2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

哲学の世界に入門しようと思う。「ソフィーの世界」はクソって聞いたからおすすめ教えろ。

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srd7-F2U0):2016/12/04(日) 23:14:34.24 ID:mVOBSRmrr.net
>>391
じゃあ存在論(実存的な観点)
心理学とも被るのはご愛嬌

例えばリンゴって言葉1つとっても
俺らは普段何気なく目の前のリンゴを当然のこととしてリンゴとして捉えてるけど
なんでそれがすぐにリンゴってわかるの?

何かしらリンゴをリンゴとして捉えている、規定している、当然のものだと思っている
その何かがあるよね?

リンゴっていえば…
視覚情報だと丸いし、赤い
味覚情報だと酸っぱいでも甘いかな
触覚だと硬いわな
でもこれって過去にそのリンゴを見たことあったり食べたことがないと、そのリンゴをリンゴとして規定出来るか?
更にいうと、日本人にとってのリンゴとアメリカ人にとってのリンゴって同じなの?

これってリンゴはリンゴとして確かに存在(実在)するんだけど
そのリンゴに意味を与えてるのは自分じゃねーの?って話

ちなみにこの意味っていうのは自分自身の精神世界に志向性を持つもの、志向性とは自らの精神世界に1つのベクトルを持つもののこと
自分の精神世界に三次元ではないけども、でも何らかの1つのベクトルのある
そんな志向性がリンゴに与えられてるんだよ

そう考えると言葉っていい加減やね〜
心理学では心的辞書とかいう言葉が使われてるか

総レス数 770
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200