2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

哲学の世界に入門しようと思う。「ソフィーの世界」はクソって聞いたからおすすめ教えろ。

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 06be-Z2p2):2016/12/04(日) 15:24:39.05 ID:KvH5B63l0.net
 「いつまでも従っていると思うなよ!」。こんなキャッチコピーを帯に書いた本が刊行された。
哲学者の國分功一郎さんによる『民主主義を直感するために』。
小泉構造改革と政権交代の熱狂が冷めた後の国政選挙の投票率は下がり続け、自由な言論がしにくい空気も漂う。権力とどう向き合い、民主主義をどうやって機能させた

http://www.asahi.com/articles/DA3S12433704.html

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 96b9-QbEx):2016/12/06(火) 18:32:22.30 ID:daafGMwM0.net
>>607
別に読むくらいはいいだろ
それで専門家ぶったりするのが恥ずかしいってだけだ

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e22f-BMT5):2016/12/06(火) 18:34:07.74 ID:RGnA38jz0.net
>>611
なんか聞いたことあった気がしたから
違ったか

615 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 18:37:35.51 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   マルクスの資本論は 1巻だけ 読んだ事がある。  
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/   冗長で しんどかっただけ。 書いてある事は分かった。
  !   、   ヾ  /  FM-V  /    資本論を解説した本 を あっさり読んだほうがいい  
  !  ノヽ、_, '`/       /

616 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 18:39:15.25 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   経済学の古典 など 何の役にも立たない。 勿論 科学にもそれは言えることだ
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/  
  !   、   ヾ  /  FM-V  /    
  !  ノヽ、_, '`/       /

617 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 18:39:28.74 ID:/URiff+w0.net
>>614
マルクスを読んでないから知らないけど、マルクスも労働付加価値を重視しているはず。

618 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 18:41:44.00 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   前、読書スレで ”プリンシピア”が収められた 古本屋のような本棚を晒したやつがいたが・・・・
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/   あんなものを読んで ニュートン力学を理解しようとか ”狂気の沙汰”だしな。
  !   、   ヾ  /  FM-V  /     科学や経済学は 古典を読むより・・・
  !  ノヽ、_, '`/       /
                         今 出ている本を 読むのが いいよ。 どういう過程をとっても
                          ”習得”できれば 同じなんだから

619 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 18:42:44.46 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ  これが 堀江が言っていた ”寿司屋の10年”より ”三ヶ月の効率”だよ。
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/   ”科学”だよ それが!!!!
  !   、   ヾ  /  FM-V  /    
  !  ノヽ、_, '`/       /

620 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 18:43:34.49 ID:/URiff+w0.net
ウィキ「付加価値」を見てみたけど、やっぱり資源の採掘に関して理論がないんだよね。

621 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 18:45:07.95 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   ”科学”が何たるかを分かっていないヤツが ”変な先入観”で ”専門の三ヶ月”より”寿司屋の10年”を
   / ) ヽ' /    、 ヽ        有りがたがるんだ。
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/  
  !   、   ヾ  /  FM-V  /   チェーン店だって ”レシピ”があったら 同じ料理なんだ。 モーツァルトは誰が演奏してもモーツァルトだ 
  !  ノヽ、_, '`/       /     ”楽譜”があるんだ!!!! 

                        ”科学”とは ”再現性”がある事だ!!! 小保方のSTAP細胞には ”再現性”がない!!
                         だから科学じゃねえんだ

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e22f-BMT5):2016/12/06(火) 18:45:41.76 ID:RGnA38jz0.net
>>617
自然から労働によって見出すのが価値みたいなのってあれが元なのかもしれないと思って書いてみた

623 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 18:47:41.91 ID:/URiff+w0.net
哲学が世界的に行き詰って、手のうちようがないってのがひしひしと伝わってくるので、
おれも方向転換をしなければならないのだが。
今さら専門家にはなれないから、広く浅くやろうと思っている。

で、法学にちょっと興味あるんだな。現在の法律じゃなくて、人類史を通した法学の法則みたいなものに。
あとは、高校物理から始めるのがいちばんいいとはわかっていても、
ランダウの「力学」とか、「重力理論」とかの本を買って眺めてみようかって気はある。迷ってる。

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガックシ 0660-VrYX):2016/12/06(火) 18:50:02.83 ID:POoZOPG26.net
>>623
哲学って行き詰るものなのか?

625 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 18:50:55.16 ID:/URiff+w0.net
>>622
マルクスの理論はぼくに近くて、資源の採掘の利益が極端に大きくなる時の状況が説明できなくて破綻しているんだよね。
現在の本職の経済学者はどう考えているのか知らないが、アベノミクスとかいいだしていた時点で、
どうもたいしたやつはいないなと思っていた。

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 218d-PRAU):2016/12/06(火) 18:53:45.37 ID:nP83WR4h0.net
こういうスレ見ると禅の先見性って凄いと思うわ

627 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 18:54:10.46 ID:/URiff+w0.net
>>624
まあ、科学の発展の素晴らしさに比べて、哲学はもう何十年もこれといった実りはないんじゃないか?
「いま世界の哲学者が考えていること」ではメイヤスーが褒められていたけど、
どうにも興味がわからない。文庫で出たら読もうかぐらい。
あとはくだらないのひとことですな。哲学には新しい展望はないといってもまちがってはいないだろう。

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 738d-t+uE):2016/12/06(火) 18:55:16.01 ID:whH0auwc0.net
とりあえずポストという言葉の意味はどっちかに統一してくれ

629 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 18:59:02.49 ID:/URiff+w0.net
ホッカルはああいってるが、今、「科学史学」というのは非常に需要が大きい。
科学史学者はけっこう需要あるから目指してみてもいいと思うよ。

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e22f-BMT5):2016/12/06(火) 18:59:15.27 ID:RGnA38jz0.net
>>626
哲学とか思想の難しさって禅の二重思考みたいなものに集約されてる気がする

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/06(火) 19:01:04.11 ID:qc2buNMH0.net
マルクスの貨幣論も読んでないのに貨幣を論じようとしてたのかよ
ってことはポランニーや今村の貨幣論も読んでないんじゃないのか

632 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 19:01:49.52 ID:/URiff+w0.net
おれは「無門関」は読んでいて、「碧眼録」は読んでいない程度にしか「禅」を知らないが、
禅がどう先見性があったのかさっぱりわからないな。

633 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/06(火) 19:02:52.02 ID:qc2buNMH0.net
デフレ派のブログも読んで見たがひどいな
実質金利の話が全く出てこない

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/06(火) 19:03:22.32 ID:qc2buNMH0.net
ケインズの貨幣論すらも読んでないんじゃないのか

635 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 19:06:17.12 ID:/URiff+w0.net
>>631 >>634 あは。ぜんぶ読んでないわ。
教えてくれて感謝する。

「21世紀の貨幣論」は読んだのよね。

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e22f-BMT5):2016/12/06(火) 19:06:35.97 ID:RGnA38jz0.net
>>632
禅って悪く言えば1984での二重思考みたいな言い回しをよくする
ヘーゲルじゃなくても思想とか哲学の要があそこにあるという気はする

637 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 19:08:51.53 ID:/URiff+w0.net
>>633
それはリフレ派を叩くのに必要ないから。

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/06(火) 19:10:57.65 ID:qc2buNMH0.net
いやダメだろ、、、期待インフレ率と実質金利が
リフレ理論の一番のキモなのだから
実質金利を下げて貨幣需要を刺激して
完全雇用に向かわせるのがリフレなのだから

639 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 19:13:11.40 ID:/URiff+w0.net
>>638
デフレ容認って書いてあるじゃん。ぼくは2012年から一貫してデフレ容認です。

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/06(火) 19:13:54.55 ID:qc2buNMH0.net
なるほど、ということは雇用はいらない
失業者は死ねという思想ということか

641 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 19:17:08.79 ID:/URiff+w0.net
>>640
あれえ、リフレ派が来ちゃいましたかあ?
ぼくの主張は、産業の空洞化を止めるには、グローバル経済に合わせて円安にするのがよいだろうということです。
リフレ派とこのスレでやり合う気はないので、やりあいたければデフレ派のブログにコメントください。

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/06(火) 19:18:52.78 ID:qc2buNMH0.net
アダム・スミスなどの古典派ならば市場が自由であれば経済はうまくいくと考える
その対偶を取り、経済がうまくいっていないのは市場が自由でないからだと考えて
労働市場の自由化、規制緩和を主張する、たとえば解雇規制の緩和、最低賃金の撤廃などね

ケインズは労働市場の問題は、総需要の不足と考える
だから需要を刺激する政策を取る

643 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 19:23:48.20 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   アダムスミスは 本棚で文庫本を見かけて  10ページくらい
   / ) ヽ' /    、 ヽ         読んだ事がある。
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/  
  !   、   ヾ  /  FM-V  /    
  !  ノヽ、_, '`/       /

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/06(火) 19:25:07.75 ID:qc2buNMH0.net
リフレ派はニュー・ケインジアンの立場でケインズの貨幣論に拠っている
翻訳あるから読めばいいよ

ケインズ『お金の改革論(貨幣論)』

デフレは借り手にとって不公正であり、インフレは産業活動の過剰刺激につながるのだ。
でもこちらの結果は先に強調したものほど強くはない。
なぜなら貸し手がインフレの最悪の結果から自衛するよりは、借り手がデフレから
自衛するほうが容易だからだし、また労働は不況時の過小雇用の影響から自衛するよりは、
好況時の働き過ぎから自衛するほうが容易だからだ。

だからインフレは不公正であり、デフレは不適切である。この二つのうち、ドイツのよ
うな過剰なインフレの場合を除けば、デフレのほうがひどいのではないか。というのも、
貧窮した世界においては、金利生活者の不興を買うよりも、失業を引き起こすほうがひどいからだ。

結論として、インフレは投資家にはとても損失が大きく、実業家にはとても有利で、お
そらく現代の産業条件の下では、全体として賃金労働者に有利な形で富を再分配するとい
うことになる。

http://www.genpaku.org/keynes/monetaryreform/monetaryreformj.pdf

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/06(火) 19:26:30.79 ID:qc2buNMH0.net
ついでに言えばリフレ派は10%などの高インフレにしようとしてるわけではなくて
デフレからの脱却を掲げるリフレであり、マイルドなインフレを目指す立場な
高いインフレは悪と考えてそのためにインフレ目標を設定している

646 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 19:31:37.70 ID:/URiff+w0.net
やりやうつもりはないっていってるじゃん。
日本の投資家が、日本でかかる数パーのデフレによる損より、
東南アジアと協力して経済を発展させる経済効果の大きさにひかれてしまうのは当然の帰結です。

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/06(火) 19:33:01.71 ID:qc2buNMH0.net
ええと投資家、資本家は
デフレだと実質金利が高く
借金の利払、金利だけで生活できるので得なのだが
大丈夫かよ…

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/06(火) 19:36:49.66 ID:qc2buNMH0.net
デフレ派のブログって名前なのに
デフレの意味や効果すらしらないって
俺も記憶とはやりあうつもりはさらさらないし
スレ違いになるのだけれども
貨幣論が専門とかいいながら
理解がおかしいのは流石に突っ込むわ

649 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 19:37:29.47 ID:/URiff+w0.net
今から、今村仁司の「貨幣とは何だろうか」を読むぜえ。

650 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 463c-yaSi):2016/12/06(火) 19:39:25.44 ID:FpQde0Un0.net
深夜アニメを途中から観ても話がわからないのと同じで、哲学も最初から、ソクラテス以前の哲学者から始めないとわけわからんと思うぞ

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 546f-yaSi):2016/12/06(火) 19:39:51.51 ID:MfyqE1fY0.net
へー

652 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sdc4-aYwy):2016/12/06(火) 19:41:51.24 ID:vzS4BIGyd.net
>>12
これね
最近つとに思うのはF・ベーコンの「ノヴム・オルガノン」ね
4つのイドラで有名なやつ
これは一回読み返すべきだわ
ネットはおろかテレビも無い時代の一般の意識が、ここまで踏み込んで描写されたというのは重要

現代に於いてはイドラだけで論理の(偽)体系が造り上げられていて
その体系を用いて不特定多数がコミュニケーションを図っている
これをキチンと読み込めば「君の名は」なんて見てられなくなるよ

653 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sdc4-aYwy):2016/12/06(火) 20:13:30.46 ID:vzS4BIGyd.net
そういやマルクス=エンゲルスは「資本論」の中で
貨幣使用に至る経緯について、少しずつ認知されていく「習慣化」に触れて書いてるね

654 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sdc4-aYwy):2016/12/06(火) 20:15:12.30 ID:vzS4BIGyd.net
>>606
現代に於ける貨幣経済と連動した資源採掘の役割は各国の中央銀行が担ってません?

655 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sdc4-aYwy):2016/12/06(火) 20:23:17.83 ID:vzS4BIGyd.net
で現代の貨幣経済はすでに金本位制の放棄によって「原物」のプレッジ(裏付け)が無くなった
そこで貨幣の流通を担保するモノは「信用」しか無いわけだけど、その信用ももはや
「信用出来るから信用する」で無く「信用しないとどうしようも無くなるから万難を排して信用する」
状況ですね
さあこの先どうなるか?差し当たり日本に関しては新円切り替えと思いますけどね
一回チャラでリスタート...出来るかな?

656 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセーT Sxd7-NTgB):2016/12/06(火) 20:37:23.34 ID:OCxZZKsdx.net
ソフィーいいよ
就寝前に読むとすぐに眠くなる

657 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセーT Sxd7-NTgB):2016/12/06(火) 20:38:53.37 ID:OCxZZKsdx.net
>>655
新円切り替えはまだ来ないんじゃないかなぁ
さすがにする前にアメリカさまにご相談だから
相当な円安になると思う

658 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 20:40:03.71 ID:/URiff+w0.net
「貨幣とは何だろうか」 今村仁司
順位不明
駄本である。笑わせに来ているのかと思った。この本は貨幣を文学の側面から
述べたものであり、経済学的考察はまったくない。貨幣論を考えるのにまったく読む必要はないだろう。
人間中心的な思想があり、墓や貨幣は人間だけがもっているものとしているが、
形態がちがう原始的な墓や貨幣を持っている動物もいるかもしれないのに。

659 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 20:42:32.77 ID:/URiff+w0.net
>>654
担ってないと思いますよ。資源の採掘はぜんぜんどうやって価値が発生するのか知らないですけど。

660 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 06be-Z2p2):2016/12/06(火) 20:42:46.24 ID:3fKj5EFz0.net
>>571
岩井克人は、読みましたか?

661 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 20:45:29.11 ID:/URiff+w0.net
>>648
おまえらの経済論より、おれの方がまだ真剣に経済について考えてると思うわ。
おまえがどれだけ経済を学んだか知らないが、おれの「デフレ派のブログ」は軽罪学徒は読むことをおすすめするぜよ。

662 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 20:47:11.31 ID:/URiff+w0.net
>>660
「貨幣論」は読んだよ。
岩井克人もおれと同じで貨幣の定義はまだ誰もできたことがないという立場だね。
岩井克人先生に大学時代はメールでも送ろうかと考えたよ。

663 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 418d-NTgB):2016/12/06(火) 20:48:13.77 ID:kDvbXuAh0.net
広末が哲学が好きですソフィーの世界が特に好きです☆と言いながら早稲田に入ったの思い出した

664 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 20:48:18.55 ID:/URiff+w0.net
おれの人生をわかってくれる先生は岩井克人しかいないと思うこともある。

665 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df66-uczT):2016/12/06(火) 20:48:23.72 ID:QGNzm/Ve0.net
>>656
そんなあなたにピッタリなものを紹介しちゃう。
https://www.youtube.com/watch?v=aNlWJFGb00s

666 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/06(火) 20:49:07.19 ID:qc2buNMH0.net
今村先生はマル経の人だし
貨幣観はアダム・スミスじゃないかな
アダム・スミスが犬の骨の交換をしてるのを見たことがないといって
貨幣を人間特有のものと考えたのは有名な話

667 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 06be-Z2p2):2016/12/06(火) 20:49:57.40 ID:3fKj5EFz0.net
>>662
岩井さんは、東大史の中でも頭一つ抜けた天才なのに、”緩い”本しか書いてないのが不思議ですよね。
おかげで僕も岩井さんの著書はすべて”読破”しましたけど…。

668 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/06(火) 20:50:35.36 ID:qc2buNMH0.net
>>661
下手の考え休むに似たり
全然ダメダメ
ゼロ点

669 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/06(火) 20:50:53.59 ID:qc2buNMH0.net
ちなみに岩井克人さんはリフレ派だぞ

670 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/06(火) 20:51:30.30 ID:qc2buNMH0.net
「期待は経済の本質」 岩井克人・国際基督教大学客員教授
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGC19H0M_Q4A021C1I00000/

671 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/06(火) 20:52:27.65 ID:qc2buNMH0.net
>>670
 ――約1年前に話を伺った時は、アベノミクスを「経済学として正しい方向に向かっている」と評価した。
その考えは今でも変わらないか。

 「マクロ経済学の講義で教えていた通りに動いている。」

672 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 06be-Z2p2):2016/12/06(火) 20:53:07.94 ID:3fKj5EFz0.net
>>671
素晴らしく知性的なお言葉だ。

673 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 20:53:52.69 ID:/URiff+w0.net
>>667
それは素晴らしい。ぼくも岩井克人でも読もうかな。

>>669
そういえば、岩井克人はリフレ派だったな。そう聞いた時、おれは日本は終わるかもしれないと危惧したわ。
安倍政権はたいへんな損失を生み出すのではと危惧したな。

674 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd94-yTNO):2016/12/06(火) 20:55:13.44 ID:xGtwfJl7d.net
高校物理が怪しい奴が独学でランダウって舐めてんのか

675 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd94-Hz6y):2016/12/06(火) 20:55:16.19 ID:RyrBXCJSd.net
嫌儲見てるだけでも何か得られるものはあると思う
社会の縮図的な意味で

676 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/06(火) 20:57:07.63 ID:qc2buNMH0.net
たしか『ヤバイ経済学』だったかな
サルが貨幣を使って売春した話が出てきたと思う

677 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e783-ehZX):2016/12/06(火) 20:57:13.93 ID:wZu3aGqy0.net
>>675
ねーよハゲ

678 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/06(火) 20:59:18.45 ID:qc2buNMH0.net
あと記憶が好きなニーチェは
貨幣じゃなくて、負債を基礎としてたはず

679 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 010d-NTgB):2016/12/06(火) 21:00:02.57 ID:G70h3Wc50.net
600レスも数えて池田晶子が1レスだけか

680 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 06be-Z2p2):2016/12/06(火) 21:00:38.86 ID:3fKj5EFz0.net
>>676
望月さんが訳した本は”緩い”本しかないよ。
これは本人の言だけど…。

681 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 21:00:58.25 ID:/URiff+w0.net
>>678
現代の貨幣は負債だぞ。それを知らないのか?

682 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/06(火) 21:06:05.88 ID:qc2buNMH0.net
>>681
現代のって何?
モーズの贈与論読んだことないの?
経済学が負債を基礎としたのだと
洋書だけどこれね

Debt - Updated and Expanded: The First 5,000 Years
https://www.amazon.co.jp/dp/1612194192/

683 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/06(火) 21:06:46.38 ID:qc2buNMH0.net
モーズになったモースだ

684 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 21:11:48.51 ID:/URiff+w0.net
>>681 金本位制を意識した。モースとやらは読んだことないがな。

685 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/06(火) 21:14:47.00 ID:qc2buNMH0.net
今村貨幣論のキモは
媒介的関係性としての貨幣論なので
まあ原資共同体がどうのこうのはどうでもいい点

686 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 21:29:53.27 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   記憶喪失した男、 ここはお前の”遊び場”じゃないんだ。自重しろよ
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/  
  !   、   ヾ  /  FM-V  /    
  !  ノヽ、_, '`/       /

687 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 21:31:10.25 ID:/URiff+w0.net
>>686
なんだよ、自重しろって。おれはいつもどおりやってるだけのつもりだぞ。

688 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆85RDBlqFNI (ワッチョイ dc22-LCMr):2016/12/06(火) 21:34:23.84 ID:61GuDRKv0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   みんなが話せるようにすべきだし、ここは哲学のオススメを書くスレだぞ
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/  
  !   、   ヾ  /  FM-V  /    
  !  ノヽ、_, '`/       /

689 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 21:37:45.24 ID:/URiff+w0.net
ぼく、そういう空気の読み方、ぜんぜんわからないのねん。
経済の話は減らしていく方向で行くよ。なんか、リフレ派が来たからね。

690 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/06(火) 21:51:26.36 ID:qc2buNMH0.net
ええ、貨幣を哲学との関係性で捉えてないのか…
丸山圭三郎でもそうだけれど、
構造主義の関係論的テーゼとか知らんのか
つかなんでそんな本たくさん読んでて重要なのが
抜け落ちてるんだ。。。

691 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 21:54:31.57 ID:/URiff+w0.net
まあ、このリフレ野郎はスルーすることにする。
何ら重要な指摘をしているように思えない。

692 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/06(火) 22:03:53.49 ID:qc2buNMH0.net
まじで読書の時間の無駄なんじゃね、記憶
ほんとに下手の考え休むに似たりを地で行ってる
先行研究も参照せず手当たり次第読み散らかして
自分の考えにあった思想を選んでるだけ
ファッションでしかない

693 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 22:09:57.28 ID:/URiff+w0.net
>>392
ふざけるな。先行研究を参照するとか、ホッカルがいちばん嫌いなことだろ。
おれの悪口をいっても、ホッカルの悪口をいうなあ。

694 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/06(火) 22:13:35.73 ID:qc2buNMH0.net
リフレ批判するのにケインズの貨幣論読んでないってありえないよね
「ぼくのかんがえたりふれけいざい」相手に
おままごとやってるだけ
その上自分は貨幣が専門とか言い放つんだぜ
経済学じゃなかったら文化人類学的な貨幣経済論だろうけど
それでもモース知ってなきゃおかしいし
まじで何なの?
知ったかしておままごとするのって
それこそソクラテスが一番嫌ったことだろうに
知を愛してすらいない
ファッションで消費してるだけ
一番唾棄すべき存在だぞ

695 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 22:17:36.09 ID:/URiff+w0.net
リフレ派はこのようにネットで醜く醜怪です。

696 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6bee-OY6V):2016/12/06(火) 22:18:01.22 ID:w9b9kP620.net
タイムリーなスレ

先日ちょうどだいぶ久しぶりに書店をブラっとして
目についたちくま文庫の「基礎講座 哲学」って本を衝動買いしたところだわ
100pくらい読んだ感想としては、哲学書は読んだこと無いけど割と分かり易く哲学史が書いてあると思う

697 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/06(火) 22:19:19.23 ID:qc2buNMH0.net
>>695
醜いのはお前だぞ
知ったかして自己肥大化して哲学をファッションとして
消費する奇形的な存在なのだから

698 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 215b-3EKV):2016/12/06(火) 22:21:34.63 ID:SRfRXUsB0.net
近代市民ならカントは避けて通れないよね

699 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6bee-5gNI):2016/12/06(火) 22:22:18.94 ID:w9b9kP620.net
自己啓発というか人生変革のために哲学入門するのってどうよ

700 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 22:23:18.77 ID:/URiff+w0.net
>>697
おれの主張を読んだようだから、きみの主張とやらを聞かせてくれ。

701 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/06(火) 22:34:03.25 ID:qc2buNMH0.net
>>700
そもそも主張ですら無いから君のは
お人形遊びしてるだけ
たとえばお金を刷ってるから円安になるみたいな
アホな論をしてるが
ぜんぜん違う
マネタリーベース、日銀の当座預金の増加量に働きかける
あるいはインタゲをすることで、予想インフレ率が高まり
実質金利が下がり、金利が下がることで二カ国間の金利差で
為替が動き、その結果貨幣需要が刺激されマネーストックが増えるのだから
君はデフレ派といいながらデフレもリフレも理解せずお人形遊びをしてるだけ

702 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 22:38:59.93 ID:/URiff+w0.net
>>701
きみはおれの嫌いな金融屋だよ。
労働の本質を見ずに、机上の空論で数字だけこねくりまわして経済語った気になってるんじゃねえよ。
おまえのいってることが破綻しているのはリフレ政策が失敗したことから明らかだろうが。
おれが何のためにせっせと実体経済の宣伝をしていたと思ってるんだ。

703 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sdc4-aYwy):2016/12/06(火) 22:40:33.12 ID:vzS4BIGyd.net
>>659
マルクス=エンゲルスの「資本論」では数多ある賃金労働=剰余労働の最たるモノとして
先ず貴金属(=貨幣そのもの)の採掘が挙げられてますよね。
それを以て労働=価値と繋げて考えるのは余りに単純でしょうか?

704 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/06(火) 22:40:34.08 ID:qc2buNMH0.net
>>702
あんたは金融理論すら理解してないんだが
なんでアダム・スミス読んで為替の水準を言うんだよ
重商主義なんてアダム・スミスが一番批判してたじゃないか
君こそが「ぼくのかんがえたさいきょうのけいざいがく」を
こねくり回してるだけの存在なのだが

705 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd94-yTNO):2016/12/06(火) 22:41:32.70 ID:xGtwfJl7d.net
経済は知らんが
基礎のない上に、名著と呼ばれるものを斜め読みして得たなんとなくの知識を積み上げて本質を語るなよ

706 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sdc4-aYwy):2016/12/06(火) 22:43:40.63 ID:vzS4BIGyd.net

なんか込み入ってるみたいだから良いや

707 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 22:45:24.69 ID:/URiff+w0.net
>>703
そうなのですか? いったい資源の採掘がどのように労働付加価値として現れるのかぜひ知りたいですね。

>>704
金融理論しか理解していないのがおまえだろ。金融理論で好景気になったか?
ならなかっただろ。
おれは最初から汗水流して働く労働者を重んじて人生生きてきたんだよ。

708 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sdc4-aYwy):2016/12/06(火) 22:49:52.98 ID:vzS4BIGyd.net
>>701
横から失礼
「二ヶ国間の金利差」と言うことは日本の金融政策に利害を共有しない他国が絡む訳ですけど
それが日銀がインタゲしたところで上手く行かなかった大きな理由では?と思うんですが

709 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/06(火) 22:50:24.66 ID:qc2buNMH0.net
>>707
金融政策は雇用政策で
失業率下がり労働人口も増えてるんだが
君はむしろ、労働者をバカにしてるんだよ

710 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df01-vBlT):2016/12/06(火) 22:52:57.17 ID:qc2buNMH0.net
>>708
インタゲしてうまく言ってないってのが
何を指すのかがわからない
たとえばインタゲは雇用政策なので
実質金利が下がり雇用が増えて債務が低減すれば成功だよ
むしろインフレ率はあがらないほうがいい
無論チャイナショック以降の日米の実質金利差拡大によって
雇用の改善スピードが遅れた面もあっただろうけども

711 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 22:53:50.98 ID:/URiff+w0.net
>>709
きみは経済学の知識はあるが、主張はリフレ派と同じで、
あとはおれの悪口をいってるだけなのだが。
何か、具体的な主張はあるの?

712 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ e7d0-P7Gl):2016/12/06(火) 22:56:09.12 ID:/URiff+w0.net
>>710
インタゲが雇用政策って、インフレしていないのに雇用が改善したのは、
インタゲとはまったく別の要因で雇用が改善したんじゃないのかね?

713 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sdc4-aYwy):2016/12/06(火) 22:56:39.33 ID:vzS4BIGyd.net
加えて予想インフレ率は少子高齢化で相殺されますね。
マイナス金利で差し当たり不動産は活況ですけど現在問題になっているのは空き家率ですし。
サブリースの問題もある。

貨幣は供給された、しかし「流通」はしなかった。
若しくは多少「流通はした」それでも老い先の不安を解消し消費に回そうと思えるほどの量では無かった。

総レス数 770
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200