2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

デブは何処に行っても邪魔者扱いで、街や交通機関の設計自体もデブを想定してなくて肩身狭い思いをする。 もっと考慮してくれ [627732141]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0a59-rEzK):2017/01/18(水) 22:40:00.82 ID:yMBZ5kMa0?2BP(1000)

http://digital.asahi.com/articles/ASK164PSGK16ULBJ009.html

寝不足は肥満のもと、レム睡眠が関係 筑波大が研究

寝不足だと太りやすくなるのは、夢を見る浅い眠り(レム睡眠)の減少が関係している、とする研究成果を筑波大などのチームがまとめた。
レム睡眠が少なくなると、砂糖(ショ糖)や脂質を過剰に食べることがマウスの実験で確かめられたという。英科学誌イー・ライフに発表した。

 睡眠不足の人は、十分な睡眠を取っている人に比べ、高カロリーの食品をたくさん食べ、肥満になりやすくなることが知られていたが、その仕組みはわかっていなかった。

 筑波大のミハエル・ラザルス准教授と東京大のクリストファー・マキュワン特任講師らは、飼育ケースの底に金網を敷いた不安定な環境にマウスをおくと、レム睡眠だけが極端に減る現象を応用。
この状態で味の違う複数の餌を自由に選ばせたところ、通常の状態で飼育したマウスに比べ、ショ糖のたくさん含まれる甘い餌と高脂質の餌を約3割多く食べた。

 次に、味や香りなどを判断する役割を担う脳の「前頭前皮質」と呼ばれる部分の働きを遺伝子改変技術で抑えて同じ実験をすると、高脂質の餌はたくさん食べたが、
甘い餌を余計に食べようとはしなかった。寝不足で甘い物を食べたくなるのは、この前頭前皮質の働きが関わっている可能性があるという。

 ラザルス准教授は「なぜこうした現象が起こるのか不明だが、睡眠の総量が減ればレム睡眠も不足し、肥満の一因になりうると考えられる」と話している。(吉田晋)

     ◇

 〈国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所の三島和夫部長の話〉 短時間睡眠者に肥満者が多いことは疫学的事実だが、肥満につながる食行動の変容を引き起こす神経メカニズムは未解明だっただけに興味深い。
人の睡眠不足時には深い睡眠は減らず、レム睡眠とともに浅いノンレム睡眠も減少するので、そちらの影響も解明を期待したい。

総レス数 11
6 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200