2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

哲学の世界に入門しようと思う。「ソフィーの世界」はクソって聞いたからおすすめ教えろ。

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 06be-Z2p2):2016/12/04(日) 15:24:39.05 ID:KvH5B63l0.net
 「いつまでも従っていると思うなよ!」。こんなキャッチコピーを帯に書いた本が刊行された。
哲学者の國分功一郎さんによる『民主主義を直感するために』。
小泉構造改革と政権交代の熱狂が冷めた後の国政選挙の投票率は下がり続け、自由な言論がしにくい空気も漂う。権力とどう向き合い、民主主義をどうやって機能させた

http://www.asahi.com/articles/DA3S12433704.html

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e98c-yTNO):2016/12/04(日) 19:30:23.94 ID:Mxktns470.net
>>316
あれ、北欧の倫理の高校教師だぞ、書いたの

さらっと哲学をファンタジーで体験させるだけだ
後半最後の崩壊ぶりもその体験
で、メタ的解釈

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 708d-yaSi):2016/12/04(日) 19:33:57.17 ID:VmqxHbEe0.net
岩波の講座哲学くらいを
読み下す力は必要

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4148-5/Kt):2016/12/04(日) 19:34:41.77 ID:hfsYPqOo0.net
俺は思うんだが記憶喪失した男さんはニーチェを信望している癖に
永劫回帰も輪廻転生も歯牙にも掛けない気がするんだがどうでしょう?

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1c4c-yaSi):2016/12/04(日) 19:35:52.92 ID:dkQs7/Ta0.net
ソフィーのアトリエは良かったよ

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2962-gqht):2016/12/04(日) 19:37:23.62 ID:qk2M0pMv0.net
天界と地獄

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW dce1-yaSi):2016/12/04(日) 19:37:49.69 ID:fR9UVoA00.net
>>318
唐突に十七条憲法を語り始めるからなんのことだと思ったけど
「そもそも神という概念がなければ髪が死んだ」という主張など必要もなく、単なる個人的な願望ということかな

でも日本の思想を語るのであれば
まず本地垂迹、逆本地垂迹、天台本覚、法然による選択本願念仏集からの鎌倉仏教、江戸時代の復古神道あたりを語ってほしかったけど

326 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/04(日) 19:42:20.15 ID:O3ZOdbTx0.net
>>322 だって、永劫回帰や輪廻転生がニーチェの重要な思想だとは思ってないもん。

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ba2c-BqL5):2016/12/04(日) 19:49:07.30 ID:N2g5Sl6Q0.net
たぶんニーチェも自分の中では簡潔にまとまってる考えを、言語化する際に人にわかるように悪戦苦闘した結果、収集がつかなくなったんだろうな

328 : ◆xFORIfJsdc (ワッチョイ 4148-BMT5):2016/12/04(日) 19:58:08.16 ID:kcw/qBTz0.net
>>319
それは、日本なら養老孟司あたりが得意な議論に近い感触がするね。

彼も、脳は変わりつづける、人格も変わる、学習するってことは変わること
不変の自我や変わらない個性という考え方にとらわれることに警鐘を
鳴らしてるタイプの哲学者に見える。

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (エーイモ SEc4-DaEH):2016/12/04(日) 20:01:27.20 ID:oOmZGpfxE.net
>>326
確かにニーチェで永劫回帰や輪廻転生は特に重要じゃないよね

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4148-5/Kt):2016/12/04(日) 20:03:49.11 ID:hfsYPqOo0.net
>>325
ニューチェ批判するとか浅はかで無教養なところを曝して恥ずかしい限りだったが
狂人が天地が分からず立っていられないような状況というものは決して狂人の話ではなく
世界そのものがもっと言えば我々が生まれ出たとき人間そのものがそうだったと言いたいが為に
日本的史観を出した
我々は元々狂人であり天地の道理すら見失って生まれ出たものであることを忘れているだけである
機械がただ栄養を与えて育てていては我々は人ですらない
悦びにおける第二の一そう危険な無垢の境地を脱しても我々が人である以上付いて回る事実なのだ

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b748-9Wqc):2016/12/04(日) 20:05:50.55 ID:M9gdT6Is0.net
螺旋的な永劫回帰はわかるが同一地点の永劫回帰って言ってしまったのが
狂気への入り口

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW dce1-yaSi):2016/12/04(日) 20:23:38.06 ID:fR9UVoA00.net
>>330
最初から世界が狂っていた、ということを言いたいならば
ドングリうまいうまいって食べてた時代、いやむしろ人が人として存在し始めた時のことについて語ればええと思うんよね
言いたいのは「世界はいつから狂っていたのか」ではなく「世界は最初から狂っていたの」というのであればね

333 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/04(日) 20:27:16.30 ID:O3ZOdbTx0.net
>>330
おれにいってるアンカーミスか?
内容は特にないようだが。

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6b91-zeds):2016/12/04(日) 20:31:10.00 ID:twZlGzX40.net
>>333
最近は小説書いてないの?

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6e91-/mAi):2016/12/04(日) 20:32:50.51 ID:UqsOuLY/0.net
ラカンは必須教養だろ

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4648-wK09):2016/12/04(日) 20:35:42.85 ID:lHJek4Rx0.net
天地の道理を忘れた人間
キリスト教的に言えば知恵の実を食べたから罪を背負った
ベルクソン風に言えば道具をこしらえてから還元主義が生まれた
禅で言えば意識を捨てなければ天地の道理=仏性は見えない
こんな感じかね

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7353-fiY4):2016/12/04(日) 20:40:06.95 ID:4vuuJUJu0.net
>>320
人生観であって哲学じゃないな

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4148-5/Kt):2016/12/04(日) 20:43:30.86 ID:hfsYPqOo0.net
>>333
すまん
質問して投げてたわ
まあ私自身は記憶喪失した男さんが何故自己の主体性や無限性に興味を示さないか聞きたかっただけ
ニーチェがそこに拘らないのであれば永劫回帰などでるわけ無いと思うんでね

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6b91-zeds):2016/12/04(日) 20:44:52.76 ID:twZlGzX40.net
ラカンおもろいけど後継にろくなのおらんやん
日本語版エクリは序文でラカン本人が日本人は読まなくていいって言ってるし

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワイモマー MM39-NTgB):2016/12/04(日) 20:49:41.12 ID:ioEMYbzJM.net
ソフィーの世界って入口としてそんな悪いもんじゃないと思うけどな

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ dfbe-+zg9):2016/12/04(日) 20:51:50.13 ID:Lra4yy5o0.net
ヤスパースはだめなん?

342 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/04(日) 20:57:04.98 ID:O3ZOdbTx0.net
>>338
主体性は、ぼくはデカルトのコギトをよしとしているし、競争原理を重んじている。
無限性については、ただの数学記号の概念だとしか考えてないな。

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fc9f-yaSi):2016/12/04(日) 21:03:14.26 ID:itlSkWcQ0.net
>>33
既に書かれてた
その時代に生まれる経緯を把握しておくと思想は理解しやすい
哲学の徒じゃない俺にも面白く読める本だったな

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 21ef-F2U0):2016/12/04(日) 21:04:01.14 ID:cqaNfOIy0.net
ソフィーの世界はクソじゃないよ
入門の入門としてはいいんじゃね

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e98c-yTNO):2016/12/04(日) 21:05:21.26 ID:Mxktns470.net
>>337
人生観が哲学だけどな
冒頭から読むといいよ、もう一度

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srd7-F2U0):2016/12/04(日) 21:14:04.69 ID:mVOBSRmrr.net
ID:twzxTQ8O0
のいうことは聞くなよ

こういう哲学のために哲学してるのは

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 738d-2YVp):2016/12/04(日) 21:17:19.83 ID:P7LbLObD0.net
哲学勉強して何したいの?
答えは無いんだよ?
時間の無駄だと思わない?

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7353-fiY4):2016/12/04(日) 21:17:59.76 ID:4vuuJUJu0.net
>>345
人生観なんて個人が勝手に考えればいいし、そんなものは哲学とは呼ばんのだが今まで何読んでたの。

349 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/04(日) 21:18:04.85 ID:O3ZOdbTx0.net
「現代思想の冒険」買ったぜよ。

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロロ Spd7-wK09):2016/12/04(日) 21:25:52.88 ID:vJx+8Hknp.net
>>349
記憶さんのこの小説面白かったです
https://kakuyomu.jp/works/1177354054880339476/episodes/1177354054880339480

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロロ Spd7-wK09):2016/12/04(日) 21:30:43.08 ID:vJx+8Hknp.net
ここに記憶さんのアンチが集まってますよ

おっ読書スレかあ「ホッカル」「記憶喪失した男」俺はスレを閉じた [無断転載禁止]©2ch.net
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1480783711/

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srd7-F2U0):2016/12/04(日) 21:30:48.25 ID:mVOBSRmrr.net
概念(抽象)はそれだけでは意味ないよ
現実の体験を伴ってはじめてそこに意味を帯びてくる

何冊も何冊も哲学の情報だけかき集めてるのは時間の無駄

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4648-wK09):2016/12/04(日) 21:33:30.84 ID:lHJek4Rx0.net
>>352
実感は大事だな
例えば生命の神秘を遺伝子の視点から解明しようとするのに俺が反対するのも実感できないから。

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW dce1-yaSi):2016/12/04(日) 21:33:35.81 ID:fR9UVoA00.net
>>347
とりあえず答えがないことを知る、人間の認識には限界がある
理性による完璧な推論などない
普遍的な世界の仕組みなどない
それを知りその前提に立った人類にとって
それを知った上でそれを克服するために何か考えると言うのはとても面白いことだと思うんよね

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペ MMe7-F2U0):2016/12/04(日) 21:35:22.16 ID:OkSsQV9uM.net
なんか最近のネットsNS文化全盛の糞ガキは哲学とか馬鹿にしがちだよね
実力以外認めないというか就職とかでしか話ができない
まるでまんこついてるかのような表面的で薄っぺらい人生なのに酔いしれてるんだよなぁ

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d048-elfN):2016/12/04(日) 21:36:21.61 ID:LfS8mxld0.net
スピノザおもしろいよ
数学っぽい雰囲気で

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4648-wK09):2016/12/04(日) 21:37:51.35 ID:lHJek4Rx0.net
実感という視点でおすすめする哲学入門書はオルテガの大衆の反逆だな
現代社会はつまらんという実感、あるいは精神の貧困という実感をもっていればオルテガのいうことに共感できて読みやすい

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4648-wK09):2016/12/04(日) 21:40:40.49 ID:lHJek4Rx0.net
>>354
普遍的な世界の仕組みはあるでしょう
確かにそれは理性や意識では見えないけど

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b287-Gvca):2016/12/04(日) 21:40:44.49 ID:f92hBnvI0.net
ゲーデルとかタルスキとか興味あるけど難しすぎるんだな

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4148-5/Kt):2016/12/04(日) 21:41:36.79 ID:hfsYPqOo0.net
>>351
まあホッカルさんにしても記憶さんにしても2chが誇るべき英知だろう
ただ師と仰げる叡智ではなくモブの中から抜け出した先人レベルの英知なのが残念だ

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW dce1-yaSi):2016/12/04(日) 21:45:13.51 ID:fR9UVoA00.net
>>358
はあ

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4648-wK09):2016/12/04(日) 21:50:48.45 ID:lHJek4Rx0.net
>>361
万物には宇宙の原理が内在しているからそう書いたんだがなんで冷笑するのかなあ

363 : ◆xFORIfJsdc (ワッチョイ 4148-BMT5):2016/12/04(日) 21:54:03.25 ID:kcw/qBTz0.net
哲学者を「自分のテーマ(疑問)を持ち、それに自分なりの回答を誠心誠意
与える作業をする人」という程度のアバウトさで捉えてみるということを
示唆したけど。
疑問を持ち、それを追求しようと考え始めたときから「よし、もうそれで
『入門』は済んだぞ。君の考察は開始された。もう君はいっぱしの哲学者
見習いだ」と言われて終わると、何か肩透かしを食った気がすることが
哲学『入門』について、哲学の門をくぐるということに何か途方もなく
でっかい期待をしていた人間らの不満になってるんじゃないか。
また登山の比喩を持ち出すと「山(テーマ)がそこに見えてるんだろ?
じゃあ、登り始めればいいじゃん、何をグズグズしとるのかね」
と言われたようなもので。


登山用具や山登りのノウハウが欲しいということになってくる。
哲学に「入門」することについて何か大きな気負いがある人らは、入門に際して
金ピカのハーケンやゴアテックス製登山ブーツみたいなものの哲学版があって、
そういうデラックスな用具が渡されるんじゃないかと期待してるんじゃないかな。
「入門書」を読むことが、そのデラックスな道具を受け取るのと同じ意味を
持つ、そんな入門がどっかにあるはずだ、と。
期待してる。
そうでないかね?
もしかしたらそういうのもあるのかもしれない(俺は知らないけど)。
でも、基本的には自分のオツムを一生懸命使うに尽きるし、
基本的な思考の道具としての論理学、演繹、帰納、言葉に対する感性、
さらには肉体的感覚に対する感性なんかをわきまえていれば
哲学を進めていくに十分な道具だてはそろっているような気がするよ。

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW dce1-yaSi):2016/12/04(日) 21:58:12.39 ID:fR9UVoA00.net
>>362
万物に宇宙の原理があると考えるのは
しょせん経験論的な因果関係を普遍的なものであると誤認しただけであってその誤認を普遍的な世界の仕組みと考える、いやそうであると知ることなど人間にはできないことなんよね

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4648-wK09):2016/12/04(日) 22:00:04.37 ID:lHJek4Rx0.net
>>364
それってつまり宇宙の原理を科学的に証明できないからダメってこと?

366 : ◆xFORIfJsdc (ワッチョイ 4148-BMT5):2016/12/04(日) 22:02:35.51 ID:kcw/qBTz0.net
>>364
自然の斉一性の原理だったっけ?

「この宇宙をつらぬいて作用する一貫した法則がある」と「見なす」のは
実際には人間が勝手にそう見なしている(日常心理としてはそう見なさないと
安心して生きていけないのだから当然だが)だけの仮定で、それは別に
証明されたわけじゃない。どこまでいっても、「たぶんこの宇宙全体が
同じ物理学的なルールに従っているだろう」とする「仮定」に過ぎないという。

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ba2c-BqL5):2016/12/04(日) 22:03:28.36 ID:N2g5Sl6Q0.net
考えを進めていくと言語の限界を感じて、言葉を使わない思考こそ真の人間のあり方なんじゃないかと宗教臭い事を考える

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b748-FKmQ):2016/12/04(日) 22:08:27.35 ID:hsGRVPzC0.net
これは良スレの悪寒、、、

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4648-wK09):2016/12/04(日) 22:09:24.07 ID:lHJek4Rx0.net
>>366
科学中毒者はこれだから困る
世の中には証明できずとも存在しているものなんてたくさんあるのに見ようとしない

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウイー Sa11-F2U0):2016/12/04(日) 22:11:21.95 ID:/uBQJAgOa.net
ソフィーの世界は昔読んだ気がする
全然無いよう覚えてないけど

371 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/04(日) 22:14:45.66 ID:O3ZOdbTx0.net
>>350 それは評判いいねえ。

>>351 そのスレがのびたら考えるけど、あいつら先入観だけあって内実がないからな。
何も出てこない。

372 : ◆xFORIfJsdc (ワッチョイ 4148-BMT5):2016/12/04(日) 22:16:46.55 ID:kcw/qBTz0.net
>>369
ちょっとそれはどうだろう。

斉一性の原理がつきつけているナイフの切っ先は、むしろ自然科学の側を向いているんじゃないか。
つまり斉一性の原理を前提としないと物理学が成立しないことは
物理法則が普遍だという「仮定」すら、どこまでいっても「証明できない」
つまりは証明できないものの上に我々はのっかていることを意識させる議論だからね。

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e98c-yTNO):2016/12/04(日) 22:20:56.54 ID:Mxktns470.net
>>367
ウイットゲンシュタインの
語り得ぬことは沈黙せねばならない、
の境地ですね

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4648-wK09):2016/12/04(日) 22:24:39.74 ID:lHJek4Rx0.net
>>372
俺の言っている宇宙の原理を物理法則だと思われてる?
物理法則と言われるとひどく矮小化されて感じる

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fc41-MgX0):2016/12/04(日) 22:25:27.57 ID:24QZRiji0.net
現代思想の冒険って俺が大学生だった20年前から既に
ど定番本だったのにまだ読まれてるんだ
哲学界も人材難かよ

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e2f4-e8l3):2016/12/04(日) 22:25:31.87 ID:IGvHvcNr0?PLT(15001)

とにかく女好きで女とトラブってる奴の書いた本はダメだよ

ジゴロ気質あぶり出すための精神史、思想史ね

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (エーイモT SEb6-BRVC):2016/12/04(日) 22:25:53.30 ID:QTO00tFhE.net
哲学って何?ってのも哲学に入るんだろ。そっからどうやって話を発展させんだよ

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 464f-yaSi):2016/12/04(日) 22:26:45.78 ID:7cbBb75V0.net
素直にラッセルの哲学入門でええやん

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e2f4-e8l3):2016/12/04(日) 22:27:39.75 ID:IGvHvcNr0?PLT(15001)

>>373
ウィトゲンシュタインは鬱の家系だから

ゴミ

380 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/04(日) 22:28:14.98 ID:O3ZOdbTx0.net
>>378
ラッセルの「哲学入門」たいしたことない。浅い。狭い。

381 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/04(日) 22:29:39.45 ID:O3ZOdbTx0.net
>>377
哲学とは、「強いことが正義である」を論破すること。

382 : ◆xFORIfJsdc (ワッチョイ 4148-BMT5):2016/12/04(日) 22:30:23.25 ID:kcw/qBTz0.net
>>374
じゃあもっと拡大して考えてみよう。
それをとりあえず"根源法則"と呼んでしまおうか。

これは、この宇宙あの宇宙とか四次元とか五次元とか区別せず、
というか宇宙に限らず
数、抽象、世界、とにかくまったくのすべてを説明する原理
そういう何かだ。

この根源法則に目を向けよ、と、そういうことかな?

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e2f4-e8l3):2016/12/04(日) 22:30:40.38 ID:IGvHvcNr0?PLT(15001)

有名な哲学者でも糞詩人に娘を嫁に与えてたり
すると吐き気がしちゃうよ

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4648-wK09):2016/12/04(日) 22:31:48.10 ID:lHJek4Rx0.net
>>381
では正義とは?

385 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/04(日) 22:32:50.07 ID:O3ZOdbTx0.net
>>382
根源法則は行きすぎじゃない? 物理法則でいいと思うけど。

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srd7-F2U0):2016/12/04(日) 22:32:52.34 ID:mVOBSRmrr.net
>>377
哲学にしろ宗教にしろ
記述したいのは自明性

つまり、"当たり前のこと"
よくよく考えたら当たり前のことを俺らって見失ってないか?ってだけ

あと哲学者の90%は偽物

387 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/04(日) 22:33:49.83 ID:O3ZOdbTx0.net
>>384
正義とは行うのが困難で、損をするものである。

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4648-wK09):2016/12/04(日) 22:36:02.60 ID:lHJek4Rx0.net
>>382
そうよんでもらっていいが、数や抽象という説明の中に生命という言葉を入れて欲しく感じる

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4148-5/Kt):2016/12/04(日) 22:36:03.87 ID:hfsYPqOo0.net
>>371
>>351

>15 : ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆N74/MKwV1Y (ワッチョイW dc22-yaSi)2016/12/04(日) 01:54:38.80 ID:jistD83s0
>(;´Д`)ハアハア 読書スレには今後、書き込まん

>記憶は読書スレが好きだから許してやってくれ

なんかこう記憶さんにフィリア的感情をホッカルさんが持っていることにワロタ
私なんぞは「記憶さんが実は人工知能でした」とでも成ってくれた方が安心する

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ba2c-BqL5):2016/12/04(日) 22:36:42.39 ID:N2g5Sl6Q0.net
>>373
本当の自分ってなんだろうって考えたとき
仏教だと「不立文字だから体験しろ」って言うし
道教だと「これが道だと説明できるもんは道じゃねぇ!」って言われるし
ウパニシャッド哲学だと「真我は『〜では無い』で表されます」と説明されるし
どうしろっちゅうねん

391 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/04(日) 22:36:47.78 ID:O3ZOdbTx0.net
>>386
具体的に、当たり前の哲学を一個挙げてみて。

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e2f4-e8l3):2016/12/04(日) 22:37:38.67 ID:IGvHvcNr0?PLT(15001)

「撤回しなきゃ死刑」と言われれば皆撤回したわけで

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 294c-NTgB):2016/12/04(日) 22:37:56.65 ID:4enfD5FE0.net
ソフィーの世界かよ!

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d0af-F2U0):2016/12/04(日) 22:38:55.76 ID:YInVbcaF0.net
50とか書き込んでるやつきもすぎだろ

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4648-wK09):2016/12/04(日) 22:43:59.57 ID:lHJek4Rx0.net
>>387
それをあえて行うのか、それとも行わないのか?

396 : ◆xFORIfJsdc (ワッチョイ 4148-BMT5):2016/12/04(日) 22:44:24.54 ID:kcw/qBTz0.net
>>388
列挙していくとキリがないし、人間の有限の脳みそと言葉で列挙的定義を
与えると必ず漏れが見つかるだけだろうから
とにかく「すべて」って単語に押し込めておこうよ。

「すべて」に通じる原理、"根源法則"。
そういう原理に目を向けよと主張しているととっていいのかな?

俺の感想を述べると、この概念はあまりにも究極すぎて、
その究極さは唯一神に近く、それゆえ取扱いに困ると思う。
根源法則に目を向けよ、と神に目を向けよがダブって見えるというか。

397 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/04(日) 22:45:10.12 ID:O3ZOdbTx0.net
>>395
行うのが正義だ。

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4648-wK09):2016/12/04(日) 22:49:58.51 ID:lHJek4Rx0.net
>>390
それらに共通するのは清貧、意識を捨てる、かね
その辺がヒントかもしらん

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 214d-fiY4):2016/12/04(日) 22:49:59.49 ID:F19SkKeK0.net
哲学って思想を理論として提唱しようとしても科学と違って証明方法が無いからな
全て独りよがりに思えてしまう全部自己完結みたいな

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4648-wK09):2016/12/04(日) 22:52:01.96 ID:lHJek4Rx0.net
>>396
うん、根源法則は神だと言い換えて差し支えない
神!って実感できるし。

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4648-wK09):2016/12/04(日) 22:53:28.90 ID:lHJek4Rx0.net
>>397
感心しました
では現代における義、とは何でしょう

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW db4c-gqht):2016/12/04(日) 22:53:34.31 ID:Nml0wu6T0.net
>>22
ウィリアム・ジェイムズのパクリ。

403 : ◆xFORIfJsdc (ワッチョイ 4148-BMT5):2016/12/04(日) 22:57:26.53 ID:kcw/qBTz0.net
>>399
科学哲学あるいは実証主義、数理論理学など、つまり「人間は何を証明できるか」
という方面を探求していった連中が持ち帰った報告をつなぎ合わせてみると、
厳密に証明を与えることができる範囲というのは、思ったよりも狭いという
ガックリする結末だったからしょうがないね。

さっき書いた斉一性の原理とか不完全性定理やらといった細々したことの
多くが述べてることは、つまり厳密に「証明可能」という路線を
追求すると、早晩、壁にぶち当たるという話だと思ってる。

404 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/04(日) 22:59:21.20 ID:O3ZOdbTx0.net
>>401
義とは何かというと、中国語だからわからないとしか答えようがない。
プラトン「メノン」いわく、徳が何か知っている人には会ったことがない。
ということなんじゃないですか?

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 074c-fiY4):2016/12/04(日) 23:05:47.08 ID:bckaNYvW0.net
入門ということで言うなら竹田青嗣が色々とわかりやすい本を書いてるだろ

竹田の唱える哲学の原理
(1)「物語」を使わず抽象観念を使用する
(2)「原理」を提示する
(3)つねに「一から」(根底から)再始発する

「物語」を排し「抽象概念」を使うことによって、哲学の世界説明が、
特定の文化や民族や共同体の限界を越えて、誰もがその思考に参加できる
いわば開かれた言語ゲームとなった…

こういう説明はかなり本質的でわかりやすいと思う
これ以上に平易なやつは今のところ知らない

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4648-wK09):2016/12/04(日) 23:06:24.87 ID:lHJek4Rx0.net
>>404
義とは我の上に美しいものを置いている漢字なのであなたの正義の概念とあっていると思いますよ
孟子なんかは損しながら義を行なっていたし。
それで、現代において正義とは何かですよ

407 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/04(日) 23:09:16.73 ID:O3ZOdbTx0.net
>>406
現代における正義とは、世界人類の幸せのために貢献することだろう。

ただし、法律は正義じゃない。ハート「法の概念」より。

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 017f-BRVC):2016/12/04(日) 23:10:40.19 ID:Vs1M9J8/0.net
>>407
法律は正義じゃないんで、正義のためには事後法も場合によっては慎重な討議を経た上で認めるべきだな
それが、革命ってもので、革命成功後に、「人民に対する罪」という名目で、支配層を処刑する根拠になる

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 214d-fiY4):2016/12/04(日) 23:11:29.69 ID:F19SkKeK0.net
>>403
心理学者の村上って人の本に哲学の本質的機能はさまざまな価値の調整でありそれ以外の機能は無い
哲学の基本的手法の内的反省を元に何かを断言するのは知的に不確実で不誠実みたいなことが
書いてあったんだけど全くその通りだと思ったわ

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4648-wK09):2016/12/04(日) 23:13:21.06 ID:lHJek4Rx0.net
>>407
その通りだな

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srd7-F2U0):2016/12/04(日) 23:14:34.24 ID:mVOBSRmrr.net
>>391
じゃあ存在論(実存的な観点)
心理学とも被るのはご愛嬌

例えばリンゴって言葉1つとっても
俺らは普段何気なく目の前のリンゴを当然のこととしてリンゴとして捉えてるけど
なんでそれがすぐにリンゴってわかるの?

何かしらリンゴをリンゴとして捉えている、規定している、当然のものだと思っている
その何かがあるよね?

リンゴっていえば…
視覚情報だと丸いし、赤い
味覚情報だと酸っぱいでも甘いかな
触覚だと硬いわな
でもこれって過去にそのリンゴを見たことあったり食べたことがないと、そのリンゴをリンゴとして規定出来るか?
更にいうと、日本人にとってのリンゴとアメリカ人にとってのリンゴって同じなの?

これってリンゴはリンゴとして確かに存在(実在)するんだけど
そのリンゴに意味を与えてるのは自分じゃねーの?って話

ちなみにこの意味っていうのは自分自身の精神世界に志向性を持つもの、志向性とは自らの精神世界に1つのベクトルを持つもののこと
自分の精神世界に三次元ではないけども、でも何らかの1つのベクトルのある
そんな志向性がリンゴに与えられてるんだよ

そう考えると言葉っていい加減やね〜
心理学では心的辞書とかいう言葉が使われてるか

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4148-5/Kt):2016/12/04(日) 23:15:49.75 ID:hfsYPqOo0.net
>>225
ちょっと読み返していて抜けていたので補足
物理法則は過去でも未来でも同じであることは知っていると思う
ただ我々が捕らえている時間というものが一方向に進むので何かが変化している様に感じるだけ
謂わば本質的には因果律は過去からも未来からも同じように働く訳(そうでなければ物理法則が崩壊する)

413 : ◆xFORIfJsdc (ワッチョイ 4148-BMT5):2016/12/04(日) 23:16:29.24 ID:kcw/qBTz0.net
>>409
それも一つの考え方ではあるね。
俺だと「知的に不正確で不確実でもいいから、ジャンプしてみろよ」と
"暗闇への跳躍"を勧めちゃうわけだけど。

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srd7-F2U0):2016/12/04(日) 23:19:39.77 ID:mVOBSRmrr.net
まあ本当に普遍性がある哲学なら100年経っても残ってるよね

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d844-MT8o):2016/12/04(日) 23:19:39.83 ID:DhGy8Br/0.net
>>206
超人だからね
別にハルクみたいなもんじゃなくて、なんというかもっと明るい感じで突き進んでいく人ってイメージ

416 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/04(日) 23:19:59.44 ID:O3ZOdbTx0.net
>>411
哲学や宗教が明らかにしたいのはリンゴがリンゴであることだっていうの?
それはちがうんじゃないかな。

哲学としては、リンゴはその基盤となる物自体の表象であり、
我々の認識はリンゴの認知によりリンゴとして認知する。

リンゴが他のリンゴと同じようにリンゴであるというのは人類が発見した法則性のひとつだろう。

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 664c-EV5o):2016/12/04(日) 23:22:04.00 ID:gihhfOc30.net
中村文則くん、元気ですか?

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b748-SyPh):2016/12/04(日) 23:24:19.89 ID:uRSmTFnF0.net
片付けててセンター倫理の参考書捨てようと思ってパラ読みしてたら面白くて読破して捨てることにした

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4648-wK09):2016/12/04(日) 23:24:46.02 ID:lHJek4Rx0.net
>>413
知性、意識で理解するのと直観、無意識、本能で把握するのは別系統だからな
科学は前者しか認めないカタワ

総レス数 770
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200