2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Googleがアルゴリズムを変更。ヘイトサイトが沈む [539914983]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW b3ef-CbFr):2017/01/11(水) 21:22:48.98 ID:N17ohO500?2BP(1000)

検索結果はどう中立であるべきか? Googleが検索アルゴリズムを変更、ヘイトサイトを一部排除
2017.01.11 20:03

つい先日まで、英語で「ホロコーストはあったのか?」とGoogle検索すると、トップに出てくるのはネオナチ、白人至上
主義のフォーラムであり「世界初の大手ヘイトサイト」と称されるStormfront.orgへのリンクでした。しかし、
最近になってこれが幅広く報道されたせいか、Googleはこの結果や、その他の嘘情報の結果を修正しはじめたのです。

報道が始まった当初、GoogleはFortuneに対し、「ヘイト組織が未だに存在するのは残念です」としながらも、
「違法コンテンツやマルウェア、我々のウェブマスターガイドラインに抵触するサイトなどの限られた例外をのぞいて、
コンテンツを検索結果から削除はしません」と明言しました。もちろん、「ヘイトサイトが結果に出るからといって、
Googleがそういった意見を支持するということではありません」としっかりフォローも入れましたが。



「私たちの重要な企業理念の一つは、検索結果を変えないことです」とブリンは語ります。「私たち自身が納得でき
なくても、アルゴリズムが作り出したものが検索結果なのです。ユーザーは私たちの検索結果にバイアスがかかって
いないことを望んでいると思います」



しかし先日、GoogleのスポークスパーソンがDigital Trendsに対し、「検索に対してどのページが最も正しい答えかを
判断するのは実に難しい問題で、私たちが常に正しいとは限りません」と発言し、以前の決定を翻したことを明言しました。



現在「ホロコーストはあったのか?」と検索すると、Stormfrontのリンクが完全に消えていることがわかります。



「私たちはこれからもアルゴリズムを変え続け、これらの問題を解決していきます」とはGoogleのスポークスパーソン。自社の利益のためなら検索結果を操作しても平気なようですし、それならヘイトサイトのランキングを落としたっていいんじゃないでしょうか?

長いんで全文はソースで
http://www.gizmodo.jp/2017/01/google_holocaust_result.html
黒人へのヘイトサイトは依然健在のもよう

総レス数 47
12 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200