sd94-yaSi):2016/12/06(火) 10:08:17.57 ID:5atjBv+Hd.net
水性サンドペーパー800番で水を掛けながらゴシゴシ表面を削る
次に1000番で磨いて800番の傷を消し
1200番で磨いて1000番の小傷を消し
1500番で1200番の小傷を消し
2000番で整え、コンパウンド細目→極細→鏡面の順番で磨く
シリコンオフでライトカバーの油分や汚れを綺麗に落とす
ライトカバーを残して周りをマスキングをする(ライトを脱着するのが簡単)
ウレタン塗料のクリアをカバー表面に塗る(薄く4回ぐらい重ねる)
※ウレタン塗料以外だとカバー表面が溶けます

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4164-/mAi):2016/12/06(火) 10:16:19.30 ID:J9Or7nAT0.net
規格品の丸目と角目の頃はかんたんに交換できたのにねえ
ロードスターのライト3セットくらい交換したわ

総レス数 142
35 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200