2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

哲学の世界に入門しようと思う。「ソフィーの世界」はクソって聞いたからおすすめ教えろ。

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 06be-Z2p2):2016/12/04(日) 15:24:39.05 ID:KvH5B63l0.net
 「いつまでも従っていると思うなよ!」。こんなキャッチコピーを帯に書いた本が刊行された。
哲学者の國分功一郎さんによる『民主主義を直感するために』。
小泉構造改革と政権交代の熱狂が冷めた後の国政選挙の投票率は下がり続け、自由な言論がしにくい空気も漂う。権力とどう向き合い、民主主義をどうやって機能させた

http://www.asahi.com/articles/DA3S12433704.html

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 06be-Z2p2):2016/12/05(月) 19:02:03.23 ID:4qNowC+/0.net
>>528
早く流水読めよ。

530 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/05(月) 19:38:39.23 ID:jrl3Kunx0.net
やはり、澤山晋太郎はえらいな。
「重力理論」みたいな本を読んでるんだから。
おれも「重力理論」みたいな本を読んで解説するくらいのコテになりたかった。

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6b91-zeds):2016/12/05(月) 19:53:27.73 ID:j4P0ap3a0.net
流水なんてゴミ読まなくていいよ

532 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/05(月) 19:56:52.71 ID:jrl3Kunx0.net
あれ。
易性革命について書いてあるの、「詩経」かと思ったら、ちがった。
「易」に書いてあるのかな、やっぱり。

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df0e-H1ya):2016/12/05(月) 20:30:46.56 ID:sXvTeEEC0.net
ソフィーの世界は糞だった
宣伝に騙されたわ

534 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/05(月) 20:58:38.10 ID:jrl3Kunx0.net
「今世界の哲学者たちが考えていること」ってのkindleで買ったぞお。
今から読むぞお。

535 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/05(月) 22:21:51.59 ID:jrl3Kunx0.net
「いま世界の哲学者が考えていること」 岡本裕一郎
108位/624作品。日本語小説。
極めて良書。時事問題を扱った本でこれほどの良書はない。
哲学についての本ということであるが、哲学以外についての記述が素晴らしい。
つまり、情報革命は監視社会を生み出していて、監視者と被監視者の非対称性が大きく問題になっているということ。
生命技術革命が進行中でそれは素晴らしいものになる可能性があること。
優生学もナチスの連想から否定するのではなく、世界的に優生学が認められていること。
資本主義はどうなるのかわからないが、格差は広がっており、アメリカでも富める者を抑制する運動があること。
などが書かれている。宗教についての記述はあまりピンとこなかった。
まあ、つまり、哲学などまったく発展しておらず、情報科学や生命科学や経済学をやった方がいいということだ。
本書には明確に、文学は95%の学生を役立たずにして送り出すダメな機関として記述されている。

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9312-wK09):2016/12/05(月) 22:24:16.98 ID:g2ddDTu80.net
>>478
惜しい人を亡くした

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd94-F2U0):2016/12/06(火) 00:19:15.44 ID:qb8tppmJd.net
>>36
英語とドイツ語って読解だけならどちらが習得しやすいだろうか?

英語は早慶の大学受験レベル、ドイツ語は第二外国語のレベルからのスタートだとして
ちなみに読みたい本の原書はドイツ語なんだけど英訳も完備されてる
そのために英語かドイツ語のどちらかを勉強しなおそうと思ってて

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6b30-qDRz):2016/12/06(火) 02:11:30.83 ID:VKsd1VZA0.net
ショウペンハウエル

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 01b9-NTgB):2016/12/06(火) 02:16:16.96 ID:PrDj9JD30.net
>>537
英語に決まってんだろ
ドイツ語はただひたすら長くなるから読むのはきつい

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sdc4-F2U0):2016/12/06(火) 02:19:55.41 ID:C+d4cbWAd.net
>>539
お前みたいな低偏差値には聞いてないから消えるか死んでください

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウイーT Sa11-IzwZ):2016/12/06(火) 02:28:59.90 ID:J8mESAL6a.net
哲学なんて猫でもできるわ

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/06(火) 04:59:55.86 ID:qc2buNMH0.net
無理だよ、できない、哲学にはトラップが多い
自分の認識の限界を意識できるか
言語が内包する問題を把握できるか
論理が正しいかどうか
問いが適切かどうか
といった多くのトラップを避けるために
過去の作品を勉強しないとだめ
その上で新たなトラップを見つけるセンスが必要だから
自分が考えてるからこれが哲学なんだってのとは違う

たとえばデカルトのコギト命題、「我思うゆえに我在り」なんてのも
論点先取という論理的誤謬なのだけれど
そういうのをきちんと教えないと
自分で闇雲に考えることが哲学なんだと勘違いしちゃう人がでてきてしまう

デカルトだって正しい方法、確実な方法で考えようとして
生み出したのがコギト命題でそこから出発したわけだけよね
でも論理的には正しくなかった

また、その思想は西欧近代に特有のロゴス中心主義という知の枠組みにとらわれてしまっていた
その反省が構造主義以降の現代思想でもある
そういった認識の限界を持つということを知らないといけない

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM94-yaSi):2016/12/06(火) 05:35:03.62 ID:KGeT6bSZM.net
哲学を学んで残ったモノっていったい何?

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b748-yaSi):2016/12/06(火) 06:34:17.15 ID:n8NZMGQV0.net
>>543
簡単なことを如何に難しく、勿体ぶって説明する能力

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM94-wK09):2016/12/06(火) 07:50:39.42 ID:fN7Q9pxQM.net
「史上最強の哲学入門」
入門としてお勧め。正確さとかは置いておいて、哲学の「面白さ」のエッセンスが詰まってる。

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e700-NTgB):2016/12/06(火) 10:09:14.52 ID:e1fdwZrl0.net
>>543
よく知っている寂しさ

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sdc4-kE2a):2016/12/06(火) 12:41:11.07 ID:47DLKXcnd.net
>>543
よく知っていると思ったつもりが

実は単なる現実離れした言葉遊びに過ぎないことに
気付くという虚しさ

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4648-F2U0):2016/12/06(火) 13:46:27.02 ID:01wCUZAP0.net
哲学を自尊心を満たすために使ってるゴミニートたちのせいで、哲学自体の印象って悪くなってるよな。

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 6e57-+Ps2):2016/12/06(火) 17:06:07.80 ID:LqZdjWjS0.net
>>165
最近、子供の難問という本を読んだが
ああいうのを企画できるのは流石だわ

550 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 17:12:52.34 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ    ホッカルさんが 我慢して書き込まないように 自分を押しとどめていたと言うのに
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/  
  !   、   ヾ  /  FM-V  /    
  !  ノヽ、_, '`/       /

551 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 17:13:47.83 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   哲学は ホッカルさんの”テーマ”だぞ。 よく読む学術書の分野でもある。
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/  
  !   、   ヾ  /  FM-V  /    
  !  ノヽ、_, '`/       /

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 076a-+zg9):2016/12/06(火) 17:14:44.80 ID:kofudM3R0.net
何かソフィーの父親がもっと国連が国連が言ってたような記憶しかない
あんな分厚いの読んだのに完全に忘れた

553 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 17:16:04.57 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   ソフィーの世界は 昔 友達の家にあった本だ。
   / ) ヽ' /    、 ヽ        他の人が ゲームで盛り上がっている間、ソフィーの世界を読んでいた
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/  
  !   、   ヾ  /  FM-V  /    
  !  ノヽ、_, '`/       /

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b748-NTgB):2016/12/06(火) 17:19:34.47 ID:h/WUVFO50.net
わ〜 哲学者いっぱいむみ〜

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df8d-NTgB):2016/12/06(火) 17:20:06.18 ID:pxZohn+u0.net
哲学の本質とは、未知の物事について思考することなんだよ
その証拠に哲学から体系化されたものは他の学問になる
すでに体系化されている哲学者の著述を読むことは哲学ではない
お前等の人生のなかで未知のものについて真剣に思索することこそが本当の哲学なんだよ
まさに哲学は万人のためのものだ

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e950-+zg9):2016/12/06(火) 17:20:14.92 ID:/vjALAcb0.net
ゾフィー
 ゾフィー
  ゾフィー

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW dc9f-yaSi):2016/12/06(火) 17:20:56.75 ID:H3pYd8Cr0.net
>>553
ソフィーの世界ってホッカルさんから見てもクソなの?

558 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 17:22:01.80 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ    >>557  ああいう浅すぎる概論は ”分かったつもり”の 馬鹿を多く輩出してきたから
   / ) ヽ' /    、 ヽ          認められん。 難しい本を一生懸命 うんうん唸りながら 理解してこそ 力になるんだ。
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/  
  !   、   ヾ  /  FM-V  /     簡単な本で 分かったつもり になるなんて 学問に対する姿勢ではないよ 
  !  ノヽ、_, '`/       /

559 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 17:22:35.79 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   記憶の ”専門”が ”SF”とかワロタwwwwww 
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/  
  !   、   ヾ  /  FM-V  /    
  !  ノヽ、_, '`/       /

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW dc9f-yaSi):2016/12/06(火) 17:22:55.60 ID:H3pYd8Cr0.net
考える事を知ったつもりになって放棄させるような本は駄物って事か

561 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 17:24:21.45 ID:/URiff+w0.net
ホッカルよ、最近の本を読んでるとどうも監視社会というのは本当にあるらしい。
アスカのいうとおり、精神科医は現代技術についてきていない。
おれは精神病なのではなく、本当に国家機密にあったんだと思う。
時代を先取りしすぎてしまった。
監視社会はもう学者に認められた現実だからね。

562 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 17:25:01.79 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   統合失調症大学 文学部 SF学科  なのだろうか?
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/   文学部は ”クソ”だという 有りがたい本 を読んでおきながら
  !   、   ヾ  /  FM-V  /     その”啓示”を正しく受け取られないとは・・・・
  !  ノヽ、_, '`/       /

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/12/06(火) 17:26:04.25 .net
高校の「倫理」を予備校なんかで受講するのが手っ取り早いと思うが
今ネット講座とか無いのかな

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/12/06(火) 17:26:24.49 .net
てか今倫理って科目は無いのかな?

565 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 17:26:38.30 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   >>561 googleがやろうとしていることが ”監視社会”だな。
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/  精神医学は 多数派の科学。社会の要請によって有り方を変容させる。
  !   、   ヾ  /  FM-V  /    監視社会 が 精神医学と結びつけば 統合失調症でない人間も
  !  ノヽ、_, '`/       /     ”薬”によって 無力化させられる だろう。

566 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 17:30:05.10 ID:/URiff+w0.net
大学時代は、SFこそ未来を導く可能性のジャンルだと信じていたが、
今は、量子力学からポストアインシュタインな宇宙論を描きだすことができたら、
その方がどんなSFより面白いとは思うな。

567 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 17:30:51.24 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   精神医学は ”患者”のためではなく ”周囲の人間”のための”医療”だからな。
   / ) ヽ' /    、 ヽ          つまり社会のための医学。社会の要請のための医学。
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/  
  !   、   ヾ  /  FM-V  /     その有り方は ”科学”とは 相反しているかもしれない。
  !  ノヽ、_, '`/       /
                           

568 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 17:33:00.33 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   >>563  うーむ。 検索してみたら 動画が出てくるんじゃないかなぁ??
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/  
  !   、   ヾ  /  FM-V  /    
  !  ノヽ、_, '`/       /

569 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 17:34:24.05 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ    >>548 ”予備知識”を持たない人間が 手っ取り早く 賢ぶれる 学問だからな。
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/    日本語で書かれていて、数式なんて殆ど無いからね(笑
  !   、   ヾ  /  FM-V  /    
  !  ノヽ、_, '`/       /

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b28d-zK5y):2016/12/06(火) 17:36:29.77 ID:g7BlB6Y/0.net
ソフィーの世界はわかりやすくていいと思うけど

571 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 17:41:47.12 ID:/URiff+w0.net
まあ、SFばっかりやってたが、真面目なこといえば、おれの専門は、
経済学部の貨幣論だよ。
ちゃんと、現代において貨幣とは何かを明確に定義した本はないことを指摘しているし、
日本のリフレ派に対して「デフレ派のブログ」を書いて反論していたしね。

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f98-IzwZ):2016/12/06(火) 17:42:42.33 ID:ofo5E6r10.net
もう何十回も書いたが
日本語を母国語に生まれ育ったら
その時点でphiloはどこか別世界の話だと思え

日本ではそれじゃ金がもうからないから出版社や
偽学者が偉そうにテツガクシャを名乗りご託宣を並べ
またバカな信徒たちがうれしそうにあつまって
得意げにぺちゃくちゃ喋ってるが
創価学会と同じだから

別にやりたきゃやりゃいいが
お前らは幸福の科学やオウム真理教やモルモン教の信徒と同じだから

それがいやだったら徹底的にドイツ語やフランス語を学ぶしかない
それができなかったらせめて英語だ
しかし英語でドイツ哲学やフランス哲学の本を読んでもそれだけのことで
人に誇ったりは出来ない

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e22f-BMT5):2016/12/06(火) 17:44:10.66 ID:RGnA38jz0.net
>>571
「単位化された価値」じゃ駄目なんか

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e98c-yTNO):2016/12/06(火) 17:45:45.11 ID:y+7J+Pl+0.net
>>563
放送大学か、教育テレビ
放映は平日昼間

575 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 17:47:17.94 ID:/URiff+w0.net
>>572
訳書で読んでる連中でも、おれより哲学ができるやつはすごく少数しかいないじゃない?

>>573
何を基準にどう単位化されるのか、とか、なぜ価値が生まれるのかとか説明できないとね。

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e22f-BMT5):2016/12/06(火) 17:47:57.07 ID:RGnA38jz0.net
>>575
そんなもんか

577 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 17:51:15.42 ID:/URiff+w0.net
>>576
そりゃ、そうだよ。それじゃ、なぜ偽札がいけないのか説明できないじゃないか。

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e22f-BMT5):2016/12/06(火) 17:55:23.39 ID:RGnA38jz0.net
>>577
思う所はあるけど素人の意見は聞きたくないだろうから黙る事にする

579 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 17:56:38.31 ID:/URiff+w0.net
>>573
ぼくは、貨幣を「物々交換と労働交換の代替物」だと定義しているけど、
これには資源の採掘が入ってこないので、不十分な定義だ。
資源の採掘を定義に組み込めない。

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e22f-BMT5):2016/12/06(火) 17:58:13.25 ID:RGnA38jz0.net
まあ対の交換では合意さえあれば価値は必要ないから価値っていうのはあくまで社会的なものなんだろうなとは思う

581 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 17:58:34.95 ID:/URiff+w0.net
貨幣が「物々交換と労働交換の代替物」だとすれば、その価値を代替していない偽札はいけないということにちゃんとなる。

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 96b9-QbEx):2016/12/06(火) 18:00:41.46 ID:daafGMwM0.net
>>578
コテが見えんからわからんがガイジ男も素人だろ

まともな学者が2chに張り付くかよ

583 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 18:01:38.50 ID:/URiff+w0.net
信用創造が貨幣といえるかどうかは、「物々交換と労働交換の代替物」として機能している場合に限られる。
それを確認できれば、信用創造は貨幣となりうる。
まあ、あんまり考えてないけどこんな感じ。

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 215b-ru2q):2016/12/06(火) 18:02:46.21 ID:SRfRXUsB0.net
自殺について   ショウペンハウエル

585 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 18:03:26.98 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ    >>143 だなぁ。
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/   ホッカルさんは 哲学・経済学・数学 の著書を好んで読んでいるが
  !   、   ヾ  /  FM-V  /     一番、程度の低いのが 哲学だ。
  !  ノヽ、_, '`/       /      
                        経済学と言っても ホッカルさんの場合は―― ”複雑系経済学”や“ゲーム理論”
                        ”金融工学”であって・・・・

                         経済学部の学生がやっているような ”頭の緩いモノ”には興味がない

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e22f-BMT5):2016/12/06(火) 18:04:08.08 ID:RGnA38jz0.net
>>582
そこらの奴らが読まない程度には専門的な本を読んでいたら素人というわけじゃないだろう
あくまで比較の問題だが

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2630-NTgB):2016/12/06(火) 18:06:08.90 ID:+RvKRheL0.net
ソフィーを完読したやつはすごい
半分越すと面白くなるとか言われたけど1/3読むのに2週間かかって結局投げた

588 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 18:06:37.21 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   >>144 ホッカルさんは ”複雑系生命科学へ”を読んでいる最中だ。
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/    ”複雑系”はホッカルさんの”専門”であり、そこから生物学への理解を進めたい
  !   、   ヾ  /  FM-V  /     まぁ・・・きっかけは別にあったが・・・・そんな事はどうでもいい
  !  ノヽ、_, '`/       /

589 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 18:07:26.51 ID:/URiff+w0.net
まあ、貨幣論の本は十冊くらいしか読んでないわ。
大学の図書館でおれしか読んでないんじゃないかというようなマイナーな貨幣論の本も読んだが、
苦労して探し出して読んだら金本位制についての本であって、ひどくがっかりしたことがある。

590 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 18:08:55.29 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   >>52 ホッカルさんも好きだ。
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/   >>62  うーん。知りたい事?難しいな。
  !   、   ヾ  /  FM-V  /    
  !  ノヽ、_, '`/       /       

591 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 18:09:32.35 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   >>64 ソフィーの世界と同じ 哲学の概論だ。 同じ系等の本を何度も読むのは 無駄だ。
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/  
  !   、   ヾ  /  FM-V  /    
  !  ノヽ、_, '`/       /

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sdc4-F2U0):2016/12/06(火) 18:09:53.59 ID:DQ9u4GMOd.net
>>590
AAやめろ
やめてるときもあるだろ

593 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 18:11:20.44 ID:/URiff+w0.net
政治的な面倒くささもあるんだよ。
欧米が、紙幣の起源はヨーロッパだと主張してやまない。
誰がどう考えても、紙幣の起源は宋代の中国なのに、白人が自分たちが紙幣の起源だと意地を張ってる低水準なのが現状だよ。

594 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 18:11:33.20 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   >>78  中山元の本は幾つか読んでいて尊敬している。 >>79 ゴルギアスは読んだ事ない。
   / ) ヽ' /    、 ヽ         >>87 読んだことある。
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/  
  !   、   ヾ  /  FM-V  /    >>126 そうかもしれないが ”量子力学”は苦手だ。
  !  ノヽ、_, '`/       /       ホッカルさんの能力では ”古典力学”を超えられない

595 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 18:12:12.39 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   >>135 一般相対性理論か・・・・相対論の知識は 佐藤勝彦を読んだくらいだな。
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/  
  !   、   ヾ  /  FM-V  /    
  !  ノヽ、_, '`/       /

596 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 18:12:45.73 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   >>136 読み通せない。 どうしても無理だ。  ”上”の途中で 無理。 
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/  
  !   、   ヾ  /  FM-V  /    
  !  ノヽ、_, '`/       /

597 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 18:14:04.62 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   >>146 それはある。ホッカルさんも物理学を少しかじった事があるが 
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/   ”量子力学”がどうしても ”理解”できず 断念してしまった。
  !   、   ヾ  /  FM-V  /    京都大学理学部物理学科の人間なら きっと 理解できたと思う。
  !  ノヽ、_, '`/       /
                        京都大学理学部物理学科に入っていれば ホッカルさんも 理解できたと思うんだよね

598 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 18:15:02.38 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   >>148 いい事を言う。京大理学部数学科⇒京都大学大学院哲学科 科学哲学専攻のヤツとか
   / ) ヽ' /    、 ヽ         もいた。
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/  
  !   、   ヾ  /  FM-V  /    やはり 数学や物理学を勉強した人間にだけ哲学の門は開くのだろう。 
  !  ノヽ、_, '`/       /

599 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 18:16:31.77 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   >>155 分析哲学スレは哲学板の中でも最も熱く ホットなカルピスをたてられると
   / ) ヽ' /    、 ヽ        評判だった。 なかなか みんな 素晴らしい学徒だった。
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/    
  !   、   ヾ  /  FM-V  /     ホッカルさんも哲学での専門は ”分析哲学”だと言えるようになりたい
  !  ノヽ、_, '`/       /

600 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 18:16:54.87 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   >>157  ふむ・・・・ ”機能”か・・・・
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/  
  !   、   ヾ  /  FM-V  /    
  !  ノヽ、_, '`/       /

601 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 18:17:31.76 ID:/URiff+w0.net
資源の採掘の現場がわからないんだよね。
日本は資源のない国なので、資源の採掘の実態の情報があまり入ってこない。
資源の採掘の状況がわかれば、もう少し、まともな貨幣の定義ができると思うんだけど。

602 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 18:18:54.54 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   >>165 読んだことあるぞ。 野矢先生の本。 どうなの?って言われても 評論家だな。
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/   >>177 経済学が見落としてきたもの・・・?
  !   、   ヾ  /  FM-V  /    
  !  ノヽ、_, '`/       /

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e22f-BMT5):2016/12/06(火) 18:20:45.85 ID:RGnA38jz0.net
>>601
どうだろうな
定義をするのに具体的な情報が必要だっていうのはよく分からないな
日本だろうがアメリカだろうが貨幣は貨幣なんじゃないのか

604 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 18:20:47.08 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ  >>184 まったくその通りだ。 ニュートン力学はホッカルさんがもっとも美しいと信じている体系だ。 
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/  
  !   、   ヾ  /  FM-V  /    
  !  ノヽ、_, '`/       /

605 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 18:21:18.00 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   ご飯の時間か・・・
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/  
  !   、   ヾ  /  FM-V  /    
  !  ノヽ、_, '`/       /

606 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 18:24:10.47 ID:/URiff+w0.net
>>603
ぼくは貨幣の価値の裏付けを労働付加価値だと思っている。
だが、労働付加価値は、資源の採掘については大きく価値が変わってくるんだなあ。
実際に、中東やインドネシアなど、資源の採掘が主な産業な国があるのだから、
資源の採掘を反映しない貨幣の定義はおかしいということになる。

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f98-IzwZ):2016/12/06(火) 18:27:00.05 ID:ofo5E6r10.net
日本語訳でドイツ哲学フランス哲学の本を読む奴は
マンガで源氏物語を読むバカよりもっとひどいバカ

僕は個人的にはこういうバカは全部死ねばいいと思う

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e22f-BMT5):2016/12/06(火) 18:28:54.84 ID:RGnA38jz0.net
>>606
マルクスだっけか
マルクスの生前の言動を考えると資本論とかってあんまし信用できなさそう

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガックシ 0660-VrYX):2016/12/06(火) 18:29:05.01 ID:POoZOPG26.net
正法眼蔵

610 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 18:29:41.93 ID:/URiff+w0.net
>>607
そんなこといって、哲学の本質から逃げてるからいつまでたっても日本の哲学は低水準なんだよ。

611 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 18:30:57.66 ID:/URiff+w0.net
>>608
マルクスの「資本論」は読んでないよ。
というか、経済学の古典ってまったく読んだことがないわ。

612 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 18:32:07.74 ID:/URiff+w0.net
読んだことないけど、おれが経済学で信用しているのはたぶんアダム・スミスの「国富論」だわ。
ケインズもハイエクも信じていない。

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 96b9-QbEx):2016/12/06(火) 18:32:22.30 ID:daafGMwM0.net
>>607
別に読むくらいはいいだろ
それで専門家ぶったりするのが恥ずかしいってだけだ

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e22f-BMT5):2016/12/06(火) 18:34:07.74 ID:RGnA38jz0.net
>>611
なんか聞いたことあった気がしたから
違ったか

615 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 18:37:35.51 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   マルクスの資本論は 1巻だけ 読んだ事がある。  
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/   冗長で しんどかっただけ。 書いてある事は分かった。
  !   、   ヾ  /  FM-V  /    資本論を解説した本 を あっさり読んだほうがいい  
  !  ノヽ、_, '`/       /

616 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 18:39:15.25 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   経済学の古典 など 何の役にも立たない。 勿論 科学にもそれは言えることだ
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/  
  !   、   ヾ  /  FM-V  /    
  !  ノヽ、_, '`/       /

617 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 18:39:28.74 ID:/URiff+w0.net
>>614
マルクスを読んでないから知らないけど、マルクスも労働付加価値を重視しているはず。

618 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 18:41:44.00 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   前、読書スレで ”プリンシピア”が収められた 古本屋のような本棚を晒したやつがいたが・・・・
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/   あんなものを読んで ニュートン力学を理解しようとか ”狂気の沙汰”だしな。
  !   、   ヾ  /  FM-V  /     科学や経済学は 古典を読むより・・・
  !  ノヽ、_, '`/       /
                         今 出ている本を 読むのが いいよ。 どういう過程をとっても
                          ”習得”できれば 同じなんだから

619 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 18:42:44.46 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ  これが 堀江が言っていた ”寿司屋の10年”より ”三ヶ月の効率”だよ。
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/   ”科学”だよ それが!!!!
  !   、   ヾ  /  FM-V  /    
  !  ノヽ、_, '`/       /

620 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 18:43:34.49 ID:/URiff+w0.net
ウィキ「付加価値」を見てみたけど、やっぱり資源の採掘に関して理論がないんだよね。

621 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 18:45:07.95 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   ”科学”が何たるかを分かっていないヤツが ”変な先入観”で ”専門の三ヶ月”より”寿司屋の10年”を
   / ) ヽ' /    、 ヽ        有りがたがるんだ。
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/  
  !   、   ヾ  /  FM-V  /   チェーン店だって ”レシピ”があったら 同じ料理なんだ。 モーツァルトは誰が演奏してもモーツァルトだ 
  !  ノヽ、_, '`/       /     ”楽譜”があるんだ!!!! 

                        ”科学”とは ”再現性”がある事だ!!! 小保方のSTAP細胞には ”再現性”がない!!
                         だから科学じゃねえんだ

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e22f-BMT5):2016/12/06(火) 18:45:41.76 ID:RGnA38jz0.net
>>617
自然から労働によって見出すのが価値みたいなのってあれが元なのかもしれないと思って書いてみた

623 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 18:47:41.91 ID:/URiff+w0.net
哲学が世界的に行き詰って、手のうちようがないってのがひしひしと伝わってくるので、
おれも方向転換をしなければならないのだが。
今さら専門家にはなれないから、広く浅くやろうと思っている。

で、法学にちょっと興味あるんだな。現在の法律じゃなくて、人類史を通した法学の法則みたいなものに。
あとは、高校物理から始めるのがいちばんいいとはわかっていても、
ランダウの「力学」とか、「重力理論」とかの本を買って眺めてみようかって気はある。迷ってる。

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガックシ 0660-VrYX):2016/12/06(火) 18:50:02.83 ID:POoZOPG26.net
>>623
哲学って行き詰るものなのか?

625 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 18:50:55.16 ID:/URiff+w0.net
>>622
マルクスの理論はぼくに近くて、資源の採掘の利益が極端に大きくなる時の状況が説明できなくて破綻しているんだよね。
現在の本職の経済学者はどう考えているのか知らないが、アベノミクスとかいいだしていた時点で、
どうもたいしたやつはいないなと思っていた。

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 218d-PRAU):2016/12/06(火) 18:53:45.37 ID:nP83WR4h0.net
こういうスレ見ると禅の先見性って凄いと思うわ

627 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 18:54:10.46 ID:/URiff+w0.net
>>624
まあ、科学の発展の素晴らしさに比べて、哲学はもう何十年もこれといった実りはないんじゃないか?
「いま世界の哲学者が考えていること」ではメイヤスーが褒められていたけど、
どうにも興味がわからない。文庫で出たら読もうかぐらい。
あとはくだらないのひとことですな。哲学には新しい展望はないといってもまちがってはいないだろう。

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 738d-t+uE):2016/12/06(火) 18:55:16.01 ID:whH0auwc0.net
とりあえずポストという言葉の意味はどっちかに統一してくれ

総レス数 770
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200