2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

哲学の世界に入門しようと思う。「ソフィーの世界」はクソって聞いたからおすすめ教えろ。

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 06be-Z2p2):2016/12/04(日) 15:24:39.05 ID:KvH5B63l0.net
 「いつまでも従っていると思うなよ!」。こんなキャッチコピーを帯に書いた本が刊行された。
哲学者の國分功一郎さんによる『民主主義を直感するために』。
小泉構造改革と政権交代の熱狂が冷めた後の国政選挙の投票率は下がり続け、自由な言論がしにくい空気も漂う。権力とどう向き合い、民主主義をどうやって機能させた

http://www.asahi.com/articles/DA3S12433704.html

566 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 17:30:05.10 ID:/URiff+w0.net
大学時代は、SFこそ未来を導く可能性のジャンルだと信じていたが、
今は、量子力学からポストアインシュタインな宇宙論を描きだすことができたら、
その方がどんなSFより面白いとは思うな。

567 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 17:30:51.24 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   精神医学は ”患者”のためではなく ”周囲の人間”のための”医療”だからな。
   / ) ヽ' /    、 ヽ          つまり社会のための医学。社会の要請のための医学。
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/  
  !   、   ヾ  /  FM-V  /     その有り方は ”科学”とは 相反しているかもしれない。
  !  ノヽ、_, '`/       /
                           

568 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 17:33:00.33 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   >>563  うーむ。 検索してみたら 動画が出てくるんじゃないかなぁ??
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/  
  !   、   ヾ  /  FM-V  /    
  !  ノヽ、_, '`/       /

569 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 17:34:24.05 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ    >>548 ”予備知識”を持たない人間が 手っ取り早く 賢ぶれる 学問だからな。
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/    日本語で書かれていて、数式なんて殆ど無いからね(笑
  !   、   ヾ  /  FM-V  /    
  !  ノヽ、_, '`/       /

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b28d-zK5y):2016/12/06(火) 17:36:29.77 ID:g7BlB6Y/0.net
ソフィーの世界はわかりやすくていいと思うけど

571 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 17:41:47.12 ID:/URiff+w0.net
まあ、SFばっかりやってたが、真面目なこといえば、おれの専門は、
経済学部の貨幣論だよ。
ちゃんと、現代において貨幣とは何かを明確に定義した本はないことを指摘しているし、
日本のリフレ派に対して「デフレ派のブログ」を書いて反論していたしね。

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f98-IzwZ):2016/12/06(火) 17:42:42.33 ID:ofo5E6r10.net
もう何十回も書いたが
日本語を母国語に生まれ育ったら
その時点でphiloはどこか別世界の話だと思え

日本ではそれじゃ金がもうからないから出版社や
偽学者が偉そうにテツガクシャを名乗りご託宣を並べ
またバカな信徒たちがうれしそうにあつまって
得意げにぺちゃくちゃ喋ってるが
創価学会と同じだから

別にやりたきゃやりゃいいが
お前らは幸福の科学やオウム真理教やモルモン教の信徒と同じだから

それがいやだったら徹底的にドイツ語やフランス語を学ぶしかない
それができなかったらせめて英語だ
しかし英語でドイツ哲学やフランス哲学の本を読んでもそれだけのことで
人に誇ったりは出来ない

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e22f-BMT5):2016/12/06(火) 17:44:10.66 ID:RGnA38jz0.net
>>571
「単位化された価値」じゃ駄目なんか

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e98c-yTNO):2016/12/06(火) 17:45:45.11 ID:y+7J+Pl+0.net
>>563
放送大学か、教育テレビ
放映は平日昼間

575 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 17:47:17.94 ID:/URiff+w0.net
>>572
訳書で読んでる連中でも、おれより哲学ができるやつはすごく少数しかいないじゃない?

>>573
何を基準にどう単位化されるのか、とか、なぜ価値が生まれるのかとか説明できないとね。

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e22f-BMT5):2016/12/06(火) 17:47:57.07 ID:RGnA38jz0.net
>>575
そんなもんか

577 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 17:51:15.42 ID:/URiff+w0.net
>>576
そりゃ、そうだよ。それじゃ、なぜ偽札がいけないのか説明できないじゃないか。

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e22f-BMT5):2016/12/06(火) 17:55:23.39 ID:RGnA38jz0.net
>>577
思う所はあるけど素人の意見は聞きたくないだろうから黙る事にする

579 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 17:56:38.31 ID:/URiff+w0.net
>>573
ぼくは、貨幣を「物々交換と労働交換の代替物」だと定義しているけど、
これには資源の採掘が入ってこないので、不十分な定義だ。
資源の採掘を定義に組み込めない。

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e22f-BMT5):2016/12/06(火) 17:58:13.25 ID:RGnA38jz0.net
まあ対の交換では合意さえあれば価値は必要ないから価値っていうのはあくまで社会的なものなんだろうなとは思う

581 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 17:58:34.95 ID:/URiff+w0.net
貨幣が「物々交換と労働交換の代替物」だとすれば、その価値を代替していない偽札はいけないということにちゃんとなる。

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 96b9-QbEx):2016/12/06(火) 18:00:41.46 ID:daafGMwM0.net
>>578
コテが見えんからわからんがガイジ男も素人だろ

まともな学者が2chに張り付くかよ

583 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 18:01:38.50 ID:/URiff+w0.net
信用創造が貨幣といえるかどうかは、「物々交換と労働交換の代替物」として機能している場合に限られる。
それを確認できれば、信用創造は貨幣となりうる。
まあ、あんまり考えてないけどこんな感じ。

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 215b-ru2q):2016/12/06(火) 18:02:46.21 ID:SRfRXUsB0.net
自殺について   ショウペンハウエル

585 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 18:03:26.98 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ    >>143 だなぁ。
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/   ホッカルさんは 哲学・経済学・数学 の著書を好んで読んでいるが
  !   、   ヾ  /  FM-V  /     一番、程度の低いのが 哲学だ。
  !  ノヽ、_, '`/       /      
                        経済学と言っても ホッカルさんの場合は―― ”複雑系経済学”や“ゲーム理論”
                        ”金融工学”であって・・・・

                         経済学部の学生がやっているような ”頭の緩いモノ”には興味がない

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e22f-BMT5):2016/12/06(火) 18:04:08.08 ID:RGnA38jz0.net
>>582
そこらの奴らが読まない程度には専門的な本を読んでいたら素人というわけじゃないだろう
あくまで比較の問題だが

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2630-NTgB):2016/12/06(火) 18:06:08.90 ID:+RvKRheL0.net
ソフィーを完読したやつはすごい
半分越すと面白くなるとか言われたけど1/3読むのに2週間かかって結局投げた

588 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 18:06:37.21 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   >>144 ホッカルさんは ”複雑系生命科学へ”を読んでいる最中だ。
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/    ”複雑系”はホッカルさんの”専門”であり、そこから生物学への理解を進めたい
  !   、   ヾ  /  FM-V  /     まぁ・・・きっかけは別にあったが・・・・そんな事はどうでもいい
  !  ノヽ、_, '`/       /

589 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 18:07:26.51 ID:/URiff+w0.net
まあ、貨幣論の本は十冊くらいしか読んでないわ。
大学の図書館でおれしか読んでないんじゃないかというようなマイナーな貨幣論の本も読んだが、
苦労して探し出して読んだら金本位制についての本であって、ひどくがっかりしたことがある。

590 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 18:08:55.29 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   >>52 ホッカルさんも好きだ。
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/   >>62  うーん。知りたい事?難しいな。
  !   、   ヾ  /  FM-V  /    
  !  ノヽ、_, '`/       /       

591 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 18:09:32.35 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   >>64 ソフィーの世界と同じ 哲学の概論だ。 同じ系等の本を何度も読むのは 無駄だ。
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/  
  !   、   ヾ  /  FM-V  /    
  !  ノヽ、_, '`/       /

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sdc4-F2U0):2016/12/06(火) 18:09:53.59 ID:DQ9u4GMOd.net
>>590
AAやめろ
やめてるときもあるだろ

593 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 18:11:20.44 ID:/URiff+w0.net
政治的な面倒くささもあるんだよ。
欧米が、紙幣の起源はヨーロッパだと主張してやまない。
誰がどう考えても、紙幣の起源は宋代の中国なのに、白人が自分たちが紙幣の起源だと意地を張ってる低水準なのが現状だよ。

594 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 18:11:33.20 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   >>78  中山元の本は幾つか読んでいて尊敬している。 >>79 ゴルギアスは読んだ事ない。
   / ) ヽ' /    、 ヽ         >>87 読んだことある。
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/  
  !   、   ヾ  /  FM-V  /    >>126 そうかもしれないが ”量子力学”は苦手だ。
  !  ノヽ、_, '`/       /       ホッカルさんの能力では ”古典力学”を超えられない

595 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 18:12:12.39 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   >>135 一般相対性理論か・・・・相対論の知識は 佐藤勝彦を読んだくらいだな。
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/  
  !   、   ヾ  /  FM-V  /    
  !  ノヽ、_, '`/       /

596 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 18:12:45.73 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   >>136 読み通せない。 どうしても無理だ。  ”上”の途中で 無理。 
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/  
  !   、   ヾ  /  FM-V  /    
  !  ノヽ、_, '`/       /

597 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 18:14:04.62 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   >>146 それはある。ホッカルさんも物理学を少しかじった事があるが 
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/   ”量子力学”がどうしても ”理解”できず 断念してしまった。
  !   、   ヾ  /  FM-V  /    京都大学理学部物理学科の人間なら きっと 理解できたと思う。
  !  ノヽ、_, '`/       /
                        京都大学理学部物理学科に入っていれば ホッカルさんも 理解できたと思うんだよね

598 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 18:15:02.38 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   >>148 いい事を言う。京大理学部数学科⇒京都大学大学院哲学科 科学哲学専攻のヤツとか
   / ) ヽ' /    、 ヽ         もいた。
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/  
  !   、   ヾ  /  FM-V  /    やはり 数学や物理学を勉強した人間にだけ哲学の門は開くのだろう。 
  !  ノヽ、_, '`/       /

599 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 18:16:31.77 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   >>155 分析哲学スレは哲学板の中でも最も熱く ホットなカルピスをたてられると
   / ) ヽ' /    、 ヽ        評判だった。 なかなか みんな 素晴らしい学徒だった。
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/    
  !   、   ヾ  /  FM-V  /     ホッカルさんも哲学での専門は ”分析哲学”だと言えるようになりたい
  !  ノヽ、_, '`/       /

600 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 18:16:54.87 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   >>157  ふむ・・・・ ”機能”か・・・・
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/  
  !   、   ヾ  /  FM-V  /    
  !  ノヽ、_, '`/       /

601 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 18:17:31.76 ID:/URiff+w0.net
資源の採掘の現場がわからないんだよね。
日本は資源のない国なので、資源の採掘の実態の情報があまり入ってこない。
資源の採掘の状況がわかれば、もう少し、まともな貨幣の定義ができると思うんだけど。

602 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 18:18:54.54 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   >>165 読んだことあるぞ。 野矢先生の本。 どうなの?って言われても 評論家だな。
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/   >>177 経済学が見落としてきたもの・・・?
  !   、   ヾ  /  FM-V  /    
  !  ノヽ、_, '`/       /

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e22f-BMT5):2016/12/06(火) 18:20:45.85 ID:RGnA38jz0.net
>>601
どうだろうな
定義をするのに具体的な情報が必要だっていうのはよく分からないな
日本だろうがアメリカだろうが貨幣は貨幣なんじゃないのか

604 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 18:20:47.08 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ  >>184 まったくその通りだ。 ニュートン力学はホッカルさんがもっとも美しいと信じている体系だ。 
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/  
  !   、   ヾ  /  FM-V  /    
  !  ノヽ、_, '`/       /

605 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 18:21:18.00 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   ご飯の時間か・・・
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/  
  !   、   ヾ  /  FM-V  /    
  !  ノヽ、_, '`/       /

606 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 18:24:10.47 ID:/URiff+w0.net
>>603
ぼくは貨幣の価値の裏付けを労働付加価値だと思っている。
だが、労働付加価値は、資源の採掘については大きく価値が変わってくるんだなあ。
実際に、中東やインドネシアなど、資源の採掘が主な産業な国があるのだから、
資源の採掘を反映しない貨幣の定義はおかしいということになる。

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f98-IzwZ):2016/12/06(火) 18:27:00.05 ID:ofo5E6r10.net
日本語訳でドイツ哲学フランス哲学の本を読む奴は
マンガで源氏物語を読むバカよりもっとひどいバカ

僕は個人的にはこういうバカは全部死ねばいいと思う

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e22f-BMT5):2016/12/06(火) 18:28:54.84 ID:RGnA38jz0.net
>>606
マルクスだっけか
マルクスの生前の言動を考えると資本論とかってあんまし信用できなさそう

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガックシ 0660-VrYX):2016/12/06(火) 18:29:05.01 ID:POoZOPG26.net
正法眼蔵

610 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 18:29:41.93 ID:/URiff+w0.net
>>607
そんなこといって、哲学の本質から逃げてるからいつまでたっても日本の哲学は低水準なんだよ。

611 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 18:30:57.66 ID:/URiff+w0.net
>>608
マルクスの「資本論」は読んでないよ。
というか、経済学の古典ってまったく読んだことがないわ。

612 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 18:32:07.74 ID:/URiff+w0.net
読んだことないけど、おれが経済学で信用しているのはたぶんアダム・スミスの「国富論」だわ。
ケインズもハイエクも信じていない。

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 96b9-QbEx):2016/12/06(火) 18:32:22.30 ID:daafGMwM0.net
>>607
別に読むくらいはいいだろ
それで専門家ぶったりするのが恥ずかしいってだけだ

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e22f-BMT5):2016/12/06(火) 18:34:07.74 ID:RGnA38jz0.net
>>611
なんか聞いたことあった気がしたから
違ったか

615 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 18:37:35.51 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   マルクスの資本論は 1巻だけ 読んだ事がある。  
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/   冗長で しんどかっただけ。 書いてある事は分かった。
  !   、   ヾ  /  FM-V  /    資本論を解説した本 を あっさり読んだほうがいい  
  !  ノヽ、_, '`/       /

616 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 18:39:15.25 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   経済学の古典 など 何の役にも立たない。 勿論 科学にもそれは言えることだ
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/  
  !   、   ヾ  /  FM-V  /    
  !  ノヽ、_, '`/       /

617 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 18:39:28.74 ID:/URiff+w0.net
>>614
マルクスを読んでないから知らないけど、マルクスも労働付加価値を重視しているはず。

618 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 18:41:44.00 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   前、読書スレで ”プリンシピア”が収められた 古本屋のような本棚を晒したやつがいたが・・・・
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/   あんなものを読んで ニュートン力学を理解しようとか ”狂気の沙汰”だしな。
  !   、   ヾ  /  FM-V  /     科学や経済学は 古典を読むより・・・
  !  ノヽ、_, '`/       /
                         今 出ている本を 読むのが いいよ。 どういう過程をとっても
                          ”習得”できれば 同じなんだから

619 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 18:42:44.46 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ  これが 堀江が言っていた ”寿司屋の10年”より ”三ヶ月の効率”だよ。
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/   ”科学”だよ それが!!!!
  !   、   ヾ  /  FM-V  /    
  !  ノヽ、_, '`/       /

620 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 18:43:34.49 ID:/URiff+w0.net
ウィキ「付加価値」を見てみたけど、やっぱり資源の採掘に関して理論がないんだよね。

621 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 18:45:07.95 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   ”科学”が何たるかを分かっていないヤツが ”変な先入観”で ”専門の三ヶ月”より”寿司屋の10年”を
   / ) ヽ' /    、 ヽ        有りがたがるんだ。
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/  
  !   、   ヾ  /  FM-V  /   チェーン店だって ”レシピ”があったら 同じ料理なんだ。 モーツァルトは誰が演奏してもモーツァルトだ 
  !  ノヽ、_, '`/       /     ”楽譜”があるんだ!!!! 

                        ”科学”とは ”再現性”がある事だ!!! 小保方のSTAP細胞には ”再現性”がない!!
                         だから科学じゃねえんだ

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e22f-BMT5):2016/12/06(火) 18:45:41.76 ID:RGnA38jz0.net
>>617
自然から労働によって見出すのが価値みたいなのってあれが元なのかもしれないと思って書いてみた

623 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 18:47:41.91 ID:/URiff+w0.net
哲学が世界的に行き詰って、手のうちようがないってのがひしひしと伝わってくるので、
おれも方向転換をしなければならないのだが。
今さら専門家にはなれないから、広く浅くやろうと思っている。

で、法学にちょっと興味あるんだな。現在の法律じゃなくて、人類史を通した法学の法則みたいなものに。
あとは、高校物理から始めるのがいちばんいいとはわかっていても、
ランダウの「力学」とか、「重力理論」とかの本を買って眺めてみようかって気はある。迷ってる。

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガックシ 0660-VrYX):2016/12/06(火) 18:50:02.83 ID:POoZOPG26.net
>>623
哲学って行き詰るものなのか?

625 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 18:50:55.16 ID:/URiff+w0.net
>>622
マルクスの理論はぼくに近くて、資源の採掘の利益が極端に大きくなる時の状況が説明できなくて破綻しているんだよね。
現在の本職の経済学者はどう考えているのか知らないが、アベノミクスとかいいだしていた時点で、
どうもたいしたやつはいないなと思っていた。

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 218d-PRAU):2016/12/06(火) 18:53:45.37 ID:nP83WR4h0.net
こういうスレ見ると禅の先見性って凄いと思うわ

627 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 18:54:10.46 ID:/URiff+w0.net
>>624
まあ、科学の発展の素晴らしさに比べて、哲学はもう何十年もこれといった実りはないんじゃないか?
「いま世界の哲学者が考えていること」ではメイヤスーが褒められていたけど、
どうにも興味がわからない。文庫で出たら読もうかぐらい。
あとはくだらないのひとことですな。哲学には新しい展望はないといってもまちがってはいないだろう。

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 738d-t+uE):2016/12/06(火) 18:55:16.01 ID:whH0auwc0.net
とりあえずポストという言葉の意味はどっちかに統一してくれ

629 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 18:59:02.49 ID:/URiff+w0.net
ホッカルはああいってるが、今、「科学史学」というのは非常に需要が大きい。
科学史学者はけっこう需要あるから目指してみてもいいと思うよ。

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e22f-BMT5):2016/12/06(火) 18:59:15.27 ID:RGnA38jz0.net
>>626
哲学とか思想の難しさって禅の二重思考みたいなものに集約されてる気がする

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/06(火) 19:01:04.11 ID:qc2buNMH0.net
マルクスの貨幣論も読んでないのに貨幣を論じようとしてたのかよ
ってことはポランニーや今村の貨幣論も読んでないんじゃないのか

632 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 19:01:49.52 ID:/URiff+w0.net
おれは「無門関」は読んでいて、「碧眼録」は読んでいない程度にしか「禅」を知らないが、
禅がどう先見性があったのかさっぱりわからないな。

633 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/06(火) 19:02:52.02 ID:qc2buNMH0.net
デフレ派のブログも読んで見たがひどいな
実質金利の話が全く出てこない

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/06(火) 19:03:22.32 ID:qc2buNMH0.net
ケインズの貨幣論すらも読んでないんじゃないのか

635 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 19:06:17.12 ID:/URiff+w0.net
>>631 >>634 あは。ぜんぶ読んでないわ。
教えてくれて感謝する。

「21世紀の貨幣論」は読んだのよね。

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e22f-BMT5):2016/12/06(火) 19:06:35.97 ID:RGnA38jz0.net
>>632
禅って悪く言えば1984での二重思考みたいな言い回しをよくする
ヘーゲルじゃなくても思想とか哲学の要があそこにあるという気はする

637 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 19:08:51.53 ID:/URiff+w0.net
>>633
それはリフレ派を叩くのに必要ないから。

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/06(火) 19:10:57.65 ID:qc2buNMH0.net
いやダメだろ、、、期待インフレ率と実質金利が
リフレ理論の一番のキモなのだから
実質金利を下げて貨幣需要を刺激して
完全雇用に向かわせるのがリフレなのだから

639 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 19:13:11.40 ID:/URiff+w0.net
>>638
デフレ容認って書いてあるじゃん。ぼくは2012年から一貫してデフレ容認です。

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/06(火) 19:13:54.55 ID:qc2buNMH0.net
なるほど、ということは雇用はいらない
失業者は死ねという思想ということか

641 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 19:17:08.79 ID:/URiff+w0.net
>>640
あれえ、リフレ派が来ちゃいましたかあ?
ぼくの主張は、産業の空洞化を止めるには、グローバル経済に合わせて円安にするのがよいだろうということです。
リフレ派とこのスレでやり合う気はないので、やりあいたければデフレ派のブログにコメントください。

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/06(火) 19:18:52.78 ID:qc2buNMH0.net
アダム・スミスなどの古典派ならば市場が自由であれば経済はうまくいくと考える
その対偶を取り、経済がうまくいっていないのは市場が自由でないからだと考えて
労働市場の自由化、規制緩和を主張する、たとえば解雇規制の緩和、最低賃金の撤廃などね

ケインズは労働市場の問題は、総需要の不足と考える
だから需要を刺激する政策を取る

643 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 19:23:48.20 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   アダムスミスは 本棚で文庫本を見かけて  10ページくらい
   / ) ヽ' /    、 ヽ         読んだ事がある。
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/  
  !   、   ヾ  /  FM-V  /    
  !  ノヽ、_, '`/       /

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/06(火) 19:25:07.75 ID:qc2buNMH0.net
リフレ派はニュー・ケインジアンの立場でケインズの貨幣論に拠っている
翻訳あるから読めばいいよ

ケインズ『お金の改革論(貨幣論)』

デフレは借り手にとって不公正であり、インフレは産業活動の過剰刺激につながるのだ。
でもこちらの結果は先に強調したものほど強くはない。
なぜなら貸し手がインフレの最悪の結果から自衛するよりは、借り手がデフレから
自衛するほうが容易だからだし、また労働は不況時の過小雇用の影響から自衛するよりは、
好況時の働き過ぎから自衛するほうが容易だからだ。

だからインフレは不公正であり、デフレは不適切である。この二つのうち、ドイツのよ
うな過剰なインフレの場合を除けば、デフレのほうがひどいのではないか。というのも、
貧窮した世界においては、金利生活者の不興を買うよりも、失業を引き起こすほうがひどいからだ。

結論として、インフレは投資家にはとても損失が大きく、実業家にはとても有利で、お
そらく現代の産業条件の下では、全体として賃金労働者に有利な形で富を再分配するとい
うことになる。

http://www.genpaku.org/keynes/monetaryreform/monetaryreformj.pdf

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/06(火) 19:26:30.79 ID:qc2buNMH0.net
ついでに言えばリフレ派は10%などの高インフレにしようとしてるわけではなくて
デフレからの脱却を掲げるリフレであり、マイルドなインフレを目指す立場な
高いインフレは悪と考えてそのためにインフレ目標を設定している

646 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 19:31:37.70 ID:/URiff+w0.net
やりやうつもりはないっていってるじゃん。
日本の投資家が、日本でかかる数パーのデフレによる損より、
東南アジアと協力して経済を発展させる経済効果の大きさにひかれてしまうのは当然の帰結です。

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/06(火) 19:33:01.71 ID:qc2buNMH0.net
ええと投資家、資本家は
デフレだと実質金利が高く
借金の利払、金利だけで生活できるので得なのだが
大丈夫かよ…

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/06(火) 19:36:49.66 ID:qc2buNMH0.net
デフレ派のブログって名前なのに
デフレの意味や効果すらしらないって
俺も記憶とはやりあうつもりはさらさらないし
スレ違いになるのだけれども
貨幣論が専門とかいいながら
理解がおかしいのは流石に突っ込むわ

649 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 19:37:29.47 ID:/URiff+w0.net
今から、今村仁司の「貨幣とは何だろうか」を読むぜえ。

650 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 463c-yaSi):2016/12/06(火) 19:39:25.44 ID:FpQde0Un0.net
深夜アニメを途中から観ても話がわからないのと同じで、哲学も最初から、ソクラテス以前の哲学者から始めないとわけわからんと思うぞ

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 546f-yaSi):2016/12/06(火) 19:39:51.51 ID:MfyqE1fY0.net
へー

652 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sdc4-aYwy):2016/12/06(火) 19:41:51.24 ID:vzS4BIGyd.net
>>12
これね
最近つとに思うのはF・ベーコンの「ノヴム・オルガノン」ね
4つのイドラで有名なやつ
これは一回読み返すべきだわ
ネットはおろかテレビも無い時代の一般の意識が、ここまで踏み込んで描写されたというのは重要

現代に於いてはイドラだけで論理の(偽)体系が造り上げられていて
その体系を用いて不特定多数がコミュニケーションを図っている
これをキチンと読み込めば「君の名は」なんて見てられなくなるよ

653 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sdc4-aYwy):2016/12/06(火) 20:13:30.46 ID:vzS4BIGyd.net
そういやマルクス=エンゲルスは「資本論」の中で
貨幣使用に至る経緯について、少しずつ認知されていく「習慣化」に触れて書いてるね

654 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sdc4-aYwy):2016/12/06(火) 20:15:12.30 ID:vzS4BIGyd.net
>>606
現代に於ける貨幣経済と連動した資源採掘の役割は各国の中央銀行が担ってません?

655 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sdc4-aYwy):2016/12/06(火) 20:23:17.83 ID:vzS4BIGyd.net
で現代の貨幣経済はすでに金本位制の放棄によって「原物」のプレッジ(裏付け)が無くなった
そこで貨幣の流通を担保するモノは「信用」しか無いわけだけど、その信用ももはや
「信用出来るから信用する」で無く「信用しないとどうしようも無くなるから万難を排して信用する」
状況ですね
さあこの先どうなるか?差し当たり日本に関しては新円切り替えと思いますけどね
一回チャラでリスタート...出来るかな?

656 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセーT Sxd7-NTgB):2016/12/06(火) 20:37:23.34 ID:OCxZZKsdx.net
ソフィーいいよ
就寝前に読むとすぐに眠くなる

657 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセーT Sxd7-NTgB):2016/12/06(火) 20:38:53.37 ID:OCxZZKsdx.net
>>655
新円切り替えはまだ来ないんじゃないかなぁ
さすがにする前にアメリカさまにご相談だから
相当な円安になると思う

658 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 20:40:03.71 ID:/URiff+w0.net
「貨幣とは何だろうか」 今村仁司
順位不明
駄本である。笑わせに来ているのかと思った。この本は貨幣を文学の側面から
述べたものであり、経済学的考察はまったくない。貨幣論を考えるのにまったく読む必要はないだろう。
人間中心的な思想があり、墓や貨幣は人間だけがもっているものとしているが、
形態がちがう原始的な墓や貨幣を持っている動物もいるかもしれないのに。

659 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 20:42:32.77 ID:/URiff+w0.net
>>654
担ってないと思いますよ。資源の採掘はぜんぜんどうやって価値が発生するのか知らないですけど。

660 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 06be-Z2p2):2016/12/06(火) 20:42:46.24 ID:3fKj5EFz0.net
>>571
岩井克人は、読みましたか?

661 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 20:45:29.11 ID:/URiff+w0.net
>>648
おまえらの経済論より、おれの方がまだ真剣に経済について考えてると思うわ。
おまえがどれだけ経済を学んだか知らないが、おれの「デフレ派のブログ」は軽罪学徒は読むことをおすすめするぜよ。

662 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 20:47:11.31 ID:/URiff+w0.net
>>660
「貨幣論」は読んだよ。
岩井克人もおれと同じで貨幣の定義はまだ誰もできたことがないという立場だね。
岩井克人先生に大学時代はメールでも送ろうかと考えたよ。

663 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 418d-NTgB):2016/12/06(火) 20:48:13.77 ID:kDvbXuAh0.net
広末が哲学が好きですソフィーの世界が特に好きです☆と言いながら早稲田に入ったの思い出した

664 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 20:48:18.55 ID:/URiff+w0.net
おれの人生をわかってくれる先生は岩井克人しかいないと思うこともある。

665 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df66-uczT):2016/12/06(火) 20:48:23.72 ID:QGNzm/Ve0.net
>>656
そんなあなたにピッタリなものを紹介しちゃう。
https://www.youtube.com/watch?v=aNlWJFGb00s

666 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/06(火) 20:49:07.19 ID:qc2buNMH0.net
今村先生はマル経の人だし
貨幣観はアダム・スミスじゃないかな
アダム・スミスが犬の骨の交換をしてるのを見たことがないといって
貨幣を人間特有のものと考えたのは有名な話

総レス数 770
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200