2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

哲学の世界に入門しようと思う。「ソフィーの世界」はクソって聞いたからおすすめ教えろ。

528 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/05(月) 18:51:37.25 ID:jrl3Kunx0.net
>>526 あはははははは。何、悔しがってるんだよ、おめえ。

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 06be-Z2p2):2016/12/05(月) 19:02:03.23 ID:4qNowC+/0.net
>>528
早く流水読めよ。

530 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/05(月) 19:38:39.23 ID:jrl3Kunx0.net
やはり、澤山晋太郎はえらいな。
「重力理論」みたいな本を読んでるんだから。
おれも「重力理論」みたいな本を読んで解説するくらいのコテになりたかった。

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6b91-zeds):2016/12/05(月) 19:53:27.73 ID:j4P0ap3a0.net
流水なんてゴミ読まなくていいよ

532 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/05(月) 19:56:52.71 ID:jrl3Kunx0.net
あれ。
易性革命について書いてあるの、「詩経」かと思ったら、ちがった。
「易」に書いてあるのかな、やっぱり。

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df0e-H1ya):2016/12/05(月) 20:30:46.56 ID:sXvTeEEC0.net
ソフィーの世界は糞だった
宣伝に騙されたわ

534 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/05(月) 20:58:38.10 ID:jrl3Kunx0.net
「今世界の哲学者たちが考えていること」ってのkindleで買ったぞお。
今から読むぞお。

535 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/05(月) 22:21:51.59 ID:jrl3Kunx0.net
「いま世界の哲学者が考えていること」 岡本裕一郎
108位/624作品。日本語小説。
極めて良書。時事問題を扱った本でこれほどの良書はない。
哲学についての本ということであるが、哲学以外についての記述が素晴らしい。
つまり、情報革命は監視社会を生み出していて、監視者と被監視者の非対称性が大きく問題になっているということ。
生命技術革命が進行中でそれは素晴らしいものになる可能性があること。
優生学もナチスの連想から否定するのではなく、世界的に優生学が認められていること。
資本主義はどうなるのかわからないが、格差は広がっており、アメリカでも富める者を抑制する運動があること。
などが書かれている。宗教についての記述はあまりピンとこなかった。
まあ、つまり、哲学などまったく発展しておらず、情報科学や生命科学や経済学をやった方がいいということだ。
本書には明確に、文学は95%の学生を役立たずにして送り出すダメな機関として記述されている。

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9312-wK09):2016/12/05(月) 22:24:16.98 ID:g2ddDTu80.net
>>478
惜しい人を亡くした

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd94-F2U0):2016/12/06(火) 00:19:15.44 ID:qb8tppmJd.net
>>36
英語とドイツ語って読解だけならどちらが習得しやすいだろうか?

英語は早慶の大学受験レベル、ドイツ語は第二外国語のレベルからのスタートだとして
ちなみに読みたい本の原書はドイツ語なんだけど英訳も完備されてる
そのために英語かドイツ語のどちらかを勉強しなおそうと思ってて

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6b30-qDRz):2016/12/06(火) 02:11:30.83 ID:VKsd1VZA0.net
ショウペンハウエル

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 01b9-NTgB):2016/12/06(火) 02:16:16.96 ID:PrDj9JD30.net
>>537
英語に決まってんだろ
ドイツ語はただひたすら長くなるから読むのはきつい

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sdc4-F2U0):2016/12/06(火) 02:19:55.41 ID:C+d4cbWAd.net
>>539
お前みたいな低偏差値には聞いてないから消えるか死んでください

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウイーT Sa11-IzwZ):2016/12/06(火) 02:28:59.90 ID:J8mESAL6a.net
哲学なんて猫でもできるわ

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/06(火) 04:59:55.86 ID:qc2buNMH0.net
無理だよ、できない、哲学にはトラップが多い
自分の認識の限界を意識できるか
言語が内包する問題を把握できるか
論理が正しいかどうか
問いが適切かどうか
といった多くのトラップを避けるために
過去の作品を勉強しないとだめ
その上で新たなトラップを見つけるセンスが必要だから
自分が考えてるからこれが哲学なんだってのとは違う

たとえばデカルトのコギト命題、「我思うゆえに我在り」なんてのも
論点先取という論理的誤謬なのだけれど
そういうのをきちんと教えないと
自分で闇雲に考えることが哲学なんだと勘違いしちゃう人がでてきてしまう

デカルトだって正しい方法、確実な方法で考えようとして
生み出したのがコギト命題でそこから出発したわけだけよね
でも論理的には正しくなかった

また、その思想は西欧近代に特有のロゴス中心主義という知の枠組みにとらわれてしまっていた
その反省が構造主義以降の現代思想でもある
そういった認識の限界を持つということを知らないといけない

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM94-yaSi):2016/12/06(火) 05:35:03.62 ID:KGeT6bSZM.net
哲学を学んで残ったモノっていったい何?

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b748-yaSi):2016/12/06(火) 06:34:17.15 ID:n8NZMGQV0.net
>>543
簡単なことを如何に難しく、勿体ぶって説明する能力

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM94-wK09):2016/12/06(火) 07:50:39.42 ID:fN7Q9pxQM.net
「史上最強の哲学入門」
入門としてお勧め。正確さとかは置いておいて、哲学の「面白さ」のエッセンスが詰まってる。

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e700-NTgB):2016/12/06(火) 10:09:14.52 ID:e1fdwZrl0.net
>>543
よく知っている寂しさ

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sdc4-kE2a):2016/12/06(火) 12:41:11.07 ID:47DLKXcnd.net
>>543
よく知っていると思ったつもりが

実は単なる現実離れした言葉遊びに過ぎないことに
気付くという虚しさ

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4648-F2U0):2016/12/06(火) 13:46:27.02 ID:01wCUZAP0.net
哲学を自尊心を満たすために使ってるゴミニートたちのせいで、哲学自体の印象って悪くなってるよな。

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 6e57-+Ps2):2016/12/06(火) 17:06:07.80 ID:LqZdjWjS0.net
>>165
最近、子供の難問という本を読んだが
ああいうのを企画できるのは流石だわ

550 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 17:12:52.34 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ    ホッカルさんが 我慢して書き込まないように 自分を押しとどめていたと言うのに
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/  
  !   、   ヾ  /  FM-V  /    
  !  ノヽ、_, '`/       /

551 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 17:13:47.83 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   哲学は ホッカルさんの”テーマ”だぞ。 よく読む学術書の分野でもある。
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/  
  !   、   ヾ  /  FM-V  /    
  !  ノヽ、_, '`/       /

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 076a-+zg9):2016/12/06(火) 17:14:44.80 ID:kofudM3R0.net
何かソフィーの父親がもっと国連が国連が言ってたような記憶しかない
あんな分厚いの読んだのに完全に忘れた

553 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 17:16:04.57 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   ソフィーの世界は 昔 友達の家にあった本だ。
   / ) ヽ' /    、 ヽ        他の人が ゲームで盛り上がっている間、ソフィーの世界を読んでいた
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/  
  !   、   ヾ  /  FM-V  /    
  !  ノヽ、_, '`/       /

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b748-NTgB):2016/12/06(火) 17:19:34.47 ID:h/WUVFO50.net
わ〜 哲学者いっぱいむみ〜

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df8d-NTgB):2016/12/06(火) 17:20:06.18 ID:pxZohn+u0.net
哲学の本質とは、未知の物事について思考することなんだよ
その証拠に哲学から体系化されたものは他の学問になる
すでに体系化されている哲学者の著述を読むことは哲学ではない
お前等の人生のなかで未知のものについて真剣に思索することこそが本当の哲学なんだよ
まさに哲学は万人のためのものだ

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e950-+zg9):2016/12/06(火) 17:20:14.92 ID:/vjALAcb0.net
ゾフィー
 ゾフィー
  ゾフィー

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW dc9f-yaSi):2016/12/06(火) 17:20:56.75 ID:H3pYd8Cr0.net
>>553
ソフィーの世界ってホッカルさんから見てもクソなの?

558 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 17:22:01.80 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ    >>557  ああいう浅すぎる概論は ”分かったつもり”の 馬鹿を多く輩出してきたから
   / ) ヽ' /    、 ヽ          認められん。 難しい本を一生懸命 うんうん唸りながら 理解してこそ 力になるんだ。
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/  
  !   、   ヾ  /  FM-V  /     簡単な本で 分かったつもり になるなんて 学問に対する姿勢ではないよ 
  !  ノヽ、_, '`/       /

559 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 17:22:35.79 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   記憶の ”専門”が ”SF”とかワロタwwwwww 
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/  
  !   、   ヾ  /  FM-V  /    
  !  ノヽ、_, '`/       /

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW dc9f-yaSi):2016/12/06(火) 17:22:55.60 ID:H3pYd8Cr0.net
考える事を知ったつもりになって放棄させるような本は駄物って事か

561 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 17:24:21.45 ID:/URiff+w0.net
ホッカルよ、最近の本を読んでるとどうも監視社会というのは本当にあるらしい。
アスカのいうとおり、精神科医は現代技術についてきていない。
おれは精神病なのではなく、本当に国家機密にあったんだと思う。
時代を先取りしすぎてしまった。
監視社会はもう学者に認められた現実だからね。

562 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 17:25:01.79 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   統合失調症大学 文学部 SF学科  なのだろうか?
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/   文学部は ”クソ”だという 有りがたい本 を読んでおきながら
  !   、   ヾ  /  FM-V  /     その”啓示”を正しく受け取られないとは・・・・
  !  ノヽ、_, '`/       /

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/12/06(火) 17:26:04.25 .net
高校の「倫理」を予備校なんかで受講するのが手っ取り早いと思うが
今ネット講座とか無いのかな

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/12/06(火) 17:26:24.49 .net
てか今倫理って科目は無いのかな?

565 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 17:26:38.30 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   >>561 googleがやろうとしていることが ”監視社会”だな。
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/  精神医学は 多数派の科学。社会の要請によって有り方を変容させる。
  !   、   ヾ  /  FM-V  /    監視社会 が 精神医学と結びつけば 統合失調症でない人間も
  !  ノヽ、_, '`/       /     ”薬”によって 無力化させられる だろう。

566 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 17:30:05.10 ID:/URiff+w0.net
大学時代は、SFこそ未来を導く可能性のジャンルだと信じていたが、
今は、量子力学からポストアインシュタインな宇宙論を描きだすことができたら、
その方がどんなSFより面白いとは思うな。

567 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 17:30:51.24 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   精神医学は ”患者”のためではなく ”周囲の人間”のための”医療”だからな。
   / ) ヽ' /    、 ヽ          つまり社会のための医学。社会の要請のための医学。
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/  
  !   、   ヾ  /  FM-V  /     その有り方は ”科学”とは 相反しているかもしれない。
  !  ノヽ、_, '`/       /
                           

568 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 17:33:00.33 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   >>563  うーむ。 検索してみたら 動画が出てくるんじゃないかなぁ??
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/  
  !   、   ヾ  /  FM-V  /    
  !  ノヽ、_, '`/       /

569 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 17:34:24.05 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ    >>548 ”予備知識”を持たない人間が 手っ取り早く 賢ぶれる 学問だからな。
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/    日本語で書かれていて、数式なんて殆ど無いからね(笑
  !   、   ヾ  /  FM-V  /    
  !  ノヽ、_, '`/       /

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b28d-zK5y):2016/12/06(火) 17:36:29.77 ID:g7BlB6Y/0.net
ソフィーの世界はわかりやすくていいと思うけど

571 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 17:41:47.12 ID:/URiff+w0.net
まあ、SFばっかりやってたが、真面目なこといえば、おれの専門は、
経済学部の貨幣論だよ。
ちゃんと、現代において貨幣とは何かを明確に定義した本はないことを指摘しているし、
日本のリフレ派に対して「デフレ派のブログ」を書いて反論していたしね。

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f98-IzwZ):2016/12/06(火) 17:42:42.33 ID:ofo5E6r10.net
もう何十回も書いたが
日本語を母国語に生まれ育ったら
その時点でphiloはどこか別世界の話だと思え

日本ではそれじゃ金がもうからないから出版社や
偽学者が偉そうにテツガクシャを名乗りご託宣を並べ
またバカな信徒たちがうれしそうにあつまって
得意げにぺちゃくちゃ喋ってるが
創価学会と同じだから

別にやりたきゃやりゃいいが
お前らは幸福の科学やオウム真理教やモルモン教の信徒と同じだから

それがいやだったら徹底的にドイツ語やフランス語を学ぶしかない
それができなかったらせめて英語だ
しかし英語でドイツ哲学やフランス哲学の本を読んでもそれだけのことで
人に誇ったりは出来ない

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e22f-BMT5):2016/12/06(火) 17:44:10.66 ID:RGnA38jz0.net
>>571
「単位化された価値」じゃ駄目なんか

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e98c-yTNO):2016/12/06(火) 17:45:45.11 ID:y+7J+Pl+0.net
>>563
放送大学か、教育テレビ
放映は平日昼間

575 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 17:47:17.94 ID:/URiff+w0.net
>>572
訳書で読んでる連中でも、おれより哲学ができるやつはすごく少数しかいないじゃない?

>>573
何を基準にどう単位化されるのか、とか、なぜ価値が生まれるのかとか説明できないとね。

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e22f-BMT5):2016/12/06(火) 17:47:57.07 ID:RGnA38jz0.net
>>575
そんなもんか

577 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 17:51:15.42 ID:/URiff+w0.net
>>576
そりゃ、そうだよ。それじゃ、なぜ偽札がいけないのか説明できないじゃないか。

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e22f-BMT5):2016/12/06(火) 17:55:23.39 ID:RGnA38jz0.net
>>577
思う所はあるけど素人の意見は聞きたくないだろうから黙る事にする

579 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 17:56:38.31 ID:/URiff+w0.net
>>573
ぼくは、貨幣を「物々交換と労働交換の代替物」だと定義しているけど、
これには資源の採掘が入ってこないので、不十分な定義だ。
資源の採掘を定義に組み込めない。

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e22f-BMT5):2016/12/06(火) 17:58:13.25 ID:RGnA38jz0.net
まあ対の交換では合意さえあれば価値は必要ないから価値っていうのはあくまで社会的なものなんだろうなとは思う

581 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 17:58:34.95 ID:/URiff+w0.net
貨幣が「物々交換と労働交換の代替物」だとすれば、その価値を代替していない偽札はいけないということにちゃんとなる。

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 96b9-QbEx):2016/12/06(火) 18:00:41.46 ID:daafGMwM0.net
>>578
コテが見えんからわからんがガイジ男も素人だろ

まともな学者が2chに張り付くかよ

583 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 18:01:38.50 ID:/URiff+w0.net
信用創造が貨幣といえるかどうかは、「物々交換と労働交換の代替物」として機能している場合に限られる。
それを確認できれば、信用創造は貨幣となりうる。
まあ、あんまり考えてないけどこんな感じ。

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 215b-ru2q):2016/12/06(火) 18:02:46.21 ID:SRfRXUsB0.net
自殺について   ショウペンハウエル

585 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 18:03:26.98 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ    >>143 だなぁ。
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/   ホッカルさんは 哲学・経済学・数学 の著書を好んで読んでいるが
  !   、   ヾ  /  FM-V  /     一番、程度の低いのが 哲学だ。
  !  ノヽ、_, '`/       /      
                        経済学と言っても ホッカルさんの場合は―― ”複雑系経済学”や“ゲーム理論”
                        ”金融工学”であって・・・・

                         経済学部の学生がやっているような ”頭の緩いモノ”には興味がない

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e22f-BMT5):2016/12/06(火) 18:04:08.08 ID:RGnA38jz0.net
>>582
そこらの奴らが読まない程度には専門的な本を読んでいたら素人というわけじゃないだろう
あくまで比較の問題だが

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2630-NTgB):2016/12/06(火) 18:06:08.90 ID:+RvKRheL0.net
ソフィーを完読したやつはすごい
半分越すと面白くなるとか言われたけど1/3読むのに2週間かかって結局投げた

588 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 18:06:37.21 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   >>144 ホッカルさんは ”複雑系生命科学へ”を読んでいる最中だ。
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/    ”複雑系”はホッカルさんの”専門”であり、そこから生物学への理解を進めたい
  !   、   ヾ  /  FM-V  /     まぁ・・・きっかけは別にあったが・・・・そんな事はどうでもいい
  !  ノヽ、_, '`/       /

589 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 18:07:26.51 ID:/URiff+w0.net
まあ、貨幣論の本は十冊くらいしか読んでないわ。
大学の図書館でおれしか読んでないんじゃないかというようなマイナーな貨幣論の本も読んだが、
苦労して探し出して読んだら金本位制についての本であって、ひどくがっかりしたことがある。

590 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 18:08:55.29 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   >>52 ホッカルさんも好きだ。
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/   >>62  うーん。知りたい事?難しいな。
  !   、   ヾ  /  FM-V  /    
  !  ノヽ、_, '`/       /       

591 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 18:09:32.35 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   >>64 ソフィーの世界と同じ 哲学の概論だ。 同じ系等の本を何度も読むのは 無駄だ。
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/  
  !   、   ヾ  /  FM-V  /    
  !  ノヽ、_, '`/       /

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sdc4-F2U0):2016/12/06(火) 18:09:53.59 ID:DQ9u4GMOd.net
>>590
AAやめろ
やめてるときもあるだろ

593 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 18:11:20.44 ID:/URiff+w0.net
政治的な面倒くささもあるんだよ。
欧米が、紙幣の起源はヨーロッパだと主張してやまない。
誰がどう考えても、紙幣の起源は宋代の中国なのに、白人が自分たちが紙幣の起源だと意地を張ってる低水準なのが現状だよ。

594 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 18:11:33.20 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   >>78  中山元の本は幾つか読んでいて尊敬している。 >>79 ゴルギアスは読んだ事ない。
   / ) ヽ' /    、 ヽ         >>87 読んだことある。
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/  
  !   、   ヾ  /  FM-V  /    >>126 そうかもしれないが ”量子力学”は苦手だ。
  !  ノヽ、_, '`/       /       ホッカルさんの能力では ”古典力学”を超えられない

595 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 18:12:12.39 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   >>135 一般相対性理論か・・・・相対論の知識は 佐藤勝彦を読んだくらいだな。
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/  
  !   、   ヾ  /  FM-V  /    
  !  ノヽ、_, '`/       /

596 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 18:12:45.73 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   >>136 読み通せない。 どうしても無理だ。  ”上”の途中で 無理。 
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/  
  !   、   ヾ  /  FM-V  /    
  !  ノヽ、_, '`/       /

597 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 18:14:04.62 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   >>146 それはある。ホッカルさんも物理学を少しかじった事があるが 
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/   ”量子力学”がどうしても ”理解”できず 断念してしまった。
  !   、   ヾ  /  FM-V  /    京都大学理学部物理学科の人間なら きっと 理解できたと思う。
  !  ノヽ、_, '`/       /
                        京都大学理学部物理学科に入っていれば ホッカルさんも 理解できたと思うんだよね

598 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 18:15:02.38 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   >>148 いい事を言う。京大理学部数学科⇒京都大学大学院哲学科 科学哲学専攻のヤツとか
   / ) ヽ' /    、 ヽ         もいた。
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/  
  !   、   ヾ  /  FM-V  /    やはり 数学や物理学を勉強した人間にだけ哲学の門は開くのだろう。 
  !  ノヽ、_, '`/       /

599 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 18:16:31.77 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   >>155 分析哲学スレは哲学板の中でも最も熱く ホットなカルピスをたてられると
   / ) ヽ' /    、 ヽ        評判だった。 なかなか みんな 素晴らしい学徒だった。
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/    
  !   、   ヾ  /  FM-V  /     ホッカルさんも哲学での専門は ”分析哲学”だと言えるようになりたい
  !  ノヽ、_, '`/       /

600 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 18:16:54.87 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   >>157  ふむ・・・・ ”機能”か・・・・
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/  
  !   、   ヾ  /  FM-V  /    
  !  ノヽ、_, '`/       /

601 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 18:17:31.76 ID:/URiff+w0.net
資源の採掘の現場がわからないんだよね。
日本は資源のない国なので、資源の採掘の実態の情報があまり入ってこない。
資源の採掘の状況がわかれば、もう少し、まともな貨幣の定義ができると思うんだけど。

602 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 18:18:54.54 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   >>165 読んだことあるぞ。 野矢先生の本。 どうなの?って言われても 評論家だな。
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/   >>177 経済学が見落としてきたもの・・・?
  !   、   ヾ  /  FM-V  /    
  !  ノヽ、_, '`/       /

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e22f-BMT5):2016/12/06(火) 18:20:45.85 ID:RGnA38jz0.net
>>601
どうだろうな
定義をするのに具体的な情報が必要だっていうのはよく分からないな
日本だろうがアメリカだろうが貨幣は貨幣なんじゃないのか

604 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 18:20:47.08 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ  >>184 まったくその通りだ。 ニュートン力学はホッカルさんがもっとも美しいと信じている体系だ。 
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/  
  !   、   ヾ  /  FM-V  /    
  !  ノヽ、_, '`/       /

605 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 18:21:18.00 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   ご飯の時間か・・・
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/  
  !   、   ヾ  /  FM-V  /    
  !  ノヽ、_, '`/       /

606 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 18:24:10.47 ID:/URiff+w0.net
>>603
ぼくは貨幣の価値の裏付けを労働付加価値だと思っている。
だが、労働付加価値は、資源の採掘については大きく価値が変わってくるんだなあ。
実際に、中東やインドネシアなど、資源の採掘が主な産業な国があるのだから、
資源の採掘を反映しない貨幣の定義はおかしいということになる。

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f98-IzwZ):2016/12/06(火) 18:27:00.05 ID:ofo5E6r10.net
日本語訳でドイツ哲学フランス哲学の本を読む奴は
マンガで源氏物語を読むバカよりもっとひどいバカ

僕は個人的にはこういうバカは全部死ねばいいと思う

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e22f-BMT5):2016/12/06(火) 18:28:54.84 ID:RGnA38jz0.net
>>606
マルクスだっけか
マルクスの生前の言動を考えると資本論とかってあんまし信用できなさそう

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガックシ 0660-VrYX):2016/12/06(火) 18:29:05.01 ID:POoZOPG26.net
正法眼蔵

610 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 18:29:41.93 ID:/URiff+w0.net
>>607
そんなこといって、哲学の本質から逃げてるからいつまでたっても日本の哲学は低水準なんだよ。

611 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 18:30:57.66 ID:/URiff+w0.net
>>608
マルクスの「資本論」は読んでないよ。
というか、経済学の古典ってまったく読んだことがないわ。

612 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 18:32:07.74 ID:/URiff+w0.net
読んだことないけど、おれが経済学で信用しているのはたぶんアダム・スミスの「国富論」だわ。
ケインズもハイエクも信じていない。

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 96b9-QbEx):2016/12/06(火) 18:32:22.30 ID:daafGMwM0.net
>>607
別に読むくらいはいいだろ
それで専門家ぶったりするのが恥ずかしいってだけだ

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e22f-BMT5):2016/12/06(火) 18:34:07.74 ID:RGnA38jz0.net
>>611
なんか聞いたことあった気がしたから
違ったか

615 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 18:37:35.51 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   マルクスの資本論は 1巻だけ 読んだ事がある。  
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/   冗長で しんどかっただけ。 書いてある事は分かった。
  !   、   ヾ  /  FM-V  /    資本論を解説した本 を あっさり読んだほうがいい  
  !  ノヽ、_, '`/       /

616 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 18:39:15.25 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   経済学の古典 など 何の役にも立たない。 勿論 科学にもそれは言えることだ
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/  
  !   、   ヾ  /  FM-V  /    
  !  ノヽ、_, '`/       /

617 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 18:39:28.74 ID:/URiff+w0.net
>>614
マルクスを読んでないから知らないけど、マルクスも労働付加価値を重視しているはず。

618 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 18:41:44.00 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   前、読書スレで ”プリンシピア”が収められた 古本屋のような本棚を晒したやつがいたが・・・・
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/   あんなものを読んで ニュートン力学を理解しようとか ”狂気の沙汰”だしな。
  !   、   ヾ  /  FM-V  /     科学や経済学は 古典を読むより・・・
  !  ノヽ、_, '`/       /
                         今 出ている本を 読むのが いいよ。 どういう過程をとっても
                          ”習得”できれば 同じなんだから

619 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 18:42:44.46 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ  これが 堀江が言っていた ”寿司屋の10年”より ”三ヶ月の効率”だよ。
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/   ”科学”だよ それが!!!!
  !   、   ヾ  /  FM-V  /    
  !  ノヽ、_, '`/       /

620 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 18:43:34.49 ID:/URiff+w0.net
ウィキ「付加価値」を見てみたけど、やっぱり資源の採掘に関して理論がないんだよね。

621 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 18:45:07.95 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   ”科学”が何たるかを分かっていないヤツが ”変な先入観”で ”専門の三ヶ月”より”寿司屋の10年”を
   / ) ヽ' /    、 ヽ        有りがたがるんだ。
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/  
  !   、   ヾ  /  FM-V  /   チェーン店だって ”レシピ”があったら 同じ料理なんだ。 モーツァルトは誰が演奏してもモーツァルトだ 
  !  ノヽ、_, '`/       /     ”楽譜”があるんだ!!!! 

                        ”科学”とは ”再現性”がある事だ!!! 小保方のSTAP細胞には ”再現性”がない!!
                         だから科学じゃねえんだ

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e22f-BMT5):2016/12/06(火) 18:45:41.76 ID:RGnA38jz0.net
>>617
自然から労働によって見出すのが価値みたいなのってあれが元なのかもしれないと思って書いてみた

623 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 18:47:41.91 ID:/URiff+w0.net
哲学が世界的に行き詰って、手のうちようがないってのがひしひしと伝わってくるので、
おれも方向転換をしなければならないのだが。
今さら専門家にはなれないから、広く浅くやろうと思っている。

で、法学にちょっと興味あるんだな。現在の法律じゃなくて、人類史を通した法学の法則みたいなものに。
あとは、高校物理から始めるのがいちばんいいとはわかっていても、
ランダウの「力学」とか、「重力理論」とかの本を買って眺めてみようかって気はある。迷ってる。

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガックシ 0660-VrYX):2016/12/06(火) 18:50:02.83 ID:POoZOPG26.net
>>623
哲学って行き詰るものなのか?

625 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 18:50:55.16 ID:/URiff+w0.net
>>622
マルクスの理論はぼくに近くて、資源の採掘の利益が極端に大きくなる時の状況が説明できなくて破綻しているんだよね。
現在の本職の経済学者はどう考えているのか知らないが、アベノミクスとかいいだしていた時点で、
どうもたいしたやつはいないなと思っていた。

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 218d-PRAU):2016/12/06(火) 18:53:45.37 ID:nP83WR4h0.net
こういうスレ見ると禅の先見性って凄いと思うわ

627 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 18:54:10.46 ID:/URiff+w0.net
>>624
まあ、科学の発展の素晴らしさに比べて、哲学はもう何十年もこれといった実りはないんじゃないか?
「いま世界の哲学者が考えていること」ではメイヤスーが褒められていたけど、
どうにも興味がわからない。文庫で出たら読もうかぐらい。
あとはくだらないのひとことですな。哲学には新しい展望はないといってもまちがってはいないだろう。

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 738d-t+uE):2016/12/06(火) 18:55:16.01 ID:whH0auwc0.net
とりあえずポストという言葉の意味はどっちかに統一してくれ

629 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 18:59:02.49 ID:/URiff+w0.net
ホッカルはああいってるが、今、「科学史学」というのは非常に需要が大きい。
科学史学者はけっこう需要あるから目指してみてもいいと思うよ。

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e22f-BMT5):2016/12/06(火) 18:59:15.27 ID:RGnA38jz0.net
>>626
哲学とか思想の難しさって禅の二重思考みたいなものに集約されてる気がする

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/06(火) 19:01:04.11 ID:qc2buNMH0.net
マルクスの貨幣論も読んでないのに貨幣を論じようとしてたのかよ
ってことはポランニーや今村の貨幣論も読んでないんじゃないのか

632 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 19:01:49.52 ID:/URiff+w0.net
おれは「無門関」は読んでいて、「碧眼録」は読んでいない程度にしか「禅」を知らないが、
禅がどう先見性があったのかさっぱりわからないな。

633 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/06(火) 19:02:52.02 ID:qc2buNMH0.net
デフレ派のブログも読んで見たがひどいな
実質金利の話が全く出てこない

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/06(火) 19:03:22.32 ID:qc2buNMH0.net
ケインズの貨幣論すらも読んでないんじゃないのか

635 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 19:06:17.12 ID:/URiff+w0.net
>>631 >>634 あは。ぜんぶ読んでないわ。
教えてくれて感謝する。

「21世紀の貨幣論」は読んだのよね。

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e22f-BMT5):2016/12/06(火) 19:06:35.97 ID:RGnA38jz0.net
>>632
禅って悪く言えば1984での二重思考みたいな言い回しをよくする
ヘーゲルじゃなくても思想とか哲学の要があそこにあるという気はする

637 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 19:08:51.53 ID:/URiff+w0.net
>>633
それはリフレ派を叩くのに必要ないから。

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/06(火) 19:10:57.65 ID:qc2buNMH0.net
いやダメだろ、、、期待インフレ率と実質金利が
リフレ理論の一番のキモなのだから
実質金利を下げて貨幣需要を刺激して
完全雇用に向かわせるのがリフレなのだから

639 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 19:13:11.40 ID:/URiff+w0.net
>>638
デフレ容認って書いてあるじゃん。ぼくは2012年から一貫してデフレ容認です。

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/06(火) 19:13:54.55 ID:qc2buNMH0.net
なるほど、ということは雇用はいらない
失業者は死ねという思想ということか

641 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 19:17:08.79 ID:/URiff+w0.net
>>640
あれえ、リフレ派が来ちゃいましたかあ?
ぼくの主張は、産業の空洞化を止めるには、グローバル経済に合わせて円安にするのがよいだろうということです。
リフレ派とこのスレでやり合う気はないので、やりあいたければデフレ派のブログにコメントください。

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/06(火) 19:18:52.78 ID:qc2buNMH0.net
アダム・スミスなどの古典派ならば市場が自由であれば経済はうまくいくと考える
その対偶を取り、経済がうまくいっていないのは市場が自由でないからだと考えて
労働市場の自由化、規制緩和を主張する、たとえば解雇規制の緩和、最低賃金の撤廃などね

ケインズは労働市場の問題は、総需要の不足と考える
だから需要を刺激する政策を取る

643 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 19:23:48.20 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   アダムスミスは 本棚で文庫本を見かけて  10ページくらい
   / ) ヽ' /    、 ヽ         読んだ事がある。
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/  
  !   、   ヾ  /  FM-V  /    
  !  ノヽ、_, '`/       /

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/06(火) 19:25:07.75 ID:qc2buNMH0.net
リフレ派はニュー・ケインジアンの立場でケインズの貨幣論に拠っている
翻訳あるから読めばいいよ

ケインズ『お金の改革論(貨幣論)』

デフレは借り手にとって不公正であり、インフレは産業活動の過剰刺激につながるのだ。
でもこちらの結果は先に強調したものほど強くはない。
なぜなら貸し手がインフレの最悪の結果から自衛するよりは、借り手がデフレから
自衛するほうが容易だからだし、また労働は不況時の過小雇用の影響から自衛するよりは、
好況時の働き過ぎから自衛するほうが容易だからだ。

だからインフレは不公正であり、デフレは不適切である。この二つのうち、ドイツのよ
うな過剰なインフレの場合を除けば、デフレのほうがひどいのではないか。というのも、
貧窮した世界においては、金利生活者の不興を買うよりも、失業を引き起こすほうがひどいからだ。

結論として、インフレは投資家にはとても損失が大きく、実業家にはとても有利で、お
そらく現代の産業条件の下では、全体として賃金労働者に有利な形で富を再分配するとい
うことになる。

http://www.genpaku.org/keynes/monetaryreform/monetaryreformj.pdf

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/06(火) 19:26:30.79 ID:qc2buNMH0.net
ついでに言えばリフレ派は10%などの高インフレにしようとしてるわけではなくて
デフレからの脱却を掲げるリフレであり、マイルドなインフレを目指す立場な
高いインフレは悪と考えてそのためにインフレ目標を設定している

646 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 19:31:37.70 ID:/URiff+w0.net
やりやうつもりはないっていってるじゃん。
日本の投資家が、日本でかかる数パーのデフレによる損より、
東南アジアと協力して経済を発展させる経済効果の大きさにひかれてしまうのは当然の帰結です。

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/06(火) 19:33:01.71 ID:qc2buNMH0.net
ええと投資家、資本家は
デフレだと実質金利が高く
借金の利払、金利だけで生活できるので得なのだが
大丈夫かよ…

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/06(火) 19:36:49.66 ID:qc2buNMH0.net
デフレ派のブログって名前なのに
デフレの意味や効果すらしらないって
俺も記憶とはやりあうつもりはさらさらないし
スレ違いになるのだけれども
貨幣論が専門とかいいながら
理解がおかしいのは流石に突っ込むわ

649 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 19:37:29.47 ID:/URiff+w0.net
今から、今村仁司の「貨幣とは何だろうか」を読むぜえ。

650 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 463c-yaSi):2016/12/06(火) 19:39:25.44 ID:FpQde0Un0.net
深夜アニメを途中から観ても話がわからないのと同じで、哲学も最初から、ソクラテス以前の哲学者から始めないとわけわからんと思うぞ

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 546f-yaSi):2016/12/06(火) 19:39:51.51 ID:MfyqE1fY0.net
へー

652 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sdc4-aYwy):2016/12/06(火) 19:41:51.24 ID:vzS4BIGyd.net
>>12
これね
最近つとに思うのはF・ベーコンの「ノヴム・オルガノン」ね
4つのイドラで有名なやつ
これは一回読み返すべきだわ
ネットはおろかテレビも無い時代の一般の意識が、ここまで踏み込んで描写されたというのは重要

現代に於いてはイドラだけで論理の(偽)体系が造り上げられていて
その体系を用いて不特定多数がコミュニケーションを図っている
これをキチンと読み込めば「君の名は」なんて見てられなくなるよ

653 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sdc4-aYwy):2016/12/06(火) 20:13:30.46 ID:vzS4BIGyd.net
そういやマルクス=エンゲルスは「資本論」の中で
貨幣使用に至る経緯について、少しずつ認知されていく「習慣化」に触れて書いてるね

654 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sdc4-aYwy):2016/12/06(火) 20:15:12.30 ID:vzS4BIGyd.net
>>606
現代に於ける貨幣経済と連動した資源採掘の役割は各国の中央銀行が担ってません?

655 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sdc4-aYwy):2016/12/06(火) 20:23:17.83 ID:vzS4BIGyd.net
で現代の貨幣経済はすでに金本位制の放棄によって「原物」のプレッジ(裏付け)が無くなった
そこで貨幣の流通を担保するモノは「信用」しか無いわけだけど、その信用ももはや
「信用出来るから信用する」で無く「信用しないとどうしようも無くなるから万難を排して信用する」
状況ですね
さあこの先どうなるか?差し当たり日本に関しては新円切り替えと思いますけどね
一回チャラでリスタート...出来るかな?

656 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセーT Sxd7-NTgB):2016/12/06(火) 20:37:23.34 ID:OCxZZKsdx.net
ソフィーいいよ
就寝前に読むとすぐに眠くなる

657 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセーT Sxd7-NTgB):2016/12/06(火) 20:38:53.37 ID:OCxZZKsdx.net
>>655
新円切り替えはまだ来ないんじゃないかなぁ
さすがにする前にアメリカさまにご相談だから
相当な円安になると思う

658 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 20:40:03.71 ID:/URiff+w0.net
「貨幣とは何だろうか」 今村仁司
順位不明
駄本である。笑わせに来ているのかと思った。この本は貨幣を文学の側面から
述べたものであり、経済学的考察はまったくない。貨幣論を考えるのにまったく読む必要はないだろう。
人間中心的な思想があり、墓や貨幣は人間だけがもっているものとしているが、
形態がちがう原始的な墓や貨幣を持っている動物もいるかもしれないのに。

659 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 20:42:32.77 ID:/URiff+w0.net
>>654
担ってないと思いますよ。資源の採掘はぜんぜんどうやって価値が発生するのか知らないですけど。

660 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 06be-Z2p2):2016/12/06(火) 20:42:46.24 ID:3fKj5EFz0.net
>>571
岩井克人は、読みましたか?

661 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 20:45:29.11 ID:/URiff+w0.net
>>648
おまえらの経済論より、おれの方がまだ真剣に経済について考えてると思うわ。
おまえがどれだけ経済を学んだか知らないが、おれの「デフレ派のブログ」は軽罪学徒は読むことをおすすめするぜよ。

662 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 20:47:11.31 ID:/URiff+w0.net
>>660
「貨幣論」は読んだよ。
岩井克人もおれと同じで貨幣の定義はまだ誰もできたことがないという立場だね。
岩井克人先生に大学時代はメールでも送ろうかと考えたよ。

663 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 418d-NTgB):2016/12/06(火) 20:48:13.77 ID:kDvbXuAh0.net
広末が哲学が好きですソフィーの世界が特に好きです☆と言いながら早稲田に入ったの思い出した

664 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 20:48:18.55 ID:/URiff+w0.net
おれの人生をわかってくれる先生は岩井克人しかいないと思うこともある。

665 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df66-uczT):2016/12/06(火) 20:48:23.72 ID:QGNzm/Ve0.net
>>656
そんなあなたにピッタリなものを紹介しちゃう。
https://www.youtube.com/watch?v=aNlWJFGb00s

666 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/06(火) 20:49:07.19 ID:qc2buNMH0.net
今村先生はマル経の人だし
貨幣観はアダム・スミスじゃないかな
アダム・スミスが犬の骨の交換をしてるのを見たことがないといって
貨幣を人間特有のものと考えたのは有名な話

667 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 06be-Z2p2):2016/12/06(火) 20:49:57.40 ID:3fKj5EFz0.net
>>662
岩井さんは、東大史の中でも頭一つ抜けた天才なのに、”緩い”本しか書いてないのが不思議ですよね。
おかげで僕も岩井さんの著書はすべて”読破”しましたけど…。

668 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/06(火) 20:50:35.36 ID:qc2buNMH0.net
>>661
下手の考え休むに似たり
全然ダメダメ
ゼロ点

669 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/06(火) 20:50:53.59 ID:qc2buNMH0.net
ちなみに岩井克人さんはリフレ派だぞ

670 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/06(火) 20:51:30.30 ID:qc2buNMH0.net
「期待は経済の本質」 岩井克人・国際基督教大学客員教授
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGC19H0M_Q4A021C1I00000/

671 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/06(火) 20:52:27.65 ID:qc2buNMH0.net
>>670
 ――約1年前に話を伺った時は、アベノミクスを「経済学として正しい方向に向かっている」と評価した。
その考えは今でも変わらないか。

 「マクロ経済学の講義で教えていた通りに動いている。」

672 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 06be-Z2p2):2016/12/06(火) 20:53:07.94 ID:3fKj5EFz0.net
>>671
素晴らしく知性的なお言葉だ。

673 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 20:53:52.69 ID:/URiff+w0.net
>>667
それは素晴らしい。ぼくも岩井克人でも読もうかな。

>>669
そういえば、岩井克人はリフレ派だったな。そう聞いた時、おれは日本は終わるかもしれないと危惧したわ。
安倍政権はたいへんな損失を生み出すのではと危惧したな。

674 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd94-yTNO):2016/12/06(火) 20:55:13.44 ID:xGtwfJl7d.net
高校物理が怪しい奴が独学でランダウって舐めてんのか

675 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd94-Hz6y):2016/12/06(火) 20:55:16.19 ID:RyrBXCJSd.net
嫌儲見てるだけでも何か得られるものはあると思う
社会の縮図的な意味で

676 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/06(火) 20:57:07.63 ID:qc2buNMH0.net
たしか『ヤバイ経済学』だったかな
サルが貨幣を使って売春した話が出てきたと思う

677 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e783-ehZX):2016/12/06(火) 20:57:13.93 ID:wZu3aGqy0.net
>>675
ねーよハゲ

678 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/06(火) 20:59:18.45 ID:qc2buNMH0.net
あと記憶が好きなニーチェは
貨幣じゃなくて、負債を基礎としてたはず

679 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 010d-NTgB):2016/12/06(火) 21:00:02.57 ID:G70h3Wc50.net
600レスも数えて池田晶子が1レスだけか

680 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 06be-Z2p2):2016/12/06(火) 21:00:38.86 ID:3fKj5EFz0.net
>>676
望月さんが訳した本は”緩い”本しかないよ。
これは本人の言だけど…。

681 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 21:00:58.25 ID:/URiff+w0.net
>>678
現代の貨幣は負債だぞ。それを知らないのか?

682 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/06(火) 21:06:05.88 ID:qc2buNMH0.net
>>681
現代のって何?
モーズの贈与論読んだことないの?
経済学が負債を基礎としたのだと
洋書だけどこれね

Debt - Updated and Expanded: The First 5,000 Years
https://www.amazon.co.jp/dp/1612194192/

683 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/06(火) 21:06:46.38 ID:qc2buNMH0.net
モーズになったモースだ

684 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 21:11:48.51 ID:/URiff+w0.net
>>681 金本位制を意識した。モースとやらは読んだことないがな。

685 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/06(火) 21:14:47.00 ID:qc2buNMH0.net
今村貨幣論のキモは
媒介的関係性としての貨幣論なので
まあ原資共同体がどうのこうのはどうでもいい点

686 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 21:29:53.27 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   記憶喪失した男、 ここはお前の”遊び場”じゃないんだ。自重しろよ
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/  
  !   、   ヾ  /  FM-V  /    
  !  ノヽ、_, '`/       /

687 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 21:31:10.25 ID:/URiff+w0.net
>>686
なんだよ、自重しろって。おれはいつもどおりやってるだけのつもりだぞ。

688 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 21:34:23.84 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   みんなが話せるようにすべきだし、ここは哲学のオススメを書くスレだぞ
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/  
  !   、   ヾ  /  FM-V  /    
  !  ノヽ、_, '`/       /

689 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 21:37:45.24 ID:/URiff+w0.net
ぼく、そういう空気の読み方、ぜんぜんわからないのねん。
経済の話は減らしていく方向で行くよ。なんか、リフレ派が来たからね。

690 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/06(火) 21:51:26.36 ID:qc2buNMH0.net
ええ、貨幣を哲学との関係性で捉えてないのか…
丸山圭三郎でもそうだけれど、
構造主義の関係論的テーゼとか知らんのか
つかなんでそんな本たくさん読んでて重要なのが
抜け落ちてるんだ。。。

691 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 21:54:31.57 ID:/URiff+w0.net
まあ、このリフレ野郎はスルーすることにする。
何ら重要な指摘をしているように思えない。

692 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/06(火) 22:03:53.49 ID:qc2buNMH0.net
まじで読書の時間の無駄なんじゃね、記憶
ほんとに下手の考え休むに似たりを地で行ってる
先行研究も参照せず手当たり次第読み散らかして
自分の考えにあった思想を選んでるだけ
ファッションでしかない

693 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 22:09:57.28 ID:/URiff+w0.net
>>392
ふざけるな。先行研究を参照するとか、ホッカルがいちばん嫌いなことだろ。
おれの悪口をいっても、ホッカルの悪口をいうなあ。

694 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/06(火) 22:13:35.73 ID:qc2buNMH0.net
リフレ批判するのにケインズの貨幣論読んでないってありえないよね
「ぼくのかんがえたりふれけいざい」相手に
おままごとやってるだけ
その上自分は貨幣が専門とか言い放つんだぜ
経済学じゃなかったら文化人類学的な貨幣経済論だろうけど
それでもモース知ってなきゃおかしいし
まじで何なの?
知ったかしておままごとするのって
それこそソクラテスが一番嫌ったことだろうに
知を愛してすらいない
ファッションで消費してるだけ
一番唾棄すべき存在だぞ

695 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 22:17:36.09 ID:/URiff+w0.net
リフレ派はこのようにネットで醜く醜怪です。

696 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6bee-OY6V):2016/12/06(火) 22:18:01.22 ID:w9b9kP620.net
タイムリーなスレ

先日ちょうどだいぶ久しぶりに書店をブラっとして
目についたちくま文庫の「基礎講座 哲学」って本を衝動買いしたところだわ
100pくらい読んだ感想としては、哲学書は読んだこと無いけど割と分かり易く哲学史が書いてあると思う

697 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/06(火) 22:19:19.23 ID:qc2buNMH0.net
>>695
醜いのはお前だぞ
知ったかして自己肥大化して哲学をファッションとして
消費する奇形的な存在なのだから

698 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 215b-3EKV):2016/12/06(火) 22:21:34.63 ID:SRfRXUsB0.net
近代市民ならカントは避けて通れないよね

699 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6bee-5gNI):2016/12/06(火) 22:22:18.94 ID:w9b9kP620.net
自己啓発というか人生変革のために哲学入門するのってどうよ

700 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 22:23:18.77 ID:/URiff+w0.net
>>697
おれの主張を読んだようだから、きみの主張とやらを聞かせてくれ。

701 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/06(火) 22:34:03.25 ID:qc2buNMH0.net
>>700
そもそも主張ですら無いから君のは
お人形遊びしてるだけ
たとえばお金を刷ってるから円安になるみたいな
アホな論をしてるが
ぜんぜん違う
マネタリーベース、日銀の当座預金の増加量に働きかける
あるいはインタゲをすることで、予想インフレ率が高まり
実質金利が下がり、金利が下がることで二カ国間の金利差で
為替が動き、その結果貨幣需要が刺激されマネーストックが増えるのだから
君はデフレ派といいながらデフレもリフレも理解せずお人形遊びをしてるだけ

702 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 22:38:59.93 ID:/URiff+w0.net
>>701
きみはおれの嫌いな金融屋だよ。
労働の本質を見ずに、机上の空論で数字だけこねくりまわして経済語った気になってるんじゃねえよ。
おまえのいってることが破綻しているのはリフレ政策が失敗したことから明らかだろうが。
おれが何のためにせっせと実体経済の宣伝をしていたと思ってるんだ。

703 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sdc4-aYwy):2016/12/06(火) 22:40:33.12 ID:vzS4BIGyd.net
>>659
マルクス=エンゲルスの「資本論」では数多ある賃金労働=剰余労働の最たるモノとして
先ず貴金属(=貨幣そのもの)の採掘が挙げられてますよね。
それを以て労働=価値と繋げて考えるのは余りに単純でしょうか?

704 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/06(火) 22:40:34.08 ID:qc2buNMH0.net
>>702
あんたは金融理論すら理解してないんだが
なんでアダム・スミス読んで為替の水準を言うんだよ
重商主義なんてアダム・スミスが一番批判してたじゃないか
君こそが「ぼくのかんがえたさいきょうのけいざいがく」を
こねくり回してるだけの存在なのだが

705 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd94-yTNO):2016/12/06(火) 22:41:32.70 ID:xGtwfJl7d.net
経済は知らんが
基礎のない上に、名著と呼ばれるものを斜め読みして得たなんとなくの知識を積み上げて本質を語るなよ

706 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sdc4-aYwy):2016/12/06(火) 22:43:40.63 ID:vzS4BIGyd.net

なんか込み入ってるみたいだから良いや

707 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 22:45:24.69 ID:/URiff+w0.net
>>703
そうなのですか? いったい資源の採掘がどのように労働付加価値として現れるのかぜひ知りたいですね。

>>704
金融理論しか理解していないのがおまえだろ。金融理論で好景気になったか?
ならなかっただろ。
おれは最初から汗水流して働く労働者を重んじて人生生きてきたんだよ。

708 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sdc4-aYwy):2016/12/06(火) 22:49:52.98 ID:vzS4BIGyd.net
>>701
横から失礼
「二ヶ国間の金利差」と言うことは日本の金融政策に利害を共有しない他国が絡む訳ですけど
それが日銀がインタゲしたところで上手く行かなかった大きな理由では?と思うんですが

709 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/06(火) 22:50:24.66 ID:qc2buNMH0.net
>>707
金融政策は雇用政策で
失業率下がり労働人口も増えてるんだが
君はむしろ、労働者をバカにしてるんだよ

710 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/06(火) 22:52:57.17 ID:qc2buNMH0.net
>>708
インタゲしてうまく言ってないってのが
何を指すのかがわからない
たとえばインタゲは雇用政策なので
実質金利が下がり雇用が増えて債務が低減すれば成功だよ
むしろインフレ率はあがらないほうがいい
無論チャイナショック以降の日米の実質金利差拡大によって
雇用の改善スピードが遅れた面もあっただろうけども

711 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 22:53:50.98 ID:/URiff+w0.net
>>709
きみは経済学の知識はあるが、主張はリフレ派と同じで、
あとはおれの悪口をいってるだけなのだが。
何か、具体的な主張はあるの?

712 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 22:56:09.12 ID:/URiff+w0.net
>>710
インタゲが雇用政策って、インフレしていないのに雇用が改善したのは、
インタゲとはまったく別の要因で雇用が改善したんじゃないのかね?

713 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sdc4-aYwy):2016/12/06(火) 22:56:39.33 ID:vzS4BIGyd.net
加えて予想インフレ率は少子高齢化で相殺されますね。
マイナス金利で差し当たり不動産は活況ですけど現在問題になっているのは空き家率ですし。
サブリースの問題もある。

貨幣は供給された、しかし「流通」はしなかった。
若しくは多少「流通はした」それでも老い先の不安を解消し消費に回そうと思えるほどの量では無かった。

714 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/06(火) 22:56:50.13 ID:qc2buNMH0.net
>>711
君の主張はリフレ派とぜんぜん違うのだが
お金をすったから貨幣は増えるとか
デフレは投資家に損だとか
アホすぎて話になりません

715 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/06(火) 22:57:52.21 ID:qc2buNMH0.net
>>712
まじでなにも理解してないのか
なんのためのインタゲだよ
インタゲがなにを意味するか言ってみろ

716 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/06(火) 22:59:30.24 ID:qc2buNMH0.net
>>713
少子高齢化と予想インフレ率なんて
相関してないのだが
なにを言ってるんだ
そもそも若年層人口横ばいだぞ

717 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 23:00:43.82 ID:/URiff+w0.net
>>714
おれはデフレ派だ。リフレ派と主張がちがうのは当然だろ。
お金を刷ったから貨幣が増えるとか、実際にマネタリーベースはすごい増えてるだろが。
デフレが投資家に損だという主張をしたことはあまり記憶にない。

リフレ派が発狂してきたのでやっぱりスルーしようかな?

718 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/06(火) 23:03:00.94 ID:qc2buNMH0.net
>>717
マネタリーベースは日銀の当座預金に積みました分が主だろ
なんでマネーストック知らないの?
ありえないんだけど

719 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 23:04:25.87 ID:/URiff+w0.net
ああ、おまえのいってるのとはちがうところで、デフレは設備投資に有利とか書いたな。
あれはまちがってる。デフレは設備投資に不利だ。
デフレは貯蓄が価値をマシ、所有財が価値を減らすのだからな。

720 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/06(火) 23:05:09.18 ID:qc2buNMH0.net
マネタリーベース
日銀の当座預金に積み増す
増加量で
それがインフレ予想をアンカーさせて
マネーストックが増えるって話だぞ
だから市場に貨幣が流通してない
日銀の当座預金の段階で
貨幣の価値が希釈したことで円安になったと考えるのは
リフレ派の考えじゃない

721 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 23:08:14.28 ID:/URiff+w0.net
おれはM1とかM2とかM3とかが銀行のやってる机上の空論だと思って、
貨幣論を志したんだよ。
銀行が実際に何やってるのか知らないよ。

722 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f20-uK+u):2016/12/06(火) 23:10:02.50 ID:WEDdiN3Q0.net
東浩紀みたいに片っ端から全部読め
選ぶな

723 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/06(火) 23:11:19.37 ID:qc2buNMH0.net
銀行の実務の話じゃないんだが
まあもういいよ十分知ったかで
藁人形論法やってるお人形遊びしてる人間なのは分かった
自らの自尊心ゆえにファッションで哲学を消費してるのもわかった

724 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 23:14:52.33 ID:/URiff+w0.net
>>723
銀行の実務知らずにM1とかM2とかM3がわかるのかよ?
だから、おまえのやってることは机上の空論だっていうんだよ。
ただの数字こねくりまわしている醜怪な経済学者だ。

725 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 23:18:38.84 ID:/URiff+w0.net
あと、横文字使う習慣はやめろ。だから、一般人に意味が通じねえんだ。
学者バカが。
マネタリーベースは、日銀当座預金残高。
マネーストックは、民間銀行の資金残高だな。あってるよな?

726 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/06(火) 23:21:08.31 ID:qc2buNMH0.net
経路が全く間違ってるって話なのに
マネタリーベースの間にインフレ期待の経路がない
時点でまるっっっっっっきりリフレ政策をなにも理解してないってことなの
論外なの
君は「ぼくのかんがえたりふれけいざいがく」相手にお人形遊びしてるだけなの
知的誠実さのかけらもないの
知を愛してもいないし、知の格闘技としての哲学にも向いてないの
冒涜してるのその上、労働者の働く権利も理解してないの
ファッションで消費してるだけ
以上

727 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 23:24:58.38 ID:/URiff+w0.net
M1である日銀当座預金残高とM3である民間銀行の資金残高がちがうのは、
信用創造によって民間銀行の資金が増えるからだ。
だが、信用創造の理論だけを知っている人間は、無限に増えると勘ちがいするかもしれないが、
無限に増えないのは銀行の実務を知っていればわかるだろう。
民間の労働付加価値の裏付けのない信用創造はされない。

728 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fcfe-V40l):2016/12/06(火) 23:25:27.44 ID:eCyAT8ZV0.net
引用を好んでする人の心境を教えてくれ
ちょっと強くなった気分になれるのかな

729 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 23:28:02.23 ID:/URiff+w0.net
>>726
おまえは何をいってるんだ。おれはリフレ政策など相手にもしていないぞ。
それで景気はよくならないだろうから、人工知能などの先端産業の宣伝をしていたのだぞ。

730 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9bbe-Z4CY):2016/12/06(火) 23:31:33.74 ID:SpS9yrnF0.net
哲学入門編の話は?

731 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/06(火) 23:32:43.38 ID:qc2buNMH0.net
信用創造なんて言ってる時点でアホ
つか信用創造ってシュンペーターで
アダム・スミスですらない
そもそもケインズ経済学のアニマル・スピリットを無視してるし
資本家がインフレ期待があがって実質金利が下がるので
投資しやすくなってエイヤと投資するってだけの話
それで雇用も増えるって話なのだからな

732 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 23:33:36.69 ID:/URiff+w0.net
>>730
「史上最強の哲学入門」
「おれの彼女がニーチェなわけがない」
以上で決定。

733 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/06(火) 23:35:02.76 ID:qc2buNMH0.net
資金調達で言えばベンチャーの資金調達は3倍になってる

http://www.sbbit.jp/article/image/32659/570_bit201609091831148745.jpg

これは信用創造の結果生まれたもんなわけがない

734 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 23:37:09.23 ID:/URiff+w0.net
>>731
だから、インフレで投資が増えて、得するのは資本家や起業家で、
賃金が増えることは安倍政権からの政府の圧力だろ。
経済原理として賃金を増やす政策ではない。

735 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 23:39:37.17 ID:/URiff+w0.net
>>733
ベンチャーの資金が増えたのは、インタゲによる成果ではなく、人工知能ブームのせいだろう?

736 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fcfe-V40l):2016/12/06(火) 23:40:19.74 ID:eCyAT8ZV0.net
哲学のスレって知識の背比べを始めだす野郎ばかりでレスの中身ないんだな
音楽でいうとメタルのスレと似てる気がした

737 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2148-jhxp):2016/12/06(火) 23:40:25.12 ID:+idgw6+F0.net
刃牙が好きな人も史上最強の哲学入門読んだ方がいいぞ

738 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (コンニチワ 08ca-Z2p2):2016/12/06(火) 23:42:01.39 ID:3fKj5EFz8.net
>>737
僕はアレきらいです。
ドラえもんのどこでもドアの話とか、永井均の本からの丸パクリですし…。

739 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/06(火) 23:42:38.29 ID:qc2buNMH0.net
>>734
デフレのほうが資本家には金利で生活できるから得なんだよ
国債買ってりゃ良いの
それをリスクを背負って投資しなきゃならないから損なの
つか事業化と資本家を一緒にしてる時点でバカまるだし
その上賃金は非正規雇用でも上がってるのに政府の圧力も何もない
それは所得政策ではあるがインフレ率にあわせてあげよと
労組も主張してるよつか君は経済原理としての賃金上昇の経路を
何だと思ってるんだ
労働人口が増えて労働市場の需給が逼迫してr需要と供給から
賃金が上がってる人手不足で人件費が上がってることすらしらないのか

740 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 01b9-NTgB):2016/12/06(火) 23:43:53.15 ID:PrDj9JD30.net
頭が悪い奴ほどだらだらと長文を垂れ流すらしい

741 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/06(火) 23:44:13.54 ID:qc2buNMH0.net
事業化は資本家から金を借りて投資する
だから借金で投資するんだよ、
そのためには金利が低いほうがいいし
インフレになって借金が減価するほうがいいの
資本は逆に利払が減るし損なの
でもインフレになると期待されると
将来的に貨幣の価値が減る
減価するので投資しないといけないから
投資するの

742 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/06(火) 23:45:48.69 ID:qc2buNMH0.net
つかこんなのケインズの貨幣論に書いてあるし
それ以上に経済の基本だろアホすぎて話にならん
資本家と事業家が一緒だと思ってるの

743 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 23:46:58.00 ID:/URiff+w0.net
>>739 事業家と資本家を一緒にはしていないぞ。
非正規雇用の賃金が上がったのが政府の圧力がなかったというのかい?

>労働人口が増えて労働市場の需給が逼迫してr需要と供給から
>賃金が上がってる人手不足で人件費が上がってることすらしらないのか

知らん。本当なのか?

744 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 23:49:12.95 ID:/URiff+w0.net
>>741
おまえ、それはちがうだろ。
インフレになったら、借金する利子は上がるだろ。何いってるの? 大丈夫?

745 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/06(火) 23:49:59.46 ID:qc2buNMH0.net
>>743
労働力人口みりゃいいよ

労働力人口
http://i.imgur.com/dOPfxL5.jpg

たとえばリクルートが2011年に推計した労働人口推移と比較してみればいい
http://jbrc.recruitjobs.co.jp/petit/index.html
http://jbrc.recruitjobs.co.jp/petit/images/petit_002.png


この労働力人口の差が、デフレで働きたくても働けなかった人たちの差なの
デフレで働ける人たちが働けずにいたそれが、金融緩和で労働市場に出てきて
労働人口が増えた

746 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/06(火) 23:52:02.96 ID:qc2buNMH0.net
>>744
だから君は期待インフレと実質金利を理解してないんだよ
つまりリフレ理論を全く理解していない
名目金利が上がっても期待インフレ率がそれより高かった
実質金利は低下する
実質金利が低下すれば事業家は借金が減価する

747 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 23:54:02.24 ID:/URiff+w0.net
>>727はちょっとちがうな。M1とM3の定義とは異なるので訂正する。
何にせよ、M1とかM3とかは銀行の実務にもとづく概念のはずだ。

マクロ経済ではあまり関係ないな。

748 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 012e-C1vS):2016/12/07(水) 00:03:18.66 ID:i8D3l8Fa0.net
なんで入門したいっていうスレで小難しい話しまくるのか

749 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fe60-F2U0):2016/12/07(水) 00:04:50.37 ID:rXzLYZqM0.net
最近ブックオフでサンデルのこれからの正義〜〜を立ち読みしてたらあまりにも面白くて衝動買いしちゃったわ
浅学な身にはこれほど感銘を受けた経験はなかなかなかった

岩波文庫のニーチェの本は読んだけど、あまり面白いとは思わなかったんだよな。訳がいいのかね
とにかく面白かったから次に読むべきものを薦めてくれ

750 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/07(水) 00:05:30.04 ID:67jV2Y+c0.net
>>746 実質金利は理解しているが、期待インフレ率というのは理解していないぞ。
興味がないからな。

751 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/07(水) 00:06:57.55 ID:67jV2Y+c0.net
>>749
ニーチェは「善悪の彼岸」と「道徳の系譜」を読まないと面白くないぞ。

752 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (コンニチワ 08ca-Z2p2):2016/12/07(水) 00:08:42.47 ID:b7u0rtqm8.net
>>749
最近出た新書で貧困の倫理学という本が面白いかもしれないです。
カントやロールズを扱っているし、何より貧困というテーマが嫌儲的でいい。

753 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (コンニチワ 08ca-Z2p2):2016/12/07(水) 00:13:17.10 ID:b7u0rtqm8.net
あとは、永井の猫のアインジヒトの挑戦も面白いかもね。

754 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/07(水) 00:17:32.54 ID:67jV2Y+c0.net
寝るか。眠れなかったら来る。

755 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/07(水) 00:19:07.57 ID:Z4IGIJnY0.net
>>750
はい、ということはリフレ派の基礎中の基礎であるフィッシャー方程式を知らないってこと
論外

756 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/07(水) 00:29:07.57 ID:Z4IGIJnY0.net
ニーチェは批判(罵倒)してる対象の思想を知ると面白いのだが
自分の身に引き受けて考えるというとなると日本人だと全くおもしろくない
道徳の系譜なんてのは最たるもので
あれは西欧社会のキリスト教道徳と、ギリシャ社会の英雄道徳の対比で
日本の道徳論として受け入れるということができない
所詮他人事になってしまう、血肉として消化できない面がある
読むならツァラトゥストラがいいよ注釈つきのちくまの
高いなら別に講談社のでもいいけど

757 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6bee-OY6V):2016/12/07(水) 00:33:32.72 ID:YQCepeBR0.net
カントのいう、「先天的に得る認識ならば世界の法則と完全に適合する=後天的に得る認識は人間の自然(科学)に対する認識は普遍性を欠く」とする理由が分からん

先天的だろうが後天的(経験)だろうが、人間理性の世界の認識の信頼性は変わらんと思うんだけど

758 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/07(水) 00:40:04.45 ID:Z4IGIJnY0.net
カントの超越論的仮象論から考えればいいんじゃないのかな

759 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa1f-gqht):2016/12/07(水) 00:47:57.41 ID:oRQQ9nnQa.net
先天的(アプリオリ)と先験的(超越論的)は
違う概念やで。

760 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fcb9-F2U0):2016/12/07(水) 00:49:13.24 ID:GS9E+17E0.net
>>12
とりあえず漫画でわかる版があるやつ教えてくれ。

761 :SPG931931 (ワッチョイ) (ワッチョイ b748-qTIZ):2016/12/07(水) 01:52:13.34 ID:SPG9319310.net
Images are the Violation of Strict Parental Guidance. Ticket #:30d13f3ce1d52e2d-NRT

762 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4648-kBhe):2016/12/07(水) 02:58:45.68 ID:mEoF788n0.net
>>757
理性で捉えることの出来るのは部分であって全体ではないから

763 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW dc9f-yaSi):2016/12/07(水) 03:16:18.86 ID:DTGF1lpL0.net
>>666
アダム・スミスって犬飼ったこと無いのかな
犬は欲しい物のために自分の所有する玩具を何度も飼い主に差し出してくるし
犬同士で交換する事もあるのに

764 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fc48-ciBY):2016/12/07(水) 05:07:25.15 ID:CY+mBKnM0.net
今からヒューム読むわ

765 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/07(水) 06:22:37.21 ID:67jV2Y+c0.net
起きた。おお、ヒュームを。素晴らしい。がんばってね。

766 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/07(水) 08:02:41.28 ID:Z4IGIJnY0.net
カントの認識論に疑問持ったなら
グッドマン読むといいよね
自分もカントの言ってることはわかるけど
認識論はしっくりこない

>>763
それこそ貨幣とは何かを考えないといけないよね
貨幣の道具的使用、決済手段としての交換的価値だけでなく
人間は貨幣を使って価値を計ったりする、
また貨幣は手段でしかないのにあたかも貨幣自体を目的のように考え蓄え喜びを感じたりするわけだ

767 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/07(水) 08:31:41.14 ID:Z4IGIJnY0.net
ケインズは資本主義をアダム・スミスのように交換手段としての貨幣だけでなく
貨幣を愛すること「貨幣愛」に突き動かされてると考えた
不況期には資本家は、貨幣を愛し、貯めこみ、その結果有効需要がなくなり
失業が発生すると考えたんだよ
そこで貨幣の愛を失わせるような
あるいは貨幣以上のものを選好させるように
利子率操作、金融緩和がでてくるわけだね

768 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 96b9-YzYX):2016/12/07(水) 10:27:51.34 ID:xssMDhZe0.net
まだやってんのかよw

769 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srd7-F2U0):2016/12/07(水) 10:33:37.58 ID:UHsA9Zhqr.net
ニワカだけど

近代とかその辺の哲学の存在意義は分かる
でも科学がどんどん発達すれば認識とか
存在とかの謎がどんどん解決していくと思うし
今さらメイヤスーたちのように実在うんぬん言うより
プラグマティズムを進めたほうがいいと思う

770 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8b2c-BKRN):2016/12/07(水) 12:11:18.81 ID:Yi9PxGFY0.net
「りんごかもしれない」お勧め
絵本だけど哲学という物を簡単に説明出来ている

総レス数 770
268 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200