2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本国民「子どもが鼻血を出すようになって、調べたら今年買った中古車の出所が福島でした」 [455830913]

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 03a0-Z21y):2016/12/30(金) 22:25:10.22 ID:47x514ft0.net
動物がこれなんだから人間も当然お察し
文句があるなら俺らじゃなくてセシウムばらまいた東電に言ってね^^



読売新聞 2016年4月4日
食肉用に出荷できず…イノシシ処分に困る自治体
今春の県の調査ではイノシシの肉から、最高で国の規制値(1キロ・グラムあたり100ベクレル)の300倍の
放射性セシウムを検出しており、県は捕獲イノシシの焼却か埋却処分を求めている。
http://archive.fo/DfLeE

毎日新聞 2016年4月1日
野生イノシシ急増 狩猟に同行 広がる農作物被害
2015年度中の県のサンプル調査で32頭中21頭の肉から国の規制基準(1キログラム当たり100ベクレル)を
超える放射性セシウムが検出された。今も全域で出荷制限がかかり、大半の地域で自家消費の自粛を求められている。
http://archive.fo/G2RET

読売新聞 2015年04月03日
野生動物のセシウム減少わずか「影響は長期か」
県自然保護課によると、毎年、各地の猟友会に委託して避難指示区域外の野生動物を捕獲し、筋肉に含まれる
セシウム137の量を調べてきた。1キロ・グラム当たりの量を比較すると、イノシシは11年度(捕獲数176頭)は
平均561ベクレルで、12年度(同214頭)に2133ベクレルに上昇した。カモは11年度から44ベクレル、
122ベクレル、34ベクレルとイノシシと同様に推移し、キジは75ベクレル、82ベクレル、70ベクレルと
大きな変化は見られなかった。ツキノワグマは224ベクレルから113ベクレルに半減したが、13年度は
110ベクレルと減少幅が鈍化した。
http://archive.fo/bHAPE

総レス数 744
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200