2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中古車買ったけどヘッドライトが黄ばんでる。自分で磨くべき?それとも業者に頼むべき?

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 418d-yaSi):2016/12/03(土) 10:20:01.92 ID:7nR/Yhug0.net
乗り物速報死ね

駅前広場、オープン早々傷だらけ 若者らのスケボーか 兵庫・明石
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6222932

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srd7-IM1S):2016/12/03(土) 23:17:18.21 ID:HoAL5HwEr.net
>>68
黄ばむくらいならまだ良いけど、将来的にLEDヘッドライトの故障は大問題になると思う
部品で買うにはあまりに高すぎる
すでに欧州では車からヘッドライトだけ盗まれる事件が多発しているらしい

http://mercedesblog.com/wp-content/uploads/2014/10/Mercedes-Benz-headligts-steal-Mercedesblog.jpg
http://www.clublexus.com/forums/attachments/rx-2nd-gen-2004-2009/109509d1186601846-headlight-s-stolen-off-2007-rx350-front-view1.gif

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fc48-wK09):2016/12/03(土) 23:18:56.65 ID:xrjMkjE40.net
今日ちょうどピカールとキイロビンしたわ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0191-1a9f):2016/12/04(日) 01:14:25.55 ID:PWedaDvR0.net
>>78
NA6に乗っていてアメリカのミアータクラブに入っていたからリアウインドゥを磨く為に
そこのクラブ通販から軍用ヘリ御用達のアクリルバイザーを磨くポリッシャーとフィニッシャーがセットになった溶剤を高い金出して買っていたが
ある日ホムセンのDIYコーナーでパッケージは違うが成分が同じ溶剤のセットが数百円で売っていて衝撃を受けた
それに切り替えたが 結局ピカールでこまめに磨く事に落ち着いた

あのリヤガラス
こまめに手入れしてやらないと速攻黄ばむだけじゃなく
硬化も進んですぐ割れるんだよな

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sd94-F2U0):2016/12/04(日) 07:16:18.13 ID:9K4y6a07d.net
>>79
アルファードに限らずあの頃のトヨタ車はほぼあんな風になるな

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b980-c59C):2016/12/04(日) 09:27:45.07 ID:go4x2rtI0.net
>>66
8640円やで

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a2be-BqL5):2016/12/04(日) 09:30:21.89 ID:qad5EJrN0.net
ダイソーのダイヤモンドついたスポンジで表面だけ削れば

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ba4c-wK09):2016/12/04(日) 10:10:22.11 ID:WrulDKYX0.net
>>28
車種で差があるよな ベンツの二代目Cクラスとかもすごい

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d82c-/mAi):2016/12/04(日) 10:14:05.98 ID:tDvSbD9q0.net
屋根付き車庫が自宅にあれば黄ばむ事はないな
勤め先も自宅も青空駐車は黄ばむ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 215b-NTgB):2016/12/04(日) 10:29:40.28 ID:Q8dB40cs0.net
あれって内側の汚れだから磨いたって無駄なんじゃねえの?

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4edf-wK09):2016/12/04(日) 10:31:08.14 ID:ss+lB14U0.net
近所のショップが片方500円でやってくれる。

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドコグロ MM2e-NTgB):2016/12/04(日) 10:47:22.32 ID:eZr34bUdM.net
新築に黄ばんだ昔のアルファードって
ローン地獄

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9bbe-/1Eh):2016/12/04(日) 10:50:01.38 ID:CUKDN/xV0.net
>>1
ライトが黄ばむ理由を一言で言うと樹脂製を使ってるから黄ばむんだよ。
ちなみに、青空駐車してたり傷が付いたりしても黄ばみやすくなるし
屋根付きガレージで定期的にケアしてなければ黄ばむのは避けられない。
まあ素人なら業者にでも頼めばいいんじゃね。

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロロ Spd7-0BPU):2016/12/04(日) 11:29:28.51 ID:SMDvQ8Uap.net
リトラなら劣化しにくいのかね

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 01b0-NTgB):2016/12/04(日) 11:31:36.55 ID:UMMMnu130.net
コンパウンドまでやってウレタンクリア

107 :自己顕示欲の塊 ◆nDN9gpihyk (スッップ Sd94-0BPU):2016/12/04(日) 11:58:38.60 ID:vKi1OATXd.net
>>77
昭和50年代位から異形ヘッドライトが出始めて、平成20年前後位まで商用車では汎用ライトが付いてるのが新車で買えた
ここまで最近まであったから商用車では未だに現役、替え球式が嫌なら各社の純正品扱いで一体型のが買える
無くなったのはデザインの制約の問題じゃないの?
球切れの度に光軸調整しなきゃならんし

108 :自己顕示欲の塊 ◆nDN9gpihyk (スッップ Sd94-0BPU):2016/12/04(日) 12:03:16.16 ID:vKi1OATXd.net
>>67
ガラス用コンパウンドがあるけど、手間がかかる
手間が嫌ならハイトレールとかブリッサーとかが簡単だけど、傷があったらそこから入り込んで白く濁ったり、ボディに付いたら面倒だし、取り扱いが大変

109 :自己顕示欲の塊 ◆nDN9gpihyk (スッップ Sd94-0BPU):2016/12/04(日) 12:06:29.60 ID:vKi1OATXd.net
>>101
確かに素材自体も濁ってくるんだけど、表面が黄色く劣化してるのを落とせばほぼ気にならないレベルまで落ちる

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW db05-25R2):2016/12/04(日) 12:07:16.52 ID:x6NHBtuK0.net
ガラス製に戻せよ
軽量化のためにリアウインドウも樹脂製にしてる車とかどうすんだよ

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウイーT Sa11-IiUx):2016/12/04(日) 12:07:29.75 ID:32SGlLNYa.net
磨けるならなんでもいい
ただし、UVかっとこーてぃんぐは絶対にやれ
やらないとすぐ元通りかもっと悪くなるかもしれない
アフィ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウオーT Sa2e-PQDp):2016/12/04(日) 12:07:38.61 ID:pxFeMQL7a.net
すげー安っぽいけどいいじゃんどうせ古い車だし
ボディとかもあんなやっすいスチールを塗装したり磨いたりするよりか
靴でも磨いてたほうが長持ちするぞ

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 70f8-2YVp):2016/12/04(日) 12:10:12.00 ID:xUf+BfkZ0.net
ピカール後に何使えばいいの

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bbe4-H1ya):2016/12/04(日) 12:11:53.31 ID:Qw+sMunb0.net
>>47
素人でもシャーシ交換ができる気になる魔力

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Saab-wK09):2016/12/04(日) 12:45:56.98 ID:EHlqEDu5a.net
ほったらかし気味のやつの方が綺麗なんだよな

夏は雨降るし冬は霜で汚れるし

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 46b9-PwSe):2016/12/04(日) 12:52:41.73 ID:C/WZbfEF0.net
車のライトが黄ばんでるやつは、パンツも黄ばんでる

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6bd3-NTgB):2016/12/04(日) 12:52:58.33 ID:F28E9H+U0.net
>>59
タイメックスのアウトドア用のステンレス製のクォーツ時計の塗装が剥げてきたから塗りたいんだが染めQてのが一番良いかな?

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b748-F2U0):2016/12/04(日) 13:18:34.10 ID:QjoWIljL0.net
ライトの中はどうすんのよ?
温めて外して磨けばいいの?

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6b48-fiY4):2016/12/04(日) 13:21:26.86 ID:dCxdFP040.net
黄ばんでいるのはプラ製か?
最初っから不良じゃんかよ、あれじゃ。
メッキも辞めて欲しいよな、どうせ剥がれるのに。

120 :自己顕示欲の塊 ◆nDN9gpihyk (スッップ Sd94-0BPU):2016/12/04(日) 14:35:59.15 ID:vKi1OATXd.net
>>118
内側までどうしようもなく曇ってしまったらいい加減ユニットを交換しろ

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 707b-ZE2q):2016/12/04(日) 15:19:12.21 ID:jFSYcNAE0.net
>>105
そういや気にならなかったな
まぁもともと角型のガラス製だったのを
マルチリフレクターに替えたから長期使ってた訳じゃないが
中古とは言え磨いた事はなかったわ

格納の影響もだけど、ライト出しっぱなしだとしても
最近の立体的なライトと比較すると
上からの日光の当たる面積の違いが全然違うだろうから差は出そう

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワイモマー MM94-fiY4):2016/12/04(日) 17:20:47.14 ID:uz5yfT/hM.net
無水アルコールで落ちるんじゃない?
薬局で1リットル1000円前後で買える

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3c5d-NTgB):2016/12/04(日) 17:25:53.20 ID:pOXuZ5ci0.net
>>113
車のマフラー

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bd21-Z4eY):2016/12/04(日) 17:48:23.96 ID:WH3YlrHg0.net
コンパウンドくっそ面倒じゃん
磨いたところでいたちごっこだぞ

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 932f-yaSi):2016/12/04(日) 17:51:29.48 ID:K6qvfifs0.net
黄色いとだめなのか?

126 :後藤 (ワッチョイW 2148-fDjM):2016/12/04(日) 17:52:51.03 ID:gLrGCaO30.net
バフにピカールでええやろ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e700-NTgB):2016/12/04(日) 17:54:05.33 ID:MztGU2jT0.net
磨いてコーティング無しでどれぐらいもつの

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b4ef-NTgB):2016/12/04(日) 17:58:49.84 ID:17625AxM0.net
>>103

建て売り
工業地域に隣接
間口が狭いガレージに無理やり駐車

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bddf-x7mv):2016/12/04(日) 18:27:18.70 ID:xK0kIdd20.net
>>127
ひと月持たない

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 260a-F2U0):2016/12/04(日) 21:52:04.51 ID:z6mLNAou0.net
>>67
キイロビン買ってこすり倒す

ほんでガラコ塗る

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b748-F2U0):2016/12/04(日) 22:56:41.39 ID:QjoWIljL0.net
>>120
おー、マジか

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a2be-kBhe):2016/12/05(月) 00:52:47.78 ID:CqwP10R90.net
ライトカバー材質はポリカーボネートですが、これを形成している炭素の結合が紫外線で切れてしまうと、光の吸収波長が変わり、茶褐色に見えるようになります
これが黄色く見える理由です

ところがこの生成物は紫外線を吸収するので、逆にその下の層は守られて、変色は進行しなくなります
(逆に言うと可視光の光量も落ちます)
この劣化生成物をピカールで削り取ってしまうと、また紫外線が中に入ってしまうので再び変色が生じます

これを防ぐには、ピカールでこすったあと、紫外線吸収剤の入っているコーティング材を塗らなくてはいけませんが、吸収にはそれなりの膜厚が必要なので、簡単ではないと思います
プロに任せたほうが早いです

ちなみにアルコールは樹脂に塗ってはダメです、ガラコも同様
劣化を促進します

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW dc3f-yaSi):2016/12/05(月) 01:37:45.06 ID:lANJKjdC0.net
>>93
目ん玉くり抜かれたみたいでグロいな。

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sd94-yaSi):2016/12/05(月) 11:56:58.16 ID:MImtHyrGd.net
>>132
もうポリカーボとか勘弁なんで、耐熱アクリルカバーを実装しようぜ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は絶対禁止です。(ワッチョイW 4645-yaSi):2016/12/05(月) 17:55:01.08 ID:gIOquOzd0.net
>>114
ご自分でやれば200ポンドの節約になるしね。

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は絶対禁止です。(ワッチョイW 4645-yaSi):2016/12/05(月) 17:56:09.31 ID:gIOquOzd0.net
>>53
黄ばみを無くすと車検に通らなくなるの?

137 :自己顕示欲の塊 ◆nDN9gpihyk (スッップ Sd94-0BPU):2016/12/05(月) 19:37:51.94 ID:RIdaV84pd.net
>>136
逆、黄ばみを落とさないと通らなくなる
ちょっと前までは光量の検査は上向きでやってたからよっぽどじゃない限り光量で弾かれる事は無かったんだけど、最近は下向きでやるようになってからライトが黄ばんだ車はかなり落とされるようになった
小糸から光量で落とされた時にとりあえず通すため用のハロゲンバルブってのが出てる位に光量の問題は深刻

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd94-F2U0):2016/12/05(月) 19:40:16.89 ID:tMuyk7Ddd.net
ピカールて金属ようじゃないの?
目あらくないか?

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d78d-1a9f):2016/12/05(月) 22:58:32.57 ID:8sz6APIm0.net
>>100
やっぱり直射日光が原因だよね
車庫なら絶対起こらんと思うわ

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW df57-wK09):2016/12/06(火) 04:55:52.99 ID:z6qXMzeZ0.net
交換しろ

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sd94-yaSi):2016/12/06(火) 10:08:17.57 ID:5atjBv+Hd.net
水性サンドペーパー800番で水を掛けながらゴシゴシ表面を削る
次に1000番で磨いて800番の傷を消し
1200番で磨いて1000番の小傷を消し
1500番で1200番の小傷を消し
2000番で整え、コンパウンド細目→極細→鏡面の順番で磨く
シリコンオフでライトカバーの油分や汚れを綺麗に落とす
ライトカバーを残して周りをマスキングをする(ライトを脱着するのが簡単)
ウレタン塗料のクリアをカバー表面に塗る(薄く4回ぐらい重ねる)
※ウレタン塗料以外だとカバー表面が溶けます

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4164-/mAi):2016/12/06(火) 10:16:19.30 ID:J9Or7nAT0.net
規格品の丸目と角目の頃はかんたんに交換できたのにねえ
ロードスターのライト3セットくらい交換したわ

総レス数 142
35 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200