2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

哲学の世界に入門しようと思う。「ソフィーの世界」はクソって聞いたからおすすめ教えろ。

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 06be-Z2p2):2016/12/04(日) 15:24:39.05 ID:KvH5B63l0.net
 「いつまでも従っていると思うなよ!」。こんなキャッチコピーを帯に書いた本が刊行された。
哲学者の國分功一郎さんによる『民主主義を直感するために』。
小泉構造改革と政権交代の熱狂が冷めた後の国政選挙の投票率は下がり続け、自由な言論がしにくい空気も漂う。権力とどう向き合い、民主主義をどうやって機能させた

http://www.asahi.com/articles/DA3S12433704.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 70be-yaSi):2016/12/04(日) 15:25:14.26 ID:6jm1VffC0.net
肛門にみえた

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa1f-yaSi):2016/12/04(日) 15:25:17.67 ID:aiiaNsJca.net
いやソフィーの世界でいいよ
そこで卒業してもいい

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ba08-yaSi):2016/12/04(日) 15:26:08.03 ID:nqjZ3NJ10.net
ソフィーって東洋哲学中心だろ?つまらんぞ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロレ Spd7-wK09):2016/12/04(日) 15:26:37.31 ID:Rci+/x9zp.net
三大批判と空間と時間読んどきゃいい。

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fc48-P7Gl):2016/12/04(日) 15:27:47.07 ID:G3yA8GkR0.net
アリストテレスの形而上学を読む同好会をしているが
哲学者のアイデア拾いはこの本からなされていることが多い
ジャップがロボットものを作り続けるように向こうの人たちは
古典に準拠しつづけている

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0138-MmgF):2016/12/04(日) 15:27:59.51 ID:1T8XqNEV0.net
ゾフィーが死んだ!タロウも死んだ!

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 06be-Z2p2):2016/12/04(日) 15:28:35.80 ID:KvH5B63l0.net
>>6
ギリシャ語で読んでるの?

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 934c-yaSi):2016/12/04(日) 15:29:23.13 ID:ntMSeVFV0.net
哲学がクソなだけでソフィーはいいよ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fc48-P7Gl):2016/12/04(日) 15:29:44.55 ID:G3yA8GkR0.net
>>8
うむ
付録で英訳付きのやつなので楽

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2134-IzwZ):2016/12/04(日) 15:29:47.26 ID:dRPqUZoi0.net
うああ哲学辞典

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/04(日) 15:31:57.52 ID:twzxTQ8O0.net
10代で読んでいないと恥ずかしい必読書

プラトン『国家』 アリストテレス『ニコマコス倫理学』 アクィナス『神学大全』 ベーコン『ノヴム・オルガヌム』 
デカルト『省察』 パスカル『パンセ』 スピノザ『エチカ』 ロック『人間悟性論』 バークリー『人知原理論』 
カント『純粋理性批判』 ヘーゲル『精神現象学』 ショーペンハウアー『意志と表象としての世界』 
ライプニッツ『単子論』 キェルケゴール『死に至る病』 ディルタイ『精神科学序説』 ニーチェ『道徳の系譜』
ベルグソン『時間と自由』 ジェイムズ『宗教的経験の諸相』 フロイト『快感原則の彼岸』
ウィトゲンシュタイン『論理哲学論考』 ユング『タイプ論』 ブーバー『我と汝・対話』 ハイデガー『存在と時間』
ホワイトヘッド『過程と実在』 ミンコフスキー『生きられる時間』 ヴィゴツキー『思考と言語』
ポパー『科学的発見の論理』 ラヴジョイ『存在の大いなる連鎖』 フッサール『ヨーロッパ諸学の危機と超越論的現象学』
サルトル『存在と無』 ラッセル『西洋哲学史』 メルロ=ポンティ『知覚の現象学』 ヴェイユ『重力と恩寵』 
ライル『心の概念』 エリクソン『幼児期と社会』 ヴァイツゼッカー『ゲシュタルトクライス』 エイヤー『知識の哲学』 
クリシュナムルティ『生と覚醒のコメンタリー』 バタイユ『エロティシズム』 バシュラール『空間の詩学』 
ゴッフマン『行為と演技』 オースティン『言語と行為』 クワイン『ことばと対象』 レヴィナス『全体性と無限』 
クーン『科学革命の構造』 セラーズ『経験論と心の哲学』 ラカン『精神分析の四基本概念』 
チョムスキー『文法理論の諸相』 ガダマー『真理と方法』 フーコー『言葉と物』 ケストラー『機械の中の幽霊』
M・ポランニー『暗黙知の次元』 ソシュール『一般言語学講義』 サイモン『システムの科学』
サール『言語行為』 エレンベルガー『無意識の発見』 バンデューラ『人間行動の形成と自己制御』
ベイトソン『精神の生態学』 ドゥルーズ=ガタリ『アンチ・オイディプス』 ペンフィールド『脳と心の正体』

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/04(日) 15:32:08.53 ID:twzxTQ8O0.net
ラカトシュ『方法の擁護』 ギブソン『生態学的視覚論』 ローティ『哲学と自然の鏡』 ファン・フラーセン『科学的世界像』
クリプキ『名指しと必然性』 パトナム『理性・真理・歴史』 フォーダー『精神のモジュール形式』
スローターダイク『シニカル理性批判』 デイヴィドソン『真理と解釈』 ミンスキー『心の社会』
バレーラ、マトゥラーナ『知恵の樹』 レイコフ『認知意味論』 グライス 『論理と会話』
ジジェク『イデオロギーの崇高な対象』 デネット『解明される意識』 ダマシオ『生存する脳』
アガンベン『ホモ・サケル』 ハッキング『記憶を書きかえる』 ラマチャンドラン『脳のなかの幽霊』 
ルソー『人間不平等起源論』 アダム・スミス『国富論』 ベンタム『道徳と立法の原理序説』 
バーク『フランス革命の省察』 マルサス『人口論』 ミル『自由論』 マルクス『資本論』 
ヴェブレン『有閑階級の理論』 フレイザー『金枝篇』 タルド『模倣の法則』 デュルケム『自殺論』 
ムーア『倫理学原理』 ウェーバー『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』 
ゾンバルト『恋愛と贅沢と資本主義』シュンペーター『経済発展の理論』 デューイ『民主主義と教育』
ナイト『危険・不確実性および利潤』 リップマン『世論』 シュミット『政治神学』 モース『贈与論』
オルテガ『大衆の反逆』 マンハイム『イデオロギーとユートピア』 ケルゼン『純粋法学』
ミード『精神・自我・社会』 ケインズ『雇用・利子および貨幣の一般理論』 ホイジンガ『ホモ・ルーデンス』
ドラッカー『「経済人」の終わり』 フロム『自由からの逃走』 ハイエク『隷属への道』 ポランニー『大転換』

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/04(日) 15:32:20.40 ID:twzxTQ8O0.net
アドルノ&ホルクハイマー『啓蒙の弁証法』 ブローデル『地中海』 リースマン『孤独な群衆』 
ミルズ『パワーエリート』 カイヨワ『遊びと人間』 アロー『社会的選択と個人的評価』 
パーソンズ『社会体系論』 ヘア『道徳の言語』 アーレント『全体主義の起源』 ダウンズ『民主主義の経済理論』 
マートン『社会理論と社会構造』 シオラン『歴史とユートピア』 ハート『法の概念』 ファノン『地に呪われたる者』 
マルクーゼ『一次元的人間』 ハーバーマス『公共性の構造転換』 フリードマン『資本主義と自由』 
レヴィ=ストロース『神話論理』 ベッカー『人的資本』 マクルーハン『メディア論』 アルチュセール『資本論を読む』
オルソン『集合行為論』 ダグラス『汚穢と禁忌』 バーリン『自由論』 ボードリヤール『消費社会の神話と構造』
ロールズ『正義論』 ダール『ポリアーキー』 ベル『脱工業社会の到来』
ウォーラーステイン『近代世界システム』 ノージック『アナーキー・国家・ユートピア』 エリアーデ『世界宗教史』
ドゥウォーキン『権利論』 サイード『オリエンタリズム』 ヨナス『責任という原理』 ブルデュー『ディスタンクシオン』 
シンガー『実践の倫理』 イリイチ『シャドウ・ワーク』 オング『声の文化と文字の文化』 
ナンシー『無為の共同体』 ブランショ『明かしえぬ共同体』 ベンヤミン『パサージュ論』 アンダーソン『想像の共同体』 
ウォルツァー『正義の領分』  ルーマン『社会システム理論』 マッキンタイア『美徳なき時代』 ベック『危険社会』
キットラー『グラモフォン・フィルム・タイプライター』 ブルーム『アメリカン・マインドの終焉』 
ノース『制度・制度変化・経済成果』 ギデンズ『近代とはいかなる時代か』 コールマン『社会理論の基礎』
ホネット『承認をめぐる闘争』 R・パットナム『哲学する民主主義』
ランシエール『不和あるいは了解なき了解』 ネグリ『構成的権力』 セン『正義のアイデア』

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fc48-P7Gl):2016/12/04(日) 15:32:23.51 ID:G3yA8GkR0.net
ジャップは漢籍とかに準拠しないと
向こうからまともに相手してもらえないかもね

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (フリッテル MM0a-Pr/3):2016/12/04(日) 15:33:08.92 ID:MrcgFPHUM.net
まずはセンター試験の倫理の参考書でもやってみるのがいいぞ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウイーT Sa11-NTgB):2016/12/04(日) 15:33:13.41 ID:KyLXABJBa.net
戸田山の哲学入門

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ba4c-+zg9):2016/12/04(日) 15:33:23.89 ID:RIOODPuF0.net
四科十哲も中国哲学の全盛期だからな

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 064c-DNsU):2016/12/04(日) 15:33:43.69 ID:TZqHswFk0.net
ソフィーの世界は哲学史学べていいだろ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK39-bOpV):2016/12/04(日) 15:34:05.46 ID:d9jx/KIMK.net
ラッセルの哲学入門
基本的に哲学分野に疎いんで、初めて読んだ時は入門とは思えなかったがw
分析哲学というのは色んなテーゼを扱っていたり
世界や自己を解釈しているんだなと、ざっくりとした感じは掴めたな

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW dfbe-yaSi):2016/12/04(日) 15:34:18.19 ID:O5wh0rbz0.net
岩波文庫の純粋理性批判の上巻だけ買え
これが読めなければ諦めろ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (フリッテル MM0a-Pr/3):2016/12/04(日) 15:34:23.46 ID:MrcgFPHUM.net
西田幾多郎って西洋でどういう評価なの?

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b748-Z4CY):2016/12/04(日) 15:34:32.27 ID:pBMafYZC0.net
五億年ボタン

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカーT Sa1f-BRVC):2016/12/04(日) 15:34:55.18 ID:MIyy12Uwa.net
哲学書は翻訳がひどすぎて読む気がしない
どこぞの大学の権威の先生が卒論を書きに来た学生に翻訳させた結果
やる気のない出来の悪い学生の翻訳がそのまま本になった感じ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6e57-yaSi):2016/12/04(日) 15:35:55.30 ID:FEYx1fBg0.net
哲学入門というタイトルの本は入門書ではないから最初に買ってはいけない

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 06be-Z2p2):2016/12/04(日) 15:36:44.74 ID:KvH5B63l0.net
>>10
すごいね。
ディレッタントなんだな。

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cddd-wK09):2016/12/04(日) 15:37:21.83 ID:5JL9f26n0.net
>>25
色んなジャンルにあるよなこういうのw

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fc48-P7Gl):2016/12/04(日) 15:37:33.17 ID:G3yA8GkR0.net
>>26
非常にくだらない会だと思っている
フランス語辞書でも読み込む会のほうがいい

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa1f-wK09):2016/12/04(日) 15:37:49.63 ID:q+R2jDYOa.net
>>1
死んでこい

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 294c-zeds):2016/12/04(日) 15:37:53.97 ID:wnm7WbLh0.net
ソフィーすらわけわかんなかった俺は哲学を諦めた

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 660f-yaSi):2016/12/04(日) 15:38:24.36 ID:A06BF1yy0.net
論理哲学論考と論理哲学論考を読む本買ったけどよく分からなかった…
Fランでも分かるものないかな

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドコグロ MM79-F2U0):2016/12/04(日) 15:38:39.90 ID:RsuvA6IlM.net
まずは構造と力だろ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6d9b-yTNO):2016/12/04(日) 15:39:07.60 ID:9sW1dK2E0.net
竹田青嗣の現代思想の冒険って本読んどけ
ざっくりと近代、現代の思想が生まれた背景がつかめる
最後の方は著者の思想が入ってくるから流し読みでいい

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 06be-Z2p2):2016/12/04(日) 15:40:17.89 ID:KvH5B63l0.net
>>28
くだらないの?
スノッブっぽい人でもいるのかな。

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 294c-0L7E):2016/12/04(日) 15:40:36.25 ID:itPSlX260.net
深谷賢治「シンプレクティック幾何学」
時空間の概念の最新論を理解せずに
哲学は語れないだろう

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fc48-P7Gl):2016/12/04(日) 15:41:37.19 ID:G3yA8GkR0.net
>>34
いやまず英独仏を固めたほうがいいわけよ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa1f-yTNO):2016/12/04(日) 15:42:32.30 ID:reyj54Dea.net
まずソフィーの世界わかんないと
次にどこもいけない気がするが。

荘子は薄いし簡単だから読めば?

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 738d-cUim):2016/12/04(日) 15:42:45.42 ID:NH8xeYRf0.net
帰ってきたソクラテスは?

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd94-zeds):2016/12/04(日) 15:43:12.53 ID:3Pt7J8Gvd.net
倫理と世界史の教科書と資料集

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa1f-yTNO):2016/12/04(日) 15:44:01.54 ID:reyj54Dea.net
>>24
和田先生がまだご尊名の時に、
哲学書は哲学者が偉ぶるために翻訳をあえて
難しくした、とか言ってる学者か評論家いたな

41 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/04(日) 15:45:16.40 ID:O3ZOdbTx0.net
哲学スレが久しぶりに立ったか。

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd94-F2U0):2016/12/04(日) 15:46:57.84 ID:hxm5tyQNd.net
トトリやれよ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 06be-Z2p2):2016/12/04(日) 15:47:30.20 ID:KvH5B63l0.net
>>36
並行してやったら?
文法覚えるだけならすぐでしょ、ドイツ語とか。

44 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/04(日) 15:47:37.05 ID:O3ZOdbTx0.net
>>37
荘子、うすいのか? 上下巻とあって避けてるんだが。

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 73af-fiY4):2016/12/04(日) 15:48:33.81 ID:5qvmhSGJ0.net
アフィーの世界

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa1f-AqOo):2016/12/04(日) 15:48:35.25 ID:+eUwtPVsa.net
アトリエスレ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df8d-O0LW):2016/12/04(日) 15:50:11.98 ID:K1NoyH6t0.net
筋少のバラード禅問答でも聴いとけ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b748-wK09):2016/12/04(日) 15:51:17.47 ID:Euf57GfA0.net
池田晶子読んどけ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e948-yaSi):2016/12/04(日) 15:52:16.90 ID:iZ4lAI9A0.net
>>22
あまりメジャーじゃないからなぁ
評価うけてないんじゃない?
京都学派はみんなそうよ
哲学的には非常に面白いんだけどねぇ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fc48-P7Gl):2016/12/04(日) 15:53:24.35 ID:G3yA8GkR0.net
>>43
文法だけならな

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8b7b-kBhe):2016/12/04(日) 15:53:32.81 ID:XLAWRhXS0.net
ぼのぼのでも読んどけ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd94-zeds):2016/12/04(日) 15:53:58.98 ID:3Pt7J8Gvd.net
京都学派ってまだ続いてるの?
九鬼周造が好き

53 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/04(日) 15:54:40.08 ID:O3ZOdbTx0.net
荘子、やっぱりくそ長かった。全四巻もありやがる。

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bbf8-r6VC):2016/12/04(日) 15:56:13.23 ID:9UJXbKXw0.net
パンキョーで取った哲学概論ではカントがとっつきやすかった

55 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/04(日) 16:02:36.42 ID:O3ZOdbTx0.net
死ぬまでに「詩経」と「易経」は読んでおきたいと思ってるんで、
現代語訳で文庫で出してくれ。

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4bb9-XfGn):2016/12/04(日) 16:03:37.76 ID:vYwV1iUp0.net
結局、カントとかフッサールとかハイデガー
あたりのヘビーなの読まないといけないじゃん
それらに比べりゃ善の研究は読みやすくて、入門たりえるのかな?

いや、日本の弓術があるか
これは短い、読みやすい、面白いの3拍子揃っててお勧め

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa1f-oe80):2016/12/04(日) 16:05:00.80 ID:PTRj1V3oa.net
荘子読んでみたけど内篇はワケわからんな
外篇と雑篇はなんとなくわかったけど弟子達が書いたらしいしな〜

58 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/04(日) 16:05:10.66 ID:O3ZOdbTx0.net
>>56
ハイデガーは読まなくていいと思うぞ。
カントとフッサールは必読だね。

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd94-zeds):2016/12/04(日) 16:06:03.36 ID:3Pt7J8Gvd.net
>>58
フッサールってどれ読めばええねん

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9362-yaSi):2016/12/04(日) 16:09:17.33 ID:bScQpYjK0.net
ソフィーのアトリエ

61 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/04(日) 16:09:23.14 ID:O3ZOdbTx0.net
>>57
「荘子」、難しいのか。
いやなに、四書五経の四書は全部読んでみたんだけど、
てんでくだらないことが書いてあるんで、儒教ってくだらないなと思ってるんだが、
四書を儒学の経典に指定したのは宋代の朱子らしくって、
もともと儒教は五経が経典だったらしい。

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4148-5/Kt):2016/12/04(日) 16:09:24.77 ID:hfsYPqOo0.net
お前らって哲学で何が知りたいの?

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペ MMe7-yaSi):2016/12/04(日) 16:09:52.13 ID:gtkJhqoZM.net
自分のなかでいちばん問題になってることを哲学的に掘り下げていけばいいんだよ
身体とか、モラルとか、科学とか、なんかあるでしょ
なにも問題がない人は別に哲学やる必要はないよ
正しい入り口とか近道とかもないよ
それなりに真剣に専門書漁っていれば専門用語も自然とついてくるよ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd94-YBaP):2016/12/04(日) 16:10:14.04 ID:xK0kIdd2d.net
史上最強の哲学入門だなふざけてるかと思えば結構がち

65 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/04(日) 16:10:39.71 ID:O3ZOdbTx0.net
>>59
そんなにフッサールに詳しいわけではないが、「ヨーロッパ諸学の危機と超越論的現象学」は必読であろうな。

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 544f-mx08):2016/12/04(日) 16:10:41.57 ID:ubtuJs5n0.net
まずディベートの本読むのがいいと思う

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4148-5/Kt):2016/12/04(日) 16:11:59.67 ID:hfsYPqOo0.net
記憶喪失した男ってあれだろう?
まあ本人を目の前にして言うのもなんだが本を沢山読んでもこのレベルって言う典型的な人物だったよね?

68 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/04(日) 16:13:36.04 ID:O3ZOdbTx0.net
>>62
そりゃ、この世界がどのようにできているのかだよ。

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 700a-2udB):2016/12/04(日) 16:14:02.42 ID:DUN9uTRG0.net
まずはゴルギアスでソクラテスの悪意を堪能しよう

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/04(日) 16:14:25.84 ID:twzxTQ8O0.net
哲学書の入門書は
バークリの対話篇とかプラトンの対話篇、ゴルギアスあたり読めばいいよ
対話篇でないのなら大森荘蔵の『流れとよどみ』、ネーゲルの『哲学ってどんなこと』あたり
これにピンとこなかったら哲学に向いてない
哲学とは基本的に止むに止まれぬ病のようなもので
「○○とは何か?」という問いがけを常に持ち続けられない人には向かない

71 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/04(日) 16:14:59.13 ID:O3ZOdbTx0.net
>>67
おれの専門はSFだが、哲学も90冊くらいは読んだぞ。
なんだ、何が気にいらないんだ。

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4648-wK09):2016/12/04(日) 16:15:48.51 ID:lHJek4Rx0.net
西洋哲学ならフランス人が日本人向けだな
ドイツ人は理屈っぽくてかなわん
ベルクソンは直感的で面白いぞ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4648-wK09):2016/12/04(日) 16:16:55.23 ID:lHJek4Rx0.net
あと哲学をやるには素質が必要だな
苦悩、苦境、罪悪、これらが深いことw

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 06be-Z2p2):2016/12/04(日) 16:17:01.52 ID:KvH5B63l0.net
>>72
フッサールとかフーコーとかわけわからんのは大抵おフランスの学者だった気がするけど…。

75 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/04(日) 16:17:17.42 ID:O3ZOdbTx0.net
>>69 >>70のような、哲学を読むのに「ゴルギアス」からすすめるような輩は相手にしない方がいい。
「ゴルギアス」は、プラトンの哲学命題である「強いことが正義である」を論破する書の一冊だが、
傍系であり、「強いことが正義である」の主要な論駁は「国家」にのっているのだから。

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6edd-V40l):2016/12/04(日) 16:18:09.47 ID:w5Kpz/8R0.net
>>74
わけわかんなくてもおフランス現代思想は日本で大人気だから

77 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/04(日) 16:18:43.72 ID:O3ZOdbTx0.net
>>72
ベルクソンなんかが直感的に面白いわけがないわけでね。
ろくな哲学徒がいないな。

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/04(日) 16:19:10.78 ID:twzxTQ8O0.net
知識としての哲学用語ならば
入門なら中山元の『高校生のための評論文キーワード100』
中村雄二郎の『術語集』あたり読むといい

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/04(日) 16:20:48.19 ID:twzxTQ8O0.net
ゴルギアスを読んでゴルギアスを支持しない人間は
ぶっちゃけ哲学に向いてない、宗教には向いてる

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 54f8-F2U0):2016/12/04(日) 16:21:03.32 ID:pUag1apG0.net
哲学と厨二病の違いとは

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4148-5/Kt):2016/12/04(日) 16:21:12.68 ID:hfsYPqOo0.net
>>68
恐らくさこのスレは愚か大学の講師レベル並みの人物以外は貴方以上に本を読んでいないと思うが
貴方のレスをちょくちょく見るに豊富な知識とは裏腹にあなた自身はあなた自身の主体というものに
何の関心も無いように思えるがコギト命題というか永井均やシャンカラ(というか島岩)的な境地はどう捉えてるの?

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7337-yaSi):2016/12/04(日) 16:22:01.12 ID:bszqjRzt0.net
ソフィーの世界は広く浅く哲学を解説し理解させた気分に浸らせる名作だぞ?
途中で切ったけど

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e98c-yTNO):2016/12/04(日) 16:22:09.80 ID:Mxktns470.net
>>44
薄いですよ

岩波文庫版は四冊ありますが、
一冊は薄いです
二冊上下は講談社学術文庫版かな

総レス数 770
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200