2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

哲学の世界に入門しようと思う。「ソフィーの世界」はクソって聞いたからおすすめ教えろ。

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 06be-Z2p2):2016/12/04(日) 15:24:39.05 ID:KvH5B63l0.net
 「いつまでも従っていると思うなよ!」。こんなキャッチコピーを帯に書いた本が刊行された。
哲学者の國分功一郎さんによる『民主主義を直感するために』。
小泉構造改革と政権交代の熱狂が冷めた後の国政選挙の投票率は下がり続け、自由な言論がしにくい空気も漂う。権力とどう向き合い、民主主義をどうやって機能させた

http://www.asahi.com/articles/DA3S12433704.html

187 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/04(日) 17:30:22.37 ID:O3ZOdbTx0.net
>>182
投票率が下がってるっていうけど、安倍が政権とった時の投票率は記録的に高かったわけでね。
その後は下がってるよ。

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bbec-K6Bb):2016/12/04(日) 17:31:36.51 ID:MjwcoSCt0.net
記憶喪失=過去の喪失、だとすると、自己同一化に失敗しつづける人と読める。
現在における総合につねに失敗してしまう、という。

要は統合失調症。
生ける哲学者ってわけか。

189 : ◆xFORIfJsdc (ワッチョイ 4148-BMT5):2016/12/04(日) 17:32:40.33 ID:kcw/qBTz0.net
>>180
それについての俺のスタンスは、俺は凄く無責任で身勝手な奴だからこうなるよ。
つまり俺は哲学を山登りに喩えたわけだけど、登山をすれば滑落事故で死ぬことが
ありうるわけだよ。
だから「まぁ、考え抜いて悩み抜いて死ぬこともあろうさ。実際、自殺したり鬱病に陥った
哲学者や科学者は多いんだ。彼はそのくらい悩み抜いたんだ。
それもまた『考えることのリスク』だとでもとらえなよ。
なぁ、ボーイ、それが人生ってもんだよ。冒険にはリスクがつきもので、そして冒険がなくちゃ人生は楽しくないだろう?
君が山から生きて帰れること、五体満足で帰れることを保障してやることは誰にもできないよ。
哲学的疑問を悩み抜いた果てに、胃に穴があく人だっているわな。でも、そういうものだ。
人生ってそういうものなんだよ。
そして古来、哲学者はその果実に恐れることなく手を伸ばしたから哲学者たりえたんだ。
君は哲学者志望なんだろ?
じゃあ、もしかすると鬱病を発症するかもしれない、悩み抜いたあげく解答が得られないかもしれない。
それを覚悟しなよ。哲学者も登山家も冒険者も同じさ。リスクぬきに果実だけ欲しいってのはズルいと
思わないかい?」てなもんだよ。

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1c4c-QizS):2016/12/04(日) 17:33:04.63 ID:NGfGi4mm0.net
僕とツンデレとハイデガーで哲学に興味持ったからおすすめ

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/04(日) 17:33:33.34 ID:twzxTQ8O0.net
>>184
哲学は問いのセンスが問われるが
その問うてる語彙の価値が過去や現代の知の枠組みにとらわれていたりするとできないのだよ

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fc48-F2U0):2016/12/04(日) 17:33:36.68 ID:5i+pkSbR0.net
Wikipediaの「なぜ何もないのではなく、何かがあるのか」を読んだだけで絶望した
結局文明が興ってから誰しもが考えてきたことに誰も答えを出せない
出そうとしても古典からどういう議論があったのかなぞらないといけない
一人の人間の短い一生ではなぞるだけで終わってしまう

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d046-oe80):2016/12/04(日) 17:33:55.10 ID:n0j7yqPo0.net
>>186
苦行は釈迦自体無駄だと言ってるが、その理解も苦行を経て得るもの(釈迦が苦行をしたため)だと考える上座部がやってるわけだが
つまり苦行=悟りは一部の者の認識に過ぎない
そこから悟りはないと断言するのは論外だろ

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bbec-K6Bb):2016/12/04(日) 17:34:13.40 ID:MjwcoSCt0.net
>>187
君、記憶を喪失するのはいいけど記憶をクリエイトするのは駄目よ。

自公が政権復帰したとき「も」その後「も」、低投票率です。彼らの絶対得票率
に有意な変化がない。自公以外の政党の得票を落としたため政権に復帰した。
それが事実。

195 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/04(日) 17:34:27.45 ID:O3ZOdbTx0.net
千日回峰行 (比叡山)か。護摩業だな。大麻を焼く修行だ。
こんなもの、単なる倒錯。

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 07f7-qTIZ):2016/12/04(日) 17:35:00.57 ID:NOHNQx8N0.net
http://axrnews.nicovide.jp/pho/1204.html

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f42-NTgB):2016/12/04(日) 17:35:44.95 ID:u6nOLs3n0.net
イデアとかノモスとか訳わからんわ
日本語喋れや

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ba08-iTOs):2016/12/04(日) 17:36:13.39 ID:8BTgp5fv0.net
とりあえずAMAZONで「哲学 入門」で検索かけて
出てきた入門書で手頃な価格の奴をポチーしとけばいい

199 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/04(日) 17:36:54.87 ID:O3ZOdbTx0.net
>>193
ぼくもむかし、苦行は釈尊が無駄だといったと読んだが、どの仏典に書いてあるのかわからない。
仏典がわかったら題名よろしく。

無我が悟りであるというのが、「サンユッタ・ニカーヤ」には書いてあるのだが、
無我に到達しても悟りを得られるなどとはまったく信じていない。

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bbec-K6Bb):2016/12/04(日) 17:36:55.87 ID:MjwcoSCt0.net
>>186
君ね、その「修行に意味ない」は修行したのちに悟ったから意味が出てくるわけよ。
修行に関係したことのない者がそれを復唱してどうするw

九官鳥と一緒。

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW dce1-yaSi):2016/12/04(日) 17:36:57.77 ID:fR9UVoA00.net
>>159
ニーチェが「神は死んだ」といったのは
善悪というものは神のような超越的な存在により規定されたものではなく単なる弱者強者の関係性から産まれたものであり、善とは弱者の単なる嫉妬
そもそも神の名のもとによる正義背、善などこの世にはなく故に神は無価値、神など不要、神は死んだ
ってことだと思うんだけど
そんな絶対的な善も悪も無い世の中なんてどう変化しようがしまいが同じことの繰り返し
全ては永遠回帰
ってこどだと思うんけど

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bbec-K6Bb):2016/12/04(日) 17:38:59.02 ID:MjwcoSCt0.net
>>198
人生哲学、入門!とか出てきたらどうすんだ。
野球哲学、入門!とか

それでお入門してしまえと言うのか

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2148-NTgB):2016/12/04(日) 17:39:20.79 ID:DGu8wghj0.net
このスレの雰囲気

204 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/04(日) 17:39:49.03 ID:O3ZOdbTx0.net
>>198
哲学入門書を読み漁ってるわけではないが、特に素晴らしい哲学入門書はまだ読んだことがない。
ただ、「史上最強の哲学入門」は入門書ではなく、日常で使える軽い哲学書としておすすめ。

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b7a-mIJB):2016/12/04(日) 17:40:42.01 ID:T4wYlQAb0.net
三木清でいいだろ?

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/04(日) 17:42:16.81 ID:twzxTQ8O0.net
>>189
山登りの例えでいえば、そういう哲学を否定したのがニーチェ
そこから生の哲学が始まっている
「とは何か?」という問いを持つものは病人だ、
好奇心にとらわれて前に進むな、
知の枠組みを疑え、道は変化し、地図は誤っている可能性がある
過去の人間の知の枠組みを参照しろ、憧憬の矢を放て
生の価値を否定するな、病人になるなと

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sde7-F2U0):2016/12/04(日) 17:43:08.84 ID:4nbl7tl1d.net
戸田山の奴でいいんじゃね?

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bbec-K6Bb):2016/12/04(日) 17:43:12.66 ID:MjwcoSCt0.net
苦行と悟りは関係がある。
要は、ランナーズハイだよ。いやいわゆる賢者の時間をオナニーに拠らずして
化学的に創出しようとする実験。意味がないとは言わせない。

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 738d-yaSi):2016/12/04(日) 17:44:18.98 ID:s3iB5yAR0.net
とりあえずプラグマティズム入門というのを買ってみたのだが専門用語だらけで遅々として読み進まねえ助けてくれ

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d046-oe80):2016/12/04(日) 17:44:48.49 ID:n0j7yqPo0.net
>>208
苦行は我の認識を強化するから必要ない

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/04(日) 17:44:59.69 ID:twzxTQ8O0.net
>>202
それならまだ違うとわかるが
廣松渉の『新哲学入門』とか『哲学入門一歩前』あたり出てきたら
初心者には読めないと思う

212 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/04(日) 17:45:04.30 ID:O3ZOdbTx0.net
>>201
RPGの職業で何が正しいかってのがあるんだけど、
かつては戦士だった。
それが僧侶になった。神官ね。
プラトンは「国家」で盗賊が正義ではないかと問を立てた。
で、現在は何が正義かとされるかというと、商人なのです。
商業による協力関係こそが戦争を防ぎ、平和をもたらす。
これが現代哲学だ。

213 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/04(日) 17:47:31.11 ID:O3ZOdbTx0.net
>>209
まさか、名誉嫌儲教授仲正先生を選ぶとは。
プラグマティズムは、おれがスピノザ、ウィリアム・ジェイムズの系譜として挙げた神学の系譜。
ウィリアム・ジェイムズの「プラグマティズム」を読めばいいと思うよ。

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bbec-K6Bb):2016/12/04(日) 17:48:05.89 ID:MjwcoSCt0.net
>>206
「〜とは何か」と問うことは一般に、「知の枠組みを疑え」と同じはず。
要は名づけられるその名と概念の構造を「疑え」ということで、それ哲学的な
態度そのものじゃん。

名と概念は、旧約でも冒頭で出てくる。そこではじめて世界が構成される。
世界を構成したのはヤハウェではなく、名づけ概念を与えたヒトだったのだ、
てね。

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4148-5/Kt):2016/12/04(日) 17:48:44.11 ID:hfsYPqOo0.net
>>179
ニーチェの時代というか現在でも物理学者の時間の解釈的に物質世界が真であれば
自由意志など無い様に思える

ただこれは今に始まったことではない仏教の古い経典の中にも想と意の問題がある
ニーチェは当時のアカデミーの範疇から抜け出せず想も意も一回性の連続と捉える
しか無かったが意に関しては絶対無的な思想で乗り切っていると思うしかなかったのではないか?
もっとも絶対無的な思想まで明言はして居ないが超人思想などはその様なものが無い限り気づきは無いのである

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/04(日) 17:51:07.40 ID:twzxTQ8O0.net
>>214
同じじゃあない
たとえば正義とは何か?という問いと
正義という概念はどのように成立したのか?は別の問い
正義という概念の成立の存立根拠を疑う、仮面を剥がす
という作業が必要になる

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 738d-yaSi):2016/12/04(日) 17:51:25.66 ID:s3iB5yAR0.net
>>213
入門書じゃなくてまさかの原典なのか

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 98b9-/mAi):2016/12/04(日) 17:51:37.17 ID:pBR2q21E0.net
>>214
フーコーの「知の考古学」って本を思い出したな

219 : ◆xFORIfJsdc (ワッチョイ 4148-BMT5):2016/12/04(日) 17:53:37.47 ID:kcw/qBTz0.net
>>206
それがニーチェがくだした判断だとして、
「迷うリスクも込みで、ま、登りたければ登ればいいんじゃない?死ぬかもしれないけど(適当」が俺がくだす判断だとして、
残るは、それを聞いた人、その人が「じゃあ君はどう判断をくだすか」ということになる。
その時まさに、入門が始まってるんじゃないかな。
そこに自分なりの回答を与えていけばいいわけだよ。

220 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/04(日) 17:55:04.10 ID:O3ZOdbTx0.net
>>217
仲正先生の「プラグマティズム入門」がどの程度の議論を網羅しているのか知らないけど、
プラグマティズムって、ひとことでいうと、「科学を肯定し、なおかつ、神を肯定する思想」のことだよ。
欧米では大衆受けするけど、科学者としては軟弱な妥協だ。

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6e57-yaSi):2016/12/04(日) 17:56:10.55 ID:FEYx1fBg0.net
>>207
哲学の自然化に興味あるならいいけど
そうじゃない人はあれ読んでどういう感想になるんだろう

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 544f-mx08):2016/12/04(日) 17:56:22.16 ID:ubtuJs5n0.net
コテが沸いたときの絶望感

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa1f-yaSi):2016/12/04(日) 17:56:23.53 ID:sQLn+cbSa.net
>>22
微妙にマイナーな哲学者

224 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/04(日) 17:56:36.38 ID:O3ZOdbTx0.net
>>217
まあ、原典ですわな。おれには入門書は逆にわかりづらい。

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (コンニチワ 08ca-Z2p2):2016/12/04(日) 17:56:38.08 ID:KvH5B63l8.net
>>215
> ニーチェの時代というか現在でも物理学者の時間の解釈的に物質世界が真であれば
> 自由意志など無い様に思える

「あれば」の前後のつながりがさっぱりわからないのですが…。

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd94-YkYa):2016/12/04(日) 17:59:22.45 ID:WAuLUXUZd.net
>>74
フッサールはドイツじゃね

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 01b9-ZJqn):2016/12/04(日) 18:00:01.61 ID:N6Wndgee0.net
フランス現代思想とかいう暗号

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (コンニチワ 08ca-Z2p2):2016/12/04(日) 18:00:16.96 ID:KvH5B63l8.net
>>226
ボードリヤールと書いたつもりだったのですがなぜかフッサールになっていました…。

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 546f-yaSi):2016/12/04(日) 18:00:24.39 ID:LHTNWb8t0.net
寝ながら学べる構造主義って本面白いぞ
構造主義とか知らんかったし読んでもあんま理解できんかったけど

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd94-zeds):2016/12/04(日) 18:00:30.32 ID:3Pt7J8Gvd.net
>>221
認識論を自然化するだけならまだしも哲学を自然化ってよくわからんな
逆にオカルトっぽい

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ db05-Y0tR):2016/12/04(日) 18:02:18.34 ID:EPV7Hts20?PLT(21001)

経済学やその関連分野など人間の行動のメカニズムを理解するのに便利かと思っていたら
まだまだ人間の行動は分析するのに非常に難しくなっていたな

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bbec-K6Bb):2016/12/04(日) 18:02:21.31 ID:MjwcoSCt0.net
>>216
「仮面を剥がす」か〜
概念うんぬんの話してるときに、そんな暗喩(「仮面」)ふつう出します?

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd94-zeds):2016/12/04(日) 18:02:38.76 ID:3Pt7J8Gvd.net
>>227
ドイツ観念論噛み砕き損ねただけやろあれ
それに現象学と精神分析が合わさっただけで
構造主義要素はソシュールレヴィ=ストロースで途絶えててそれ以降ほぼない

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df3a-fiY4):2016/12/04(日) 18:02:47.73 ID:k2mRkEwb0.net
哲学って何?が子供にも分かりやすい点では良い本だと思うよ
序盤の兎の毛あたりの話までは

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (エーイモ SEc4-DaEH):2016/12/04(日) 18:03:02.09 ID:oOmZGpfxE.net
入門ならとりあえず今村道信の西洋哲学史読んでおけばいいんじゃない

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd94-zeds):2016/12/04(日) 18:04:15.47 ID:3Pt7J8Gvd.net
>>220
科学者は理論的にはスピノザ主義者が多いけど実践の場では違うよねみたいな話か

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b748-Z4CY):2016/12/04(日) 18:05:04.59 ID:bz+e4/6/0.net
背伸びせずに入門書から読んでおけ

『哲学用語図鑑』
『14歳からの哲学入門』
『おもしろいほどよくわかる哲学の本』

まずは広く浅く
で、自分の興味があるとこを掘下げて行けばいい

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bbec-K6Bb):2016/12/04(日) 18:05:11.98 ID:MjwcoSCt0.net
>>210
> 苦行は我の認識を強化するから必要ない

だからおまえは「苦行」を経験したのか、とw
童貞、女を語るみたいなもん

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sdc4-F2U0):2016/12/04(日) 18:05:25.85 ID:A19Nt4uOd.net
昔ステマにまんまと乗せられて読んだけど内容さっぱり覚えとらんな

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ db05-Y0tR):2016/12/04(日) 18:05:37.37 ID:EPV7Hts20?PLT(21001)

「正義とは何か」と言いながら頭の中でトロッコを転がしている人たちは
頭が悪いんだろうなって思ってる

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/04(日) 18:05:58.87 ID:twzxTQ8O0.net
>>219
それは山にのぼるのではなくて
山の中の迷路に分け入ってるだけだと
ただ「とは何か?」と問うだけでは
知の枠組みにとらわれてしまう
現代の価値は奴隷の価値に毒されている
原初、価値は、創造的な営みの結果であった
というのがニーチェなので
そこから価値に傾倒し、自らも価値を産み出す存在になれという要請が
ニーチェの思想にはあるわけだよ

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd94-zeds):2016/12/04(日) 18:06:04.56 ID:3Pt7J8Gvd.net
>>96
それだけだと単にフィヒテやな

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 017f-BRVC):2016/12/04(日) 18:07:16.56 ID:Vs1M9J8/0.net
>>236
マジレスすると、科学者は哲学とか考えたこともないのが多い
何となく常識に従って生きてきてるのばかり

244 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/04(日) 18:08:23.27 ID:O3ZOdbTx0.net
>>236
いや、スピノザは時代を先取りしすぎた。
スピノザの主張は、汎神論といわれることがあるが、現代の視点から見ると、
「科学を肯定し、なおかつ、神を肯定する」というプラグマティズムだ。
神即自然とかいわれてもなんのことかわからないだろうが、
スピノザは科学を啓蒙した偉大な哲学者であることよ。
当時としては、デカルトもライプニッツも神にとらわれすぎているが、
いちばんとらわれてないのがスピノザだといえるな。

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd94-zeds):2016/12/04(日) 18:08:44.38 ID:3Pt7J8Gvd.net
入門書ってどこを誤魔化してるのかがわかりにくいからなあ
倫理の教科書が一番偏りが少ないと思うけど
英語苦手じゃなけりゃアリストテレスかカントかヘーゲルの英訳を読むのが一番手っ取り早い気がする

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b748-yaSi):2016/12/04(日) 18:08:57.72 ID:ch5H6JDD0.net
>>243
www

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 01b9-ZJqn):2016/12/04(日) 18:10:03.08 ID:N6Wndgee0.net
>>233
かみ砕くというかドイツから密輸入して自前で育てたらマオ思想やらなんやらの影響か奇形的な進化しちゃいましたみたいな
だいたいアルチュセールとデリダが悪い

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9bbe-Z4CY):2016/12/04(日) 18:10:10.73 ID:WqF8g7W70.net
コテはホッカル以外要らねぇ

249 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/04(日) 18:10:55.94 ID:O3ZOdbTx0.net
>>245
それは断じててっとり早くはない。

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd94-zeds):2016/12/04(日) 18:10:58.21 ID:3Pt7J8Gvd.net
>>243
今はチーム組んで実験をマネジメントせにゃならんから中間管理職みたいな科学者が多いのよね
教養もないし
ソーカル事件でなんとなく人文旗色悪い感じがあるし

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2696-/mAi):2016/12/04(日) 18:11:12.25 ID:mnKjvu6l0.net
永井均の『マンガは哲学する』が一番分かりやすいと思う

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/04(日) 18:11:24.25 ID:twzxTQ8O0.net
>>232
え、そんな瑣末なところ?
本論に問題がないならどうでもいいが
そもそも仮面剥がしってのは
マンハイム=ハッキングによる分類で
(社会)構成主義的な立場になる
社会構成主義は
歴史的、アイロニカル、改良主義的、仮面はがし的、反抗的、革命的
という段階を踏む

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a2be-IzwZ):2016/12/04(日) 18:11:26.78 ID:gAMJRL7I0.net
高木貞治『解析概論』 ハイデガー『存在と時間』 コルモゴロフ『確率論の基礎概念』
アインシュタイン『相対性理論』 ストロガッツ『SYNC』 バーンスタイン『リスク』
アトキンス『エントロピーと秩序』 岡潔『春宵十話』 ゲーデル『不完全性定理』
ルネトム『構造安定性と形態形成』 シューム『「標準模型」の宇宙』
ガウス『誤差論』 ヒルベルト『幾何学基礎論』 スタンリー『相転移と臨界現象』
朝永振一郎『スピンはめぐる』 ポアンカレ『科学と方法』 スミス『進化する階層』
シュレーディンガー『精神と物質』 プラトン『テアイテトス』 キャンベル『生物学』
ハイゼンベルク『部分と全体』 ニュートン『光学』 ライプニッツ『モナドロジー』
ケイン『スーパーシンメトリー』 デルコミン『ニューロンの生物学』
カントル『超限集合論』 マルクス『資本論』 ファインマン『量子力学と経路積分』
シャハレビッチ『整数論』 ニュートン『プリンシピア』 プリゴジン『確実性の終焉』
ローレンツ『ソロモンの指環』 ブルバキ『数学原論』 ポントリャーギン『連続群論』
ヴァイル『シンメトリー』 ペンローズ『皇帝の新しい心』 キッテル『固体物理学入門』
ウィトゲンシュタイン『論理哲学論考』 キースラー『無限小解析の基礎』
ウィーナー『サイバネティックス』 カドムツェフ『プラズマ中の集団現象』
アーノルド『古典力学の数学的方法』 ルベーグ『積分・長さおよび面積』
ディラック『量子力学』 ヤマグ・チノ・ボル『ゼロの使い魔』 マクマリー『有機化学』
バーロー『物理化学』 ファン・デル・ヴェルデン『現代代数学』 ヘッブ『行動の機構』
ケプラー『宇宙の調和』 ミチオカク『超弦理論とM理論』 アダマール『発明の心理』
ストライヤー『生化学』 セール『有限群の線型表現』 マスロフ『摂動論と漸近的方法』
クーン『科学革命の構造』 シャルガフ『ヘラクレイトスの火』 シュライバー『無機化学』
ホップクロフト『言語理論とオートマトン』 フレシェ『抽象空間論』
クーラン&ヒルベルト『数理物理学の方法』 ナサー『ビューティフルマインド』
ノイマン『自己増殖オートマトンの理論』 デュドネ『人間精神の名誉のために』

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1c68-NTgB):2016/12/04(日) 18:12:26.85 ID:sSr9cJAF0.net
ジャpジャッp言ってんじゃネーよカスが
そんな言葉づかいしてる奴が哲学とかアホかっちゅうの

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd94-zeds):2016/12/04(日) 18:13:06.23 ID:3Pt7J8Gvd.net
>>247
まあでも彼等なりにかなり頑張ったし冴えてたんじゃないの
現状の悲惨っぷり考えたら相対的に評価上げざるを得ないでしょ

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 012e-C1vS):2016/12/04(日) 18:14:06.94 ID:aleQwPyC0.net
>>253
ボルさんの著書は全部読んだわ

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e98c-yTNO):2016/12/04(日) 18:14:16.08 ID:Mxktns470.net
>>138
スピノザたんは異端だから
スピノザ派としてはアインシュタインが最後

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd94-zeds):2016/12/04(日) 18:14:47.15 ID:3Pt7J8Gvd.net
>>249
受験でまず最初にいきなり志望校の赤本解いてみるみたいなもんでさ

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d046-oe80):2016/12/04(日) 18:15:15.09 ID:n0j7yqPo0.net
>>238
宇宙行ったことないから宇宙はないとか言う人か
お疲れ

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b748-fiY4):2016/12/04(日) 18:15:28.60 ID:jxUKsxVH0.net
なんか読んだな。これ
内容は忘れたがオチがあった気がする

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ db05-Y0tR):2016/12/04(日) 18:15:28.85 ID:EPV7Hts20?PLT(21001)

>>250
最近は成果主義だから
昔のような科学者はかなり減った
研究屋さんが多い

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e98c-yTNO):2016/12/04(日) 18:16:41.47 ID:Mxktns470.net
>>222
心を澄ませば、本当にコテハンなんかいるんだろうか、
いや、それはノイズに過ぎない
認知しなければ存在しないのだ

というわけでアルファベット二文字のボタンを押すと
世界はすみやかに晴れ渡る

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd94-6S0I):2016/12/04(日) 18:18:50.00 ID:IN7Mpo7nd.net
プラトンの思想というのはせんじ詰めれば
肉体や風土を越えたソーラシステム
世界はひとつ、なんだと思う。
ソクラテスに語らせた問答は、
そのためには
まずはみな白痴になることが必要さ。
そりゃ、反論あるでしょうよ。

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e98c-yTNO):2016/12/04(日) 18:18:53.72 ID:Mxktns470.net
しかし構造主義から途端にわからなくなるんだよな
哲学というより社会学に拡大してしまい、
包括的な分、とりとめなくなるんだ、これが。

あとはポストモダニズムになり、
哲学は統一性を放棄する
「好きにしろや」としか言ってないように見える
まだ俺が浅いからかもしれないが。

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd94-zeds):2016/12/04(日) 18:19:04.11 ID:3Pt7J8Gvd.net
結局近代哲学のこんめいはドイツ観念論の用語がわかりにくすぎることに尽きるわな
ハイデガーだってヘーゲル批判する途中でわけわかめになって存在と時間未完成のまま終えなきゃならなかったし
ロマン派の文学運動と連動してる上に端緒に神学があるから素でオカルト思考せにゃ用語が手に負えないのよな

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd94-zeds):2016/12/04(日) 18:19:40.18 ID:3Pt7J8Gvd.net
混迷が平仮名になって熊野の文章みたいになってしまった

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e98c-yTNO):2016/12/04(日) 18:19:51.87 ID:Mxktns470.net
>>245
倫理の教科書は「何を言ってるか」がわかんないからね
「どう社会に影響を与えたか」だから。

268 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/04(日) 18:21:08.39 ID:O3ZOdbTx0.net
>>265
近代哲学って混迷しているんですか?

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd94-zeds):2016/12/04(日) 18:22:42.95 ID:3Pt7J8Gvd.net
>>267
歴史と連動させて読んだ方が理解も早いし深いし応用効くと思うんだよな
倫理と世界史の教科書と資料集なら買わなくても持ってる奴も多そうだし

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd94-zeds):2016/12/04(日) 18:23:24.38 ID:3Pt7J8Gvd.net
>>268
少なくともフランス現代思想は混迷じゃない?

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d08a-NTgB):2016/12/04(日) 18:24:02.84 ID:p/fIhMgO0.net
ケンモメンにはラカニアンいないのか?
嫌儲思想とラカンの相性は最高だろ

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Saab-yTNO):2016/12/04(日) 18:25:30.02 ID:yQ5K+odja.net
>>176
これ

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b748-yaSi):2016/12/04(日) 18:27:10.59 ID:7z84Xaxw0.net
マンガは哲学する(永井均) を買って紹介されてる漫画を読めばいい

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bbec-K6Bb):2016/12/04(日) 18:27:11.14 ID:MjwcoSCt0.net
>>259
> 宇宙行ったことないから宇宙はないとか言う人か

アホ丸出しだな。
あのね、「修行は無駄というためには修行をしなければならない」って、いわば
修行のパラドクスじゃん。他者の経験を自分が経験することはできないわけよ。

「修行は無駄」は、個人が経験した後、修行に関する判断を文にしたものでしょ。
そんなものは一般化できないの。
「修行は無駄というが私はそれを信じる」と言うことはできるが。

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6bc4-FKmQ):2016/12/04(日) 18:28:45.87 ID:S7RaIVqM0.net
高校時代の倫理の知識しかない僕も哲学始めてドヤ顔したい
カントとかニーチェとか読んで意識高くなりたい

276 : ◆xFORIfJsdc (ワッチョイ 4148-BMT5):2016/12/04(日) 18:30:31.74 ID:kcw/qBTz0.net
>>241
こういうことかな。つまり、君は哲学をするにあたって、初学者は
まずニーチェの方法、ニーチェを先達としてそこからとっかかりを手に入れるのが良いと。
それが「病人」という存在にならないための有効な方法だから。

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd94-6S0I):2016/12/04(日) 18:31:34.15 ID:IN7Mpo7nd.net
認識論における、合理論と経験論の
統合=カントに始まるドイツ観念論
ここがおかしい。統合なんかできるわけない。
というのが持論です。
まあ、後期シェリングが実存主義の先駆
といわれる流れは、むしろ実存主義が生まれ
のために、観念論があったのかと

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd94-zeds):2016/12/04(日) 18:31:56.94 ID:3Pt7J8Gvd.net
悟ろうとして努力したことが結果的に苦行になるならわかるけど
苦行したら悟れるっていうのはどうも…
それだとせいぜい思惟止まりになって思惟それ自体を思惟するみたいなところまで行けない気がする

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd94-YkYa):2016/12/04(日) 18:32:20.51 ID:WAuLUXUZd.net
時間論で面白いの教えて
九鬼周造、波多野精一、ハイデガー以外で

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd94-zeds):2016/12/04(日) 18:33:31.86 ID:3Pt7J8Gvd.net
>>279
ダメットのマクダガート論

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd94-zeds):2016/12/04(日) 18:34:07.31 ID:3Pt7J8Gvd.net
マクタガートね
予測変換が誤変換てなんなん

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8bef-yaSi):2016/12/04(日) 18:35:54.30 ID:3Kb5FqXZ0.net
ソフィーの世界は読み物として面白い。
途中で諦めたやつは損してるなぁと思う

283 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/04(日) 18:37:01.36 ID:O3ZOdbTx0.net
すごい悟ってくると無上平等覚に至るって書いてあったの空海の「秘密曼荼羅十住心論」だったっけ?

>>277 いや、ヒューム知らないからよくわからないや。

>>279 時間論は、量子のもつれによる時間論がおそらく最先端になると思うので、
それ以外の時間論はぜんぶくだらない。

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/04(日) 18:37:14.22 ID:twzxTQ8O0.net
>>276
まあ別にニーチェに傾倒しろとまではいわないよ
だから>>180で言ってるように
知や問いの枠組みの限界点を意識するように
ガイドしてあげないといけないと言ってるわけで
フーコーの名前を出さずとも
狂気とは何かという問いが成立しうるのも
その定義の中の重要概念、理性という語彙の定義の闘争によって分類され
排除されてきた精神病患者の歴史なんてのを考えてもわかる
だから真理や正義などの語彙も闘争の歴史であるとカリクレスを出して
主張してたわけだ

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4148-5/Kt):2016/12/04(日) 18:37:47.55 ID:hfsYPqOo0.net
>>201
ニューチェ自身は時代のしがらみから抜け出せず「悦ばしき知識」の中で
髪という束縛からの解放を謳っているが東洋的というか日本的歴史観から
言えば誤りである

十七条憲法の二に曰く、篤く三宝を敬へ。三宝とは仏(ほとけ)・法(のり)
僧(ほうし)なり。則ち四生の終帰、万国の禁宗なり。はなはだ悪しきもの少なし。
よく教えうるをもって従う。それ三宝に帰りまつらずば、何をもってか枉(ま)がるを直さん。

この文を見るに元々日本的歴史観には西洋のGODなる神性は居ないのである
我々人間が天地を支える法を創り守るのである
もっとも法というものは存在しうるものである以上西洋の神学的にはGODそのものであろう
ニーチェは西洋的な社会の中でGODを形作る偶像を打破しただけでGODの本質まで切り込んでいるとは思えない
故に現代ではニューチェそのものが死んでいる

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2148-NTgB):2016/12/04(日) 18:37:48.76 ID:MwdbjArq0.net
哲学入門@田中美知太郎

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2148-NTgB):2016/12/04(日) 18:38:17.45 ID:MwdbjArq0.net
ソフィーの世界は大昔読んだことがあるけど西洋人向けだね

総レス数 770
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200