2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「聖徳太子」復活。いまさら厩戸王(うまやどのおう)に変更しても混乱するため [275723402]

1 :番組の途中ですがこのブログは麻薬を販売してます (ワッチョイ 5914-YOhb):2017/03/20(月) 08:17:11.52 ID:dua6eN0e0?2BP(1001)

「聖徳太子」復活へ 次期指導要領 「厩戸王」表記で混乱
産経新聞 3/20(月) 7:55配信

文部科学省が2月に公表した中学校の次期学習指導要領改定案で、
現行の「聖徳太子」を「厩戸王(うまやどのおう)」に変更したことについて、
文科省が学校現場に混乱を招く恐れがあるなどとして、現行の表記に
戻す方向で最終調整していることが19日、関係者への取材で分かった。
改定案で消えた江戸幕府の対外政策である「鎖国」も復活させる方向。
修正した次期指導要領は月内に告示される見通し。

現行指導要領では小中学校とも「聖徳太子」を授業で扱うと例示したが、
今回の改定案では、人物に親しむ小学校で「聖徳太子(厩戸王)」、
史実を学ぶ中学で「厩戸王(聖徳太子)」に変更。文科省は、歴史学では
「厩戸王」が一般的で、「聖徳太子」は没後の呼称だが、
伝記などで触れる機会が多いとしている。

文科省は改定案公表後にパブリックコメント(意見公募)を実施。
呼称の変更に批判的な意見が多かったほか、教員からも
「小中で呼称が異なれば子供たちが混乱する」
「指導の継続性が損なわれる」といった意見が出ていた。

こうした状況を踏まえ、文科省は小中ともに聖徳太子の表記に統一し、
中学では日本書紀や古事記に「厩戸皇子」などと表記されていることも
明記する方向で調整している。
一方、鎖国の表記については、小学校で「幕府の対外政策」、
中学でも「江戸幕府の対外政策」としたが、幕末の「開国」との関係に配慮して
「鎖国などの幕府の対外政策」といった表記で検討している。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170320-00000049-san-soci

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 13f0-tpgq):2017/03/21(火) 20:56:17.56 ID:tfeK8ZTJ0.net
>>372
たぶん居住地によって上宮王やら斑鳩王に変わったのが本当のところだろうな、当時の呼称を重要視するっつーんなら
厩戸王はねーわ

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 13f0-tpgq):2017/03/21(火) 20:59:02.85 ID:tfeK8ZTJ0.net
>>377
>書きにくければ「馬屋戸王」でいいと思うけどなあ

そもそも当時、厩戸王と呼ばれていたという史料はない(初出は江戸時代w)のになんで厩戸王押しなのか分からんわ
諡号でも文献的に出来るだけ当時に近い確実な名前を出せばいいだろ

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 13f0-tpgq):2017/03/21(火) 21:03:31.29 ID:tfeK8ZTJ0.net
>>441
結局アメタリシヒコって誰なんだ?

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 9bb7-mCNv):2017/03/21(火) 21:24:49.77 ID:iTMD5jAa0.net
所謂鎖国祖法観っていって
海禁政策が余りにも長く続き過ぎたためか江戸時代後期には
日本には朝鮮・蝦夷・中国・オランダ以外とは関係を持たないというのが
太古から先祖代々守られてきた決まり事である祖法であると
上層部から庶民に至るまでが信じちゃう状態になってたらしいんだよ
実際には中世から家康時代までは盛んに他国と交易していたんだけど
そんな時代のことはスッカリ忘れられてたらしいんだね

こういう通念を持っていた当時の人達にとっては
所謂明治の開国ってのは強烈な経験だったのは間違いない
その反対語として鎖国という言葉が明治以前の時代をネガティブに評価する象徴として使わられるのが通例となったんだね

だけど歴史学の研究が進むと
中世には盛んに交易も外交もしてたし
江戸時代にも限定的ながら外交関係もあったんことがわかってきたし
明治政府の外交政策もその基本ラインは江戸幕府から引き継いでたことが分かってきたから
ネガティブなイメージが定着してしまった鎖国という用語を海禁という別の用語に変えて
江戸時代以前の日本の外交・通商の歴史を再検証・再評価しようじゃないのって提唱が
1970年代に荒野泰典という研究者によってなされたんだよ

以後現代まで研究が進む中で徐々に鎖国という言葉が海禁という言葉に入れ替えられてきて
今回の検定で鎖国が海禁に変わったという経緯らしいです

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW eb61-BVoo):2017/03/21(火) 21:48:52.30 ID:PF+pA3Sw0.net
>>452
記紀の編纂時期より古く、推古期にまで遡りうるともいわれる『上宮記』には
馬屋女王(厩戸王娘)と記述されていたらしいことが知られてる
すなわち「うまや(馬屋)のひめみこ(女王)」
「王」はここでは「みこ」と訓むことがわかる

『「王」ではなく「皇子」表記だ』などというのは実際のところ無意味
意味があるとすれば厩戸王の時代に「皇子」を当て字することはありえないってことだけ

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 13cc-pP+o):2017/03/21(火) 21:51:50.69 ID:a0ItsWbI0.net
>>448
>>404のエリートの定義が知りたいもんだわ

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK0d-kfRT):2017/03/21(火) 21:57:49.74 ID:YB3XEJJnK.net
>>449
天武を悪くは書けない
天武を暗君にしたり、あんなの皇統と認めない的な表現をしたら
万世一系の建前も、天武朝からの禅譲もどちらも正当性を失う

天智も天武もどちらも正当な皇統としなければ
実力次第で他人が天皇位を奪い取れることになってしまう

実際に実力で奪い取った天武なら前王朝を全否定もありうるけど
たまたま血筋が絶えたお陰で禅譲してもらえた光仁の子にそれはできない

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK0d-kfRT):2017/03/21(火) 21:59:43.26 ID:YB3XEJJnK.net
>>451
斑鳩王だと、初出は黒岩重吾かな?

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 13cc-pP+o):2017/03/21(火) 21:59:43.12 ID:a0ItsWbI0.net
>>450
そしたら弟の仕事が太陽の時間で、出仕とするのは農村の働き方もそうだから納得。
ただ、そうなると天である兄は夜の司ってことだよね
日本神話だとアマテラスが日で、ツクヨミノミコトが月の双子でしょ?
当時の宗教観って日本書紀や古事記ともしかして違うのかね?
ふしぎ

聴政って報告聞いて承認するとか、民の訴え聞くとかだと思うんだけど、夜だから聴くとか関係ある?

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK0d-kfRT):2017/03/21(火) 22:00:58.50 ID:YB3XEJJnK.net
>>453
それを解明したら日本古代史の権威になれる

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 132f-tpgq):2017/03/21(火) 22:02:30.18 ID:RK2TUej20.net
首都大学東京も東京都立大学に戻してほしいわ
見るたびに混乱する

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 13cc-pP+o):2017/03/21(火) 22:05:32.70 ID:a0ItsWbI0.net
>>452
厩戸が馬宿なら、馬の管理役人の息子って意味だけどね
服部とかと同じでさ

つか、古事記に出てくるじゃん
>聖徳太子の『古事記』での記述は、用明天皇と間人穴太部(はしひとのあなほべ)皇女の間の皇子として
「上の宮の厩戸(うまやと)の豊聡耳命(とよとみみのみこと)」と記されるのみ。

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 9bb7-mCNv):2017/03/21(火) 22:07:49.02 ID:iTMD5jAa0.net
>>456
普通に慣用的な意味で使ってますが?
特別に優秀な人程度にね

江戸時代後期でも西洋画を真似るのに遠近法が分からなくて
アンリルソーみたいな絵を描いてる画家が沢山いるし

庶民も含めた国民の大多数は外国の知識はヘンテコな浮世絵とかで朧気に知るだけだったよ

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW eb61-BVoo):2017/03/21(火) 22:13:24.18 ID:PF+pA3Sw0.net
>>459
女性だと「垂簾聴政」とされたりするけど
ほんとうに簾を垂らしていたかどうかはあまり関係ないし、そもそも男王だって習慣として垂簾だったりする

「薨」で貴人の死、「崩」なら王そのものの死、などと使い分けるのとおなじことで、
「聴政」は王の(おもに諸大夫と諮る性質の)執務のこと

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 9bb7-mCNv):2017/03/21(火) 22:23:59.33 ID:iTMD5jAa0.net
聖徳太子伝説も鎖国祖法観も
そのバックボーンに神国思想があるのが共通してるけど
この辺が今回の検定をひっくり返した自称右翼達の過剰反応をひきだしちゃったのかも知れない

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9148-tpgq):2017/03/21(火) 22:25:01.38 ID:aSJ5FUPZ0.net
常識じゃないかそんなこと

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 13cc-pP+o):2017/03/21(火) 22:25:53.02 ID:a0ItsWbI0.net
>>463
さすがは江戸の庶民本人だね
じゃ、庶民がそう思ってたソースよろしく

>>464
いわゆる「諮問」ってことなんだろね
いや、天が夜ならそういったものが古代日本人の関係あるのかと思ったが、よく考えたら全然関係ないわな
中国皇帝だって聴政だもんな

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Saad-8vRb):2017/03/21(火) 22:33:18.74 ID:UmuUUNnWa.net
日本に仏法を広めたとして聖徳太子は浄土や法華の伝統仏経系からは根強い太子信仰がある
十七条の憲法で公権力の自制と規律を定めたとして最高裁判所からも掲揚されている
仏経系は権力に近い天台宗以外は護憲派や左派が多い
神道系からは聖徳太子なんて別に尊敬されてない
伝統宗教の仏経系は天台以外は日本会議みたいな愛国カルトとは距離を置いてる
聖徳太子は厩戸皇子をたたえる尊号だけどそれを消そうとしてる人がいる

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 9bb7-mCNv):2017/03/21(火) 22:39:59.65 ID:iTMD5jAa0.net
>>467
レスバトルなんてどうでもいいよ
情報の一部を切り出して歴史の真実を歪めるようなやり方は感心しないから
多少なりとも是正しとこうとお節介してるだけ

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d1cb-aEwW):2017/03/21(火) 22:46:20.31 ID:3sVhekcO0.net
朝廷
閣僚会議は朝やる物だったんだろ
聖徳太子は何時に起きて斑鳩から通って来てたのか
白馬通勤だったらしいが

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 9bb7-mCNv):2017/03/21(火) 22:47:57.68 ID:iTMD5jAa0.net
今話題の住吉大社も祭神は神国思想の大本の神功皇后なんだよなあ
1000年以上前の亡霊がこの国の中枢でまだ生きてるんだなあ

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ニャフニャ MMab-/egZ):2017/03/21(火) 23:06:25.67 ID:m/753COEM.net
>>470
古代中国の都市国家において、庭で仕事始めの朝礼をしていたのが語源だとか
朝の庭だから朝廷

斑鳩から飛鳥まで馬で通勤は正直きつい。船で出勤していたという説もあるけど、
どちらにしても当時の技術じゃ2時間近くかかったと思われる

斑鳩に住んでいた頃は朝廷で大した役割を持っていなかったか
あるいは斑鳩で自分の所領や派閥の豪族に独自に命令を下していたか
そのどちらかと考えた方が現実的に思える

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 13f0-tpgq):2017/03/21(火) 23:31:10.93 ID:tfeK8ZTJ0.net
>>455
>『「王」ではなく「皇子」表記だ』などというのは実際のところ無意味

ないない
王でなく皇子だというのはつまり厩戸王という呼称は存在しないということ
要するに学者の妄想の産物

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2961-LoEE):2017/03/21(火) 23:32:15.55 ID:8+2O8u/m0.net
好きなものはお金です

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d148-ZWvd):2017/03/21(火) 23:33:59.36 ID:Au2yOBxG0.net
政治家の意向で内容が変わるような分野を科学とは言えないだろ
もう教えないほうがいいんじゃないのこんなの

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ eb59-6Inm):2017/03/21(火) 23:37:33.04 ID:xpAt59vC0.net
>>425
法王というのは引退して出家した天皇の事
まずこれを理解しよう
そして死後400年経って編纂された伝記なんてライトノベルと対して変わらない
聖徳太子の事を口伝する仕事してた人がいるわけでもねーしな
こんな基本的な事すら理解出来ない池沼が混ざるとこういう話は出来なくなっちゃうね

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ニャフニャ MMab-/egZ):2017/03/21(火) 23:41:21.58 ID:m/753COEM.net
厩戸とはよばれていても厩戸王とも厩戸皇子ともよばれてはいない

だから、どちらも無いといえば確かにそのとおり

ただし、当時皇子という字は使われていなかったので厩戸王の方がまだマシ
厩戸皇子がOKで厩戸王は無しっていうのは歴史学的にはありえない話

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ベーイモ MM23-12+v):2017/03/21(火) 23:44:06.24 ID:2deXsDl4M.net
>>2
当たり前でしょそんなこと!

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1b52-2Kw9):2017/03/21(火) 23:44:43.99 ID:Gx4V0r460.net
>>8
山岸涼子の日出処の天子か全巻持ってたな

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 13f0-tpgq):2017/03/22(水) 00:11:54.55 ID:m9DkypwN0.net
>>477
もう諡号でええやん
当時の呼称縛りって歴史学を相当貧しくするだろ

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ eb59-6Inm):2017/03/22(水) 00:43:04.99 ID:MNwWJIvj0.net
>>480
そもそも天皇が全員諡号なんだけどなwww

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 6971-oIk5):2017/03/22(水) 02:26:16.44 ID:Clk8mq+w0.net
>>56
聖徳太子がいないと浄土真宗の教義も成り立たなくなるからな

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 13bc-TPUH):2017/03/22(水) 06:09:03.25 ID:gRbzB9u90.net
四季報記者が選んだ新年度大バケ期待の20銘柄(S高予想)
http://shikiko.bobcentury.com/0313.html

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1be2-aEwW):2017/03/22(水) 06:15:01.57 ID:2tGRzfFp0.net
「中国と対等の外交を主張した聖徳太子」を歴史教科書から抹殺するのは
中国共産党からの核心的命令だったのに
だれか交通事故で死ぬだろこれ

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/03/22(水) 06:15:21.41 .net
ポピー

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/03/22(水) 06:16:05.12 .net
オノノイナフ

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9165-rdGI):2017/03/22(水) 06:20:23.17 ID:iuYuwU5z0.net
武田信玄を武田晴信って書かないと間違いにされたことを思いだした

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1be2-aEwW):2017/03/22(水) 06:23:04.97 ID:2tGRzfFp0.net
これと文部官僚の天下りで叩かれたのとはたぶん関係が有るのだろうな

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sd33-BVoo):2017/03/22(水) 07:07:17.75 ID:jCkJXipYd.net
>>484
夜郎ならまだ独自性を主張したのかもしれないが、倭の場合はモノマネを続けての自大(小中華)だから、それを自慢するのはバカだけかと

のちの「天皇」号も、燕(後燕)が魏(北魏)に圧倒されもはや州牧程度の勢力まで弱ったころに皇帝号を放棄して名乗ったことがあった(北燕天王)
武則天の影響で唐の皇帝が名乗ったことはあるが、カルトに傾倒したゆえに史実に無頓着だったのだろう。これはむしろ日本会議のような反社会的カルトと共通する恥ずかしい例

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 612c-PVeP):2017/03/22(水) 07:15:43.07 ID:Je+CtcFo0.net
>>488
右圧力を使って事態沈静化みたいなことは考えてそうだよな

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b369-tpgq):2017/03/22(水) 07:18:14.97 ID:UAa4YooA0.net
大昔から歴史修正してホルホルしたがる連中はいたんだな
そういうやつらがつくった理想の日本の改組が聖徳太子なんだろ

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sd33-BVoo):2017/03/22(水) 07:22:41.69 ID:jCkJXipYd.net
日本も中華ありきの国号なんだよな
朝鮮半島も、中原からみれば似たような位置関係なので「日本」と呼ばれることがあった

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW d171-D2Ij):2017/03/22(水) 07:48:35.04 ID:NGgL/nnn0.net
>>373
日の御子(皇子)とか日の巫女って説あるやん?
厩戸王だと、適当な当て字がね

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 13cc-pP+o):2017/03/22(水) 08:12:44.45 ID:5l+Y0fxF0.net
>>476
教えてあげるけど、上宮天皇は大日本史の天皇にはないわけ
即位の事実も改元もないの。
上宮聖徳法皇帝説は時系列がどうので否定してたくせに上宮天皇を書いた補強にするとかどうなの?

つか、天皇から譲位したら法王だけど、
法皇だからこれ仏教の諡だからね
だから位のない法「皇」なの

池沼お前だろ
NGつっこんどくわ

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (エムゾネWW FF33-BVoo):2017/03/22(水) 08:28:46.07 ID:VY6AXig/F.net
どちらかというと法王は
俗界を超える権威として道鏡のために用意された破格の位
天皇になっていたら(おそらく一旦は皇帝を名乗ったうえで退位して権威を法王に一本化したとかだろうが)東ローマ帝国の皇帝のようになってただろう

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 9bb7-mCNv):2017/03/22(水) 08:37:51.59 ID:mJL3O4hG0.net
聖徳太子の実在したかどうとかは中世辺りから既にどうでも良くなってたような気がする
説話や物語で人間ではなく神の1人として語られるようになってるし
中世人でも半信半疑だったものを
現代人が頑なに実在を主張するのもおかしな話だ

空海が高野山で生きてると信じてるのと同レベル

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 9bb7-mCNv):2017/03/22(水) 08:47:02.75 ID:mJL3O4hG0.net
日本の民間信仰って面白くて
新しく作った地蔵にそれらしい由来を捏造して流布させて評判になると
後にソレがペテンだと暴露されても地蔵への尊崇は残って
新たな伝説を再生産して信仰の対象として定着していくってのパターンが多いんだよね

私なんかにはなかなか理解し難い心性なんだけど

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1348-tpgq):2017/03/22(水) 11:08:06.05 ID:86djVGsy0.net
神社もそういう商売だろ
神様鞍替えして脇に押しのけるどころかなかったことにするケースだらけ

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (エムゾネWW FF33-BVoo):2017/03/22(水) 11:24:51.36 ID:AnX3wFepF.net
民間信仰の関わるできごととしては、
東海道で勃興していたらしい常世神(虫)の信仰を秦氏がおそらく独力で征伐した例が記録されてる
渡来系の氏族は多く軍事力を蓄えていたらしいが、なかでも秦氏の勢威のほどがうかがえる

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 99ed-tpgq):2017/03/22(水) 11:32:24.21 ID:SU4WbwEz0.net
聖徳太子知ってる?

総レス数 500
156 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★